注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

6913: 名無しさん 
[2019-09-15 10:19:38]
>>6912
だったらmisleading postするな。それだけだ。

6914: 名無しさん 
[2019-09-15 10:24:53]
災害のことを一番分かっているのは鬼怒川のご主人のみだ。旭化成ホームズの営業は購入前と後では手のひらをひっくり返したように話も態度も変わる。ここはサイコパスの集まりか?だから鬼怒川のご主人からきちんとした当時の状況を確認したい。それだけだ。きちんと講演の調整をしなさい。こんなことではいつまでたってもタマホームさんに勝てないぞ。
6915: 名無しさん 
[2019-09-15 10:56:19]
>>6913 名無しさん

ちょっと前から見てるけど勘違いしてるのはアンタ1人だと思うよ。
6916: e戸建てファンさん 
[2019-09-15 11:00:23]
このスレにヘーベルハウスの人がいるとしたなら、ばかはがしい。スレみはる人件費払うんだったら、元から、防あり施工したり、杭、内装とか本当に心のこもったものをひとつひとつ誠実にしていれば、別にスレみはる必要もないし、みんなに満足されて、いい家が出来て、宣伝しなくても、自然と、人は集まる。今ヘーベルハウス建てられた人の周りって家族とか仕事の同僚とか、それなりの人が多いのだから、むしろその人たちへの口コミこそが最大の宣伝広告。今いる一人一人の施主を大切にすることが本当のコストダウンと、会社の繁栄になると思うよ。
6917: 名無しさん 
[2019-09-15 11:10:33]
ここで執拗に喚いても何とかなるほど甘くはないよな。
6918: e戸建てファンさん 
[2019-09-15 11:26:01]
今、ヘーベルハウスを建てられた人って富裕層だと思う。その富裕層でも高いと感じる価格設定。
ヘーベルハウスは手が届かなかったという人も多い。でもね。、今の施主さんの周りは、同じような人が集まっているの。富裕層と思われる人たち。よく周りの人5人の友人がだいたい同じ年収だという説をとか人もいるよ。だからテレビコマーシャルでマスに宣伝するより、施主さんの口コミこそが大事なの。その人たちのご両親とかものすごい大事なお客様になる可能性があるの。だから今の施主さんたちを大切にすることが、会社の利益になるの。
その場限りの営業マンのちょろい利益は、話にならないぐらい意味がないの。営業マンの飲み代作っても意味ないの。
6919: 名無しさん 
[2019-09-15 11:31:12]
営業に言っても駄目、本社に言えば上に言え、掲示板でも話にならん。ここはお客を何と思っているんだ?災害に強いとあれほど宣伝しておいて、掲示板でも、営業も、本社もあれはたまたまだったの詐欺トーク。今でもネットや展示場で宣伝している。たまたまならいい加減ネットや展示場で宣伝するのを止めたらどうだ。君たちも我々医師が必ず治ると言って直らなかったら、また手術に失敗しておきながら成功しましたなんて詐欺トークすればクレーム入れるだろう。なぜ鬼怒川のご主人に話をされてはそんなにまずいんだ?展示場では沢山の人を助けたと言っていたぞ。ネットでも勇者へーべでハウスなんて書き込みしているのだぞ。いいことしているんじゃないのか?何故鬼怒川のご主人に話をされるとそんなにまずいんだ?我々医師仲間でも皆首をかしげているぞ。ぼんくらどもいつまでたってもライバルのタマホームにかてないぞ。
6920: 施主 
[2019-09-15 11:36:46]
>>6918 e戸建てファンさん

私の家も、妻の実家、甥の家もヘーベルです。
積水ハウスなどいろいろと見ましたが、妻の希望もありヘーベルにしました。
身内の口コミは凄いものがあります。


6921: 名無しさん 
[2019-09-15 11:38:03]
>>6918 e戸建てファンさん

お気楽な人だなぁ
6922: 名無しさん 
[2019-09-15 11:39:02]
いつまでたってもライバルのタマホームに勝てんな。早く鬼怒川のご主人の講演を調整することだ。真実が知りたい。
6923: 名無しさん 
[2019-09-15 11:42:35]
>>6919 名無しさん

可哀想に、どこ行っても誰からも相手にされなかったんですね。
6924: 名無しさん 
[2019-09-15 12:05:17]
>>6923
ここに書き込みしても何ともならないんだろう。だったらスルーすればいいんじゃないか?これが我々医師仲間の共通した意見です。何故そんなに関わりをもちたがるんだ?スルーしな。ぼんくらさん。展示場やネットでは災害に強いなんて大々的に宣伝しておきながらいざ購入後はあれはたまたまだったと手のひらをひっくり返す。真実を鬼怒川のご主人に聞こうとすると何がまずいのか?それだけはやめてください。意味がわからん。いいことしたと言っておきながら鬼怒川のご主人の話は絶対に聞かせない。タマホームとはライバル関係。ネットでタマホームの悪口言いまくり。タマホームに勝てないからと言ってなさけ

6925: 匿名さん 
[2019-09-15 12:09:47]
>>6924 名無しさん

実際スルーされてますよー。だって何か進展ありました??
6993: e戸建てファンさん 
[2019-09-16 01:08:13]
今、ヘーベルハウスのハウスを作った方でありの被害が出ている方はいませんか?
うちは、1000びきぐらいのありが勝手口から入ってきました。閉めたドアの隙間から。
そしてそれを駆除した後に、全然関係のない2階にありが出てきました。気が狂いそうです。
ヘーベルハウスが防ありシートをケチったのでしょうか。
本当に恐ろしいです。壁の中にありが大量にいるかと思うとゾッとします。
6994: e戸建てファンさん 
[2019-09-16 01:23:33]
もしや、ありの被害だとホームメーカーの保証義務がないのであれば、この会社は、シロアリ仕込むのではないかとまで疑ってしまいます。
とにかく、今まで、疑われても仕方がない酷いことを今までやってきたのですから。
6995: 匿名さん 
[2019-09-16 03:04:45]
そもそも営業マンに、防蟻シートのお話をしてもらって人は、この中にいるのでしょうか。
その存在すら営業マンに聞いていません。
6996: 匿名さん 
[2019-09-16 03:07:44]
防ありでなく、ぼうぎシートって、読むのね。
そんなの存在すら知らないわ。
本当に素人を舐めている。ありがちらほら出ただけでも壁の中はどうなっているのか。
あるホームメーカーの家。ありが出ることは知っていたけどほっておいたら10年目にはこうなるそうです。
防ありでなく、ぼうぎシートって、読むのね...
6998: 施主 
[2019-09-16 04:50:31]
>>6996 匿名さん

これってヘーベルじゃあないよね。 木造住宅の資料ですよね。
6999: 施主 
[2019-09-16 04:53:56]
>>6996 匿名さん

特に木造住宅の外壁の下地には防水紙が義務付けですよね?
7001: 施主 
[2019-09-16 07:13:53]
>>6996 匿名さん
それってタマホームじゃあないの?
7003: 匿名さん 
[2019-09-16 09:00:30]
>>6998 施主さん
あるホームメーカーの家と記載していますよ。ヘーベルハウスも木の部分ベニヤの部分あるので、ありの被害が出ないという保証がありません。

7004: 匿名さん 
[2019-09-16 09:00:53]
ヘーベルハウスの最大の欠点であり問題事例を紹介します
ヘーベルが使用している外壁のシーリング剤はウレタンです、このウレタンはご存じのように紫外線に非常に弱いのが欠点で1-2年で太陽が当たるとボロボロになります。特に外壁のALCやヘーベル板の接続部のシーリングが外壁を守る最大の重要ポイントです。他の建築メーカーは10年以上前からウレタンを変成シリコン(やや高価)を使用している。もちろんウレタンを守るために上塗り塗装をしていますがこの塗装は完ぺきではありません、この塗装も5-10年でひびわれ、亀裂、剥がれなどがおきますので同時にウレタンを蝕み雨漏りや鉄材、木材への腐食や破壊につながってしまうのです。絶対にお勧めできません
7005: 匿名さん 
[2019-09-16 09:07:38]
うちはヘーベルハウスで家を建てましたが、1階に大量のありが出ました。
昨日2階にも出ました。涙
意味がわかりません。ありが出たのに放っておいて、壁の中がありだらけになった、他のメーカーの方の情報を見るともしかして、うちもそうなっているのではと不安になりますね。
防蟻シートの話は、いっさい営業マンから聞いていません。でも新築でもう出るということは防蟻シートをひいていない可能性が高いです。
7008: 通りがかりさん 
[2019-09-16 12:03:39]
頑丈な家が建てたいなら、RC造かパルコンで建てれば解決じゃない
7009: 匿名さん 
[2019-09-16 13:08:44]
>頑丈な家が建てたいなら、RC造かパルコンで建てれば解決じゃない

コンクリの爆裂の怖さを知らないのかな?
7011: e戸建てファンさん 
[2019-09-16 16:41:32]
鬼怒川のご主人?って話題になってるけど、許可とかもらわずに後から同意みたいなものをつけたそうですよ

よくみないとわからないですけど、あの家少し周りから高くなってるんです
あの家が助かった最大の要因はそれだそうです
次点で、通常のヘーベルハウスを建てる時よりも頑丈に基礎を作ってもらったのも要因になったかもしれません
(川に近いから施主がお金を追加したそうです)

大学の先生が教えてくれました



鬼怒川の災害、他にもヘーベルハウス立ってたと思いますが、流されてます
ヘーベル板はコンクリートだけどかなり軽くて普通に流されます
重い瓦屋根の立派な屋根の家やレンガの家も流されていたので洪水の力は侮れないです
7012: 施主 
[2019-09-16 18:04:27]
>>7005 匿名さん
防蟻シートは初耳でした。
私の担当営業は「無機質なので木造と違い、防蟻処理は必要ありません」
何て言っていましたが、ここのスレで先輩施主さんから防蟻処理についての事実を知り、担当営業を問い詰めと「10年後に無料点検があり、その結果で判断されるそうです」はぁ?
防蟻処理については必要だといわれますね。
他もいろいろと心配が多そう。
7014: 匿名さん 
[2019-09-16 19:22:09]
>>7011 e戸建てファンさん

そうなんですか。初めて聞きました。ありがとうございます。
7016: 匿名さん 
[2019-09-16 19:59:39]
>>7011 e戸建てファンさん

なるほど、基礎を頑丈にする事や少し高いところに建てるなど自分で努力して色々と対策をしていたんですね。
7018: 名無しさん 
[2019-09-16 21:07:22]
>>7016 匿名さん

やっぱり自分でしっかり努力して色々勉強したんでしょうね。なんでもホームメーカーに頼りっきりは良くないのかも知れませんね。ホームメーカーの営業さんでも誰でもなく、自分が住む家ですからね。
7023: 名無しさん 
[2019-09-17 10:48:33]
住み始めて一年以内ですが、価格は置いといて家に関しては85点以上。外構が自分が無計画だった為、50点ってとこでした。営業マンもなんとか予算に合わせる為、スペックダウンの提案をしてくれました。家族も満足しているので、私は良かったと思ってます。災害に強い家は、早めに避難して、保険をしっかりかけておく事が、一番災害に強い家だと思います。
7026: 名無しさん 
[2019-09-17 11:46:58]
>>7023 名無しさん

うちも外構はかなりケチりました。今になって思えば外構は自分で木を植えたり後から作る楽しみがあります。
7033: 管理担当 
[2019-09-17 14:22:00]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

複数のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
関連投稿の削除を行わせていただきました。

レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html
・FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
・FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
・FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
・FAQ批判的な意見を書いたら削除されました

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530


なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

今後とも、宜しくお願いいたします。
7034: 匿名さん 
[2019-09-17 16:57:22]
管理人さん削除ありがとうございます

恐らくはタマホームの施主や関係者ではなくタマホームを語る荒らしですよ
他所でも出てました

管理人さんもおっしゃるように
相手にせずにさっさと削除依頼しましょう

>なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
>反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。
7035: 施主 
[2019-09-17 20:03:05]
管理者様
ありがとうございます。
タマホームの施主が、わざわざヘーベルの施主批判しに来ていた厄介者です。
今後とも厄介者の削除をお願い致します。 
7036: 施主 
[2019-09-17 20:06:03]
>>7034 匿名さん
文章レベルからして、荒していた方は一条の施主批判をしていた方です。
一条だけではなくヘーベルまで。
何がしたいのかわかりませんが、削除されてよかったね。
7043: 施主 
[2019-09-17 21:30:31]
>>6999 施主さん

木造の外壁のうち、鉄鋼モルタル塗やその他軸組が腐りやすいく構造である部分の下地には防水紙等を使用しなければならない。
との記載がされてました。
7051: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-18 10:36:50]
陸屋根なら屋根が飛ばされる心配ないから台風被害に強いのは確かだろうけど、さすがに千葉房総エリアのヘーベルハウスは無傷では住んでないだろうな
7052: 匿名さん 
[2019-09-18 11:13:14]
>>7051 口コミ知りたいさん

本当にお気の毒です。一家が早く元の生活に戻れることを願います。
7053: 評判気になるさん 
[2019-09-18 12:19:45]
>>7051 口コミ知りたいさん
たしかに陸屋根なら瓦が飛ぶってことはなさそうですね
でもヘーベルハウスは暑いって評判です。
停電でエアコンがつかないので熱中症が心配です
太陽光パネルをつけてても、台風で飛んじゃっただろうし…

うちは千葉じゃないんですけど、近所では瓦が落ちたり太陽光パネルが割れたりしました
業者も大忙しでなかなか修理に来れません。でも千葉はもっと大変です
7054: e戸建てファンさん 
[2019-09-18 12:53:24]
ヘーベルは強いですね。
https://www.keigoman.com/entry/2019/09/09/090647

ローコスト住宅は被害が多かったようです。
7055: e戸建てファンさん 
[2019-09-18 13:14:31]
太陽発電はこう言った場合に重宝する見たいです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00000012-nkgendai-life
7056: 評判気になるさん 
[2019-09-18 19:27:29]
>>7054 e戸建てファンさん

重鉄の方か?
つまりFREX
7057: 施主 
[2019-09-18 20:57:46]
>>7054 e戸建てファンさん

確かにヘーベルで被害にあった話はないようですね。
基礎から凄い丈夫なので心配はないでしょう。
7058: 施主 
[2019-09-18 21:00:28]
>>7053 評判気になるさん

確かに夏は暑かったが、同時期に建てた知り合いの積水ハウスも同じ様に暑かった。
それはヘーベルに限ったことはないと感じました。
7059: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-19 07:44:41]
>>7054のブログの人は埼玉在住だから被害がないのは当たり前
今回の台風は関東南部の沿岸部が酷い
7060: 施主 
[2019-09-19 10:19:31]
天井あるソーラーパネルが破損したり剥がれたりすれば、もっとマスメディアが騒ぐと思います。
結構風が強い場所に住んでいますが、築15年の大手ハウスメーカーからヘーベルに建て替えて住んでいますが、全く感じなくなりました。
7061: 施主 
[2019-09-19 10:58:06]
>>7060 施主さん

ヘーベルでは、今回の台風で屋根がめくれたり、ソーラーパネルが剥がれたり破損さたなどの被害がないようにおもえますが。
ソーラーパネルもしっかりと設置されていますし、躯体や基礎が自体が他の住宅よりしっかりとしています。
7062: 匿名さん 
[2019-09-19 11:33:42]
>>7060 施主さん

築15年で建て替えですか!羨ましいですね。ちなみに建て替えた築15年の大手メーカーさんてどこですか?何か弱点や不満があったのでしょうか?
7063: 施主 
[2019-09-19 12:42:34]
古い住宅やローコスト住宅では、基礎の鉄骨などのデーターが公表されていないし、他のホームページにも欠陥事例が投稿されているから、台風の前にしっかりと第三者機関に確認された方がいいと思います。
7064: 施主 
[2019-09-19 12:48:56]
以前は木造だったので強い台風などが上陸した際は「ギシギシ」とした軋み音がしていましたが、この前の台風てまは妙な安心感がありました。
躯体自体は凄く丈夫であると思います。
7065: 匿名さん 
[2019-09-19 13:26:10]
>>7064 施主さん
どこのメーカーなんです?
7066: 施主 
[2019-09-19 13:34:26]
また台風が近づいています。
しっかりと点検される事をお勧めいたします。
ヘーベルであれば大丈夫だと思いますが。
7067: 施主 
[2019-09-19 13:38:29]
私を含めて身内で三軒のヘーベルですが、台風に対してのイメージは同じでした。
丈夫な家です。
7068: 匿名さん 
[2019-09-19 14:03:36]
>>7067 施主さん
わずか15年で建て替えになられた木造の大手メーカーってどこなんですか?すごく気になります。
7069: 施主 
[2019-09-19 14:21:53]
木造特有の軋み音はしないし、普段も強い風が吹きますが揺れることもありません。
音も以外に静かです。

7070: 匿名さん 
[2019-09-19 15:03:23]
>>7069 施主さん

わずか15年で建て替えになられた木造の大手メーカーってどこなんですか?すごく気になります。
7071: 施主 
[2019-09-19 15:39:09]
妻が玄関ドアを開けた際に風が強く、扉がドアストッパーに当たってしまい。、扉が凹んでしまいました。
室内にいてめ強風が吹いているのが分からないくらいです。
7072: 施主 
[2019-09-19 19:39:48]
地震にも強そうですね。
https://web-pallet.com/homeoffice/2967/
7073: 通りがかりさん 
[2019-09-22 18:05:54]
築15年位の建売りをヘーベルにしようかと迷ってます
建売りはかなりガタが来てます
家は雨風が凌げればいいかと思う所あります
一括払いは出来ますが、投資にまわすべきかな






7074: 通りがかりさん 
[2019-09-22 18:14:14]
7073ですが、注文住宅って長期間愛着湧いて満足度高いんでしょうか?
7075: 施主 
[2019-09-22 21:57:53]
新築をお勧めします。

7076: 匿名さん 
[2019-09-22 23:05:47]
>>7075 施主さん

貴方が自分で言っていたわずか15年で建て替えになられた木造の大手メーカーってどこなんですか?すごく気になります。
7077: 施主 
[2019-09-22 23:18:49]
>>7074 通りがかりさん

少し前のヘーベルよりは断熱性能などが上がっていると思います。
中古物件なので、前のオーナー次第ですが修繕や15年目であれば、塗装の塗り替えやコーキングの交換などでいろいろとお金が掛かります。
思い切って新築を購入される事をお勧めします。
7078: 施主 
[2019-09-22 23:22:34]
>>7074 通りがかりさん

でもローコスト住宅は、10年もすればそれなりですが、ヘーベルは築15年目立っても見劣りは全くしません。

やはり、それなりにお金を掛けた家は違いますね。
7079: 通りがかりさん 
[2019-09-22 23:27:47]
>>7078 施主さん

本当に15年で建て替えてんですか?大手メーカーがわずか15年で建て替える必要があったなんて、新築検討中から誰でも気になります。是非とも検討中みなさんのためにも教えてください。よろしくお願いします。
7080: 施主 
[2019-09-22 23:43:52]
やはりローコストとは、全然性能が違っています。
ヘーベルも日々進化して来ているようですね。
知り合いに築35年目のヘーベルの施主さんがいますが、メンテナンスをしっかりとしているため、高級感が半端ない状態でした。
ローコストは、10年もすればそれなりですが、ヘーベルは違いますね。
7081: 匿名さん 
[2019-09-22 23:46:29]
>>7080 施主さん

本当に15年で建て替えたのですか?大手メーカーがわずか15年で建て替える必要があったなんて、新築検討中なら誰でも気になります。是非とも検討中みなさんのためにも教えてください。よろしくお願いします。
7082: 匿名さん 
[2019-09-22 23:48:10]
>>7080 施主さん

今回もまた嘘ですか…
7083: 施主 
[2019-09-22 23:52:31]
10年が区切りですね。
近くのローコスト住宅はコーキングや塗装で200万円以上掛かったそうです。その後に防蟻処理で20万円位は掛かったそうです。
それ以外にもグラスウールが落下していたみたいで、凄いお金がかかってしまうみたいです。
7084: 施主 
[2019-09-22 23:55:32]
多分、ローコストで建てた方は20年もすれば建て替えてられるでしょう。
ヘーベルは今は一応契約では躯体は30年保証されています。
住んでいて凄く長持ちしそうな感じはします。
7086: 施主 
[2019-09-23 00:02:46]
ヘーベルの初心者(施主)を対処としたセミナーに参加してきました。床の傷や穴などの補修や手入れ方法など、実際に体験してきました。凄く勉強になりました。
初心者向けではなく、今度は10年後のメンテナンスについての講習があれば参加したい。
7088: 施主 
[2019-09-23 00:13:54]
地震にも耐える構造には間違いはない様です。
木造は2?4などは耐えることができますが、軸組はそうでもないようです。
7089: 施主 
[2019-09-23 00:17:09]
初めはいろいろとありましたが、工事担当者がしっかりとクレーム対応していただき感謝しています。
他社で建てられた方のスレを拝見させていただいていますが、メンテナンスについてはヘーベルが素晴らしいと感じました。
高いだけはあります。
7090: 施主 
[2019-09-23 00:21:21]
防蟻処理は、残念ながら必要みたいです。 
10年後に無料検査を実施してシロアリの確認ができたら
防蟻処理が必要になるとの話でした。
木造と違いいくらシロアリに食べられても躯体に影響はありません。
木造であれば、朽ちて倒壊してしまいます。
7091: 施主 
[2019-09-23 00:26:02]
連続投稿すみません。
ヘーベルについて隠さず投稿しています。
今後、ヘーベルをご検討されている方の情報の参考となればと思い書かせていただいております。
一部変なスレが混ざっていますがお構いなく。
7092: 施主 
[2019-09-23 00:57:04]
キッチンはトクラスにしました。
使い勝手はわかりませんが、人口大理石の厚さが他社と比較しても厚く、熱い鍋をおいても大丈夫らしいです。
7093: 施主 
[2019-09-23 01:01:50]
好き嫌いはあると思いますが、換気扇の掃除のしやすさなどを、考えたらトクラスがお勧めです。

https://www.toclas.co.jp/kitchen/clean.html?lf=cf003
7094: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 01:59:47]
>>7093: 施主さん

トクラスだと、標準で選べるのはどのタイプになるんでしょうか?
そして、ファンなり、自動水栓なり、全部いいやつ入ってますか?
それはやっぱりOPになりますか?
7095: 施主 
[2019-09-23 03:17:32]
>>7094 戸建て検討中さん
写真(カタログ)私はトクラスのHシリーズにしました。
トクラスのホームページに記載されているタイプではわかりません。  
私も何度かトクラスのショールームに行ったのですが、ヘーベルはオリジナルらしくて全く同じものはありませんでした。
トクラスのキッチンを選んだ理由は、
・人口大理石の厚さがかなりの厚く、熱い鍋なども置ける。
・キッチンのセンターにコンセントがあるのはかなり重宝
・食器棚も人口大理石であること
・レンジフードファンの掃除が他社よりしやすい点です。
あと、ヤマハ関係ともあって高級感があるところです。特にダークグロッシーは最高です。

IHヒーターは15万、26万円、30万円のタイプから選べます。私の家は真ん中のタイプを選択しました。


写真(カタログ)私はトクラスのHシリーズ...
7096: 施主 
[2019-09-23 03:20:01]
掃除のしやすさと、高級感は最高だと思います。
掃除のしやすさと、高級感は最高だと思いま...
7097: 施主 
[2019-09-23 08:56:29]
空の間やバルコニーのタイルの掃除が大変です。
タイルの下は砂や落ち葉が以外に堆積していました。
タイルを剥がしケルヒアで掃除をしましたが、それが以外に大変でした。
何かいい方法があったら教えていただきたいです。
7098: 施主 
[2019-09-23 10:14:33]
台風影響で窓の外の木々はしなって強風に耐えているが、ヘーベルは全く感じない。
さすが感がする。
7099: 戸建て検討中さん 
[2019-09-23 14:19:34]
>>7095: 施主さん

ありがとうございます。
DOLCE Xドルチェ エックスの最高クラスではなくて、ベリーという中間クラスのクラスぽいですね。

ハイカウンターや食洗は標準だったら、トクラスいいですね。

けど、坪100万位で、単価半分のローコストと同じくらいのタイプと思うと悩む・・・
7100: 施主 
[2019-09-23 16:31:54]
>>7099 戸建て検討中さん
確かに内装に関しては正直満足していません。設定が少し古い様な感じもします。
使い勝手は良いものが多いと思います。
坪100以上する家です。慎重にお選びください。

7101: 通りがかりさん 
[2019-09-23 22:42:27]
ヘーベルで建て替えるかどうか迷ってましたが、ブランド重視しないからコスパ考えて中堅ハウスメーカーにしようと思います

即金でヘーベル数件建て替え出来る資産ありますが、自宅は消費財だから預貯金、有価証券、金現物により多く配分した方が家族の為かなと

色々好きな内装メーカー設備詰め込んだら、坪単価140万以上になってしまいました???

思った以上に内装設備に自由度がなくて、奥さんの希望に沿うとこんな事に???

ヘーベルは憧れのブランドだからまだ未練あります
7102: 評判気になるさん 
[2019-09-23 23:29:22]
>>7101 通りがかりさん

中堅ってどこ?
木造になるの?

ネットで買ってつけてもらうっていう手もあるよ
キッチンとかネットで買えるのかって話もあるが

それより数軒建てられるってすごいっすね
7103: 施主 
[2019-09-24 00:03:15]
>>7101 通りがかりさん

未練は残されないように。
いろいろと考えてからの購入をお勧めします。
7104: 施主 
[2019-09-24 00:04:46]
私は未練残すのが嫌なタイプなので、即決てヘーベルに決めました。
7105: 戸建て検討中さん 
[2019-09-24 01:41:14]
側近でへーベル何軒も建てれるなら坪140でも建てたら良いのに(笑)
へーベルなら躯体しっかりしてるし、一生もつんじゃない?
中堅でもどこでも内装こだわったら同じだし、中堅とそもそもどこなんだろう?
一条とか、積水かな?
7106: 通りがかりさん 
[2019-09-24 05:17:08]
7101ですが、家選びと車選びって似てると思います
BMWのハイグレードモデル買った時ありました
自分には気楽に生活するのに不必要でした

家も自分自身を縛る負債の側面が大きい

金融資産になるべく余裕持たせて自由に気楽に暮らす方が俺も家族も幸せかなぁ

いつでも仕事辞められる余裕欲しいからな笑笑
ヘーベル好きだけどね?
7107: 施主 
[2019-09-24 06:31:57]
車選びと同じですね。
迷うと以外きりがなくて買えないものです。
無理をせずに身の丈に合う家を建ててください。

7108: 通りがかりさん 
[2019-09-24 08:19:44]
>>7107 施主さん
アドバイスありがとうございます
フルリフォームの延長で気楽に建て替え出来る中堅ハウスメーカーにします
便利オプション、内装奥さんの好きにてんこ盛りに
高級外車やめて国産車にします

7109: 施主 
[2019-09-24 08:47:39]
>>7108 通りがかりさん

ヘーベルはリホームに制限が多いので、リホームできる方がいいと思います。 
慎重にお考えください。 
7110: 評判気になるさん 
[2019-09-24 11:10:27]
一級建築事務所に頼むという選択肢もあるか
たいした制限なく好きに作れる

価格がどうなるかはわからんが
どっちが安いんだ?
鉄骨もいけるのか…?
7111: 施主 
[2019-09-24 15:18:01]
>>7110 評判気になるさん

私もそう考えましたが、ハウスメーカーと同レベルにすると、量産しているハウスメーカーの方が安いらしいです。
7112: 評判気になるさん 
[2019-09-24 18:53:56]
住環境シミュレーションARIOSって打ち合わせ中に出てきた?

そんな悩むほどのアレはないんだけど、あの画面が見てみたくて
7113: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-24 20:31:32]
ちょっと最近高くなりすぎてますよね
201905仕様から4%値上がりするので
契約してくださいって本部長からの社内文書持って営業きたけど
ホントなのかなあ
7114: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-24 20:49:25]
ヘーベル東京でもナンバーワンじゃなくなったらしいし、千葉も1位から3位に陥落したし、
一過性のブームだったんじゃないかな
トイレとか部品の単価も高いし
結局全部が割高な
まさに一時期のボルボと見せかけて中身は三菱車みたいな家だよな
と、買えない人は言うのです
7115: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-24 20:54:34]
ヘーベル版アルミで発泡するんだけど
アルツハイマーの遠因になってるって
デンマークで研究されてるらしい
7116: 匿名さん 
[2019-09-24 22:15:25]
>>7115: 口コミ知りたいさん 

そうとうちゃんとしたソースがないと営業妨害で訴えられるレベルの投稿だと思いますよ
7117: 匿名さん 
[2019-09-25 00:10:50]
>>7114 口コミ知りたいさん

上手いこと言うな。
7118: 施主 
[2019-09-25 00:33:27]
人の価値観は様々ですからね。 
チョットきつい事を書きます。

ヘーベルに憧れを抱く者もいればそうでない者もいる。 
ヘーベルを安いと感じる者もいればそうでない者もいる。
文句を言うなら建ててから言えばいい。
建てれない人の文句は僻みにしか思えない。
偉そうな事を書いてすみません。  
多分、どの施主も思っていることだと思います。
7119: 匿名さん 
[2019-09-25 09:59:59]
底冷えのする、設計に欠陥の有る住宅は僻みません。
7120: 施主 
[2019-09-25 11:12:55]
ローコスト住宅の欠陥はかなりネットでも、ヘーベル以外のスレでも投稿されています。
比較的ヘーベルはそう言った内容のトラブルは少ない様に感じます。

基礎のトラブル、天井の点検口の落下、木造なのに防蟻処理をしていない、設計図と違うなど、ヘーベルでは考えられない施工不良が投稿されています。

7121: 匿名さん 
[2019-09-25 11:20:17]
最近になってやっと上は改善されましたがへーベルは設計に欠陥が有るからほぼ全住宅が欠陥住宅でしょうね。
7122: 施主 
[2019-09-25 12:29:32]
>>7121 匿名さん

証拠はありますか? 
7123: 施主 
[2019-09-25 12:53:03]
私の場合は知り合いに建築会社の経営者に知り合いがいて、図面から完全まで常に一級建築士に確認してもらっていましたが。特に大きな問題はなかったのですが。
7124: 匿名さん 
[2019-09-25 12:57:08]
過去スレにを読めば分かる。
https://www.asahi-kasei.co.jp/image.jsp?id=99567
底冷えの原因は分かる人が見れば分かる。
鉄は木材の400倍以上熱を伝える、コンクリートは10倍以上熱を伝える。
基礎は鉄筋コンクリとで柱は鉄骨、基礎は外気に晒されてる、柱は室内に有る。
3.2mm厚みの鉄は1500mmの木材に相当する熱を伝える。
7125: 施主 
[2019-09-25 13:00:12]
それは欠陥ではないと思いますが。
7126: 匿名さん 
[2019-09-25 13:02:33]
>一級建築士に確認してもらっていましたが
一級建築士は38万人もいるからボンクラの駄目な設計士が多い。
過去スレを見ると分かるが何度も指摘してるから素人施主でも気が付いてオプションで欠陥を減らす対応をしてる。
7127: 匿名さん 
[2019-09-25 13:07:34]
>>7125
少し前は灼熱の天井でした、鉄骨がほぼ剥きだしで屋上になってました。
流石に酷い欠陥設計は改められ鉄骨の上に断熱材が入るように改良されてる。
2年前までは灼熱の欠陥天井でした。
7128: 施主 
[2019-09-25 13:08:27]
>>7126 匿名さん

酷いことばかり言っていますが、貴方は建築士の資格があるのですか?
7129: 施主 
[2019-09-25 13:09:43]
>>7127 匿名さん

ちなみに何を根拠に話されていますか?
7130: 匿名さん 
[2019-09-25 13:42:11]
建築士は大した知識はないよ。
中高生程度の一般常識の知識で話してる。
熱橋
http://www.dairinet.com/construction/heat-bridge.html
>木は熱を伝えにくいように思われがちですが、断熱材に比べると熱伝導率は高いため、柱や梁も熱橋としてされます。
木より400倍以上熱を伝えやすい鉄の熱橋を無視してるへーベルは欠陥設計です。
>熱橋による断熱欠損が過剰であると、冷暖房の熱効率が悪くなり、光熱費が高くなるばかりでなく、温度差により壁内に結露やカビなどが発生する原因になります。
>特に鉄骨やコンクリートは熱を伝えやすいため、注意が必要です。
もう一度駄目一級建築士に聞いて見れば、言い訳が聞きたいね。
7131: 匿名さん 
[2019-09-25 13:49:34]
欠陥設計が呼ぶカビ。
https://ameblo.jp/mizb/entry-10967560407.html
7132: 施主 
[2019-09-25 13:52:07]
建築士でもない素人は相手にいたしません。
クレマー扱いされますよ。
資格をお取りになってから発言をお願い致します。
7133: 匿名さん 
[2019-09-25 14:02:26]
資格の有無では物理現象は変わりません。
へーベルハウスは底冷えする熱橋を無視した欠陥設計の構造になってます。
https://www.asahi-kasei.co.jp/image.jsp?id=99567
資格の有る駄目一級建築士に聞いて見れば、言い訳が聞きたいね。
7134: 施主 
[2019-09-25 14:12:47]
相当前のブログですね。 
素人判断でしょう。 
7135: 匿名さん 
[2019-09-25 14:26:20]
「ヘーベルハウス カビ」でググればいくらでも出る。
カビも有名ヘーベルハウス。
7136: 施主 
[2019-09-25 16:01:11]
どの家も条件によってはカビが生えるとおもいますが。
ヘーベルに限ったことではないかと。
7137: 施主 
[2019-09-25 16:06:12]
どんな家もカビは生える。
3Dmq331AQNKAGYAYe5v-3i5v-dew%253D%253D
7138: 匿名さん 
[2019-09-25 16:15:52]
鉄の熱橋が多いヘーベルハウスのカビは多い。
底冷えするから畳のカビは多いようです。
施主の天敵の「タマホーム カビ」はほぼヒットしない。
「積水ハウス カビ」もほとんどヒットしない。
「一条工務店は カビ」は既に解決済みの施工漏れの施工不良が原因のキッチン下のカビがほとんど。
7139: 施主 
[2019-09-25 16:35:22]
>>7138 匿名さん

施主の天敵の「タマホーム カビ」はほぼヒットしない。
は、意味不明です。
どんな家も条件が揃えばカビは生えます。
子供でもわかる事ですよ。
アンチヘーベルですね。

7140: 匿名さん 
[2019-09-25 16:56:20]
一条のキッチン下のカビの騒ぎのように今はカビは容認されない。
1年中温調してカビダニ等がない清潔な家が求められている。
高高住宅は光熱費の節約が目的ではない、清潔で快適な家が目的です。
7141: 施主 
[2019-09-25 17:49:45]
欠陥住宅とは関係ない話ですね。
7142: 匿名さん 
[2019-09-25 18:15:35]
関係有る。
へーベルは設計に欠陥が有り鉄の熱橋で熱が漏れて底冷えする。
底冷えで結露しやすい、畳などにカビが発生する。
カビが発生すればカビを餌とするダニが発生する。
ダニの死骸にカビが生える悪循環で不潔なへーベル住宅になる。
畳、カーペットが嫌われてフローリングが増えたのはダニ等の住処になるのを嫌ってるからです。
7143: 匿名さん 
[2019-09-25 18:47:09]
温熱環境はタマホームの方がへーベルより格段に優れている。
https://sakenosakana.hateblo.jp/entry/2018/09/01/000000
7144: 施主 
[2019-09-25 18:50:35]
ちなみに、ヘーベルは北海道で販売してませんよ。
タマホームより一条の方が格段に凄いですね。

7145: 通りがかりさん 
[2019-09-25 19:47:52]
鉄骨住宅の良さと欠点もちろんあるから、欠点カバーする内装設備にすればいいかと

見境なくディスるのは見苦しい
7146: 施主 
[2019-09-25 19:52:26]
その通りですね。
7147: 通りがかりさん 
[2019-09-25 19:54:06]
タマホームが天敵ってマジで言ってるのかな?
タマホーム以下のハウスメーカーってあるのってくらいなのに
7148: 施主 
[2019-09-25 19:54:23]
根拠がなくディスるのは辞めてほしい。
実体験をもとに伝えていただきたい。
7149: 匿名さん 
[2019-09-25 19:55:23]
>>7144 施主さん

さっきから少し子供っぽくないですか?
ヘーベルのイメージを落とさないようにお願いします。
7150: 施主 
[2019-09-25 19:56:51]
>>7147 通りがかりさん

仕方がないです。
放っておきましょう。
7151: 名無しさん 
[2019-09-25 19:57:40]
>>7147 通りがかりさん

ヘーベルのくせに坪単価半額くらいのタマホームを目の敵にしてる方を非難してるだけではないの?よく読んだ方がいいよ。
7152: 施主 
[2019-09-25 19:57:52]
>>7147 通りがかりさん

ヘーベルの施主さんですか?
7153: 名無しさん 
[2019-09-25 19:58:16]
>>7150 施主さん

アナタのことです。
7154: 施主 
[2019-09-25 20:01:55]
>>7153 名無しさん

そうですね。
論外のタマホームと比べてはいけませんね。

7155: 匿名さん 
[2019-09-25 20:05:11]
>>7144
販売したら底冷えで凍死者が出るかも?
トップメーカーの積水ハウスさえ北海道では20位にも入ってません。
低気密低断熱では北海道では通用しません。
7156: 施主 
[2019-09-25 20:07:24]
ひと夏を過ごして思った感想ですが、ヘーベルは思っていたよりは快適ですね。
エアコンをつければ木造より早く冷えるし。 
比較的窓が大きいサイズのリビングにしたのですが、そんなに暑くなかった。
7157: 匿名さん 
[2019-09-25 20:11:15]
>>7154
そうです、比較になりません。
へーベルはタマより格段に下です。
7158: 施主 
[2019-09-25 20:11:44]
建築士に基礎についても調べてもらいました。基礎に使われている鉄筋はかなり太く、コンクリートの水分量も正確でした。
かなり基礎は強い物だそうです。
7159: 名無しさん 
[2019-09-25 20:14:03]
>>7154 施主さん

アナタの今までの書き込み見た限りかなりタマホームを意識されているようですが…なぜそんなにタマホームを意識しているのです?
7160: 施主 
[2019-09-25 20:14:25]
>>7157 匿名さん

根拠なしの誹謗中傷な内容ばかり書くと、
この前のように削除されますよ。
7161: 匿名さん 
[2019-09-25 20:15:31]
>>7158 施主さん

建築士ってコンクリートの水分量までわかるの?
7162: 施主 
[2019-09-25 20:16:39]
>>7159 名無しさん

タマホームの施主さんがわざわざヘーベルのスレに来ては根拠の無い悪口を言っているからです。
すでにいます。
7163: 通りがかりさん 
[2019-09-25 20:16:43]
>>7160 施主さん

アナタが自分に都合の悪い投稿について削除依頼しているとの書き込みを見た気がしますが?
7164: 施主 
[2019-09-25 20:18:22]
>>7159 名無しさん

相手にしない方がいいです。
7165: 名無しさん 
[2019-09-25 20:19:41]
>>7162 施主さん

なるほど!つまりタマホームの施主さんのせいで、あなたは全く悪くないと言うわけですね。タマホームの施主さんが悪いからアンナに何度も何度も口汚く罵っていたんですね!………小ちゃいひとだ。
7166: 施主 
[2019-09-25 20:19:59]
事実無根、誹謗中傷するから削除されていることすら分からない方は無視します。
7167: 施主 
[2019-09-25 20:21:28]
>>7165 名無しさん

そうですね。
同じレベルになってしまいます。
今後は無視していきます。
7168: 匿名さん 
[2019-09-25 20:23:07]
>>7166 施主さん

ところで今週あなたが書き込んでいた内容ですが、15年で建て替えた大手メーカーってどこですか?大手メーカーがわずか15年で建て替える必要があったなんて、新築検討中から誰でも気になります。是非とも検討中みなさんのためにも教えてください。よろしくお願いします。
事実無根ではなくめあなたの直近の書き込みです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる