住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 13:02:54
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-26 22:39:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】

201: 匿名さん 
[2015-10-27 15:57:40]
>>火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等

戸建てに逃げ場無し。
202: 匿名さん 
[2015-10-27 15:58:08]
階段上って洗濯干すのがいやな人は、2階リビングにして水回りを2階にまとめたり、1階の人目につきにくい場所に物干し用のデッキやテラスを設けたり、そもそも階段がイヤなら平屋にしたり。
吹き抜けが無駄だと思うなら作らなければいいし、収納が最低限でいいなら居室にすればいい。
戸建てなら、家族のニーズに応じてなんとでもなる。
203: 匿名さん 
[2015-10-27 15:58:23]
単純に設定変えただけじゃない?

だけどスレタイを変えたとか散々連呼してたスレ主だが、その103からしれっと

>※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

この文章削ってるのなw
次スレ立てる時は、これ書いておかないと駄目なんじゃない?

また都心連呼するだけで邪魔なだけだから。
204: 匿名さん 
[2015-10-27 15:59:09]
>201
***のゲリラ戦(笑)
205: 匿名さん 
[2015-10-27 16:02:48]
>203
無視され続けた元スレ主さん?
206: 匿名さん 
[2015-10-27 16:03:14]

住んでもいないマンションの写真の連投とか笑えたよね
207: 匿名さん 
[2015-10-27 16:05:14]
このスレ!元スレ主がき・も・いと思います。
208: 匿名さん 
[2015-10-27 16:06:40]
元スレ主もきもいが正直スレ主もきもい・・・
209: 匿名さん 
[2015-10-27 16:07:39]
マンションは、建物も区分所有権も災害に弱いことは東日本大震災であきらか。
特に大規模災害を想定していない区分所有権の欠陥は重大。

http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
210: 匿名さん 
[2015-10-27 16:07:43]
まあ、火災保険の保険料をみれば、災害に対する性能の差は明らかですね。戸建てはマンションの3倍くらいかな。
211: 匿名さん 
[2015-10-27 16:08:08]
スレ主の意志が副題に入りすぎていてきもい
212: 匿名さん 
[2015-10-27 16:08:27]
>>202
自由度はどう考えても戸建ての圧勝
213: 匿名さん 
[2015-10-27 16:11:10]
火災保険が安いのは壁の内側しか自分のものじゃないからだよ
建物本体の火災保険は区分所有では入れません笑
214: 匿名さん 
[2015-10-27 16:11:32]
>>210
マンションは一部屋黒焦げになっても建て替えずにそのまま周りは住むんでしょ?
215: 匿名さん 
[2015-10-27 16:13:29]
RCマンションは火事になるとそこの躯体が著しく弱体化するが、
皆で無視してリフォーム。
でも自重でそこから崩壊する可能でいがある
216: 匿名さん 
[2015-10-27 16:17:18]
>※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

いつからかこの文句が入ってきてから「私物化してるな」とフェアなスレではなくなったように感じてた。
「都心や郊外に拘る」愚か者は無視するか論破すれば良いのでは。
217: 匿名さん 
[2015-10-27 16:18:29]
216が元スレ主か、きもい人発見!
218: 匿名さん 
[2015-10-27 16:21:29]
>217
無視され続けた元スレ主さん?
219: 匿名さん 
[2015-10-27 16:22:12]
210はマンデベ営業でしょ。
横浜の傾きマンションでも区分所有権が対策の障害になってる。
TVや週刊誌もマンションの構造・制度問題を取り上げてるから今後の売上げに影響するだろう。
区分所有マンションの制度欠陥は、階段スペースどころではない。
問題を隠蔽するのは業者。
220: 匿名さん 
[2015-10-27 16:36:32]
区分所有権はただの区画利用権なのに、所有してるかのように思わせたいだけ。
個々の区分所有者には専有区画内のわずかな裁量権しかない。
傾き問題で区分所有の欠点や、マンション自体のマイナス報道が増えて
マンション購入をためらう人もいるだろ。
消費税率UPをひかえてマンション営業は必死。
221: 匿名さん 
[2015-10-27 16:38:05]
元スレ主さん、張り付きすぎ
222: 匿名さん 
[2015-10-27 16:46:52]
議論出来ずにぐうの音もでないマンデベさん(笑)
223: 匿名さん 
[2015-10-27 16:50:56]
>222
元スレ主さん、本当にこのスレ命、愛しているんだね。
224: 匿名さん 
[2015-10-27 16:58:57]
> 傾き問題で区分所有の欠点や、マンション自体のマイナス報道が増えて
> マンション購入をためらう人もいるだろ。

そうですかね
今回の問題の本質はそこではないと思いますけどね。一番の問題は、調査結果を明確に示してもなかなかデベ側が認めず、弁護士などをいれても1年かかったということ。つまり戸健だと実質的にデベと交渉するのは無理ってこと

今回のマンションでももめているのは問題がないマンションも立て直すのかどうかって話だしね
問題のあるマンションの建て直し自体は、もめていない

225: 匿名さん 
[2015-10-27 17:02:03]
そりゃそうだ。揉めるのはこれからだから。
区分所有権のデメリットが強烈すぎて、マンションのメリットが消し飛んだ事件だよね。
226: 匿名さん 
[2015-10-27 17:11:25]
問題の本質はマンション施行のほとんどが孫請けであり、元請けの施行管理が行き届いていないこと。
そしてデータ偽装が行われている。ということ。
227: 匿名さん 
[2015-10-27 17:13:30]
>今回のマンションでももめているのは問題がないマンションも立て直すのかどうかって話だしね
>問題のあるマンションの建て直し自体は、もめていない

最高値での買取り。建替え再居住。傾いてない棟は慰謝料で居住継続。
現状4棟のうち1棟が傾いてるらしいけど、区分所有者は全棟700世帯以上。
新築価格4000万クラスのマンションの所得層では必ずもめるよ。
228: 匿名さん 
[2015-10-27 17:20:54]
>226

建設業法や特定建設業者の法的義務が抜け穴だらけなのはこの業界では普通の事。
元請けの施行管理が行き届いていないことなど驚く話ではない。
たまたま傾いたから問題になっただけ。
229: 匿名さん 
[2015-10-27 17:22:10]
ということは、いつ傾いてもおかしくないマンションがたくさんあるんだろうね。
230: 匿名さん 
[2015-10-27 17:27:29]
施工管理が行き届いてないのはマンションだけかな?
231: 匿名さん 
[2015-10-27 17:30:52]
戸建の杭は支持層に達するまで短かったら現場で足せるから横浜のマンションのような事はないよ
232: 匿名さん 
[2015-10-27 17:32:01]
欠陥住宅の問題より、建て替えなどの合意形成や区分所有権の権利そのものの欠陥が露呈した問題
233: 匿名さん 
[2015-10-27 17:34:10]
怒鳴りつける住民多数。。。
区分所有権とは多数決の住居形態のことです。
234: 匿名さん 
[2015-10-27 17:38:00]
傾いたマンション 1件
傾いた戸建て 多数
235: 匿名さん 
[2015-10-27 17:41:22]
自分の持ち家なのに、自分の要求が通らないなんて・・
236: 匿名さん 
[2015-10-27 17:42:21]
>>216
まったくそう思う。
40/80の一低住が良い立地、都心は住むところでは無い
237: 匿名さん 
[2015-10-27 17:45:28]
>自分の持ち家なのに、自分の要求が通らないなんて・・

マンションは「自分の持ち家ではない。」ということすら知らないマン住民。
要求するのは自分が所有する家を持ってからだよ。
238: 匿名さん 
[2015-10-27 17:47:13]
やはり共有部分はみんなの物であったか。
ここにトラブルが起きると、どうにもならなくなるんだね。
239: 匿名さん 
[2015-10-27 17:48:04]
傾いたマンション 1棟
揉める住民 700世帯
240: 匿名さん 
[2015-10-27 17:50:20]
仙台のマンション全壊100棟
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
241: 匿名さん 
[2015-10-27 17:54:51]
建て替えや最高値買い取りなんて夢のような提案でも合意できなないなんて
法律を変えない限り古くなっての建て替えなんて絶対不可能だね。
242: 匿名さん 
[2015-10-27 17:55:40]
マンションは欠陥が1棟だとしても
トラブルは住んでる住民全員に及ぶ
243: 匿名さん 
[2015-10-27 18:00:03]
建て替えや最高値買い取りで合意できないって
どういう理由で?
244: 匿名さん 
[2015-10-27 18:01:30]
自由にできる専有部分の気積で考えたら、その違いがわかり安いかと

77㎡のマンションの場合、広告にのってる壁芯面積ではなく、
それから1割引少ない内法面積×天井高の約170m3

30坪の土地を所有している場合、
敷地面積×建築可能な高さ、例えば10mの場合、約1000m3

になります
245: 匿名さん 
[2015-10-27 18:01:41]
修繕して住みたいって住民もいるんだとさ。
そりゃあ多数の世帯が住んでれば色々な考え方もあるだろう。
だから意見がまとまらないんだよ。
246: 匿名さん 
[2015-10-27 18:06:05]
最高値買取といっても、さらに金額を上乗せ要求してくる人も出てくるんじゃね?
247: 匿名さん 
[2015-10-27 18:07:38]
横浜の「修繕して住みたいってる住民の方」
建て替えや最高値買い取りなんて
「ありえない夢のような提案」なんだから
権利意識も行きすぎると品がないよ。

「完璧」なんてないんだよ。
あなたも失敗するんだからね。
248: 匿名さん 
[2015-10-27 18:09:32]
「修繕して住みたい」ってあり得ないだろ
修繕で住んで何かあったら誰が責任を取るの?
また「被害者」するの?
249: 匿名さん 
[2015-10-27 18:13:18]
この状況で修繕して住み続けたいなんて言う人が5分の1もいるわけない。
250: 匿名さん 
[2015-10-27 18:13:23]
引っ越したりめんどくさいこと諸々
251: 匿名さん 
[2015-10-27 18:15:11]
理由なんて様々でしょ。
それでも合意形成を保たなければいけないのがマンションの特徴ですよ。
252: 匿名さん 
[2015-10-27 18:16:19]
気持ちは解るけど「不可能」な事もあるよ、
行きすぎると「その筋」の人と同じだよ。
253: 匿名さん 
[2015-10-27 18:18:03]
逆に「修繕しても住みたい」という人にとっては
何も意見が反映されないことになりかねないから。
それだってマンションの区分所有権のデメリットでしょ。
254: 匿名さん 
[2015-10-27 18:18:53]
十分に有利な条件なんだから
「逆切れ」される前に受け入れたほうがイイよ。
中小だったら泣き寝入り確実だったよ。
255: 匿名さん 
[2015-10-27 18:24:24]
学校が変わるのが「子供に悪影響????」
俺は旅役者の子だが国立大出て立派に納税してるぞ!
256: 匿名さん 
[2015-10-27 18:24:47]
傾いた一棟は建て替え望んだとしても他の棟や、この機会に引っ越したい人からしてみたら建て替えが最善とは限らない
257: 匿名さん 
[2015-10-27 18:37:44]
阪神大震災も半壊のマンションは15年揉めてようやく建て替えになったらしいけど、結局建て替えの後戻ってきた住人は二世帯だけだったらしい。
建て替えてる間に別の土地で新たな生活基盤ができちゃうのかもしれない。
258: 匿名さん 
[2015-10-27 18:53:44]
>傾いた戸建て 多数

地盤と基礎がよければ傾かない。
杭なんか必要ない地盤に建てればいい。
マンションと違って注文戸建てなら地盤調査や基礎工事から立ち会える。
259: 匿名さん 
[2015-10-27 18:54:13]
今日、傾いたマンションの問題の担当者がテレビでインタビューに答えてた。
同じ会社の他の社員もやってる。別の会社でもやってる。この業界の常識だって。
これ、もしかして日本中の全てのマンションに波及する物凄い問題になるんじゃない?
今、横浜のマンションは厚待遇で解決してくれそうだけど、この先続々と出るであろう欠陥マンションの人はなにもしてもらえないよ。資金力がないからね。
特に品格法前のマンションは修繕すら自腹になる。大暴落確定だね。
260: 匿名さん 
[2015-10-27 19:02:15]
浦安の液状化の裁判、住民側が負けちゃいましたね。最高裁まで争うようですが…
同じ三井の冠が付いてても、売主の対応は全く異なりますね。
261: 匿名さん 
[2015-10-27 19:05:31]
>>258
土地の契約前に地盤調査してくれるものなんですか?
自分が立ち会ったとして、素人が調査内容や基礎工事に瑕疵が無いと判断できるものなのですか?
262: 匿名さん 
[2015-10-27 19:14:54]
マンション住民やこれからマンションを買う予定の人は、
東日本大震災後マンションで露呈した区分所有に起因する問題を読んだらいい。
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf

今の法律は戸建てのような一物一権主義に基づいている。
区分所有は共同住宅を細切れにして売るための方便として、1962年につくられた。
大規模災害や欠陥建築など想定してないバーチャルな権利。
合意形成はタテマエで、実態は何も決められないまま時間だけが経過することになる。
263: 匿名さん 
[2015-10-27 19:22:55]
>>261
そもそも、調査しないと
請負契約も確認申請も始まらないから

やはり、施主になってみないと、
知るよしも無いけど・・
そもそも、調査しないと請負契約も確認申請...
264: 匿名さん 
[2015-10-27 19:25:00]
>261

家を建てる前にHMも独自に地盤調査をするから、
万一地盤改良が必要になった場合の費用負担を土地の契約に入れたらいい。
265: 匿名さん 
[2015-10-27 19:36:32]
両方住んでみてマンションの方が良いのは確かだけど、高くなりすぎて、戸建てにする人もふえるんじゃないかな。
266: 匿名さん 
[2015-10-27 19:40:18]
>>263
的外れ。
調査してハズレの土地だったらキャンセルできるの?って質問だよ。
267: 匿名さん 
[2015-10-27 19:48:29]
>>266
ハズレの土地って何?
建築不可能の土地?地盤が理由ならあり得ないんですけど?
法的な事なら説明瑕疵で解約出来るよ。
268: 匿名さん 
[2015-10-27 20:05:43]
マンションは駅から遠いから選択肢にないよ
269: 匿名さん 
[2015-10-27 20:06:48]
戸建ては駅から遠いから選択肢にないよ。
270: 匿名さん 
[2015-10-27 20:09:15]
阿佐ヶ谷だけど分譲マンションはみな駅から遠いよ、駅近は賃貸はあるよ
271: 匿名さん 
[2015-10-27 20:12:18]
阿佐ヶ谷は駅遠マンションの放置自転車が社会問題
272: 匿名さん 
[2015-10-27 20:15:09]
首都圏のマンションはバス便が多いよ
273: 匿名さん 
[2015-10-27 20:15:47]
今回の傾き問題で区分所有権をよく知らない住民が多いことがわかる。
イレギュラーな事象に対応できない合意前提の区分所有権。
住民説明会のニュースでは、堅気とは思えない言葉遣いの住民もいて、
4/5が合意するのは大変だろう。



274: 匿名さん 
[2015-10-27 20:16:49]
素人が図に乗ると、その筋の人以上
275: 匿名さん 
[2015-10-27 20:22:54]
駅距離より区分所有権と所有権の違いのほうが重要。
高い金を払うんだからね。
276: 匿名さん 
[2015-10-27 20:23:45]
>>179
何度も戸建ての人が「階段はデメリットではあるけど」と言ってるんですよ??
非効率を認めたうえで、それとは別のマンションのデメリットを引き合いに出して「それよかマシ!」とか言ってるだけじゃないですか。

階段の効率の良さをしっかり語れるならどうぞ。
277: 匿名さん 
[2015-10-27 20:28:37]
>>276
まだやってるのか。がんばれ
278: 匿名さん 
[2015-10-27 20:30:58]
階段がどうしても辛い276さんは、介護付きマンションがいいよ。あそこも洗ってくれてパンツだって履かせてくれるよ。
279: 匿名さん 
[2015-10-27 20:36:28]
>>276
幼少期に階段でなんか怖い目にあったのか?落ちたのか?
280: 匿名さん 
[2015-10-27 20:37:49]
276さんは丸の内線や千代田線、銀座線には乗らないのですか?
281: 匿名さん 
[2015-10-27 20:39:31]
276さんは、エレベーター止まったらパニックになるだろうね
282: 匿名さん 
[2015-10-27 20:40:10]
276さんはモンサンミッシェルもピサの斜塔、万里の長城、松本城など、行くのは無理だろうね。
283: 匿名さん 
[2015-10-27 20:41:49]
宮崎行きの飛行機もタラップだから乗るのは無理でしょう
284: 匿名さん 
[2015-10-27 20:43:19]
276さんは足が不自由なんではないでしょうか。
285: 匿名さん 
[2015-10-27 20:45:01]
行ける神社やお寺も限られますね
286: 匿名さん 
[2015-10-27 20:48:23]
浦安の液状化問題で戸建ては問題あっても保障されない前例できちゃいましたね。
287: 匿名さん 
[2015-10-27 20:49:11]
子供と一緒にジャングルジムも無理でしょう。
エレベーターはついていないので
288: 匿名さん 
[2015-10-27 20:49:58]
戸建てでも阿佐ヶ谷はパス。
289: 匿名さん 
[2015-10-27 20:51:19]
阿佐ヶ谷から徒歩三分の戸建てです。
290: 匿名さん 
[2015-10-27 20:52:20]
足腰が弱いマンションさんが可哀想になってきた。
都内は何処でも階段だらけだから外出出来ない。
当然、旅行なんて以ての外。
自宅と職場以外に行動範囲が無い。
291: 匿名さん 
[2015-10-27 20:54:54]
そもそも不便だし、阿佐ヶ谷駅周辺でしょ?
292: 匿名さん 
[2015-10-27 20:55:54]
うちの85過ぎのじい様ばあサマはバンバン階段登り降りしてるよ。
293: 匿名さん 
[2015-10-27 20:57:23]
阿佐ヶ谷はどこへ行くのも便利だよ。田舎もんさん(笑)
294: 匿名さん 
[2015-10-27 20:59:41]
›291
君は上京した時、銀座が東京駅前ににあるって信じてたじゃない。阿佐ケ谷が遠い?
295: 匿名さん 
[2015-10-27 21:01:22]
え?阿佐ヶ谷で自慢してるの?
マジかよ。
296: 匿名さん 
[2015-10-27 21:07:07]
›295
阿佐ヶ谷を否定するなんて典型的な田舎者ツッパリちゃん。
ナメるなとパリでツッパってる中国人みたい。
297: 匿名さん 
[2015-10-27 21:07:27]
>浦安の液状化問題で戸建ては問題あっても保障されない前例できちゃいましたね。

戸建てでもマンションでも埋立地に住むのがいけない。
いくら土地が安くても液状化リスクのある土地に住まなければいい。
地盤の問題を戸建ての問題と思い込むのがマンション流。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/03/DATA/20n3ra00.pdf
298: 匿名さん 
[2015-10-27 21:10:38]
>>296
そういう君は前スレで負けてた人じゃん。
299: 匿名さん 
[2015-10-27 21:11:47]
東北の二戸から出てきて三軒茶屋の二万円アパートに住んで阿佐ヶ谷と高円寺を田舎だとバカにしていたやつがいたのを思い出しました。
300: 匿名さん 
[2015-10-27 21:14:50]
万損民は細かな事にいちいち反論して、区分所有問題から話題をそらす。
傾きマンションの住民への補償が提示された。
築8年だからローン残債を抱えてる世帯も多いだろうから、
これから区分所有の問題が明らかになる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる