住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-03 13:02:54
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-26 22:39:23

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART104】

No.1  
by 匿名さん 2015-10-26 22:43:09
変な人が類似スレッドをつくると面倒なのでちょっとは早めに作りました。
No.2  
by 匿名さん 2015-10-26 22:47:45
さびれない街に不動産は持ちたいですね〜
No.3  
by 匿名さん 2015-10-26 22:50:57
ほどほど近くてさびれている不動産がほしいです
No.4  
by 匿名さん 2015-10-26 22:53:30
>>3
熱海の戸建なんかいかが?
No.5  
by 匿名さん 2015-10-26 22:55:41
熱海は遠すぎる、普通の電車で40分~1時間かな
No.6  
by 匿名さん 2015-10-26 22:56:39
ちなみに湾岸タワマンはなんだかんだで1時間かかっちゃう。
No.7  
by 匿名さん 2015-10-26 23:19:22
マンションも一戸建ても購入するなら大手ですよね。
今回の事件で中小で買う人は少なくならないのかな?
No.8  
by 匿名さん 2015-10-27 02:36:46
>引続き購入者のために討論しましょう!

じゃないでしょ。
単に自分が買った方、もしくは売りたい方を擁護しましょう、のスレでしょ。
購入者のためにはなってないよ。
No.9  
by 匿名さん 2015-10-27 06:35:32
購入の参考になりましたよ
No.10  
by 匿名さん 2015-10-27 06:57:18
マンション経費は月50000円
戸建ての経費は月5555円
約10倍違う。総合すると数千万円の差が!
No.11  
by 匿名さん 2015-10-27 07:11:58
金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)
No.12  
by 匿名さん 2015-10-27 07:22:29
TBSがマンションと一戸建てのお金を比べた
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20100820_1_1.html
No.13  
by 匿名さん 2015-10-27 07:35:15
最近の戸建ては庭もないしね、お金かけようと思ってもかけられないもんね。
サイジングは10年でメンテナンスしないといけないはずだけど、5、6年で見た目はボロボロになってるから気にしないのかな。
No.14  
by 匿名さん 2015-10-27 07:46:35
マンションも一戸建ても住み易さは変わらない。
No.15  
by 匿名さん 2015-10-27 08:13:25
>>14
敢えて釣られよう。
居住スペースにおける行動制約はマンションの方が遥かに多い。
行動制約の少なさからに限って言えば戸建てに利あり。
No.16  
by 匿名さん 2015-10-27 08:16:11
>>15
行動制約の少ない戸建ては、隣人の迷惑行為に文句が言えずに苦しむ。
No.17  
by 匿名さん 2015-10-27 08:19:18
>>16
行動成約の多いマンションではルール化されるが、そのルールを守らない隣人に苦しむ。

以上、テンプレ。
No.18  
by 匿名さん 2015-10-27 08:19:46
全く自由な隣人は何をするか分からないから恐ろしいな。
No.19  
by 匿名さん 2015-10-27 08:28:24
確かにマンションの隣人関係は煩わしいよ
No.20  
by 匿名さん 2015-10-27 08:34:10
ルールを守れない人間はね。
No.21  
by 匿名さん 2015-10-27 08:37:46
住民に危ない人間がいればセキュリティも無意味。
No.22  
by 匿名さん 2015-10-27 08:48:11
住民同士が多いマンション犯罪
No.23  
by 匿名さん 2015-10-27 08:50:40
販売広告に書くのが目的、マンションセキュリティ
No.24  
by 匿名さん 2015-10-27 09:09:52
SECOMしてますか?(笑)
No.25  
by 匿名さん 2015-10-27 09:11:52
子供が3人以上と多けりゃ戸建てでいいと思うよ。
子供を上階に追いやって使う。

主婦からしたら生活動線命だから、
本当は上り降りなんて無い方がベスト。
No.26  
by 匿名さん 2015-10-27 09:12:40
ホームセキュリティーのステッカーを貼ってある家は、お金がある、センサーが反応しても駆けつけるまでの時間で十分仕事が済むとの判断により、逆に空き巣に狙われやすいとの話も聞きますが本当でしょうか?
No.27  
by 匿名さん 2015-10-27 09:16:20
2階への階段がしんどいなら平屋に住むかエレベーターをつけるか、
でも介護付きマンションが良いでしょう。
No.28  
by 匿名さん 2015-10-27 09:17:21
お金があるかどうかは家の規模見りゃわかる
No.29  
by 匿名さん 2015-10-27 09:19:30
2階への階段なんか、あるよりは無くて済む方がいいに決まってる
人間全員に言えること
No.30  
by 匿名さん 2015-10-27 09:21:29
階段が嫌なら平屋を建てるよ
No.31  
by 匿名さん 2015-10-27 09:22:42
別に階段は嫌ではないよ。
駅やビルなんかでも出来るだけ階段使ってるし・・・。
No.32  
by 匿名さん 2015-10-27 09:36:32
階段が「嫌ではない」ってのは、妥協して受け入れてるだけの話。
積極的に好んでるのとは違う。
積極的に好んでるなら、一部屋ずつに階段つけて6階建てにすればいい。
No.33  
by 匿名さん 2015-10-27 09:40:30
>32
「階段すら嫌だ」というのは「トイレに歩いて行く」のが嫌と同じだよ(笑)
No.34  
by 匿名さん 2015-10-27 09:42:28
>32
確かに君の理論ならエレベーターから玄関、玄関からリビング、トイレや風呂などなど、にも動く歩道が必要だな。
No.35  
by 匿名さん 2015-10-27 09:50:45
ただ縦に長いマンションにはエレベーターが必要でしょう。
でもマンションならではの事情でだけど
No.36  
by 匿名さん 2015-10-27 09:52:01
50/80、高さ制限10mなんで6階建ては無理。てか頭おかしいわw
ラーメン好きでも365日3食ラーメン食ってるアホおらんだろ。

俺は平べったいのより、上下に広がる空間は好きだけどね。
マンション住まいでもそのくらい想像できるだろ?
上り下りが面倒ならエレベーターつけりゃいいだけ。
No.37  
by 匿名さん 2015-10-27 10:12:31
マンションならメゾネットタイプが良い~

戸建てホームエレベーターはおもちゃです。
No.38  
by 匿名さん 2015-10-27 10:14:59
関東地方に30年以内に大きな地震が発生する確率は70%。
階段がいやなら高層マンションには住めない。
災害や停電でエレベーターなしでは自室に出入りもできない。
マンション住民は筋トレに励んでください。
http://www.ktr.mlit.go.jp/bousai/bousai00000002.html
No.39  
by 匿名さん 2015-10-27 10:24:43
タワマン在住の友人は我が家の2Fリビングに来ると「階段はしんどいと、はーはー」言ってる。
普段平面だから体力が老人並に落ちているんだと恐ろしくなり「自宅階の5回下から階段で上がる」
「駅でのエレベーター禁止」を言い渡した。大切な友達だから。
No.40  
by 匿名さん 2015-10-27 10:35:33
マンションは戸建てより地震に弱い?
最近のマンションでも耐震等級1で、建築基準法の最低レベルという。
下層階の火災による二次災害も心配だし、エレベーターが使えないと
避難が階段だけで地上まで時間がかかるのが困る。
No.41  
by 匿名さん 2015-10-27 10:39:05
そもそも構造計算が違うので。
No.42  
by 匿名さん 2015-10-27 10:58:12
耐震等級の基準は同じだよ。

No.43  
by 匿名さん 2015-10-27 10:59:23
構造計算も同じですよ
No.44  
by 匿名さん 2015-10-27 10:59:52
No.45  
by 匿名さん 2015-10-27 11:03:12
戸建住宅の構造は「木造軸組工法」が代表的ですから、壁・床・天井の面で構成する構造とは考え方が異なりますね。
No.46  
by 匿名さん 2015-10-27 11:06:35
耐震等級が劣っているという事は木造よりRCの方が地震に弱いという事ですよ。
No.47  
by 匿名さん 2015-10-27 11:15:46
違う工法で耐震等級を比べるのは難しといわれているが、
軽い木造と重いRCではRCの方が地震に弱いのは真実。
でもあくまでも金のかけ方。
No.48  
by 匿名さん 2015-10-27 11:16:38
柱に守ってもらうか、壁に守ってもらうか、お好きなほうをどうぞ。

ちなみに、戸建てでも「2×4工法」だと面で囲む構造ですね。
No.49  
by 匿名さん 2015-10-27 11:21:28
海外映像で良く見るビル解体映像。
爆破の力ではなく自重で崩壊させているんですよ。
だからRCは最低限の耐震等級でしか建築できない。

ちなみにRCを木造並の耐震等級にしたい場合。
居住空間がほとんど取れないそうです。
No.50  
by 匿名さん 2015-10-27 11:21:48
マンションは停電や耐震強度以外に、区分所有権も災害に弱い。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/07/0708.html
No.51  
by 匿名さん 2015-10-27 11:31:42
災害時はコミュニティの力が不可欠になりますね。
No.52  
by 匿名さん 2015-10-27 11:38:20
>>33
いやいや、トイレに歩いていくのは戸建てもマンションも同じ。
2つを比較しての話なのに、どえらい方向に飛躍させて現実逃避ですか?
No.53  
by 匿名さん 2015-10-27 11:41:35
>52
ビルゲイツやベッカムだって自分で歩いて2階の部屋に行ってるよ。
辛いと思うのはあんただけ(笑)
No.54  
by 匿名さん 2015-10-27 11:43:14
いやいや
ビルゲイツやベッカムもワンフロアのマンションにすべきでしょ
No.55  
by 匿名さん 2015-10-27 11:45:13
災害があれば嫌でも長い階段を昇降するのがマンション。
戸建てのほうが楽。
No.56  
by 匿名さん 2015-10-27 11:48:21
そもそも2階への階段がマイナス要素という主張が理解不能。
相当肥満な奴だろう。で体力なくして60代で寝たきりだね。
No.57  
by 匿名さん 2015-10-27 11:49:07
駅でも老人と一緒にエレベータ使ってるのかな。
いるよね時々
No.58  
by 匿名さん 2015-10-27 11:52:27
>>34
わざわざ理論、なんて言葉使うならもっと理論的になってくださいよ
階段は戸建ての大きな特徴でありネックにもなる
嫌じゃないし、なんて、そんな空気のような扱いできるシロモノじゃないでしょ
しっかり現実見て。
生活動線にどれだけ関わってるか、考えないと。

自分が住んでる家を肯定しようとしてるだけじゃみっともないよ
デメリットはデメリットでしかない。
でもそのデメリットは乗り越えていかなくちゃいけない。
乗り越えるために「なんのこれしき」と妥協する癖が身についてるんだよ
その努力は否定しませんよ
No.59  
by 匿名さん 2015-10-27 11:53:45
>57
健康に見えても多分御病気だと思う。
病気でない限り1階くらいの階段を苦にならないだろう。
No.60  
by 匿名さん 2015-10-27 11:55:08
>58
階段が嫌なら、エレベーターをつけたり、平屋にすれば良い。
No.61  
by 匿名さん 2015-10-27 11:56:50
>>53
辛いと思うか、妥協して受け入れてるかの違いだよ
あなたは頑張って受け入れてるだけ。
それは正しいことだよ。
なんでもポジティブにいかなくちゃいけないもんね。
No.62  
by 匿名さん 2015-10-27 11:58:25
>>55
一生に一度あるかの災害と、
365日何十年の階段昇降の日々を比べるってすごいですね
No.63  
by 匿名さん 2015-10-27 11:58:33
1階だけでも1LDKとお風呂トイレ洗面所あるから、別に老後は困んないって何回言えば分かるんだろうね。狭いマンションさんは。
No.64  
by 匿名さん 2015-10-27 11:59:39
ビルゲイツもベッカムも隣の佐藤さんも階段が辛いなんて思ってるわけないジャン。
きみなにか体の病気なのか?
No.65  
by 匿名さん 2015-10-27 11:59:47
>>56
プラス要素と思うくらいの「無類の階段好き」さんって、存在する?
No.66  
by 匿名さん 2015-10-27 12:01:30
階段がつらくマイナス要素なら
玄関を開けるのも面倒だろ
自動ドアにしろ(笑)
No.67  
by 匿名さん 2015-10-27 12:05:37
>>63
一階しか使わない生活こそ一番「狭い」と思う。

年取ったらキツい、って認めてるってことはデメリットだと認めてることになるんだけどな
デメリットだけど、前向きにとらえてます、って言えば済む話なのにな。

ビール取りに行くたびに、洗濯物干す度に階段、というのはデメリットでしかない。
そのデメリットを乗り越えるかどうかの問題。
No.68  
by 匿名さん 2015-10-27 12:08:02
階段が嫌なら
介護付きマンションがおすすめだよ
あそこも掛かりの人が洗ってくれるよ
No.69  
by 匿名さん 2015-10-27 12:09:52
生活が二層に分かれてる時点で、どうしたって動線が崩れる。
効率は悪いよね。

生活に効率求めてないよ、っていいだす人が出てきそうだけど。
No.70  
by 匿名さん 2015-10-27 12:11:30
階段が嫌なのは人間なら全員同じ。

それを頑張って受け入れるかどうか。
No.71  
by 匿名さん 2015-10-27 12:12:06
>>67
だから階段使えない年齢は老後でほとんど一人暮らしとかでしょ?
1人暮らし用のマンションなんて50平米程度でしょ?
うちは110平米だから一階だけで55平米で一人暮らしで困らない。
洗濯物も一階のテラス使えばいい事なんだし。ビール取りに行くのに階段ってどんな発想なんですか?
それより子供がいるのにマンションで暮らす方が全然狭いでしょ。
老後の心配はご無用です。
No.72  
by 匿名さん 2015-10-27 12:13:15
子供3人いる人は戸建てでいいと思うよ
No.73  
by 匿名さん 2015-10-27 12:13:55
老後になったら平屋かマンションにすればいいだけの話。
No.74  
by 匿名さん 2015-10-27 12:13:59
>>1LDKとお風呂トイレ洗面所

よくそんな狭いので我慢できるものだ。
No.75  
by 匿名さん 2015-10-27 12:14:37
階段がきつくなるのって70歳以降だよね。老後の70歳以降の10年間の為に、30歳から70歳までの40年間狭くて暗いマンションで家族4人! あたまおかしいわ。
No.76  
by 匿名さん 2015-10-27 12:16:32
>>74
今はトイレ洗面所は2つで、お風呂の他シャワールームもあるけど、マンションさんも当然そうなんだろうね。
No.77  
by 匿名さん 2015-10-27 12:17:30
老後の10年の為に若い30年我慢するのがマンションなのか。
なるほど
No.78  
by 匿名さん 2015-10-27 12:19:14
>>71
老後は1階で暮らすんですよね?
足腰がきついから。
なら、今だってデメリットには感じてるはず。

現状にしたって、物干しは1階?
2階なら濡れた洗濯物運んでるわけですよね。
1階に下着とか干すの嫌だな。

まあ、いろいろデメリットはあるけど、
あなたなりに妥協して乗り越える方法を考えてるってことでしょ。

将来は2階を切り捨てて1階で暮らす、なんて、
妥協以外のなんなんだろ。
別にそういう生活を否定するわけじゃないけど、妥協だね
No.79  
by 匿名さん 2015-10-27 12:21:01
>>75
階段は人間全員に負担を与える行為だと思うよ
多かれ少なかれね
No.80  
by 匿名さん 2015-10-27 12:22:07
吹き抜けや階段の無駄なスペース込みで55平米って…

それで困らないとか正気ですか?
No.81  
by 匿名さん 2015-10-27 12:22:34
>>77
子供でも若い主婦でも、階段は階段ですよ
若けりゃデメリットじゃない、って言い切るのは無理ありすぎ
買った瞬間から階段のデメリットは始まってる
No.82  
by 匿名さん 2015-10-27 12:22:48
79さん、階段が負担なら、ドアや室内を歩くのも負担たのでは?
介護付きマンションに引っ越した方からいいよ(笑)
No.83  
by 匿名さん 2015-10-27 12:24:24
老後もバリバリ階段使うよ!って猛者はいないのか?
No.84  
by 匿名さん 2015-10-27 12:25:39
>>82
あなたにとっても階段は負担です
負担を頑張って乗り越えてるだけですよ
その努力は否定しません
No.85  
by 匿名さん 2015-10-27 12:26:21
階段厳しい方って地方で車生活の方ですよね。
都内生活だと、外で階段や坂の昇り降りしますから
わたしも健康のため1駅離れたところから歩いてます。
No.86  
by 匿名さん 2015-10-27 12:26:26
ほとんどの老人が住宅レベルの階段は苦でないだろ
No.87  
by 匿名さん 2015-10-27 12:27:00
1階で洗濯して、2階のベランダに干してる人いる?
No.88  
by 匿名さん 2015-10-27 12:27:20
階段が負担って、
病気ですか?
No.89  
by 匿名さん 2015-10-27 12:27:45
>>78
今は私は40半ばです。階段がきついわけないでしよ? 子供も小学生と中学生です。階段きついわけないでしょ?
トイレも洗面所も一階も二階にも両方あります。
老後の事なんて想像できないけど、そういう事もあるかもしれないと想像してあげただけです。
あなたは階段昇り降り出来ないほど、身体弱いならスマホなんていじってないで鍛えた方がいいよ。地下鉄の階段どうしてるんですか?乗換とか出来ます?
No.90  
by 匿名さん 2015-10-27 12:27:58
それとも90のご老人?
No.91  
by 匿名さん 2015-10-27 12:29:17
89さん、おっしゃる通り
No.92  
by 匿名さん 2015-10-27 12:30:41
>>85
厳しいってか、非効率なんだよね
着替えるために2階に移動したり、洗濯物を運んだり、そういう細かい積み重ねがね。
車いす生活とかの話じゃなく。
No.93  
by 匿名さん 2015-10-27 12:31:56
うちの親は80超えてるけど、普通に階段は問題ないわ。
No.94  
by 匿名さん 2015-10-27 12:32:23
階段がつらいなら松本城やピサの斜塔は行けないな
No.95  
by 匿名さん 2015-10-27 12:32:27
>89
もうキレないようにね
No.96  
by 匿名さん 2015-10-27 12:33:45
>>89
効率の悪さは感じてるでしょ。
トイレや洗面は各階で当然だし、それは一言も言ってないけど?
洗濯はどうしてる?別階のものを取りに行く時、上り降りしてるわけでしょ
No.97  
by 匿名さん 2015-10-27 12:33:54
マンションさんの部屋には動く歩道が必要だな
No.98  
by 匿名さん 2015-10-27 12:34:56
うちは広大な平屋だか2階建てにすればよかったよ。
No.99  
by 匿名さん 2015-10-27 12:37:19
>>92
あなたの住んでる街は知らないけど、東京だとマンションはファミリータイプでも一般的に狭いんだよ。マンションだと75平米もないよ。その狭さの方が階段よりデメリットだから戸建て派は戸建てなんだよね。

家族でもずぅっと1つの空間にいるのは私はあまり居心地良くないわ。
No.100  
by 匿名さん 2015-10-27 12:37:29
いまどき「トイレは各階にあります!」ってアピールすることか(笑)
No.101  
by 匿名さん 2015-10-27 12:40:12
>>94
景色も楽しめる場所での階段と、あなたの家のつまらん階段上るのとじゃ、比較にならないと思うよ
No.102  
by 匿名さん 2015-10-27 12:41:48
子ども二人でも戸建ての方がいいと思うよ
No.103  
by 匿名さん 2015-10-27 12:43:21
マンションの廊下やトイレの狭さの方が車椅子とか通りにくいとおもうわ
No.104  
by 匿名さん 2015-10-27 12:44:11
立ってベランダに出ないと空しか見えないという事実!
100万ドルの夜景でディナータイムはガセだった!!
タワマン購入者の誤算
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26374/2/
No.105  
by 匿名さん 2015-10-27 12:45:21
いくら年寄りになったからって、1階生活とかいやだな
No.106  
by 匿名さん 2015-10-27 12:45:56
>>105
いくら年寄りになってもマンションはいやだな
No.107  
by 匿名さん 2015-10-27 12:47:40
老後のことを考えたらバリアフリーのほうが良いに決まっているよ
世田谷あたりの有料老人ホームに5年も入ったら2000万円位はかかる
だったらできるだけ長く住める家を最初から選んだほうがいい
ホームエレベータはもちろん、家に入るためのスロープとかは必須
もちろんそれなりの生活水準でよければお金はかからないんだけどね
No.108  
by 匿名さん 2015-10-27 12:47:52
メゾネットタイプのマンションはマンション派も戸建て派もどちらも受け入れらないね
No.109  
by 匿名さん 2015-10-27 12:50:19
私のワイキキのコンドミニアムはメゾネットですよ。
自宅は2階建て
No.110  
by 匿名さん 2015-10-27 12:51:52
>>107
バリアフリー化は区でほとんどやってくれるらしいよ。旦那の実家は老後建てた家だからほぼバリアフリーで階段も昇降機が取り付けられるように設計したけど、結局取り付けてないというか、その必要もない。

ちなみにうちの親は80だけど普通に階段使ってる。
No.111  
by 匿名さん 2015-10-27 12:52:29
都会と違って地方の人は歩きたがらないと思いませんか?
No.112  
by 匿名さん 2015-10-27 12:57:51
>>111
転勤で地方で暮らしましたが、幼稚園もドライブスルーありました。コンビニもすぐ近くでしたが車で行くのが普通でした。東京なら当たり前に歩ける距離でしたが。
東京は街の散策に慣れてるので歩く事に、地方程拒否反応はないと思います。
特に都心暮らしの主人の両親は本当によく歩きます。もう80越えてますが。
No.113  
by 匿名さん 2015-10-27 12:58:51
老後の話になると戸建てって答え出ないよな
1階生活でいいというなら戸建てに住み続ける必要ないし
引っ越すお金がないから、ってのは理由になるだろうけど。
No.114  
by 匿名さん 2015-10-27 12:59:26
階段が苦なんて感じたことない
No.115  
by 匿名さん 2015-10-27 13:02:31
エレベーターだってたった1畳分のスペースで取り付けられるっていうし、一階と二階で合計2畳分使っても何の問題もない。
うちはマンションから戸建に買い換えたけど、買い換えは結構面倒でしたよ。
No.116  
by 匿名さん 2015-10-27 13:03:26
この少子化時代に戸建てなんかいらんやろ
今後余りまくり
No.117  
by 匿名さん 2015-10-27 13:06:10
ホームエレベーターはハードル高いな
500万とかするし、ちょっとの用事でいちいちエレベーターはつらい?
No.118  
by 匿名さん 2015-10-27 13:09:24
>>117
買い換えもその位の経費はかかりますよ。
階段にどうしても拒否反応のある人って、やっぱりマンション育ちなんでしょうか。実家が戸建てだと階段って当たり前なので抵抗ないんですよね。
No.119  
by 匿名さん 2015-10-27 13:10:38
階段が辛いなら都会での生活は困難
No.120  
by 匿名さん 2015-10-27 13:11:23
>>116
少子化の家族はマンションでいいと思いますよ。夫婦2人でわざわざ戸建てに住む必要もないでしょう。でも子供数人持てる人はどんどん生んでほしいです。
No.121  
by 匿名さん 2015-10-27 13:12:42
階段が辛い人は日常生活どうしてるのか不思議。家出ないんだろうか。
No.122  
by 匿名さん 2015-10-27 13:15:10
階段が辛いなら世の中のほとんどが辛いのでは。
No.123  
by 匿名さん 2015-10-27 13:18:18
電車なんかも立ってられないだろうし、乗り換えも出来ない。地下鉄なんてもってのほか。階段が辛い人が可哀想になってきた。
No.124  
by 匿名さん 2015-10-27 13:20:33
ハートビル法ができてから20年以上たつ
バリアフリー化されていないのはアパートと個人宅ぐらいなもんだよ

No.125  
by 匿名さん 2015-10-27 13:20:43
洗濯物を持って階段を上がるより、洗濯の方が1000倍面倒
No.126  
by 匿名さん 2015-10-27 13:21:34
タワマン生活で、もう満員電車が乗れなくなりました。
No.127  
by 匿名さん 2015-10-27 13:23:19
7、80平米程度のマンションに階段がとか言われてもねぇ

そんな狭くていいなら平屋で建ててるっつうの
200平米超はいるから、階段は面倒だけど
妥協して2階建にしたんだから許してよ
No.128  
by 匿名さん 2015-10-27 13:36:21
戸建て育ちでもマンション経験したらマンション派って人はよく見ます
No.129  
by 匿名さん 2015-10-27 13:37:25
階段って、ないならないに越したことない存在だよね
No.130  
by 匿名さん 2015-10-27 13:38:23
うちの夫は職場が高層ビルの高層階で、高所恐怖症になってしまいました。
No.131  
by 匿名さん 2015-10-27 13:38:52
濡れた洗濯物もって階段移動かー
なかなかの妥協っぷりですな
No.132  
by 匿名さん 2015-10-27 13:40:12
>>129
でも狭いマンションは論外だよね。広いに越した事はないね。
No.133  
by 匿名さん 2015-10-27 13:45:34
そんな狭くないので洗濯室あるから
滅多に外には干さないけどね
No.134  
by 匿名さん 2015-10-27 13:47:36
>>133
戸建ても外に干さずに浴室乾燥やガス乾燥で過ごせますが大丈夫ですか?
No.135  
by 匿名さん 2015-10-27 13:56:32
うちの戸建にはないがお金出せばつけられるんだぞ〜
No.136  
by 匿名さん 2015-10-27 13:58:35
浴室乾燥はマンションでも戸建てでももはや標準装備ですからね
No.137  
by 匿名さん 2015-10-27 14:08:58
>>132
「でも」ってことは「階段は不便、でも」ってことですよね
No.138  
by 匿名さん 2015-10-27 14:15:13
あのさ、どこをどう皮肉っても、揚げ足をとってもマンションの狭さはありえないんだよ。他人と同じ建物で共同生活するのもあり得ない。
賃貸なら問題ないけど、わざわざ購入するメリットも全く理解できないんだよ。
そんなに階段がいやなら、マンションでいいと思うよ。わざわざ戸建て選ばなくていいよ。
ただ体は鍛えた方がいいよ、マジで。
No.139  
by 匿名さん 2015-10-27 14:15:25
まとめ

マンションの人:「将来のことも考えてバリアフリーにしておいた方が良い」

戸建ての人:「健康だからバリアフリーなんか要らない」
No.140  
by 匿名さん 2015-10-27 14:15:45
どっち買うか、ってなった時に、
戸建ての階段は大きなネックに感じるんだよね。
もちろんマンションも上下左右囲まれてると思ったらいやなんだけどね
No.141  
by 匿名さん 2015-10-27 14:22:35
>>138
階段の非効率さを指摘してるだけなのに、
なんで「体を鍛える」なんて話になるのかな
体を鍛えてカバーするとか、そういう次元なら話にならないし。

階段に非効率さがあることと、マンションなりのデメリットは別問題ですから。
マンションのデメリットをどう受け取るかはそれはまたその人が決めること。
ここでは階段あるなしの話。

あなたは「そりゃ階段はデメリットだけどさ、でも、マンションだってこんなデメリットあんじゃん!」って言ってるだけ。
No.142  
by 匿名さん 2015-10-27 14:25:09
マンションは老後こそが全てで子育て期間はじっと我慢。マンションの為に一人っ子の選択した友人もいる。本末転倒。

戸建ては老後より子育て重視。家族を育む事が重要だから。

そしてマンションは戸建の半分程度の空間で階段がないから楽!と大喜び。
No.143  
by 匿名さん 2015-10-27 14:27:22
>>そしてマンションは戸建の半分程度の空間で階段がないから楽!と大喜び。

これじゃ話が噛み合うはずないよね。
No.144  
by 匿名さん 2015-10-27 14:27:52
つまり階段はないほうがいいってみんな思ってるってことですね
生活動線、ものすごい非効率ですもんね
No.145  
by 匿名さん 2015-10-27 14:30:34
>そしてマンションは戸建の半分程度の空間で階段がないから楽!と大喜び。

価格に随分開きがあるよね?
同価格、同住所で比較したらそんなわきゃない
No.146  
by 匿名さん 2015-10-27 14:30:39
>>141
あなたのマンション何m2あるの?
100m2以上なら、階段のデメリットを感じるのも分かるけど。
No.147  
by 匿名さん 2015-10-27 14:32:48
倍の広さだったら値段が倍近く違うね
No.148  
by 匿名さん 2015-10-27 14:34:48
>階段のデメリットを感じるのも分かるけど。

そうやって素直に認めればいいんですよ。
階段はデメリット。
No.149  
by 匿名さん 2015-10-27 14:35:13
戸建ての人はマンションさんの言う階段の苦痛って理解出来ないよ。苦痛に感じてないからね。
でも、マンションさんは、煽りじゃなくて本気で階段が苦痛だと感じているんです。
何故なら、マンションさんはもうすでに階段を登り降りする機能が失われているんです。
大袈裟に聞こえるかも知れませんけど、いま、外出時に階段を使うことってほぼ在りません。意識して階段を選ばない限り階段って無いんです。人間の体は使わない機能は停止させることで他の補填をして、効率化を行います。階段の登り降りに必要な間接の可動域やバランス神経は使わなければ無くなります。それを無理に筋力で補うようになるので僅かな運動でしかない階段程度で異常に疲れるようになるんです。そして次は筋力が失われて行きます。
例えば、子供の運動会でまだ30歳前後の若いお父さん達が大勢転びます。これは筋力が衰えたのではなく、長い間全力疾走していなかった為にそれに必要な間接の可動域やバランス神経が退化したために起こる現象です。
今、戸建は階段がという人は既に老化が始まり、進行している訳です。意識して毎日階段を使うようにしましょう。
老後キツくなるのではなく、老化が早まってるんです。
No.150  
by 匿名さん 2015-10-27 14:37:13
戸建てって、言葉につまるとすぐ豪邸ぶるよね。
広いもんね!と。
豪邸だったら素晴らしいが、
そうじゃない人が言っちゃうからおかしくなる。
No.151  
by 匿名さん 2015-10-27 14:38:02
バリアフリーが良いか?不要か?

これなら理解できるだろ。
No.152  
by 匿名さん 2015-10-27 14:38:10
>149さんのおっしゃる通り。
No.153  
by 匿名さん 2015-10-27 14:39:27
ここでは3000万台のファミリーマンション(70平米3LDK)と注文住宅でどちらが居心地がいいかを比較しています。
No.154  
by 匿名さん 2015-10-27 14:40:00
70㎡ぐらいの広さに、1LDK、バス・トイレ・洗面と
一式そろってるところに、+して

子供部屋、収納等、40㎡程度があると考えると良いかと

70㎡だけよりは、余裕のある暮らし
No.155  
by 匿名さん 2015-10-27 14:40:19
筋力、神経、体の機能、可動域…。

おいおい、階段、大変すぎるだろ。
マッチョスレですか。
No.156  
by 匿名さん 2015-10-27 14:40:45
>>145
うちの方は100平米越えのマンションはほとんど供給がない。バブルの億ションが時々中古で築30年とかで出てくるけど、管理費や修繕費や駐車場で当然10万越え。新築では70〜80しか作ってない。
同じ面積の比較はできない。
マンションも70〜80でも8000万程度する。戸建てだと8500万程度で100平米超える。
No.157  
by 匿名さん 2015-10-27 14:41:36
戸建てに住むとなると命がけだな
No.158  
by 匿名さん 2015-10-27 14:42:59
戸建てガンバレ
No.159  
by 匿名さん 2015-10-27 14:43:43
注文住宅の設備は住宅展示場と同じですぐにアップデートされてることになってます。

マンションは建築当時のままです。
No.160  
by 匿名さん 2015-10-27 14:44:48
なんか、要らない無駄な物置スペースを自慢されてもなぁ…
No.161  
by 匿名さん 2015-10-27 14:44:52
階段をターゲットに頑張るマンションさん。
説得力セロなんだなー
No.162  
by 匿名さん 2015-10-27 14:49:17
2階建ての人は大半が1階リビングですよね?
それが一番「ないな〜」と思う
No.163  
by 匿名さん 2015-10-27 14:51:21
>要らない無駄な物置スペース

そんなことはない!何年も使っていない日用品や40歳の息子が使ってた乳母車とか入ってるんだから無駄ではない
No.164  
by 匿名さん 2015-10-27 14:52:35
>>161
階段っていつも確実に言い負けるよね
最終的に可動域とか言っちゃって墓穴掘るのがオチ
No.165  
by 匿名さん 2015-10-27 14:54:18
階段の効率にこだわってわざわざ狭いマンション買う人がいるんだ。
マンションの狭小専有面積のほうが効率悪いだろ。

戸建てなら、マンションの60㎡程度のフロアが上下に2フロア。
階段スペースぐらい全く問題ない。階段下は収納スペースにできるし。
敷地内に駐車スペースや収納も可能。
戸建ては所有する面積を自由に使える。


No.166  
by 匿名さん 2015-10-27 14:54:39
階段では結局負けましたね。マンションさん。
No.167  
by 匿名さん 2015-10-27 14:56:44
階段はデメリットだけど、って戸建ての人が言ってるんだから間違いない
No.168  
by 匿名さん 2015-10-27 14:56:46
そもそもマンションさんって負け続けていて、
ゲリラ戦でずーと来てるでしょ
No.169  
by 匿名さん 2015-10-27 14:57:39
>>162
主人は個室で趣味のオーディオや作曲してるし、子供達も部屋で勉強するし、私も個室があるので趣味のミシンで作成に使うし、それぞれ寝室ももう別だわ。仲はいいけどね。

リビングで勉強するのは、小さいうちと一人っ子だけだと思う。小さい下の子がいるとお兄ちゃんリビングじゃなかなか勉強できない。
No.170  
by 匿名さん 2015-10-27 14:59:36
隣国の方のように
「ウソも 100回 言い続ければ本当になる」
がマンションさんのゲリラ戦
No.171  
by 匿名さん 2015-10-27 15:00:17
>階段の効率にこだわって

非効率だと認めるわけですね
非効率だと認めるならそれでいいんだよ

階段は非効率。
まずここを認識しないとね、って話だから。
No.172  
by 匿名さん 2015-10-27 15:00:37
戸建ては「バリアフリー」って言葉が嫌い。(笑)
No.173  
by 匿名さん 2015-10-27 15:02:22
マンションさんは負けると
手段を選ばないからな・・・
○○人と重なる
No.174  
by 匿名さん 2015-10-27 15:02:29
濡れた重い洗濯物持って階段ウロウロしてんすか?
なんだかなー
No.175  
by 匿名さん 2015-10-27 15:02:37
>>165
同意です。階段下のスペースも有効に収納になってる。階段がいやだからわざわざ狭小マンション購入するのは何でだろう?同じ専有面積ならまだしも有効面積が全然比較にならない。

No.176  
by 匿名さん 2015-10-27 15:03:37
>>174
テラスに干せばいいじゃん。リビングから洗濯物見えるのは嫌なのでやらないけど。
No.177  
by 匿名さん 2015-10-27 15:05:17
リビング一階で、快適に安心して過ごせる?
戸建ては二階リビングに限る
No.178  
by 匿名さん 2015-10-27 15:05:50
階段がしんどい人は平屋を建てれば解決、戸建ての圧勝!
No.179  
by 匿名さん 2015-10-27 15:06:42
>>171
非効率だと思ってるあなたの発想に疑問を呈してるだけで、戸建ての人は、非効率と思ってないんだよ。まだ分かんないの?
No.180  
by 匿名さん 2015-10-27 15:09:34
>>179
マンションの人は、無駄な物置スペースなんて要らないんだよ。まだ分かんないの?
No.181  
by 匿名さん 2015-10-27 15:11:06
>180
マンションは金がかかりすぎて、買う余裕がないからね。
No.182  
by 匿名さん 2015-10-27 15:12:02
そりゃ狭くて平気な人たちだから要らないよね

でもコンシェルジュとゲストルームは要るんだよね笑
No.183  
by 匿名さん 2015-10-27 15:12:09
金銭的余裕が無いとマンションは買えないね。(笑)
No.184  
by 匿名さん 2015-10-27 15:15:03
2015年に来たドクのセリフ
「不必要な機器によって人間の動物的進化がさえぎられている時代だ。」
No.185  
by 匿名さん 2015-10-27 15:15:09
マンションは地震や災害に弱い。
災害後マンションの補修や建て直しでは、区分所有者の合意形成ができない。
経済状態の違う住民が費用のかかる問題で一致するわけがない。
70%の確率で予想されてる直下型地震の対応は、階段スペースより重要。
No.186  
by 匿名さん 2015-10-27 15:16:28
>183
マンションは一生貧乏人のままにする業界の集金マシーンだよ。
No.187  
by 匿名さん 2015-10-27 15:19:45
>>178
階段が辛くなるころには平屋に建て替える体力も金もないと思うぞ
歳をとっているとあと何年住めるかわからないしね
それだったら子供が独立した頃にでも自宅を売却して利便性の良いマンションを買ったほうが良い
夫婦二人なら60平米の2LDKでじゅうぶん広いし管理人のいる安心感もある



No.188  
by 匿名さん 2015-10-27 15:20:20
階段より狭い専有面積と区分所有権のほうが大きなデメリット。
No.189  
by 匿名さん 2015-10-27 15:22:02
>187
一戸建ては金かかからないから建て替えもマンションへの買い買えの
家を売らずに楽々できるよ(笑)

マンションは老後の資金を食う虫だから
No.190  
by 匿名さん 2015-10-27 15:23:01
戸建てにとって、火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等は災害とは言わないんだな。
No.191  
by 匿名さん 2015-10-27 15:24:15
>190
マンションは
火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等は
災害とは言わないんだな
No.192  
by 匿名さん 2015-10-27 15:26:00
>それだったら子供が独立した頃にでも自宅を売却して利便性の良いマンションを買ったほうが良い

マンションなんか買わないで、介護が必要になったら有料介護施設に入ったほうが無駄金がいらない。
年寄りがマンションなんか買っても相続も売却もできない負の遺産。
戸建てで育った子供は、マンションなんかに住みたがらない。
No.193  
by 匿名さん 2015-10-27 15:30:11
>>187
今住んでる戸建ても利便性は良いし、何人も書いてるけど、1階だけでも充分広さはあるんだってば。
理解力なさ過ぎ。
No.194  
by 匿名さん 2015-10-27 15:32:24
>>火事、台風、竜巻、豪雨、大雪、土砂崩れ、津波、洪水、液状化等

マンションは災害に強いから安心。(笑)
No.195  
by 匿名さん 2015-10-27 15:32:53
我が家は今2階リビングだけど
老後は全てを1階で過ごせるように設計してあるよ。
No.196  
by 匿名さん 2015-10-27 15:34:39
>194
仙台のマンション全壊100棟
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/
No.197  
by 匿名さん 2015-10-27 15:35:21
55平米だけど「1階だけでも充分広さはある」。
No.198  
by 匿名さん 2015-10-27 15:38:32
夫婦二人なら60平米のマンションで充分(キリッ)
No.199  
by 匿名さん 2015-10-27 15:44:28
そろそろ100平米以上の高級マンション
都心連呼厨が出てくるな
No.200  
by 匿名さん 2015-10-27 15:52:12
>>199
うん、そうじゃないと戸建てに勝てないゲリラ戦が続いてる
しかし最近出てこないですね もしかして出禁食らったかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる