注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-29 23:29:28
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

4709: ヘーベル住人 
[2018-12-11 19:28:06]
>>4708 匿名さん
なかなか文書では伝わりづらいかもしれないですが、かなりお金払って建てた割には、外観も内装も悪い意味でシンプル、貧相に感じてしまいます。注文住宅メーカーなら間取設計に関しては、ノウハウや提案力が豊富なイメージがありましたが、いざ住んでみると…です。
今でもヘーベルはテレビコマーシャルをよく流していますが、一昔前ほど、「憧れのヘーベルハウス」というステータスは感じません。今思うと、他のハウスメーカーもそれぞれ良いところたくさんあったなーと感じてしまいます。

4710: 匿名さん 
[2018-12-11 20:04:17]
>>4709 ヘーベル住人さん
とても分かりやすいご説明をありがとうございます。美観に優れたメーカーではない為、日常生活では満足感を得にくいのですね。何を決め手としてヘーベルハウスを選ばれたのですか?
4711: ヘーベル住人 
[2018-12-11 22:10:12]
>>4710 匿名さん
ヘーベルを購入する前では、耐震性、耐火性、断熱性、防音など、ヘーベル板はとにかく万能というイメージで選んでしまいました。私が購入したときには、利根川の堤防決壊時に「唯一流されなかった強固な家」のCMのイメージが強く「災害に強い」なあと。でも今思えば、あの家は地盤が軟弱で基礎に杭打ちして強化していたから流されなかったようで、特にヘーベルだから流されなかった訳ではなかったですね。唯一の「耐火性」も外部からのもらい火には強いが、万一の内部出火の場合は関係ないですね。「断熱性?」と謳えるほどヘーベル板自体には断熱効果は期待出来ないですし「防音性?」…いや、それ以前に各部屋の給気扇から外部の音がまる聞こえですよ笑…
4712: 契約者 
[2018-12-11 23:44:26]
>>4711 ヘーベル住人さん

私も同感です。
大した家ではないです。 
営業にら騙されました。
余りにも適当な対応だったので本部にクレームしました。
一応、本部から担当者に連絡があり、謝罪がありましたが、ゆるせません。
4713: 匿名さん 
[2018-12-12 00:04:11]
>>4712 契約者さん
その営業は大したことない家を凄い家に見せる技術を持っているのですか?
4714: 匿名さん 
[2018-12-12 00:05:59]
>>4711 ヘーベル住人さん
へーベル板以外の躯体についてはどう評価されますか?
4715: 契約者 
[2018-12-12 00:27:52]
>>4713 匿名さん

その通り。
騙されたハウス。
4716: 契約者 
[2018-12-12 07:48:43]
セキスイハイムの方が外観、内装ともに高級感はがあります。
4717: 匿名さん 
[2018-12-12 17:42:38]
>>4716 契約者さん
建て直す時にはどこのメーカーにしますか?
理由も教えて頂けると参考になります。
4718: 契約者 
[2018-12-13 18:40:19]
>>4717 匿名さん

ヘー○ル以外。
4719: ヘーベル住人 
[2018-12-14 13:37:23]
>>4717 匿名さん
(建材の高騰やビルダーさんたちの人件費高騰もありますが、それでも)価格と内容のバランスが良く、打ち合わせのたびに、こちらの予算以上にどんどん総額アップしない良心的なハウスメーカー。
4720: 戸建て検討中さん 
[2018-12-14 21:24:02]
他社大手HMの営業さんに聞いたら、へーベルは重量鉄骨の躯体だから地震には強い
と言ってました。基礎もしっかりした立派な基礎ですよね。
仰るほどには、そんなに悪くないのではと思いますが?
4721: 検討者さん 
[2018-12-15 11:43:24]
>>4720 戸建て検討中さん
ヘーベルって2階建てでも重量鉄骨になるんですか?
軽量鉄骨だと思ってました!

4722: ヘーベル住人 
[2018-12-15 15:06:38]
>>4721 検討者さん

>>4720 戸建て検討中さん
ヘーベルの2階建ては軽量鉄骨造です。コスト優先の。 重量鉄骨造は3階以上です。
4723: 戸建て検討中さん 
[2018-12-15 22:29:18]
ヘーベルハウスで建てたみなさんに質問です。
実際のメンテナンス費用ってどのくらいかかりましたか?
また、何年くらい家って住めます?
4724: 契約者 
[2018-12-15 22:35:19]
>>4723 戸建て検討中さん

外壁塗装、コーキング、陸屋根のシート、
太陽光パネルの脱着など。
メンテナンスが一番掛かるハウスメーカーです。
お金がなければ止めた方がいい。
4725: 契約者 
[2018-12-15 22:36:31]
セキスイハイムの方が全てが上品に見える。
4726: 検討者さん 
[2018-12-16 04:28:18]
>>4724

色々教えてください。
他のメーカーだとそれらのメンテナンスは不要なんですか?一番と判断した理由は何でしょう?

セキスイハイムが上品と感じる所以は何ですか?
4727: 契約者 
[2018-12-16 05:48:23]
>>4726 検討者さん

特に金額が掛かるのは、外壁塗装です。
タイルなら、コーキングのみなのでかなり安くなります。
ヘーベルはコーキングと特殊な塗装なのでそれだけでも全然違います。
防蟻処理も点検結果で10年後に必要で、保証は5年しかない。他社は10年毎なのに。

高級感が全くない家に多額のお金が必要です。
しっかりと考えてから家を建ててください。営業は?をいいます。
私の家は、施主検査で驚きの汚れと傷だらけの家が立ちました。
修復作業中です。
悲しい、騙されハウスが建ちました。

4728: 検討者さん 
[2018-12-16 07:30:44]
>>4727
つまり、後悔の真っ只中だから一番割高だという所感を述べられたわけですね。
他社の粗品を渡された時点で契約に値しないと判断できなかったのですか?
4729: 評判気になるさん 
[2018-12-16 10:20:53]
>>4724 契約者さん
いくらかかるんでしょうか?
ちなみに30坪
太陽光も載せてます

外壁は60年持つという説明だったのですが
4730: 評判気になるさん 
[2018-12-16 11:09:04]
>>4729
営業さんは30年はメンテナンスフリー、30年目に600万くらいかかる有償点検、補修等を行ってもらえれば60年保証になります、と言われてましたよ?
4731: ほーちゃん 
[2018-12-16 17:11:14]

ハイムはクラスがちごうまて

一条などと相見積もりされると良いと思います。



どう頑張っても、住み林以下のご提案しかできませぬ。

ジャパニーズ モダニズムは住みさんへ

鉄骨のアドバンテージでジャパニーズ・ダイナミズムをお求めなら

イズ スタージ

週末は展示場へどうぞ
4732: 匿名さん 
[2018-12-16 17:11:19]
>>4729

年々変わる仕様によってメンテ費用も変化していくと思われますので、最近の仕様で建てられた物件のメンテ費用を答えられる人はいないのではないでしょうか。
ここ数年で、使用部材の高耐久化が進んでいるようですので、10年、20年前の物件の方の情報を聞けたとしても、どの程度参考になるのか?と思います。
4733: ヘーベル住人 
[2018-12-16 22:57:52]
ヘーベルに対するイメージは人それぞれですが、要するに、長期にわたってコスパが非常に悪いハウスメーカーです。
4734: ヘーベル住人 
[2018-12-16 23:00:26]
>>4729 評判気になるさん
定期的なメンテナンスが前提で60年です。
4735: 検討者さん 
[2018-12-16 23:28:51]
>>4733 ヘーベル住人さん

それはあなたのイメージですか?それとも実体験ですか?
4736: 契約者 
[2018-12-17 03:38:12]
>>4729 評判気になるさん

外壁塗装や屋根のシートは、最新では30年保証
シロアリは10年保証。その後は防蟻処理が必要5年ごと(検査の結果次第)
内装は2年
30年後は大変な出費が待っています。
私は契約してから事実を知りました。
営業は嘘を平気でつきます。

今日もいろいろあったので、思いっきり言ってやりました。
口ではまやまっていますが、目を大きく開き威嚇しながらこちらを見てきました。反省はまったくありません。
値段は高いが、営業のクオリティはゴミです。
比較的ヘーベルで建てているかたは、裕福な方で静かな方が多いのか、あんな営業が売れっ子なのがわからない。
社会的モラルが全くない。
残念ハウスになりました。
4737: ヘーベル住人 
[2018-12-17 09:06:53]
>>4735 検討者さん
実体験ですよ。

4738: 検討者さん 
[2018-12-17 12:19:51]
>>4737
差し支えなければ、これまでのメンテ内容や時期、費用の目安を教えていただけませんか
4739: 通りがかりさん 
[2018-12-18 12:57:38]
近隣への配慮を欠いており自宅を建てるにはお奨めできません。
具体的には
・重機による基礎解体工事で振動計、騒音計を設置しない
・隣地被害確認後の工事再開について事前連絡をしない
・警察、役所の指導(お願い)を1ヶ月以上無視して作業を継続
といった具合でした。
重機を使わない工法だとコストが高くつくから役所・警察のを無視して工費を抑えるって、反社に近いですよ…。
旭化成グループの掲げるコンプライアンスが守られているとは私には思えません。
4740: 通りがかりさん 
[2018-12-18 19:40:55]
>>4739 通りがかりさん

ちょうど隣がへーべるハウスの建築でした!
何の予告もなくクレーンで道を塞ぎ、そこを通らないと車が出せない家があってかわいそうでした
夜遅くまで工事音が鳴って迷惑でした

挙げ句の果てには、作業員が怒鳴ってて怖かった
4741: 匿名さん 
[2018-12-18 21:17:19]
>>4740 通りがかりさん
迷惑な話ですね!何時間作業して道を塞いでたんでしょうか

4742: e戸建てファンさん 
[2018-12-19 16:32:59]
>>4741 匿名さん
塞いでたのは丸一日だったと思います
へーべる板を持ち上げて電線を超えなきゃならなくて難航してたみたいです

後日、作業中新人さんがへーべる板を壊したらしくて、怒鳴り声が聞こえてました
第1種低層住宅地なのに夜は7時過ぎても作業音してました

なんとも迷惑なハウスメーカーでした
4743: 匿名さん 
[2018-12-19 16:48:38]
>>4742 e戸建てファンさん

似た話を見たことがあるのですが、過去にも書き込まれたことありますか?
違ったらすみません。

4744: 通りがかりさん 
[2018-12-19 21:59:16]
私はヘーベル建てて良かったです。9年位経ちますが私より少し前に建てた隣の木造メーカーの家が塗り変えしてるの見て、本当にヘーベルハウスで良かったと思いました。小学生の子供も石の方が強いに決まってると何故か言っています。子供の発言にハッとさせられました。子供から見るとへーベルはシンプルに石の家なんですね。
4745: 匿名さん 
[2018-12-19 22:37:12]
>>4744
子供には正しい事を教えましょう。
ヘーベルハウスは石の家じゃないのよってね。
4746: 通りがかりさん 
[2018-12-19 23:18:52]
>>4745 匿名さん
では、あなたの家はシンプルに何の家ですか?
4747: 通りがかりさん 
[2018-12-19 23:56:39]
>>4745 匿名さん

>>4745 匿名さん
私のヘーベルは薄っぺらいペラペラの家ではありません。子供が一番喜んでます。子供達が一番率直で残酷な表現をすると思います。ヘーベルには安心して住めてます。壁を手で叩けば子供でもこの家が安心なのは何となく分かります。石の様にガッチリしてますよ。石だから多分燃えないし、雨風雪にも強そうだから安心して過ごせてますよ。
4748: 通りがかりさん 
[2018-12-20 10:33:00]
>>4747 通りがかりさん
落ち着いてください。お奨め理由が「子供が言ってるのを聞いてなんとなく安心」ではあんまりですよ。

お隣の木造住宅はなぜ、どこを塗り替えたんですか?(外壁の色を変えたかったとかだと強度関係ないので)
また、隣の家とあなたの家で階数など耐久性に関して大きく条件は変わらないという認識で合ってますよね?
4749: 契約者 
[2018-12-20 11:29:24]
>>4748 通りがかりさん
ヘーベルの施主さんですか?
4750: 通りがかりさん 
[2018-12-20 11:58:42]
>>4739 通りがかりさん
便宜上ここにコメントします。

>>4749 契約者 さん
> ヘーベルの施主さんですか?
いえ、違います。
過去に嫌な思いをしましたが、耐久性はまた別の話として率直に質問させていただきました。
4751: 匿名さん 
[2018-12-20 12:19:47]
>>4747 通りがかりさん
そもそもお薦めする意図で書き込まれたのですか?
私の解釈では、あなたのご感想とご家庭での会話を紹介しただけだと捉えています。
4752: 匿名さん 
[2018-12-20 16:51:48]
今回、旭化成を含めて3社にて2016年1月頃から家の事を検討・比較し始めて最終的に2018年の9月頃に旭化成に決めて請負契約をしました。
最初の1社目は、自分の不慣れな事もあり家の要望を口頭で伝えてたものの、物の見事に出された図面には一切反映されておらず営業自身の理想的な感じの家の間取りを見せられたのと、余りにも契約を急かしている感じがとひしひしとした為に断念。
その後、家族で要望を出し合い纏めてから旭化成を含めて2社両方の住宅展示場を訪れ1社目の反省を生かして、自分たちの要望をリスト化して、またそのハウスメーカーに対して自分たちが不安に思っていることも同じくリスト化した物を基に話を進めていきました。
仮契約(請負契約)前までの図面と対応では双方共に気に入っておりましたが、最終的に営業の人柄及び知識力の面で旭化成と契約しました。
その後、変更契約前までの打ち合わせまで進みました。各担当者の知識等は申し分なかったのですが、所々で伝達に対して抜けがあったりし設備の仕様を決める期限にギリギリとなり、此方が慌てて動く事などがあったりはしました。
現状の変更契約前の金額の面では、家族の中で決めた予算になんとか納める事が出来たので良かったかと思います。後は、今後の工事が始まってからどうなるかという感じです。
4753: 名無しさん 
[2018-12-20 17:35:38]
>>4743 匿名さん
ヘーベルハウススレでは初めての投稿です
似た話があったとはどこでも同じ迷惑かけてるんですね


>>4744 通りがかりさん
石は石でも軽石じゃないですか?
ヘーベルのかけらが落ちてあったのですが、コンクリートとは思えないほど軽かったですよ
確かに軽石でも石には変わりないですけどね
4754: 契約者 
[2018-12-20 21:26:00]
>>4752 匿名さん

傷だらけでハウスだったので、施主検査を2回実施したけど、まだ指摘事項がもりだくさんあります。(今、修正中)
4755: ヘーベリアン 
[2018-12-20 21:45:09]
ヘーベルの床って
ALCの上にモルタル打ってその上にフローリングだから
硬いし冷たいし子供に優しい事なんて無いと思うが
しかも耐過重は低くてピアノ置く為にも補強が必要

イメージだけで家選んだら後悔するよ
4756: 検討者さん 
[2018-12-20 22:15:14]
>>4755 ヘーベリアンさん
補強なしでピアノが置けるイメージを持っていたものの、現実は違ったのですか?

目の前にイメージだけで選ぼうとしてる人がいたら、どんなアドバイスをされますか?どのような視点を持って検討を進めるべきなのでしょうか?ぜひ知恵をお借りしたいです。
4757: 契約者 
[2018-12-20 22:36:45]
>>4755 ヘーベリアンさん

ALCの上に断熱材(ポリエス、ネオマ)、不燃板で構成されてあます。
4758: 契約者 
[2018-12-20 22:38:10]
>>4756 検討者さん
止めた方がいい。
断熱材が変形して床がプカプカになります。
4759: 契約者 
[2018-12-20 22:40:00]
ピアノを置くなら床の強度アップや防音壁にする必要があります。
4760: 検討者さん 
[2018-12-20 22:44:11]
>>4758 契約者さん
私がピアノを置こうとしてる訳ではないですよ。
フローリングの下にネオマフォーム使用するのですか?スタイロなのでは?
4761: 匿名さん 
[2018-12-20 22:45:03]
第三者だけど。

イメージで選べば良いんじゃないですかね。
選ぶのは自分ですから他人に流されると後悔するかも知れませんよ。逆に言うと他の人の言うこと聞いておけば良かったかと思うかも知れません。

因みに私のヘーベルハウスのイメージは
ヘーベル版なんて言ってるけどALC版は工場の外壁のイメージ。意外とメンテ大変ですよ。

他の建材に例えて言うとプラスターボードはタイガーボードとかと同じイメージかな。
建築関係やってる人のイメージは多分こんな感じだと思う。

真面目に言うと、ヘーベルって名前はALC版の商品名ですが、外壁はあくまでも家のごく一部です。そこだけに目が行って選んでいるのであれば多分後悔します。構造体含めて納得し、気密が取りにくい工法であるところも理解して選んでいるのであれば良いと思います。
1番大切なのは快適に住めることです。耐震ならハイムが強いです。室内の温度環境は木造の方が優位です。

よく言われるメンテのコストですが、公共施設のALCは一般的に15年以内に塗り替えしています。陸屋根の場合はゴムシート防水の貼り替えも併せて行います。トヨタホームもそうですが、屋根防水は結構なコストがかかります。

色々キツく書きましたが、構造体としては強いです。そこに重きを置いているなら選択肢のひとつであると思います。
4762: 契約者 
[2018-12-20 23:06:37]
>>4760 検討者さん

ホームページを見てください。
スタイロ?ではないと思います。
4763: 契約者 
[2018-12-20 23:10:53]
>>4761 匿名さん

屋根の雨漏りや外壁などの躯体には30年の保証がついています。
30年後は別の会社で頼めばいい。
ヘーベル施工の技術がある会社は以外に多い。
4764: 検討者さん 
[2018-12-20 23:11:02]
>>4762 契約者さん
見ましたがフローリングの下にネオマは使用されてないです。契約者さんのお宅には使われてるのですか?
4765: 匿名さん 
[2018-12-20 23:36:02]
>>4763 契約者さん

ゴムシート防水の補修はオーバーレイされると思いますよ。明らかに破れていればパッチングだと思います。
私が施主ならそんな補修は嫌ですが、現実問題として、ゴムシート防水で雨漏りすると何処からか分からないんですよね。多分全面オーバーレイでしょうね。
アーキヤマデあたりでも10年保障なのに太っ腹なメーカーですね。人が乗ったり何か無ければ30年漏れない可能性はありますけど、30年経ったらオーバーレイ出来ない可能性があり、全部剥がしたら費用半端なさそうなのが怖いです。

ヘーベル施行とは普通は言わないです。あくまでも一般的にはALCとしか言わないです。施工会社は珍しくも何とも無いです。普通の建築屋は何処もやってくれます。下請けに割り付け図作らせて承認してやらせるだけ。というか、外壁貼り替えるなら立て直した方が良いですね。塗装は何処に施行させても差異は殆ど無いですね。安いところに複数回やらせた方が高い塗料使うよりもちますよ。
4766: 匿名さん 
[2018-12-21 06:33:40]
>>4754 契約者さん

4752です。キズとかの話題が出ていたので着工前アンケートにも施工後の検査については書いてみました。参考になります。
4767: 匿名さん 
[2018-12-21 06:37:46]
>>4755 ヘーベリアンさん

4752で書いたものです。私も、アップライトピアノを設置するにあたり事前に設計担当とも相談を行い設置箇所も図面にて事前に決め、図面にも記載をしてもらっているのですが、その際に床補強は無しでいけると言われたのですが違うのでしょうか?
4768: 匿名さん 
[2018-12-21 12:25:19]
>>4767 匿名さん
横からすみません。
ピアノの重量に対して、床の耐荷重がいくつで、安全率をどの程度見込んで問題無いのか具体的な回答はありましたか?
4769: 匿名さん 
[2018-12-21 13:00:41]
>>4768 匿名さん
4755です。私の場合は、ピアノのサイズ寸法を伝えた上でピアノがアップライトと伝えたのみで、設計説明で『床にさらなる補強は無しで現状の設計で十分に耐えれます』と言われました。図面では添付の写真のようにピアノの設置箇所が記載されているのみです。更なる重量と防音が気になる箇所については、平面・設備図に基礎の状態も手書きで記入してもらいました。なので、数値での説明でなく設計者の知識のみでの返答・回答だと思われます。

4755です。私の場合は、ピアノのサイズ...
4770: 匿名さん 
[2018-12-21 13:02:05]
>>4769 匿名さん
訂正です。4755でなく、4767でした。


4771: 匿名さん 
[2018-12-21 17:43:19]
>>4769 匿名さん
ご不安を解消するには明確な根拠を設計者に提示させるのが一番ではないでしょうか。
口頭説明を信じて、後で痛い目に遭ったという事例はメーカー問わず起きていると思います。この場で得られた情報は、いざという時の証拠にはならないですし…
4772: 契約者 
[2018-12-21 18:35:23]
しっかりと明記させた方がいいです。
仕様変更も勝手にやられたことがあるので、打ち合わせの度に変更箇所は、詳細の見積もり書で確認してください。
金額が上がったら要注意!
私の担当営業だけかもしれませんが、見えない事が多い住宅会社です。あと、事後報告が多いです。
信用はしない方がいいと思います。
4773: 検討者さん 
[2018-12-21 19:20:12]
>>4772 契約者さん
ネオマフォームの件、分かりましたか?
4774: 匿名さん 
[2018-12-21 19:40:56]
4769です。

>>4771 匿名さん
再度、確認を行いピアノ設置箇所に対しての基礎図面や耐荷重の内容を記載してもらうようにします。

>>4772 契約者さん
現在のところ、自分が常に念入りに確認をしていっているので、打ち合わせ内容と図面や設備仕様に差異が起こっている状況は発生していない為、打ち合わせの度に変に金額が上がる事がなく確実に確認した内容で金額が変動しているのを確認しております。
ただ、気になる事で打ち合わせ担当には伝えたのですが…
家の内装、設備、照明と照明に対するスイッチの繋がり、外装と設備は図面があるのに、なぜ基礎図面と低圧配線図、家の中での水道及びガスの配管図が無いのかは気になっているとは伝えています。分電盤からコンセントに対してどのように回路を分けてあるのかが見えないのと、エアコン専用コンセントに対しても、電圧仕様は記載されてるが電流は15Aなのか20Aなのか分からないと伝えました。
4775: 匿名さん 
[2018-12-21 21:12:16]
>>4774 匿名さん
良い考えだと思います。補強無しの耐荷重が分かりましたら教えて頂けると嬉しいです。

電気配線は過不足ない長さで現場納入されると聞いた事がありますので、長さを決める元となるデータや図面があるものと思われます。
4776: 契約者 
[2018-12-22 00:18:21]
>>4773 検討者さん

床にはなかった。  
ネオマフォーム
残念だね。
4777: 契約者 
[2018-12-22 00:21:24]
>>4774 匿名さん

よかったですね。
確認を怠らないようにね。
施主検査2回でなんとか。
4778: 検討者さん 
[2018-12-22 05:33:43]
>>4776 契約者さん
木造の床用のネオマフォームがあるようですが、ヘーベルハウスの床には防蟻のスタイロを使っていたはずです。基礎断熱と同じものですね。
4779: 匿名さん 
[2018-12-24 22:59:16]
ピアノを置く予定がある人にとっては、かなり有益な投稿があったんだなと感じました。
アップライトピアノも重くはありますよね。
床が標準の状態であっても、ここならば特に補強はなしでも大丈夫ということですが、
逆にどういうものを置いたときに、補強が必要になってくるのだろう
アップライトピアノが大丈夫だったら、だいたいのものはそのまま置けそうですよね。
4780: 匿名さん 
[2018-12-24 23:44:32]
>>4779
ピアノ設置箇所の上に制振フレームの図示が見えますので、比較的基礎に近く支持する力がある場所だと考えられます。
もし基礎から遠い場所だったとしたら、また話は変わってくるのかもしれません。
4781: 契約者 
[2018-12-25 12:45:09]
>>4780 匿名さん

ピアノなどの重量がある物を置く場合は、
重さを分散させるようにした方がいいです。
下の断熱材が変形して床がプカプカになりますよ。
4782: 匿名さん 
[2018-12-25 13:01:10]
>>4781
ピアノの重量に耐えられる事と、断熱材などの構造体に影響を与える事なくピアノを設置出来る事は別物と考えた方が良いですね。
4783: 契約者 
[2018-12-26 07:58:02]
>>4782 匿名さん

ピアノなどの重量物と床との設置面積が小さいと、局地的に重量がカカリ断熱材が変形します。 
厚い板などを添えるなど対応をおすすめします。
4784: 契約者 
[2018-12-26 08:00:26]

厚い板→暑く面積が広い板

重さが分散します。
4785: 匿名さん 
[2018-12-26 08:16:57]
>>4781
断熱材の変形は床をめくって確認したのですか?
4786: 契約者 
[2018-12-26 08:27:57]
試してはいかがですか?
凹んでも責任をとれませんよ。

担当セールスが言ってましたよ。
「ピアノなどの重量物をそのまま置けば凹む」って。

確かに1センチ位のコピー板の下に断熱材、その下にヘーベル板だから凹んでもしかたがない。
変形した断熱材は戻りません。

貴方こそ大丈夫って言っているけど、その根拠はどこにあんだ?


4787: 匿名さん 
[2018-12-26 10:07:52]
4769です。

ピアノの設置箇所については、部屋の隅に置く形です。もともと4783の方が書かれているように、足に板を設置しその上にピアノを乗せる方法で考えていた為、耐荷重等も特に気にしておりませんでした。1枚目添付写真
別の、ドラムとそれに伴う機材を設置する趣味の部屋対しては防音・床の振動とそれに伴う重低音の響き、部屋に置く重量を考慮して基礎補強と部屋を納戸として無理を言って現在は申請をしています。2枚目写真
コンセント類の壁内の配線出し口は、引き渡しが終わってから、自分でエアコン通し口用のパテなどを使用してコンセントボックスからの音漏れを塞ぐ作業をする計画です。
また、この部屋は当初は洋室(防音仕様)として設計して貰っており、二重サッシやはめ込み窓を検討しておりました。

また、エアコン専用コンセントについては自分の気にしすぎで、100V用については15Aと20A両対応のコンセントとの説明。200Vのみは電流により仕様が変わる説明を受けました。

また、ピアノの設置についての耐荷重の確認については、嫁さんに『やりすぎ』と聞くのを止められてしまいました。

耐荷重に対しての情報取得できなく、気になられていた方にはすみません。
4769です。ピアノの設置箇所については...
4788: 匿名さん 
[2018-12-26 10:52:38]
>>4786
落ち着いてください。
実際に起きた事かどうかを区別する為に質問をさせて頂いただけです。
大丈夫とはどこに書いてあるのですか?
あなたが戦うべき相手は私ではないはずですよ。
4789: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-26 20:11:41]
ハーバルハウス最悪です。成田の住宅公園にあるモデルハウスの営業マン態度悪すぎてもう萎えたよ。そのあとすぐお客さまサービスに連絡したところ、折り返し電話するとか言われても結局一週間来ない。最悪でした。結局ヘーベルハウスやめて住友林業にしました。
4790: 検討者さん 
[2018-12-26 20:36:53]
>>4789 口コミ知りたいさん

どんな対応だったんですか?
よっぽどの事をされたんですね。

4791: 契約者 
[2018-12-26 21:36:31]
営業とのトラブルもあり、旭化成ホームズに直接連絡しました。即日紳士に対応していただきました。
上司とセールス、現場担当が誤りに来てくれ、対応してくれました。
セールスは魂がこもっていない奴で、ダメですがそれ以外の方々の対応は素晴らしかったです。
4792: 通りがかりさん 
[2018-12-28 06:08:45]
へーベルハウス検討中の皆さんへ十数年住んだ経験から、家は良い。ただ価格とのバランスが最悪。特に色々な方が言っているが企業体質は腐っている。家は一生の付き合い、私は絶対すすめない。
4793: 検討者さん 
[2018-12-28 07:40:13]
>>4792
教えてください
家は良いとはどんなところが良いんでしょう?
特に今朝は家の性能が試される状況だと思いますが快適に過ごせていますか?
4794: 契約者 
[2018-12-30 16:57:23]
性能は普通だけど、価格はべらぼうに高いと言うことでしょう。
できた家を見て思った。
4795: 匿名さん 
[2018-12-30 20:28:33]
へーベルは二階建てでも重量鉄骨で、災害には強いのではないですか?
例え住み心地が悪くても、耐震性と耐火性が良ければ選ぶ理由はあると思いますが。
4796: 契約者 
[2018-12-31 04:52:46]
>>4795 匿名さん

古いですよ。
基本二階建ては軽量鉄骨です。
重量鉄骨に変更できるらしいが。

大した性能ではありません。

キュービックや新大地、FLEXなど種類があるようだが、腐った担当営業は勝手にキュービックにしやあがった。
種類があることも教えなかった。
その他に数々の嘘をつかれ騙されたので、今は信用が全くありません。
営業は売るためなら平気で嘘をつきます。素人が多い。
建ててから思ったのですが、災害もわかりません。
地震に強いなんて言っておきながら、地震保証はないどころか、地震保険を薦めるほどだ。百年住宅では保証があるのに。
大した家ではないのに坪100はあり得ない。
4797: 匿名さん 
[2018-12-31 15:03:48]
ヘーベルハウスの隣に住む者です。
スレ違いだったらすみません。

隣のエアコンに困ってます。
うちの家は普通の木造なんですけど、一定の温度に温まったら静かになるのですが、隣のは文字通りずーっとなってるんです。

うるさいのも困るんですけど(道路側ではなく我が家に向けて設置)風も当たってしようがない…そこだけ温度差で結露しやすくなりました(隣家が立つ前の数年間は空き地でしたが、毎年そんな所結露なんてしませんでした)

割と暖かな日も暖房付けてて、もしかしてヘーベルハウスって断熱性よくないんでしょうか?
我が家はエアコンつけてない日、隣はつけてること多いんです。
もしかしたら嫌がらせなのかもしれませんが…(子どものことで…深読みし過ぎだとは思いますが、ほんとにいらないと思う日でも鳴ってたんです)

エアコンの向きを変えてもらったり移動してもらうことってできないんでしょうか?
絶対無理って突っぱねられてます
絶対移動できなくて向きも変えられない特殊なエアコン工法とかあるんでしょうか?
三台分こちらが費用出すって言ってるんですけど絶対無理しか言いません

わかる方いますか?
質問がいくつもあってすみません。
4798: 匿名さん 
[2018-12-31 17:28:16]
>>4797 匿名さん
結露の原因は定かではありませんが大変ですね。
本日のエアコンの使用状況ですが、質問者さんとお隣さんそれぞれ使われてますか?
4799: 匿名さん 
[2018-12-31 17:39:34]
>>4797 匿名さん

自分は、変更契約前の者なので
断熱性能以外のところで、思うことを追って記載してみたいと思います。

エアコンが自分の家がつけていなくてもつけていることが多い。
の流れからは、全館空調にしており常にエアコンを稼働させている。
または、普通の壁付けタイプのエアコンと同じ室外機が稼働している。この場合は他の室外機も稼働しているのか、特定の室外機のみが稼働をし続けている。(例えば4797さん宅側に向いている室外機のみ)
カッコに対してのみの室外機全てだと、何かしらのやり取りが重なりお互いで相手宅を嫌悪し合っている可能性もある。これは、エアコンの話のその後の(4797さん書き込みのもしかしたら嫌がらせ?ほんとにいらないと思う日でも鳴ってたんです)までの内容からの推測でしかなく、文面からは私はそう感じたと思ったまでです。
もしくは特定の部屋のみでしたら、お隣の方はペット等を飼われており常に同じ室温になるようにエアコンを稼働させる必要があるかもしれない。
と、エアコンが常に稼働されている話からの思うような内容です。

エアコンの向きというのは、室外機の向きでしょうか?室内側のエアコン本体の向きなのでしょうか?
室外機の向きの場合は、室外に出ている壁からの配管およびケーブルをまとめているものが、余長があれば無理がない範囲での移動は可能かと思います。基本的に移動させる事を想定して余長を設けている方はほとんどいないと思います。また、室外機の配管に対して化粧パネルで覆って室外機を設置されている場合は、そう簡単に移動してもらえないかと思います。その場合は、わざわざエアコンの室外機の設置施工にオプション施工(追加料金が発生)になるような内容を行なっているので配管の見栄えなども気にされているのかと思われるからです。
なので、基本的に室外機の移動については配管類の長さが変わることによる再工事が必要な事が多いと考えられるので、移設は無理な場合と配管に化粧パネル等をしているのであれば室外機の向きだけを変えることによる見栄えも気にされている。家の壁に面して設置できないため等。
書き込みから状況が見えないので室外機に対しては、考えられることを記載しました。
室内機側のことではないかと思われるので室内機側に関しては省きます。

エアコンの費用に対しても4797さんが受け持つ事を最後に記載されていることから、住まわれている方が最初の方にも記載したように、室外機のやり取りや濁して記載されていない子どものことに関してで完全に4797さんを嫌悪している可能性がある。
としか考えられないかなと思います。

あくまでも、書かれた内容からの推測でしかありませんのでご留意ください。
4800: 匿名さん 
[2019-01-03 05:53:40]
浴室を二階にした施主はいますか?
4801: 4797 
[2019-01-03 06:43:03]
回答が遅くなってすみません


>>4798 匿名さん
隣のエアコン室外機が夜中も稼働してて音でうまく眠れません。
うちは稼働していません。
勿論、うちもエアコンつける時間はありますけど。
高額なハウスメーカーなのに地元の工務店で安く建てた家よりも断熱性が劣るんものなんでしょうか?
家具の場所を隣家側に変えたんですが、低い音って中々遮らないものと痛感しています。


>>4799 匿名さん

ちゃんと書いてなくてすみませんでした。
エアコンは室外機の方です。
化粧パネル?というのがどんなのか画像検索しても見当たりませんでしたが、隣家の室外機の配管は下の方から配管が出てます。
だいたい、我が家があって通りからは殆ど見えないので見栄えは気にしなくていいと思うのでわざわざ化粧パネルというのを用意しなくていいはずです。
配管が壁から出てる家しか近所では見当たらないのですが、隣家の下から出てるのは何というのでしょうか?

全巻空調と普通のエアコンと室外機に違いがあるんでしょうか?
どの室外機もうちのより大きいですが、普通の形です。

ペットは飼ってないはずなので、すごく寒がりな人なんでしょうか…

子どものことで…というのは、大袈裟な例え話なんですけど、私の子どもが東大現役合格してて、隣の子どもが浪人してる。というような感じです。学年違ってて絡みもないんですけど。近所の人に相談したら格差があるから妬まれて嫌がらせなんじゃないの?と言われました。隣家に言ったことはありませんが、噂好きな人が多いので、もしかして知っているのかもしれません。
4802: 匿名さん 
[2019-01-03 07:37:26]

>>4801
我が家は築2年のヘーベルハウスですが、この年末年始に試した結果をご紹介します。

起床後エアコンを付け部屋が暖まったら切っていましたが、室温21度前後をキープしていました。

暖まるまではハイパワー運転を使用。
室内から室外機の音は一切聞こえず、家の外に出て室外機の目の前に立つとドライヤーの弱程度の音で低周波音もそこそこ聞こえる。
ある程度暖まってハイパワー運転が自動で切れた後は音はほとんど無く、低周波音は一切聞こえなくなりました。
使用したエアコンは2016年製霧ヶ峰Zシリーズの6.3kwで20畳の部屋です。

お隣さんの部屋の大きさ、エアコンの性能は不明なので比較できませんが、少なくとも室外機の音は聞こえないという点は同じだと思います。
4803: 4799 
[2019-01-03 10:35:11]
>>4802 匿名さん
色々と試してくださってありがとうございます。非常に参考になります。

隣家のエアコンはハイパワーのときが特にすごくて、20分か30分は続きます。
そのあと弱くなるんですがそのあとも断続的にハイパワー運転になります。もし本当に全巻空調だとそういう運転になるのでしょうか?
隣家のは霧ヶ峰とは違うメーカーです。取り付け時期を考えると去年か一昨年くらいの製造のはずですが、4802さんのや我が家のとは性能がかなり違うのかもしれません。ネットではうるさいと口コミが多かったので、運が悪かったんだと思います。
しかも家同士が狭くて音がこもってしまい、こちらは窓が多く向こうは窓が少なくて被害を受けにくくて、いくつも悪運が重なってます。
「うちの設計士さんなら絶対避けたはず」と近所の人は言ってますが、ヘーベルハウスは近隣への配慮というのは考えないのでしょうか?
4802さんの時はどうでしたか?

他には、断熱材の入れ忘れさえ疑ってしまいます。建築期間中は工事の人が来ない日や時間が極端に短い日が何日もあったので、手抜きを疑ってしまいます。
4804: 匿名さん 
[2019-01-03 11:33:41]
>>4803さん

4799を書き込んだ者です。
全館空調用の室外機は一般的なエアコン1台に対しての室外機より大きめの物が多いです。後は、室外機への配管が下から出ているというのについては、室内にパイプシャフトなどケーブルが配管をまとめて倒す箇所などを設けてそこから接続している可能性もあるのかと思います。私も室内のエアコン高さから直接室外に配管を出して室外機に向かって配管を下げているものしか見た事が無いので想像になってしまいますが…
化粧パネルと書いてしまったものについては、調べ直したら配管化粧パネルという物でした。

また、子どもの話に関しては4801にて書いてくださったように噂好きの方がいるのなら、変に話が伝わってしまっている可能性もあるかもしれません。

あと、4803にも記載されている設計に関してですが、私はちょうど変更契約直前まで打ち合わせが進んでおり、私の担当をして下さっている設計担当の方は隣接する家の面も建築図面に記載してくださり、隣接の窓と建てる家の窓がどのようになるか、室外機や給湯器設備などがどの辺りになるかを説明をして下さったので、その点については設計担当の質なのかもしれないです。

4805: 匿名さん 
[2019-01-03 11:46:22]
>>4803
お隣さんの室外機は何台あるのでしょうか?エアコンの口コミを見られたのであれば、エアコンの型番が特定出来ているはずですので、全館空調か調べようがあるかと思います。

我が家の室外機は大きな掃き出し窓の真横で換気口の真下という悪条件ですが、音は入ってきませんので、状況の違いに困惑しています。

お隣さんの設計者の配慮が足りなかったのか、施主が設計者の意見を聞かなかったのかは定かではありませんが、室外機が道路向きにずらっと並んでる戸建はあまり見た事がありません。
内装前であれば断熱材の有無は素人でも判断が付くぐらい一目瞭然の状況ですので、もしそれを見過ごしていたら施主も工事担当者も相当の呑気者ですね。
4806: 匿名さん 
[2019-01-03 17:03:53]
>>4803
今日は外出前後の室温を検証しました。
天候は晴れ。外出前の12時時点で21.2度、シャッターを閉め室内に日が差さない状態で16時に帰宅した所、18.8度でエアコンを使わなくても特別寒さは感じない程度の室温までしか下がりませんでした。在宅時はテレビを見たり炊事をしたり、シャッターを開けて日が入る状況ですので、前述した通り室温の低下はもっと緩やかです。
やはり、通常の範疇を超えてエアコンを使っている可能性があるかと思います。
4807: 4799 
[2019-01-04 07:36:02]
>>4806 匿名さん
書き込み本当にありがとうございます

隣接する家の窓の位置とかは、その家の人に許可とかもらってやったものなのでしょうか?(著作権?とかプライバシー?の問題になりそうです)
ヘーベルハウスでは隣接の窓や給湯器は必須ではなく、担当者次第なんでしょうか?

室外機からは種類までは特定できましたが、細かい型番までは分かりませんでした。でも、多分どんなに小さく見積もってもどれも20畳以上用です。そして見た目の部屋数と室外機の数が合わないです…ということは全館空調用と考えていいということですよね。カタログには騒音の大きさも書いてて、やはりほかのメーカーよりも大きくてがっかりしてます。

施主は地鎮祭の時しか来てないみたいですので、やはり手抜きを疑ってしまいます。あと、設計に関しても任せきりであまり打ち合わせをしていない(できなかった?)というようなことを言ってました。工事の時も、梱包の切れ端みたいなものやネジとか色々散乱させてた(道路や我が家の庭や玄関前などあちこちにです)ので、工事の人のレベルが低かったのかと今更ながらに思います。一応断熱材を入れても、サイズ違いのものを入れたりしたのかと疑ってしまいます。

室温の検証していただいてありがとうございます。やはり使いすぎと言えそうですね。でも過去のレスを見たら底冷えしやすいとも書いてたので、元々立地次第では暖房が効きにくい家なのかとも思います。
4808: 匿名さん 
[2019-01-07 15:20:02]
ヘーベルハウスだと、企画住宅であっても、ブランドの中でもいろんなプランが用意されているので、
周辺への配慮をしようと思えばできるのではないかなぁと思います。

窓に関しては、あちらから見えればこちらからも見えるわけで、
神経質になる方が多くなってきて当然だと思いました。
4809: 匿名さん 
[2019-01-11 22:08:30]
ヘーベルハウスの企画住宅で、窓の位置は変更はどの程度できるものなんですか?
もうパッケージになってしまっているだけのものしか作れないのか、それとも、オプション料金を払って変更ができるのか??
構造上、どうしようもないときはあるのは仕方ないですけれど、、、
4810: 通りがかりさん 
[2019-01-13 08:00:21]
施主さんや仮契約、契約の方々が色々書かれてますが●ーベルハウスの営業の方が反論されてますね。話術は、会社の教育と全く一緒。。です。

これから建てられる方は、慎重に考え数社と見積もり、その後焦らずご納得された上で契約されることを望みます。

間違いなく冬寒く、夏暑く、メンテナンスは多額、新築外壁塗装は、現場でしますし外壁は、水に大変弱く{コンクリート協会ホームページ参考}しかも新築中は、雨ざらしなので「室内側防水性無し」浸水します。
フリーメンテナンス??リフォームが見に来ます。ただそれだけ。●ーベルの言うなりに修繕すればまた、次回見に来ます券が発行されます笑笑
そんな程度ですから。
4811: 通りがかりさん 
[2019-01-13 08:23:18]
>>4810 通りがかりさん
営業の反論はどの書き込みの事ですか?どうやって断定したのでしょうか。
あなたの仰る通り慎重な判断で事を進める為に、何より確証が欲しいのです。推測や曖昧な情報は判断を誤る原因になりますからね。

もう一つご教示ください。
雨ざらしにより浸水した部材は、その後どのような処置がなされるのですか?
4812: 匿名さん 
[2019-01-13 18:08:25]
一時期流行ったのにね。残念だね。特にここ2~3ヵ月は急降下だね。寒さのせいかな?
4813: 匿名さん 
[2019-01-13 18:25:09]
>4806
12時から16時まで僅か4時間で21.2℃から18.8℃まで2.4℃も下がる家は今時は珍しい。
いくら窓を閉めてるとは言え昼間、夜間はどんだけ下がるの?
底冷えのする家が立証されてる。
4814: 匿名さん 
[2019-01-13 19:14:35]
>>4813 匿名さん
他社の室温低下の度合いとソースを教えてください。

ちなみに底冷えとは体の芯まで冷える事を指すそうです。どう立証されているのですか?
4815: 匿名さん 
[2019-01-13 19:15:13]
客寄せパンダにアントキノイノキなんて使ってる時点で終わってる。もはや自力で他社と勝負出来なくなってしまっているレベル。営業さんは冬も暖かいですよエアコンつけっぱなしにしてればと言うけど、当たり前だなエアコンつけっぱなしならどんな家でも暖かいですよ。火に強いとも言うけど火事のほとんどは内部からなので意味ありません。近所を助けるためにメンテナンス代も含め一坪200万近くも支払えません。
4816: 契約者 
[2019-01-13 19:19:33]
>>4810 通りがかりさん

新築の外壁塗装の現場でするというのは、他のハウスメーカーや工務店施工でもあり得る施工ではないのでしょうか?
セキスイ系は工場で全てして組み立て式だったかと思いますが…
まぁ、他の夏暑い・冬寒いは住まわれた方の感想ですし、満足してる方は余り書かないと思われますから、必然とこのような場所では疑問のことやマイナス意見の書き込み等が大きくなるのでは?
むしろプラス意見だらけでも、こういう場所では不自然に感じてしまいますが…

また、新築中?(建築中の事かと思いますが)に雨ざらし、これは建築現場にドームでも建て建築建物を覆わないと、どのハウスメーカー、工務店でも起こり得る事なのでは?

私も、契約者で来月より建築が始まるので、この状態からの良い解決方法が有れば教えて欲しいのですが?
4817: 通りがかりさん 
[2019-01-13 19:35:01]
>>4813
閉めてるのは窓ではなくシャッターでは?
今時の家は夜間どれだけ温度変化するのですか?
4818: 匿名さん 
[2019-01-13 19:56:22]
>>4816

雨ざらしになったへーベル板の対処をご存じない為か記載されていない事と、メンテが既に行われていると思しき記載もある為、それなりに居住年数が経った方なのかもしれません。そんな状況にあるお方がわざわざ書き込まれるという事は、何か特別な思惑があるのだと思います。
4819: 契約者 
[2019-01-14 01:50:20]
>>4816 契約者さん

建築が進んているんですね。
私も今月家をたて引き渡しを受けました。
まだ、引っ越しできず住んではいませんが、大した家でない割には高いですね。
メンテナンスもべらぼうに高いしね。
営業に騙されて建ててしまったから今後が不安で仕方がない。
4820: 通りがかりさん 
[2019-01-14 09:03:03]
暇な営業マンよー

こんなところで書き込みしてないで

一件でも契約してこいよ。もう時間ないぞ
4821: 契約者 
[2019-01-14 09:33:15]
>>4820 通りがかりさん

貴方は施主ですか?
そうっなければ建ててから言ってください。

営業ではない。私は施主です。
4822: 匿名さん 
[2019-01-14 10:47:05]
ただの施主なのに何故そんなに無気になってるの?暇なの?もう建てたんでしょ?よくわかんない?ちなみにここのスローガンは商売は騙しあい。騙されるほうが悪い。勝てば官軍だよ。うまく60年で総額一坪200万近くになるように調整してるよ。エアコンなんてその辺の電気屋で買えば7~8万程度で買えるけど旭化成ホームズだと20万~30万するよ。4821さん大丈夫?
4823: 契約者 
[2019-01-14 11:29:56]
>>4822 匿名さん
ムキになって書かれている。
貴方も***な暇人ですね。
4824: 匿名さん 
[2019-01-14 13:01:42]
>>4823 契約者さん
あら、何か気にさわったかしら?本当のこと言ってるだけですけど?
4825: ヘーベル住人 
[2019-01-14 18:37:10]
ここは残念ながら、私も含めて根本的に価格に対しての満足度や快適さが非常に低いハウスメーカーだから、残念な書き込みがとても多いですね。過去の書き込みを見ても、建てから後悔する施主が非常に多いハウスメーカーです。これから検討されている方は、CMのイメージに浮かれないで、しっかりと複数のハウスメーカーを比較検討してほしいものですね。
4826: ヘーベル住人 
[2019-01-14 19:07:25]
「ヘーベルハウス」。
ALC、ヘーベル版の家に強い憧れや付加価値を見出せるならどうぞ。
昔は高くても、バブルの時代ならCMのイメージに憧れて購入する人が多かったから、高くても一定のシェアを取れたが、今はもう少し快適さや付加価値(コスパ)が良くないと。ほとんどの人は一生に一度の持ち家を施主として建てるのだから。
「旭化成」。一部上場の大手企業だから、毎年毎年、株主のために利益を上げなければならなのはわかるが、顧客が無駄に高いと感じるのは、他のハウスメーカーに比べて、顧客満足よりも、会社、経営者、株主の利益、取り分が多いから?
もしくはALC ヘーベル版ってそんなに原価高いのかな? ビルダーの人件費上昇による価格アップはどこのハウスメーカーも同じだろうけど。
4827: 契約者 
[2019-01-14 19:26:49]
>>4826 ヘーベル住人さん

おっしゃる通りです。
一部関係者が火消しに一生懸命ですが。
4828: 契約者 
[2019-01-14 19:26:50]
>>4826 ヘーベル住人さん

おっしゃる通りです。
一部関係者が火消しに一生懸命ですが。
4829: 契約者 
[2019-01-14 19:28:53]
施主以外者に、ヘーベルのことを言うのはいかがかと。
4830: 匿名さん 
[2019-01-14 19:58:33]
一時期流行ったけど本当に残念だね。昨年9月ぐらいまでは絶好調だったのに?特にここ2~3ヵ月はひどい落ち込み様だね。何があったか知らないが今は安くて地震にも強くいい家があるから、今時60年総額一坪200万の家なんてどうかと思う。展示場にアントキノイノキなんて呼んでる場合じゃないよ。
4831: ヘーベル住人 
[2019-01-14 20:20:38]
>>4830 匿名さん
そうですね。そういう客寄せパンダ的な無駄な営業経費ばかり使うから価格も高くなってしまう。

4832: 匿名さん 
[2019-01-14 20:36:42]
>>4830
総合住宅展示場の厚木住宅公園のイベントの事ですか?
4833: 契約者 
[2019-01-14 20:44:50]
>>4830 匿名さん

展示場のイベントであれば、ヘーベルハウスが呼んだのでなく、展示場と展示場内の他のハウスメーカー等で協賛しているのでは?


4834: 通りがかりさん 
[2019-01-14 20:47:37]
>>4833 契約者さん

4828で関係者による火消しがあると推測を書かれていますが、4830はどんな立場の人間だと推測されますか?

4835: 匿名さん 
[2019-01-14 20:50:33]
>>4831 ヘーベル住人さん
おっしゃる通りです。よくわかってらっしゃる。アントキノイノキがへーべルハウスの良さをお客様に伝えられますか?大金払って何のために呼んだのか?きちんと伝えられる方なら意味あるけど、そんな余裕があるなら家の値下げしたらいい。
4836: 契約者 
[2019-01-14 20:58:33]
>>4834 通りがかりさん

4830です。
あくまでも推測ですが、まず契約数に関わる業績数らしき事を書かれていることから、そういう事を把握する必要がある。若しくは、把握しなければならない方。
また、イベントの話が特定の展示場での話なのでそのエリアに関わる方。

メンテナンスを含めた60年で必要なメンテナンス費用を把握されている。そこに、おそらく平均的な坪単価を足された算出で200万と記載されている。

そのことから、1つは本当にヘーベルハウスと何かしら大きなトラブルが起きた施工主。
もう1つは、他社ハウスメーカーの方のどちらかでないかなと推測しております。
4837: 戸建て検討中さん 
[2019-01-14 20:59:45]
>>4835
事実をきちんと伝えられない方の書き込みは意味ありますか?無いですか?
4838: 通りがかりさん 
[2019-01-14 21:04:34]
時代遅れの寒すぎる家にしか見えない。営業さんもエアコンつければ暖かいしか言わないし、当たり前のような気がするが?私だけでしょうか?
4839: 通りがかりさん 
[2019-01-14 21:05:10]
>>4836 契約者さん

ご返答ありがとうございます。私も同感です。

ご推察の通りへーベルハウスの関係者の出入りも有り得る事ですし、同業他社の出入りも有ると考えています。
意見を参考にさせて頂いている立場の私としては、裏付けのある情報以外は必ず自身でも情報を集めて判断をするようにしています。

お住まいになられてからのご感想など、これからもぜひ情報提供を宜しくお願い致します。
4840: 匿名さん 
[2019-01-14 21:18:12]
>>4837 戸建て検討中さん
はあ???
4841: 契約者 
[2019-01-14 21:18:39]
>>4839 通りがかりさん

実際に、ここの場所では検討される方々や契約の話を進められている方々、変更契約まで進まれた方々、すでに住まわれている方々等で、疑問や問題定義されたことで解決をできるような場でありたいと私も思っています。
実際に、少し前にここの場所でアップライトピアノに関しての話が出た際に図面の一部ファイルや、その際のやり取りを記載した際にここの方々から様々な助言や意見をいただいたりして本当に助かっております。

今後は家の建築に入る為、そのことに対しての情報提供などが行えるかと思います。
4842: 戸建て検討中さん 
[2019-01-14 22:21:45]
>>4840 匿名さん
都合が悪いなら無視して下さっても良かったのに。回答の意思はあるという事ですか?
それなら教えてください。
厚木住宅公園の中でオススメのメーカーはどこですか?
4843: 通りがかりさん 
[2019-01-14 22:42:55]
>>4841 契約者さん
ピアノの件は大変参考になりました。床の耐荷重は私も気になりますので確認してみるつもりです。
では4828さんとは別のお方ですね。失礼しました。

建築に関する情報ですが、インスタグラムもなかなか参考になります。
いわゆるSNS映えを感じさせる投稿が多いですが、有益な情報が画像付きで得られる事もあります。探すの大変ですけどね。
4844: 契約者 
[2019-01-14 22:53:20]
>>4839 通りがかりさん

了解しました。
4845: 通りがかりさん 
[2019-01-15 15:14:46]
>4800
施主です。
うちは、2年前新築、二階に浴室&洗濯機にしました。寝室も二階です。

なんといっても、洗濯したらそのままベランダに干せるので楽チン。そして、クローゼットも二階なのでしまうのも楽。
また、リビングは一階にしたので、リビングから外を見ると洗濯物がヒラヒラして生活感まるだしなんて事は無い。もちろん、一階にトイレ&洗面所は必要になりますが。

ちなみ二階リビングは考えませんでした。毎回食料品の買い出し後、二階に運ぶなんてズボラな私にはムリと思ったので。
4846: 匿名さん 
[2019-01-15 17:21:11]
先日、鬼怒川の水害にあったご主人のビデオをバスツアーや展示場で見せて頂きました。言葉にならないくらい感動しまし、契約しました。今度は生の声を聞いてみたいです。
4847: 通りがかりさん 
[2019-01-15 19:17:11]
私は見せて貰えませんでした。やはり年収が関係しているんだろうか?どうしてここは差別するんだ?本当にふざけてる。何が気に食わないんだ?他のメーカーは親切だぞ。どうせ鬼怒川の方には上手いこと言ってるんだろう。
4848: 通りがかりさん 
[2019-01-15 20:07:50]
>>4847 通りがかりさん
以前工務店を探すと言っていた方ですか?
良い工務店は見つかりましたか?
4849: 通りがかりさん 
[2019-01-15 20:50:40]
>>4848 通りがかりさん
どうしてそういう訳のわからないこと言って話をそらす?

4850: 名無しさん 
[2019-01-15 20:58:00]
鬼怒川の水害のビデオを見せる人と見せない人の基準を教えて下さい。
4851: 通りがかりさん 
[2019-01-15 21:06:40]
>>4849 通りがかりさん
良い工務店と巡り会えたか、ずっと気がかりだったからおたずねしてみたのです。
人違いならそうだと言って頂ければ、お互いに無用な会話はせずに済みますよ。
4852: 名無しさん 
[2019-01-15 21:25:37]
>>4851 通りがかりさん
とりあえずへーべルハウスはおいておいて、ビデオを見せる人と見せない人、鬼怒川の方の話を聞かせる人と聞かせない人の基準は?

4853: 通りがかりさん 
[2019-01-15 21:30:08]
>>4852 名無しさん
鬼怒川にこだわり続ける事であなたにどんなメリットがあるのですか?
身の丈にあった工務店を見つけ、理想の住まいづくりに時間を使わないのは何故ですか?
4854: 名無しさん 
[2019-01-15 21:31:24]
工務店で建てたい方も鬼怒川の方の話は聞きたいと思いますよ。
4855: 通りがかりさん 
[2019-01-15 21:35:31]
>>4854 名無しさん
願いが叶うといいですね。


4856: 通りがかり 
[2019-01-15 21:35:45]
>>4852 名無しさん
営業の経験による与信の結果です。
私も高額商品を売る身ですので営業の方の気持ちも判ります。
4857: 名無しさん 
[2019-01-15 21:35:51]
>>4853 通りがかりさん
どうして検討している方の中でも見せる人と見せない人がいるのですか?不公平でしょう。

4858: 通りがかりさん 
[2019-01-15 21:38:32]
>>4857 名無しさん
何か主張があるなら、ふさわしい場所と相手にしなくては意味がありませんよ。
私が不公平ですねと同意したら、あなたはビデオが見られるのですか?

4859: 名無しさん 
[2019-01-15 21:43:59]
>>4858 通りがかりさん
それでは会社としては基準はなしということですか?統一性はないのですか?

4860: 名無しさん 
[2019-01-15 21:46:46]
>>4855 通りがかりさん
人をバカにしてるんですか?
4861: 通りがかりさん 
[2019-01-15 21:48:42]
>>4859 名無しさん
私が旭化成の人間ではない事をあなたに証明する術が無いことが誠に残念です。
4862: 名無しさん 
[2019-01-15 21:59:09]
>>4861 通りがかりさん
営業の経験による与信の結果ですなんてよく関係のない会社のことを断定できますね。どんだけ偉い人なんですか?他人の会社なのに謙虚さがまるでない。
4863: 通りがかりさん 
[2019-01-15 22:03:54]
>>4862 名無しさん
その方とは別人ですよ。4856さんは名前が「通りがかり」です。
4864: 通りがかり 
[2019-01-15 22:09:41]
>>4862 名無しさん
それでは貴方が一見さんに3000万円の品物を売るとしましょう。
相手は与信情報も調べる術もない一個人です。
見た目がホームレスやニュースに出て来る様な無職の犯罪者の様な方と、如何に大手企業やお役所勤めみたいな方が居られた場合どちらに熱心に営業かけますか?
1万円の品物にしても後者でしょう?
これは営業職でない方もそうします。
因みに4861では有りません。
4865: 契約者 
[2019-01-15 23:01:49]
はっきり言って見た目で商売をしています。
あえてジャージでハウジングメーカーを回りました。
ヘーベ○は、「何をしに来たんだ」と言うような顔つきて見てきました。ヘーベルて決めてあったので、あえて寄ってやり実家と勤め先を伝えたら、態度がコロリと変わりました。担当営業は、偉そうで無知な奴だけどしかたなく構ってやってます。

別の展示場(建設途中の展示会)に軽自動車で乗り付けてやりました。契約後でしたが、建設途中の現場を見ようと訪ねたのですが、受付前を通っても誰も声を掛けない。
入り口を覗くと、「はいはい、受付をしてください。」とふてぶてしい態度。契約者だと言うと手の平を返して対応が変わった。
そんなもんだよ。
契約後から今までいろいろとありました。 
本部までクレームしたくらいです。

4866: 名無しさん 
[2019-01-15 23:01:56]
>>4864 通りがかりさん
災害を営業に使うのはタブーとされていることぐらいあなたにも分かりますよね。だから東日本大震災の時あの大津波の中唯一残った一条工務店だって営業には使ってないわけですよ。その他のハウスメーカーも使ってませんよね。タブーだからです。それを大々的に使っているのは旭化成ホームズさんだけですよ。考えられるのは鬼怒川の方ときちんと契約書を交わしている。もう一つは厚生労働相と何らかで、、、ということです。まず後者はあり得ないでしょう。なぜなら通達がでてるからです。前者であれば公平に皆さんに見せる、そして聞かせるべきです。きちんと契約書を交わしているのですから。

4867: 名無しさん 
[2019-01-15 23:07:18]
>>4865 契約者さん
所詮冷?庫ハウスだな

4868: 契約者 
[2019-01-15 23:09:16]
>>4866 名無しさん

一条は津波の家の話は、営業場で宣伝をうけました。
4869: 契約者 
[2019-01-15 23:10:23]
>>4867 名無しさん

施主ですか?
4870: 名無しさん 
[2019-01-15 23:24:14]
>>4868 契約者さん
そんなビデオやカタログやポスター等見たことありません。

4871: 名無しさん 
[2019-01-15 23:25:17]
>>4869 契約者さん
当然です。だから差別だと言っているのです。

4872: 匿名さん 
[2019-01-15 23:26:28]
>>4869 契約者さん
愛しさ余って憎さ百倍のお方です。
4873: 契約者 
[2019-01-15 23:29:37]
>>4872 匿名さん

貴方の家は、冷?庫ハウスなんですか?
4874: 匿名さん 
[2019-01-15 23:32:20]
>>4873 契約者さん
施主でなければ討論してはならないというルールの押し付けはご無用に願います。
4875: 契約者 
[2019-01-15 23:32:44]
別に悔しくはない。 
建てたばかりだけど使い勝手がわるければ、潰して積水あたりで建て直すから。
4876: 名無しさん 
[2019-01-15 23:32:55]
>>4873 契約者さん
話をそらさないでもらえますか?


4877: 名無しさん 
[2019-01-15 23:34:29]
4866の回答をきちんとしてほしい。
4878: 契約者 
[2019-01-15 23:34:36]
>>4876 名無しさん
貴方は施主ですか?
4879: 匿名さん 
[2019-01-15 23:37:51]
4848の回答をきちんとしてほしい。
4880: 名無しさん 
[2019-01-15 23:39:10]
>>4878 契約者さん
どうして火消しに走るのですか?4866の回答をお願いします。

4881: 契約者 
[2019-01-15 23:42:59]
はっきり言って、一○も営業所に行けば津波の家の写真を見せて売り込みをしてくるし、ヘーベ○だって鬼怒川の写真を見せて営業をしてくる。
たまたま流されなかっただけかもしれないが、全ての家が流されないような両者の営業方法は間違いだと思う。
一○だって欠陥住宅 東北地震と検索すれば、住めないほど家がズレた家もある。
4882: 契約者 
[2019-01-15 23:44:57]
>>4880 名無しさん

火消しではない。
施主レベルでない人と相手にしたくない。
4883: 匿名さん 
[2019-01-15 23:48:16]
>>4882 契約者さん
4847の書き込みを見ると施主かそうでないか判断がつきますよ。
4884: 名無しさん 
[2019-01-15 23:48:46]
>>4881 契約者さん
おっしゃる通りです。まともな方がいて良かった。

4885: 名無しさん 
[2019-01-15 23:49:59]
>>4882 契約者さん
施主です。4866の回答をお願いします。
4886: 契約者 
[2019-01-15 23:55:57]
>>4884 名無しさん

嫁が好んでヘーベ○で建てたけど、相手をみて商売をしているのは事実。
鬼怒川なんてどうでもいいと私は思う。
あたかもヘーベ○が地震などに丈夫と宣伝しているが、地震保険に入るように契約後に担当者から連絡が入る。百○住宅
なんて、地震で倒壊したらメーカー保証の対象になるのに、ヘー○ルはそれはない。
そんなものだ。
4887: 契約者 
[2019-01-15 23:59:06]
4878の者とは違いますが…

関西在住の私としては、私が回った展示場のハウスメーカーでは、他のハウスメーカー含め阪神大震災、東日本大震災、熊本地震などの震災絡みの話は各々ハウスメーカーの状況として話が出ておりました。ちなみに、私も鬼怒川のビデオは見せてもらっておりません。記事などをまとめたスクラップや家屋の被災状況調査の資料が展示場内の各モデルハウス内で掲示などされていました。
正直、ビデオを見せてもらった。もらってないでなく、また差別された・差別でなく判断された。
とかでなく、何を基に自身で判断されていくか、また判断して契約などをしたのか、情報の取捨選択していくかが大事だと思います。
また、ここの話に出るような資料などが気になっているのであれば、見た方がいるという事は物が有るはずなのでモデルルームに行って見せてもらっても良いのではないのでしょうか?

4888: 通りがかりさん 
[2019-01-16 00:01:16]
>>4886 契約者さん
地震保証の条件と災害準備金がいくらか確認されましたか?
4889: 契約者 
[2019-01-16 00:05:08]
ちなみに写真と説明だけで動画はありませんでした。
4890: 契約者 
[2019-01-16 00:07:04]
>>4888 通りがかりさん

確認してません。
言われるがまま契約しました。
4891: 通りがかりさん 
[2019-01-16 00:11:39]
>>4890 契約者さん
説明不足でした。メーカーの地震保証があるとご紹介されている会社の話です。
4892: 契約者 
[2019-01-16 00:13:46]
>>4891 通りがかりさん

百年住宅 地震保証で検索してみてください。
4893: 契約者 
[2019-01-16 00:17:23]
正直言って、地震保証が無く地震保険への加入を薦めるハウスメーカーは大したことはない。自信がないって言うこと。
4894: 通りがかりさん 
[2019-01-16 00:20:31]
>>4892 契約者さん
調べてみました。
保証対象は基礎とPCコンクリートの躯体部分で、準備金は平成27年1月時点で5億円との事です。4年間情報が更新されていないようですね。
4895: 通りがかりさん 
[2019-01-16 00:25:19]
追加情報です。家財は対象外。4.5メートルを超える津波は対象外だそうです。詳細を確認しないと安心とまでは言えなさそうですね。
4896: 契約者 
[2019-01-16 03:17:43]
>>4895 通りがかりさん
でも、たしいた保証制度がなくてもあるだけましだ。4895さん、そんなものです。
地震に強いなら、保証位付けろ。
地震に強いんでしょ?
値段に対してのレベルの家ではない。


4897: 匿名さん 
[2019-01-16 03:46:12]
4866への回答はまだでしょうか?
4898: 匿名さん 
[2019-01-16 05:30:19]
旭化成ホームズさんがきちんと鬼怒川の方と契約書交わしているなら、きちんと災害の悲惨さを伝えていかないから4886のような鬼怒川なんてどうでも良いなんて、被災者さんに対して失礼な言葉が出るのですよ。契約書交わしている鬼怒川の方にも大変失礼ですよ。あなた方がきちんとしないからこういう言葉が出るのです。しっかりして下さい。厚生労働相の通達を無視してまで使ってるんでしょ。4866への回答はきちんとして下さい。
4899: 匿名さん 
[2019-01-16 06:38:54]
>>4864 通りがかりさん
私は国の人間なので特別扱いして頂けるんですね。まあ、それは良かった。なんでも名刺一つで言うことを聞いてくれる。
4900: 契約者 
[2019-01-16 06:45:59]
>>4898 匿名さん

鬼怒川問題は以前にもあったが、ほっときなさい。
契約したしないなんてどうでもいい。
被災者をここで出す貴方も失礼だ。
触れない方がいい。
4901: 通りがかり 
[2019-01-16 07:09:46]
>>4899 匿名さん
その通りです。
上場大手、国家、地方公務員は鉄板です。
4902: 匿名さん 
[2019-01-16 07:26:01]
>>4900 契約者さん
それは間違いだ。あれだけ私生活丸出しの営業はほっておくわけにはいかない。契約書交わしているかどうかは最重要問題だ。
4903: 匿名さん 
[2019-01-16 07:29:48]
交わしていなければ法に触れると言うことをきちんと認識したほうが良い。
4904: 通りがかりさん 
[2019-01-16 07:47:59]
ここで、書くくらいそんなに気になるなら事なら、証明を待つより、直接自分で書いて見ては如何ですか?
4905: 匿名さん 
[2019-01-16 08:13:34]
>>4904 通りがかりさん
それは、国としてきちんと調べなさいということですか?双方の書類を調べろと言うこと?
4906: 通りがかりさん 
[2019-01-16 08:50:40]
>>4905 匿名さん

周りが書いても、ここでは机上の空論に近いこと証明が確実にできない事。
疑問抱いてる人が、自分の意思、思いが絶対的という思想に近い人。
そういう人であるなら、他人に任せず自分で、ここに書き込むために使用しているツール等を使用して調べれば良いんじゃないんですか?と、言うことです。他人が書いたことに対してひたすらに批判するだけですし
で、調べた資料なりをここでファイルとして添付すれば納得する人は多いと思います。
4907: 匿名さん 
[2019-01-16 11:40:54]
>>4904 通りがかりさん
契約書のファイル添付お願いします。

4908: 匿名さん 
[2019-01-16 12:28:48]

>>4907
この掲示板はへーベルハウスで建てた人、検討中の人が主に意見交換をする場所です。旭化成の従業員がお悩みを解決してくれる場所ではありません。この事は理解されていますか?
YES or NOでご回答願います。それ以外の回答は不要です。
ちなみに私は4900から4906の投稿者ではありません。
4909: 匿名さん 
[2019-01-16 12:39:55]
>4907
旭化成が返答しても良い事になってる、むしろ勧めている。
当掲示板のスタンスや投稿掲載に関する関する考え方について(以下抜粋)
結論を申しますと、企業様のご担当であることを名乗った上で、掲示板に直接フォロー・反論をされるのが最も良い対処方法でございます。名乗られたことでトラブルになることはございません。

当サイト宛に問い合わせフォームで削除依頼をしてレスを削除しようとされるのは、何か負い目があるがゆえの行動である可能性が高いと考えております。当該レスに対し、当サイト宛に「事実無根」「事実誤認」と自信を持って主張されるのであれば、それを投稿されたご本人に直接向けられてはいかがでしょうか。

業者様が直接、掲示板にフォローおよび反論されることで、より消費者の方にも深い理解を促すことが出来ますし、好印象も持たれることでしょう。より問題解決に繋がる近道になるかと存じます。

4910: 匿名さん 
[2019-01-16 12:59:48]
省略された部分を含めて読んでみましたが、投稿の削除依頼をするよりも、立場を明らかにして回答した方がお互いの為になるという趣旨のようですね。
4911: 匿名さん 
[2019-01-16 14:32:19]
>>4908 匿名さん
YES
4912: 匿名さん 
[2019-01-16 17:33:22]
>>4911
理解されているのでしたら、施主と名乗っている方などに手当たり次第問い詰めてあなたの求める情報が手に入るかどうかもご理解頂けるかと思います。

議論をしたいという意向をお持ちなら、それを素直に打ち明けて意見を募るような問い掛けをされたらいかがでしょうか。
4913: 展示場に行ってきた 
[2019-01-16 18:55:12]
>>4900 契約者さん
横からすいません。はっときなさい。触れない方がいい。といいながら写真を手元に鬼怒川の話ばかり。笑。

4914: 匿名さん 
[2019-01-16 21:11:30]
>>4912 匿名さん
何様?
4915: 匿名さん 
[2019-01-16 21:20:16]
>>4914 匿名さん
それを聞いてどうするのですか?
4916: 展示場に行ってきた 
[2019-01-16 21:21:42]
>>4912 匿名さん
旭化成ホームズさんが返答してもいいらしいですよ。むしろ推奨してるって。いいんじゃないの事実無根だとばかりに契約書アップしても。
4917: 匿名さん 
[2019-01-16 21:29:20]
>>4915 匿名さん
なんで上から目線なのか?が気になってね。

あなたは、それを聞いてどうすんの?


4918: 匿名さん 
[2019-01-16 21:33:47]
>>4917
あなたの希望に近づく為に必要な事を私なりに考えご提案しただけです。上も下も無いですよ。
4919: 展示場に行ってきた 
[2019-01-16 21:38:05]
>>4912 匿名さん
別に悪いことしてるわけではないのにいいんじゃないの。勿論今現在住んでいる家だから契約書なければあれだけポスター、カタログ、ビデオ等使っていたら法に触れるだろうけど。

4920: 匿名さん 
[2019-01-16 21:39:23]
>>4918 匿名さん
もしかして4911と同一人物と思ってる?
私が想像した通り、浅はかな人物でした。
下でしたね。
4921: 匿名さん 
[2019-01-16 21:46:01]
>>4919 展示場に行ってきたさん
私の意図は4918に記載した通りです。私も悪気があってご提案しているわけではありません。
4922: 契約者 
[2019-01-16 21:57:16]
>>4919 展示場に行ってきたさん
騙されないように。金額が高いだけ対応は災厄
4923: 展示場に行ってきた 
[2019-01-16 21:58:31]
>>4921 匿名さん
私何か提案されましたっけ???

4924: 匿名さん 
[2019-01-16 22:04:05]
>>4923 展示場に行ってきたさん
過去の投稿を読み返せば答えはあります。気になるならどうぞ。

4925: 施主 
[2019-01-16 22:09:35]
重大なヘマされました。 
4日たちますが経過報告なし。
明日、ヘーベル本部に連絡します。
我慢できない。
4926: 展示場に行ってきた 
[2019-01-16 22:31:00]
>>4924 匿名さん
なんか私悪者扱い?
4927: 施主 
[2019-01-16 22:48:01]
新築をするなら、違うハウジングメーカーにします。  
全てクオリティが低い。
4928: 戸建て検討中さん 
[2019-01-17 08:02:08]
>>4925 施主さん
どんなヘマでしょうか?

うちは4日どころか一年近くたちますが解決しません
向こうは言い訳並べるだけで何もしてないのに解決した気でいるようです
4929: 展示場に行ってきた 
[2019-01-17 08:15:35]
鬼怒川の水害は天皇陛下も雨の中傘もささずに頭を深々と下げていたのは印象的でしたね。へーべルハウスは社長は来ました?知らないけど、営業で金儲けばかりに使おうなんて考えてないでしょうけど鬼怒川を語るときの営業さんは大変嬉しそうでしたよ。あれだけ災害を利用しているんですから相当お金は入ったでしょうが、災害にあわれた方のことを考えたことがありますか?きちんと鬼怒川の水害のへーべルハウスの方とどこまで使っていいのか確認書なり契約書を交わしていないとあんなに私生活丸出しでは確かに可哀想だとは思いますよ。間違ったことを言っていたら大変申し訳ありませんでした。謝ります。
4930: 匿名さん 
[2019-01-17 08:34:42]
>>4926 展示場に行ってきたさん
4924が異常なだけ。
押し付けと親切を混同してる残念な人なんですよ。
4931: 通りがかりさん 
[2019-01-17 11:24:21]
厚生労働省の通達も無視。契約書に関しては何も答えない。何でもありだなこの会社
4932: 通りがかり 
[2019-01-17 12:13:40]
>>4931 通りがかりさん
グループ会社が手抜き基礎工事でマンション傾けて全棟建て替えするくらいだから戸建なんて朝メシ前でしょ。
4933: 通りがかりさん 
[2019-01-17 12:24:55]
法律なんて完全無視だなこの会社
4934: 通りがかりさん 
[2019-01-17 16:11:37]
きちんとしないから怪しまれるんだよ。個人情報駄々漏れなんだから本人の承諾を得て確認書なり契約書なり交わしてないと法律に触れることぐらいわかるでしょう。悪いことしていないんだったらアップして事実無根ですと言えばいいだけなのに、営業は営業でほっといてほしいとか触れない方がいいなんて言いながら写真だして個人情報ばらしまくりだし、いったいなんなんだ。訳が分からん。
4935: 通りがかりさん 
[2019-01-17 17:17:16]
>>4934 通りがかりさん
続きです。表面上は個人情報は守りますと言いながら裏で個人情報ばらまかれてると思うと本当に購入しずらいです。
4936: 施主 
[2019-01-17 21:01:29]
>>4933 通りがかりさん
ごもっとも。
4937: 施主 
[2019-01-17 21:03:43]
>>4928 戸建て検討中さん
これから訴えるので言えません。
かなり、酷い状態です。
聞いたら、あきれてしまいます。
4938: 施主 
[2019-01-17 21:06:21]
先輩施主さんの意見を参考にするばよかった。
瑕疵についての対応がわるい!
今だに連絡がない。
4939: 契約者 
[2019-01-17 21:28:40]
>>4938 施主さん

話を聞いてたらうちも同じ不具合があるんじゃないかと心配になってきました、、、
何か手がかりがほしいのですが、仕様の数字を教えてもらえませんか??

4940: 施主 
[2019-01-17 22:01:11]
>>4939 契約者さん
使用数字って何ですか?
4941: 施主 
[2019-01-17 22:04:54]
契約者さんは、いつ頃契約しましたか?
4942: 契約者 
[2019-01-17 22:13:31]
契約書に付いてる見積書の建物内容の右に書いてある番号です!
4943: 施主 
[2019-01-17 22:27:54]
>>4942 契約者さん
この番号はなんですか?
4944: 施主 
[2019-01-17 22:30:12]
キュービックの二階建てです。
個人が特定できる情報は差し控えさせていただきます。
4945: 契約者 
[2019-01-17 22:33:56]
>>4943 施主さん
インテリアカタログの背表紙にも書いてる番号なので個人を特定するのは不可能ですよ!
4946: 施主 
[2019-01-17 22:48:42]
型式は最後がxxです。
ちょっとしかるべき団体に訴えているためこれで精一杯です。
4947: 契約者 
[2019-01-17 23:12:53]
>>4946 施主さん
ありがとうございました!

4948: 匿名さん 
[2019-01-17 23:14:09]
誰の家でも、売るためなら個人情報ばらしまくりのこの会社。何でも教えてくれる。
4949: 施主 
[2019-01-17 23:32:29]
そう言えば、担当のセールスが言ってました。
「我々の産業はクレーム産業です。」ってね。
クレーム産業?意味が分からなかったのですが、やっとわかりました。施主からの話は全てクレーム扱いをしていると言うことです。 
会社にとって都合の悪い内容は全てクレーム扱いで、施主はクレイマー扱いされるのです。
だから、瑕疵があっても経過報告がないのです。
その割に担当営業が「私を助ける意味でも紹介してください。」だって、図々しいにもほどがある。
4950: 匿名さん 
[2019-01-18 05:23:05]
>>4949 施主さん
あなたどこの部署の誰さんですか。

4951: 匿名さん 
[2019-01-18 05:32:12]
>>4949 施主さん
個人情報ばらしまくりも図々しいにもほどがある。そのうちどカーンといくかもよ。

4952: 施主 
[2019-01-18 06:32:43]
おどしですか?事実を言っているだけです。
4953: 施主 
[2019-01-18 07:48:33]
匿名さんは、施主?ヘー○ルの関係者?
4954: 通りがかりさん 
[2019-01-18 09:26:14]
確認書か契約書はその後どうなっていますか?なくて裏で個人情報ばらまいてるとしたら、本当にこの会社信用ないですね。
4955: 匿名さん 
[2019-01-18 12:28:16]
>>4953 施主さん
申し遅れてすいません。施主です。裏で色んな家の個人情報をばらまいてるとしたら私は絶対許せません。また、鬼怒川の色々な資料をみて説明されましたが本人の承諾も得ずにばらまいてるとしたら絶対許せません。悪徳商売にしか思えません。
4956: 施主 
[2019-01-18 12:47:30]
残念だが裏ではやってません。
正面から訴えています。
ご心配なく。
許す許さないの意味はわかりません。
ムキにならないようにお願いします。
4957: 匿名さん 
[2019-01-18 13:01:49]
>>4956 施主さん
でも私鬼怒川の写真確実に見てますし、説明も受けてますよ。本人の承諾もなしなんて思ってなかったから見ましたけど。悪徳と思われても仕方ない面もありますよね。

4958: 展示場行ってきた 
[2019-01-18 13:04:19]
>>4956 施主さん
ムキになりませんから承諾得た証拠を見せて下さい。

4959: 施主 
[2019-01-18 13:15:10]
出せないのが悔しい。
完全に個人が特定できるから。
只今、しかるべき団体に相談中です。
先方には伝えてあります。
解決策を検討しているらしいのですが、
連絡はありません。 
とても残念です。
4960: 通りがかりさん 
[2019-01-18 13:21:06]
てか、施主ってハウスメーカーと契約したいわばお客さんでは?
施主さんに鬼怒川の証拠を出せと言ってる人は正直おかしい。施主が持っているとしたら、ヘーベルハウスと自分の家を建てる契約をした契約書しかないのでは?
4961: 展示場に行ってきた 
[2019-01-18 13:34:44]
>>4960 通りがかりさん
あなたの言ってることがおかしい。家を建てる時の契約書なんて誰でも持ってるに決まってるでしょう。私が言ってるのは鬼怒川のようにそれを展示場にポスターを貼ったり、カタログを作ったり、家の中のことまで言ったり、そういうのは勝手にやっては駄目でしょう。だから他でも裏でやってるのではと疑問がわくわけです。しかも災害は厚生労働省から通達がでています。それも無視しています。勝手に人の家を営業で使われていたらたまったものではありません。ですから本人に営業で使っても良いと交わした確認書なり契約書を見せて下さいと言っているのです。なんか私間違ったことを言っていますか?
4962: 匿名 
[2019-01-18 13:37:03]
>>4960 通りがかりさん
何様?
4963: 通りがかりさん 
[2019-01-18 14:05:25]
本人に営業で使っても良いと交わした確認書なり契約書を見せて下さいと言っているのです。
と、記載されていることを施主に対して提出を求めてるかのような文章に感じられる為、おかしいと感じました。それは、熱い正義感のお方が施主でなくヘーベルハウスに対して求めることなのでは?
熱く語られるのは別にかまいませんが…

あと、厚生労働省から通達と書かれてることに対して、私の検索方法が下手なのか見つけられなかったので、URLなりを教えていただけないでしょうか?お願いいたします。
4964: 展示場に行ってきた 
[2019-01-18 14:31:21]
>>4963 通りがかりさん
自分の会社の方が知恵袋で言っていたことですよ。確認してみたら、たしかTOMだったかな。こう言ってましたよ。災害の時厚生労働省から営業に使わないようにという通達がでていた。だから表面上は使っていなかった。しかし商売は騙し合い、騙されるほうが悪い。商売は勝てば官軍。負ければ犬が遠吠えするだけ。だから信用できないと言ってるんです。他の家も表面上だけで裏では使っているのではないかと?それでは本人と交わした確認書なり契約書アップお願いします。

4965: 匿名さん 
[2019-01-18 15:19:28]
通りがかりですけど、契約書や確認書を見せろという要求にこたえることは出来ないと思いますよ、
宅建業法45条で、業者には、秘密を守る義務がありますからね。契約は秘密にあたります。
4966: 施主 
[2019-01-18 15:26:03]
どうでもいいが、早く対応をお願いしたい。
今だに連絡はない。
瑕疵はあきらかなのに。
対応能力がないのかな?
4967: 展示場に行ってきた 
[2019-01-18 16:31:47]
>>4965 匿名さん
秘密守ってないですよね。言えば他の家も図面なりすぐ見せてくれますよ。

4968: 展示場に行ってきた 
[2019-01-18 16:34:31]
>>4963 通りがかりさん
確認書なり契約書見せられないようですが、それではきちんと交わしているのですね。あなたは旭化成ホームズさんのどこの部署の誰さんですか?

4969: 通りがかりさん 
[2019-01-18 17:36:57]
>>4968 展示場に行ってきたさん

ここの場で、旭化成とはまったく関係がない者の場合、どのように個人に関わる事を開示せずに証明をすれば良いでしょうか?

4970: 展示場に行ってきた 
[2019-01-18 18:04:48]
>>4969 通りがかりさん
4840 4839 4843 4956 4907 4880等どうみても社員さんでしょう。どうして関係ない人が床の耐震性を調べるんですか?そもそも関係ない人もそういった場所に出入りできるんですか?

4971: 展示場に行ってきた 
[2019-01-18 18:12:20]
>>4969 通りがかりさん
4908に対しての答えが4909 4910です。間違いなく社員でしょう。これから購入する方のためにもきちんと回答お願いします。きちんと確認書なり契約書交わして使用してるねか、それともこれからも施主には確認せず個人情報ばらまくのか。重要なことなので宜しくお願いします。いつもへーべルさんは都合が悪くなると私は旭化成ホームズの人間ではないといいますね。
4972: 展示場に行ってきた 
[2019-01-18 18:27:51]
要するに、これからも厚生労働省の通達は無視。法律も無視。施主に確認しないで個人情報ばらまくということですね。鬼怒川の方も可哀想に、勝手に展示場にポスター貼られたり、カタログ見せられたり、キッチンの床下収納は欠陥だったなんて裏で言われてるんですもんね。それではこれからも個人情報ばらまいて下さい。
4973: 施主 
[2019-01-18 18:36:53]
何で信用して、高い金をを払って安心できる会社を選んだのにこのあり様なんだ。
4974: 施主 
[2019-01-18 18:37:30]
今後のメンテナンスも心配になる。
4975: 通りがかりさん 
[2019-01-18 18:39:07]
ご相談です。
私の知人なのですが、低年収の為予算の折り合いが付かず、営業との商談が不成立となった人がいます。稼げるようになって良い家を建てようと励ましたのですが聞く耳を持たず、メーカーの事を逆恨みしているようなのです。本人の話を聞くといつか相手にしてもらえるのではないかと掲示板で書き込みを続けているそうなんですが、どうすれば目を覚ましてくれるでしょうか。あとお願いですが、もし心当たりがある投稿者を見かけたらそっとしておいてください。お願いします。
4976: 施主 
[2019-01-18 21:13:03]
>>4975 通りがかりさん

ここのスレでは書く内容ではない。
4977: 施主 
[2019-01-18 21:15:44]
>>4975 通りがかりさん
貴方が知事のことをお考えならば、
ローコストでもいいとこはあると思うので勧めてあげてください。
4978: 施主 
[2019-01-18 21:16:30]
知事→知人
打ち間違いました。
すみません。
4979: アップライトピアノ(契約者) 
[2019-01-18 21:23:43]
以前にアップライトピアノの事を図面をつけて、ここの場で談義をした者です。
明後日から家を建てるための土地の先取り作業が始まるので、何か参考になる事がないかと思って見に来たのですが、かなり荒れているようですね。
しばらくは、ここでの有意義な情報交換が出来なさそうですので、また落ち着いた頃合いを見てこの場に談義や意見交換などでおじゃまをさせていただきます。
4980: 通りがかりさん 
[2019-01-18 23:43:56]
>>4977 施主さん

お返事ありがとうございます
着地点は他のメーカーかな?と私も思案しているものの、プライドだけは高く思い込みも激しくて、難航している所なのです。。

スレのテーマに合わない内容で申し訳ありませんでした。以後は控えさせて頂きます。
4981: 匿名さん 
[2019-01-18 23:58:37]
>>4979
話題にあがっていたガイドラインに目を通したら、建設的な情報交換を阻害する嫌がらせには厳しい姿勢で臨んでいると書かれていました。少し前のやり取りで施主さんはまさしく嫌がらせを受けていましたので、早く落ち着いた雰囲気になって欲しいものですね・・
4982: 展示場に行ってきた 
[2019-01-19 05:16:40]
>>4965 匿名さん
展示場で聞いたことはフリーですから誰に言ってしまってもいいんですよね。

4983: 契約者 
[2019-01-19 07:03:51]
>>4979 アップライトピアノ(契約者)さん
先取り作業とは草を抜いたり、仮設トイレを置いたりするのでしょうか?

うちは地鎮祭の日にご近所への挨拶まわりを工事担当者と共に行いましたので、挨拶がまだお済みでなければ、早々に行われると良いと思います。
4984: 施主 
[2019-01-19 08:00:27]
ようやく担当営業の上司から連絡がありました。
他の施主さんのこともあるので、経過報告をするなどしっかりと対応して欲しいと注意しました。
しっかりと、対応してくれるとの話であったため安心していますが、担当営業からは何にも連絡はありません。
4985: 戸建て検討中さん 
[2019-01-19 09:01:32]
>>4984 施主さん
しっかりと対応してくれると言ってますが何がしっかりと対応なんでしょう?
うちも同じようなことを言われました
でも結局、連絡は遅いし、状況把握ができてない、何度も一から説明しなければならない、担当と連絡がつかない、問題はないと踏ん反り返るet cetera
具体的にいつまでに解決するかとか何日までに回答するかとかないと、結局うやむやにされてしまいます
4986: 匿名さん 
[2019-01-19 09:05:40]
>>4949
>「我々の産業はクレーム産業です。」
おっしゃる通り、この言葉が住宅メーカーの態度を表していると思います。
なぜこのような態度がまかり通るのかと言うと、①住宅は直近の再購入がないので、次はお前からは買わないぞ!という小売業では絶対に避けたい消費者の報復行動が効かない。②多少のミスがあっても注文住宅は引き渡しを拒否できない(そういう判例がある)為に、施主に対して優越的な態度で臨めるのです。
その為、住宅メーカーと消費者の取引きにおいては、もっと業者に厳しい法規制が必要ではないかと感じています。
4987: 施主 
[2019-01-19 12:15:49]
>>4985 戸建て検討中さん
直接事実を本部に連絡しました。
4988: 施主 
[2019-01-19 12:33:26]
>>4985 戸建て検討中さん

ごもっともです。
私も営業、担当レベルではダメでした。
4989: 施主 
[2019-01-19 12:45:30]
自分がミスをしても言い訳が先、事実を認めず強気な態度を取ってくる。
何であんなに偉そうな態度をとれるのかがわからない。
契約したらあんなもんなの?
4990: 展示場に行ってきた 
[2019-01-19 15:30:44]
弁護士に確認したらやっぱり展示場等でポスターやパンフレット等を使用する時はきちんと本人の承諾を得て使用させて頂いております。とか書かないと駄目みたいですけど。これは義務らしいですよ。というのは家を渡した時点で施主さんへ所有権が変わるのでいくらへーべルハウスだと言っても通用しないみたいですけど、へーべルさんのお考えでは別に確認はしでも、掲示しなくても問題ないという認識ですか?特に災害を営業で使用する場合はきちんとしないと大変みたいですよ。
4991: 契約者 
[2019-01-19 21:58:41]
>>4989
私の担当営業は偉そうな態度は無かったですが、故意か知識不足なのか誤った案内をされて余計な費用が発生しそうになった事が何度かありました。情報を集め理詰めで徹底的に対抗して全て非を認めさせて事なきを得ました。
差し支えなければ聞かせてもらいたいのですが、家作りの進捗は今どの段階なのですか?

4992: 施主 
[2019-01-19 22:13:50]
瑕疵が発生し交渉中のため言えませんが、最終段階です。

私の担当営業も知識不足のようです。
いろいろと信用できない場面があったので
設計士との同伴での打ち合わせを行った際、
構造についての質問に対して曖昧な返答でした。
無知な私達には強気な対応や馬鹿にした口調なのに。
瑕疵に対しても担当営業だけ連絡なし。
売るだけ
4993: 施主 
[2019-01-19 22:22:34]
担当営業以外は、素晴らしい方達でした。
施工業者も素晴らしかった。 
4994: 契約者 
[2019-01-19 22:28:14]
>>4992
着工前ならいっそ解約をしたらどうかと考えていたのですが、最終段階でしたか…
私の場合、着工後は工事担当者がメインの窓口になっていて、工事絡みの問題解決は全て工事担当者と交渉を行ったのですが、頼りにならない人なのでしょうか?
4996: 施主 
[2019-01-19 22:46:02]
>>4994 契約者さん
営業がいい加減だったので、解約手続きの話を何度かしました。
その時の態度は荒々しい口調で、今解約すると高額な損害賠償をもとめられるようなニアンスの話をしてきたので何百万掛かるなら仕方なく

工事の窓口は工事担当です。
何かあったら工事担当者で大丈夫だと思いますが、私の場合はちょっと大きなトラブルが発生して担当者レベルでは対応できない状況になってしまいました。
現在は、上の方が紳士に対応してくださっています。
とてもしっかりとした対応をしていただいているので安心しています。
4997: 施主 
[2019-01-19 22:46:57]
>>4995 展示場に行ってきたさん

ごめんなさい。
意味がわかりません。
4998: 施主 
[2019-01-19 22:50:44]
事実を書いています。
展示に行ってきたさんは、施主ですか?
4999: 展示場に行ってきた 
[2019-01-19 22:56:10]
>>4997 施主さん
あんたも意味分かりません。トラブル解消したい気持ちがあるなら、何も負い目がないなら確認書か契約書なるかどうか答えでみな。

5000: 展示場に行ってきた 
[2019-01-19 22:57:08]
>>4998 施主さん
勿論施主です。

5001: 展示場に行ってきた 
[2019-01-19 23:00:40]
>>4997 施主さん
本人がアップしても良いと言う意思があればアップしてもいいらしいぞ。施主という名の本部職員さん。

5002: 施主 
[2019-01-19 23:06:12]
>>5001 展示場に行ってきたさん
何を根拠に本部職員と決めつけているのかわからない。
貴方、大丈夫?
相手にされないよ!

5003: 匿名 
[2019-01-19 23:09:23]
>>4996
契約後に営業の態度が豹変する話はメーカー問わずよく聞く話ですが、その営業はかなりの悪人に感じます。引き渡し以降にも営業とコンタクトを取る機会がありますので担当変更が必要かもしれませんね。もしや上司の方に変更済なのでしょうか。
5004: 施主 
[2019-01-19 23:13:37]
>>5003 匿名さん

今は担当営業ではなく、直接上の方と話し合いをしています。 
また、強い口調でもみ消されてはかないませんから。

5005: 契約者 
[2019-01-19 23:13:46]
>>5002
触らぬ神に祟りなしです。
ちなみに5003は私です。
5006: 契約者 
[2019-01-19 23:17:31]
>>5004
すみません説明不足でした。今の窓口は上の方という事で間違いないと思うのですが、担当者としてあてがわれてるのは恐らく営業の人のままかもしれませんので、担当自体を変えてもらっては?という事です。
5007: 施主 
[2019-01-19 23:20:34]
>>5003 匿名さん

とても紳士で話が分かってもらえる方です。

担当営業に瑕疵があり対応が酷かったので、本部に直接問い合わせをしました。
本部はスピーディーに対応し、翌日に今の相談相手である上の方から、お詫びと対応についての話がありました。
それ以来は何かがあれば担当営業ではなく、直接連絡させていただいています。
5008: 施主 
[2019-01-19 23:31:20]
>>5006 契約者さん

教えて下さい。  
これからはヘーベリアンセンターの対応になるのですか?
担当営業との接触する機会は無いとおもいますが。
5009: 契約者 
[2019-01-19 23:46:30]
>>5008
ヘーベリアンセンターはいわゆるお客様相談センターで、契約者からの相談があったら対応するというスタンスです。引き渡し以降付き合いが一番深くなるのはホームサービス課というメンテナンス担当部門で、定期点検や修繕に関して、電話やら訪問やらで接触があります。営業もわずかながら付き合いが続き、メンテナンス以外の件で何か連絡がある時や客が資料請求した資料を送ってきたりします。
5010: 契約者 
[2019-01-19 23:48:47]
>>5008
補足ですが、引き渡し以降にもらう書類に営業、設計、工事の各担当者の名前が書かれている事がしばしばありますので、担当者を変えれば忌々しい営業の名を見ることも無くなります。
5011: 施主 
[2019-01-19 23:50:38]
>>5009 契約者さん

ありがとうございます。
もうあの営業と話もしたくないので。
5012: 契約者 
[2019-01-19 23:58:36]
>>5011
実は私も営業担当を変えてもらったのです。引き渡し後のやり取りの中で我慢ならない対応があったのがきっかけですね。担当を変えると展示場の責任者になる事が多いようです。十人十色だとは思いますが、責任者にとっては自分の顧客という気持ちも芽生えないようで、最初の挨拶以外は訪問してくることもなくほったらかしの状態ですね。
5013: 施主 
[2019-01-20 00:05:52]
そうなんですね。
売るためには手段を問わない営業スタイルは許せませんね。
嘘や錯誤をしない。契約を焦らせない。客を馬鹿にしない。無断でハイシリーズに変更しない(金額アップ)。
瑕疵を犯した場合は謝罪をして、しっかりと対応をしてほしい。
5014: 契約者 
[2019-01-20 00:15:13]
>>5013
書かれてることは全て営業のしてきた悪行ですか?
引き渡し前に担当変更されると、ペナルティで営業の歩合がカットか没収になれば面白いのにと思います 笑
5015: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 00:16:45]
>>5002 施主さん
ここの職員さん達都合が悪くなると、あなた施主ですか。が第一声だからね。誰にでも分かりやすいよ。
5016: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 00:17:35]
引き続き、火消し頑張って下さい。それではどうぞ。
5017: 施主 
[2019-01-20 00:21:38]
>>5014 契約者さん

そうです。
5018: 契約者 
[2019-01-20 00:23:20]
>>5017 施主さん
下世話で恐縮ですが、契約前の営業はどんな立ち振る舞いだったのですか?
5019: 施主 
[2019-01-20 00:32:01]
とても紳士的な対応でした。
チョット変なことはありましたが。
契約後は全く変わりました。
5020: 契約者 
[2019-01-20 00:40:16]
>>5019
施主さんは勿論、他にも悔しい思いをさせられてる契約者がいると思うと、やるせない気持ちになります。。
ちなみに営業の悪行についても苦情申し入れされたのですか?注意を受けて改めるようなタイプでもなさそうですが…
5021: 施主 
[2019-01-20 00:45:09]
>>5020 契約者さん

本部に直接ありのままの事実を伝えました。
5022: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 00:46:21]
このスレで、前にも契約書アップしてるんだから大丈夫でしょう。どうして急に法律の話がでてきたの?
5023: 施主 
[2019-01-20 00:50:29]
>>5020 契約者さん
契約者さんの営業はいかがでしたか?
5024: 契約者 
[2019-01-20 00:52:51]
>>5021
心からの謝罪があって施主さんの気持ちが晴れる事を陰ながらお祈りします。
5025: 施主 
[2019-01-20 00:58:45]
>>5024 契約者さん

ありがとうございます。
今は上の方が紳士に対応してくださっているので安心しています。
5026: 契約者 
[2019-01-20 01:02:20]
>>5023
表彰されているぐらいの優秀な人だったので、それなりに品格は備えていました。ノルマに追われるのではなく、抱えてる顧客対応に追われてる状態で、一人の顧客から多額の売り上げを確保しなくても良い余裕を持っていた為か、ガツガツと高いのを売りつけてくる事もありませんでした。基本的には和やかに打ち合わせが進む事が多く信頼していたのですが、ごくたまに信じ難いような許せない言動、行動があり、落胆も大きかったのです。それが積もり積もって変更に至りました。
5027: 施主 
[2019-01-20 01:20:53]
そうでしたか大変でしたね。 
積りに積もったので
最後に説教をしてやりました。
謝る態度は全く反省をしてませんでした。
5028: 契約者 
[2019-01-20 01:28:07]
>>5027
面と向かって説教なんて、よっぽど腹に据えかねたのですね。信義誠実の原則じゃありませんが、そんな相手と結んだ契約に従わないといけないとは何とも理不尽です。
5029: 施主 
[2019-01-20 01:35:58]
全くです。 
5030: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 06:39:08]
前には契約書のアップしていたのに、何故今回は出来ないの?いきなり法律の話なんて持ち出してきて。それとも施主に断りもなくカタログやポスターを使用しているの?営業は営業で本人に断りもなく?鬼怒川の話ばかりしているし。いい加減信用無くすよ。裏でこんなことされていると思うと。本人の承諾があればアップしても大丈夫らしいから宜しくお願いします。そろそろ火消しも終わりにしたら?
5031: 施主 
[2019-01-20 07:09:51]
>>5030 展示場に行ってきたさん

この内容は大問題ですが、ここで訴えても解決にならないと思います。

本部に直接問い合わせてはいかがでしょうか?
5032: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 07:26:54]
>>5031 施主さん
いや先ずは旭化成ホームズさんが動くべきでしょう。先ずは鬼怒川の方と旭化成ホームズさんの間でどういう確認書なり契約書が交わされているのかということです。きちんとした確認書や契約書が交わされていれば何の問題もないのですから。要は何故アップ出来ないのかということです。我々は勝手に使用していないという証拠がほしいわけですから。
人の家を営業で使用する場合はきちんと確認書なり契約書を交わして使用していれば何の問題もありません。
5033: 契約者 
[2019-01-20 07:34:41]
>>5031 施主さん
ここで過去にアップされたのが契約書のどの部分でどういう立場の人間がアップしたのか検索してみてください。施主、契約者ならすぐに状況が把握出来ると思います。画像あり検索を使用すればすぐ調べられます。
5034: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 07:36:06]
人のものを勝手に使用するのは泥棒と一緒だそうですよ。だから知りたいのです。今後のためにも。アップ宜しくお願いします。
5035: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 07:39:43]
>>5033 契約者さん
そんなことより何故そんなにアップすることを嫌がるのですか?別にきちんとしているなら何の問題もないはずです。ただ鬼怒川の方にアップしてよいかどうかの確認をとるだけです。
5036: 施主 
[2019-01-20 08:45:38]
>>5033 契約者さん
過去にアップされた資料を見たいのですが、何処にありますか?
5037: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 08:56:31]
>>5036 施主さん
多い中なので自分で見つけて下さい。それよりもきちんと購入した方のプライバシーはきちんと守ってるのですか?なんかだんだん怪しくなってきた。

5038: 契約者 
[2019-01-20 09:08:38]
>>5036
4149
4155
4156
3840
画像検索でヒットしたものです。施主さんならピンとくる書類ばかりと思います。
5039: 施主 
[2019-01-20 09:13:43]
>>5037 展示場に行ってきたさん

ヘーベルの担当扱いはやめてください。
大丈夫?何で決めつけるのか意味がわからない。
今までのスレの内容を見ればわかるでしょ?

あなたこそ根拠の無い事実を勝手にしやがれ訴えている様に見えますよ。

こんなところで訴えているなら、私みたいに本部へ実名を書いて聞いてみたらいかがですか?

5040: 施主 
[2019-01-20 09:22:21]
>>5038 契約者さん

4149
4155
4156
私が投稿しました。
以前は、契約者で書いていました。
5041: 施主 
[2019-01-20 09:25:52]
追記 過去のスレを調べてみると私以外にも契約者と名乗っている方がいます。
5042: 契約者 
[2019-01-20 09:42:46]
>>5040
まさかご本人とは思いもよらず、何だかすみません。。以前もお話しした事があるかもしれませんね。契約者ではない方にとっては、施主さんがアップした契約書が物凄く特別なものに見えているのだと思います。したがって前例があるのだからアップ出来るはずと主張しているのですね。ですから施主さんが気を煩わせるまでもないと思っています。
5043: 施主 
[2019-01-20 09:48:42]
>>5042 契約者さん

分かっていただけると幸いです。
最近まで担当営業のお掛けでいろいろとありまして。今は上の方が紳士に対応して下さっているので安心しています。
対応が全然違います。素晴らしい。
5044: 契約者 
[2019-01-20 09:56:52]
>>5043
私もトラブルに遭った時、ヘーベリアンセンターとはまた違う所に申し出をして事態が好転した事がありますので、良くも悪くも担当者次第なのだと実感しました。

5045: 施主 
[2019-01-20 10:13:51]
>>5044 契約者さん

おっしゃる通りです。
私みたいな被害者がでないようにきつく言いいました。
今後、同じような被害者が出ないことを祈っています。
5046: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 11:00:27]
>>5039 施主さん
大体そういうふうにムキになって怒っていること自体自分でおかしいと思いませんか?なんの意味があって一施主がこんなに怒ってるのですか?それに私の言っていることそんなにおかしいですか?確認書や契約書もとっていなくて勝手に購入者の家を営業に使われていたらプライバシーも何もあったもんじゃない。だからきちんとカタログやポスターを使用している鬼怒川の方と交わした書類を見せて下さいと言っているだけです。何か間違っていますか?これがまかり通ったら他の家も勝手に使われていると思われても仕方ないですよね。
5047: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 15:18:14]
>>5042 契約者さん
前例があるかないかではなくて確認書なり契約書交わしているのかどうかの話です。アップできるでしょう。勿論ご本人の確認書は絶対です。今世間は個人情報にそうとうシビアですから。悪いことしてなければアップできるはずです。

5048: 施主 
[2019-01-20 16:01:28]
>>5047 展示場に行ってきたさん

大丈夫?冷静にね。
なぜ実名で本部に聞くことができないの?
施主でしょ?本当に施主なら大丈夫なので、こんなところで我々の悪口は言わずに確認されたらいかがでしょうか?
確認できない何か問題でもあるのでしょうか?

5049: 施主 
[2019-01-20 16:07:59]
あと、私を関係者扱いした謝罪もない。 
筋道を建ててヘーベル(旭化成ホームズ)の本部に実名にて質問できないレベルの方とは、ごめんなさい。今後お相手はできません。
あしからず。

5050: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 17:34:28]
>>5048 施主さん
何も悪口なんて言っていませんよ。いつ悪口言いました?筋道建てて質問していますよ。きちんと私のほうから部署と名前を書いてアップして下さいと前にも書いています。お客様から動かすなんていうけとは本当に失礼なことです。こんな初歩的な判断も狂うようでは何か隠してますね。へーべル関係者ではなかったら大変失礼しました。しかしながらそれは旭化成ホームズさんへ怒って下さい。私のせいではありません。なぜならこれを見てるはずなのできちんと横から関係者が名乗り出るべきなのです。ここでもお客様のあなたに言わせて自分たちは高みの見物をしている旭化成ホームズさんが常識なさすぎです。是非あなたこそ旭化成ホームズさんへ怒りの連絡をいれたほうがいいですよ。


5051: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 17:39:23]
>>5048 施主さん
ここに書いてある我々の悪口とは?我々とはどなたを指すのですか?
5052: 通りがかりさん 
[2019-01-20 17:55:43]
展示場に行ってきた
という、被害妄想と自己顕示及び、契約者と施主は旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)と関係がないと言って理解しているようで、結局は全く理解するつもりがなかった方を除く方々を指すのでは?
どこかのお国のような、反的な思想を持って話が全然通じないですし。
あと、あなたは書き込みからしてヘーベルハウス以外の社員の方ではないのですか?
違うのであれば貴方が他の方々に言いまわっているように、違うという証明もしくは証拠を出してください。
5053: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 18:07:02]
>>5052 通りがかりさん
とりあえず本題に戻ると、きちんと確認書なり契約書交わしているのですか、それとも交わさず使っているのですか?ちなみに私は施主です。これを曖昧にしてしまったら旭化成ホームズさんはいつでも、どこでも施主と何も交わさず使い放題です。あなたはどこの部署の誰さんですか?
5054: 通りがかりさん 
[2019-01-20 18:21:12]
>>5053 展示場に行ってきたさん

結局、他の方と同じように貴方も同じように社員ではないという提示証明ができないって事ですよね。
貴方は、どこの部署のどなたですか?

5055: 通りがかりさん 
[2019-01-20 18:23:48]
>>5053 展示場に行ってきたさん
また、都合が悪くなれば施主でありヘーベルハウスの関係者でないと逃げるのですね。
結局は、貴方は自分で自分の書いたことに自分で証明ができないのに、それを他の方に求めるのですか?
5056: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 18:48:24]
>>5055 通りがかりさん
私が証明する意味ないと思います。話の本質はきちんと個人情報を守っているかどうかです。それを証明するのはあなた方の仕事であり義務です。

5057: 通りがかりさん 
[2019-01-20 18:56:51]
>>5056 展示場に行ってきたさん

すると、自分は施主であり証明をする必要はないと?
他の施主さんには、証明をするのは仕事であり義務といってきた訳ですか。
てことは、他の施主さんからしたら、施主である貴方も証明することは仕事であり義務ですね。
早く証明をする仕事をしてください。貴方が言っている義務ですよ。
5058: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 19:35:48]
>>5057 通りがかりさん
他の施主さんには言っていません。あなた方が高みの見物をしているのがそもそもおかしいです。横から出てきて私へーべル関係者ですと名乗り出ればそこに投稿します。個人情報については大事な問題なので宜しくお願いします。

5059: 通りがかりさん 
[2019-01-20 19:45:57]
>>5058 展示場に行ってきたさん

現に貴方は他の施主さんに対してここの書き込みで書き続けて言っているじゃないですか?証明を出せ。契約書を出せと。
私も、過去に貴方から契約書や証拠を出せと言われたうちの1人ですけど?
個人情報は大事な問題と他の方が伝えても納得しないで、貴方は他の方を問答無用で関係者呼ばわりをもし続けてきたわけでしょ?
自分の場が悪くなってきたら、今度は自分の個人が大事と?
貴方の書き込みが変に矛盾し出して、言い訳ができなくなるのをお待ちしておりました。

5060: 通りがかりさん 
[2019-01-20 19:50:16]
5059です。

展示場に行ってきたさんを除く他の皆様、ここの議論の場を汚してしまったことに対してご迷惑をおかけしました。
5061: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 19:59:49]
>>5060 通りがかりさん
旭化成ホームズさんはこの場できちんと個人情報を勝手に使っていたことを謝るべきです。これは法律を無視した行為なのですから。

5062: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 20:04:04]
>>5059 通りがかりさん
他の施主さんへは書き込みはしていません。私は旭化成ホームズさんに投稿していました。あなた方がどれ程のことをしているかもう一度振り返るべきです。確認書なり契約書はあるのですか?それとも勝手に使っていたのですか?はっきりして下さい。
5063: 施主 
[2019-01-20 20:14:51]
>>5060 通りがかりさん

いえいえ。一人で悩まず皆が抱えているトラブルが解決できれば幸いですね。
あと、関係者が見ているのであれば私達の訴えを、次に契約する方々のため配慮していただけたらいいと思います。

契約後で担当営業におかしな点があれば、担当を変えるか、実名と内容を記入して、旭化成ホームズに直接メールを送って訴えればスピーディーに対応してくれます。

私みたいなトラブル続きにならないことを祈っています。
5064: 施主 
[2019-01-20 20:16:33]
>>5062 展示場に行ってきたさん

ここで訴えても解決できません。
旭化成ホームズに実名を名乗って連絡してはいかがでしょうか?
5065: 通りがかりさん 
[2019-01-20 20:19:33]
>>5062 展示場に行ってきたさん

はぁ、それってこちらからしても貴方と言う旭化成ホームズさんに投稿しているつもりなのですが?
貴方が、ここでどのような振る舞いをしてきたかもう一度振り返るべきです。確認書なり契約書はあるのですか?それとも勝手に使っていたのですか?はっきりして下さい。
5066: 通りがかりさん 
[2019-01-20 20:23:43]
>>5063 施主さん

今現在は、私のところでは契約の進めた内容、建築にまつわるトラブルに私が気がついていないだけか本当に問題が起きていないのか
がハテナな状態ですが、今後の家の事で何かおかしいと思う点や問題が発生した際は、施主さんの対応を参考にさせていただきます。
5067: 施主 
[2019-01-20 20:38:07]
>>5066 通りがかりさん

私もそうでした。
私達は、素人ですからしかたありませんね。
試す方法があります。
防蟻処理について聞いてみてください。
正解→10年後に無料点検を受け、必要であれば防蟻処理が必要。
(契約書より:ヤマトシロアリによる被害新築から10年間保証)
間違い→鉄骨やヘーベルは無機質であるため防蟻処理は必要ない。
間違いな返答であれば、他も怪しい。
怪しければ、打ち合わせの際、同意のもと録音をおすすめします。
5068: 通りがかりさん 
[2019-01-20 20:55:06]
>>5067 施主さん

シロアリに対しては、請負契約を交わす際に受けた内容説明で、妻がヘーベルハウスは鉄骨なのでシロアリに対しては関係ないですか?と担当に聞いた際に、担当からはヘーベルハウスは躯体は鉄骨ですが床材などには木を使用しているため、100%大丈夫とは言い切れない。また、請負契約書のページを開いて保証期間についても説明はしてくださったので保証などの問題の知識に対してはしっかりとした担当だと思いました。ただ、キッチンや洗面所・お風呂の仕様をネットから決められる事を教えていただいた際に、ログインIDとパスワードを担当の方が此方に伝えるのを忘れ、此方から確認したと言う細かいことはあったりしましたが。また、打ち合わせについては基本的に全て録音を妻と私の両方で取り合っています。なので、打ち合わせについては問題は起きていないかと思います。
5069: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 21:01:55]
>>5064 施主さん
前にも書いてあったでしょう。まだ懲りてないの?削減申請したら拒否されたんでしょう。きちんと担当部署と名前を名乗って回答したほうがいいと書かれたでしょうが。確認書なり契約書あるのかないのかはっきりして下さい。それから次に進みます。
5070: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 21:04:40]
>>5067 施主さん
すいません。余談ですが白蟻なんて建てるとき聞いてませんが?むしろ蟻の心配はないと言われましたが、これもまた嘘ですか?
5071: 施主 
[2019-01-20 21:22:08]
>>5070 展示場に行ってきたさん

聞いてみてください。
床や壁にべにベニヤ板を使用しています。
シロアリによる被害は床が壁がブカブカしていまうし、吊り戸を止めている板が食われれば落下する危険性もあります。

先程の質問をしてみてください。
5072: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 21:25:42]
>>5071 施主さん
説明書今全て目を通していますが全く蟻のことなんて書いてありませんよ。営業さんとのやり取りも音声録音してありますがやはり蟻の心配は全くありませんと言っていますよ。
5073: 施主 
[2019-01-20 21:26:53]
>>5068 通りがかりさん

安心しました。
双方のトラブル防止のためにも録音をお願いします。
いい家ができることを祈っています。
5074: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 21:27:11]
5069の回答を旭化成ホームズさんお願いします。
5075: 施主 
[2019-01-20 21:33:02]
>>5072 展示場に行ってきたさん

契約書の記載事項ですよ。 
貴方は、本当に施主ですか?
前回は契約者としての投稿をしてあります。私の契約書の記載事項です。
4149
4155
4156
確認してください。
5076: 施主 
[2019-01-20 21:34:46]
>>5074 展示場に行ってきたさん

だれに訴えているのか、意味がわからない。
頭大丈夫?
相手にされませんよ。
5077: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 21:48:22]
5069の回答を旭化成ホームズさんお願いします。とぼけるのもいい加減にしてもらえますか。それと確認書なり契約書の回答お願いします。それから次にいきますのでお願いします。
5078: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 21:50:22]
>>5075 施主さん
私の契約書には書いてありません。録音も何度聞いても蟻は心配ないと言っています。

5079: 通りがかりさん 
[2019-01-20 21:58:52]
施主さん

間違っていたらすみません。
5049にて書かれていたように対応しない方が良かったのではと思ってしまいます。



流石に工事請負契約書の中身が本当に違うのであれば、それこそ工事請負契約書の内の問題が起きた際の連絡先に即座に連絡をするべきなのでは?
5080: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 22:10:39]
蟻の件は契約書のなんページに書かれているのでしょうか?旭化成ホームズさん回答お願いします。
5081: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 22:11:40]
5069の回答はまだでしょうか?旭化成ホームズさん。
5082: 匿名さん 
[2019-01-20 22:13:18]
>>5079 通りがかりさん
契約者かどうか不明確ですので、それを明確にするのが先決と思われます。出来なければ仰る通り、日曜日の残りの時間を有意義に過ごすだけです。
5083: 施主 
[2019-01-20 22:16:19]
>>5079 通りがかりさん
そうですね。
否定しても私を関係者扱いを感じたので熱くなってしまいました。

ここで訴えるより、実名を記載して直接事実確認をされてはいかがかと思い書かせていただきました。 
5084: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 22:23:09]
5069の回答は確実にお願いしますね。先に進めませんから。
5085: 施主 
[2019-01-20 22:23:34]
>>5080 展示場に行ってきたさん

契約書の約款6ページ
昨年の契約書

契約書の約款6ページ昨年の契約書
5086: 通りがかりさん 
[2019-01-20 22:27:18]
>>5082 匿名さん

自身の個人情報は大事で他の施主さんの個人情報はどうでも良いと思う考えに近しい方なので、明確にする必要もなくほっとけばいいと思います。何かあればすぐに契約書を出せ。証明を出せに走り、書き込み内容はちぐはぐで矛盾もして、話がかみ合わないこともはっきりとしましたし。残りの日曜日の時間をゆっくりと布団の中で過ごす事に致します。
5087: 施主 
[2019-01-20 22:29:51]
再投稿します。
契約書(昨年版)
契約書内の約款6ページです。
関係者扱い甚だしい。

以降あなたとはやり取りをしません。 
まあ、実名で旭化成ホームズに直接連絡できない。
汚い言い方ですが可哀想です。

再投稿します。契約書(昨年版)契約書内の...
5088: 匿名さん 
[2019-01-20 22:30:24]
>>5086
同感です。ちなみに個人情報晒さなくともヘーベリアンの特定のページの記載事項を聞けば契約者かどうかは確認出来そうですね。
5089: 通りがかりさん 
[2019-01-20 22:31:52]
>>5085 施主さん

回答したら、また旭化成ホームズの関係者と勝手に決めつけを行われてしまいますよ。
なので、施主であるなら改めて直ぐに確認できる書類名だけを記載して放置した方が良かったかと思います。
5090: 施主 
[2019-01-20 22:32:00]
>>5086 通りがかりさん

私もそうします。
可哀想な人とは有意義なやり取りができないようです。
5091: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 22:45:23]
>>5087 施主さん
これはいつからのですか?7~8年前に書いてありました?私のにはないです。録音も蟻は心配ないと営業が言っています。
5092: 展示場に行ってきた 
[2019-01-20 22:48:24]
5069の回答はその後どうなっていますか?旭化成ホームズさん。旭化成ホームズ以外の方は回答しないで下さい。きちんと答えて下さい。先に進むためにも。
5093: 通りがかりさん 
[2019-01-21 08:13:13]
マンション傾いたメーカーはたしか旭化成だよね。その後どうなったんだろう。マンション傾くなんて前代未聞だな
5094: アップライトピアノ(契約者) 
[2019-01-24 11:15:58]
>>4983 契約者さん

家を建てる場所は、元々は宅地で家が建っていましたが、その後は家を取り壊して畑にする為に土を入れた箇所の為、まずは道路に面した側を道路と同じ高さにする為にすきとり工事が必要となりました。
すきとり工事および、土地への水道などの引き込み工事は、ヘーベルハウスとではなく知り合いの方にお願いをしてヘーベルハウスともその形で打ち合わせをしてます。
その為、教えていただいたようにすきとり工事に合わせて近隣へのご挨拶と、その時にまた別途家の工事が始まる際にはご挨拶に伺う旨をお伝えしてきました。
5095: 契約者 
[2019-01-24 11:40:15]
>>5094
4983です。
先取りとは旭化成の着工に先立って行う段取りの事だったのですね。お知り合いに業界に精通した方がいると安心出来ますね。
共働きが多いためか不在で挨拶まわりもなかなか捗りませんでしたが、吹き付けと外構の着手前にも挨拶に行き、
臭い、飛散、騒音等でご迷惑をお掛けしますと頭を下げました。
5096: アップライトピアノ(契約者) 
[2019-01-24 12:52:38]
>>5095 契約者さん

外壁等の吹き付け前の挨拶の事は参考になります。確かに、その際は足場で覆い囲っているとはいえ、塗料なので臭いや塗料の飛散などのこともあり得ますね。
5097: 契約者 
[2019-01-24 23:10:38]
>>5096
もう一つ参考情報です。
間仕切りが終わり部屋の形が大体イメージ出来る段階になったら、コンセントやスイッチの位置、個数を再確認すると良いです。工事担当者次第ですが、向こうから提案してくれたり多少融通を利かせてくれることもあります。しっかり考えたつもりだったのに、延長コードを使わざるをえない時の敗北感はなかなかのものです。
5098: アップライトピアノ(契約者) 
[2019-01-25 11:50:03]
>>5097 契約者さん

確かに、コンセントは図面では生活を想像しながら必要な数量は打ち合わせで話をして個数を決めましたが細かい位置までは図面上ではできなく、この辺りに設けてほしいとしか話しができていなかったです。
内装の工事に入った際は、行ける機会は行き相談も行えやすくしてみます。
5099: 匿名さん 
[2019-01-25 21:21:59]
ハウスメーカー選びでは比類なき壁とデザイン性に惹れヘーベルハウスが最有力でした。
しかし営業との愛称が悪く不信感を感じネットでヘーベルハウスについての評判をいろいろ調べました。
①ヘーベル板は外力に弱い
②ヘーベル板は寒さに弱く北欧では使用禁止、同じ理由で東北地方には営業所がない
③30年メンテナンスフリーは詐欺に近い、特に外壁は多湿や寒暖差が激しい地域では劣化が激しくカビが生える
悪評が多々ありました。実際のところ住んでみてどうですか?
家選びで失敗したくありません。
5100: アップライトピアノ(契約者) 
[2019-01-25 23:06:52]
>>5099 匿名さん

まだ、工事が始まったばかりで参考にはならないと思いますが、ハウスメーカの検討での参考になればと思います。
私の場合は他社から検討を始めて、その時の営業と話が全然合わなかったので、そのハウスメーカの検討をするのはキッパリと辞めました。なので、営業の方と相性が合わないなどでしたら、そのハウスメーカでないとダメという自分自身のこだわりがない限りは検討するのはやめて他のハウスメーカで検討した方がいいかもしれません。そのハウスメーカでというこだわりがある場合は理由を伝えた上で営業の方を変えてもらった方がいいかもしれません。建築までのメインの打ち合わせは、担当の方になってしまうので打ち合わせ自体が苦痛になるかと思います。
5101: アップライトピアノ(契約者) 
[2019-01-25 23:20:22]
>>5099 匿名さん

後は、建築予定の都道府県なりを記載した方がその近しいエリアで建てた方の意見が聞きやすいかもです。実際に書かれたように東北地方エリアから北には営業所もないですし。

5102: 施主 
[2019-01-25 23:37:55]
近くに苔の生えたベージュのヘーベルがあったので、工事担当に質問したところ、ディュラ光をしている家は苔が生えやすいとのはなしでした。
その家の周りに家はなく、広い土地にポッンと建っている家です。
5103: 施主 
[2019-01-25 23:40:24]
私の詐欺担当営業とヘッポコ工事担当でした。
5104: 通りがかりさん 
[2019-01-26 00:06:12]
デュラ光は苔が生えやすいという話は私も聞きました。日が当たるところは外壁がきれいに保てますが当たらないところは意味がないどころかデメリットになるようですね
5105: 施主 
[2019-01-26 00:33:06]
黒系は苔防止剤が入っているそうです。
5106: 匿名さん 
[2019-01-26 17:07:10]
外壁は15年持てばいいほうです。営業は30年間メンテナンスフリーと言いますが。10年で200万用意しておけば間違いないと思います。
5107: 通りがかりさん 
[2019-01-26 22:13:56]
えー!
デュラ光、全面やってしまったよ…
その話が本当だとするなら、北側はやるんじゃなかったな。

ちなみに、築2年だが今のところ全くコケは無し。今度、2年点検なので、その時に聞いてみようっと。
5108: 匿名さん 
[2019-01-26 23:43:32]
フジテレビさんはきちんと確認書とって放送してるけど、へーべルハウスさんは平気で災害を営業に使うけど当事者の気持ちを考えたことがあるのだろうか?鬼怒川の方と本当に確認書やら契約書やらとっているのだろうか?前の方の質問では頑なに拒否してるけど、実績問題何もしていなければ大変失礼な行為だし法律問題だと思う。
5109: 実家はハイム 
[2019-01-26 23:55:29]
>>5107 通りがかりさん
苔が生えるのは、断熱欠損があり、
ファミレスのお冷のコップのように、
夏場、冷房で外壁が結露するのも理由です。
苔が生えないのは断熱が出来ている証でもあります。
5110: 通りがかり 
[2019-01-27 00:45:17]
>>5108
本人が警察に被害届出すかどうかの問題だけだろ。

5111: 施主 
[2019-01-27 21:50:10]
>>5109 実家はハイムさん

ヘーベルとハイムのどちらがいいですか?
5112: 通りがかりさん 
[2019-01-28 05:29:15]
鬼怒川の地区の方に聞いた話ではあるが、フジテレビの番組は当初へーべルハウス主体でもっと長い番組になるばずだったがご主人の承諾が得られず、急遽電柱おじさん主体の番組で短くまとめたそう。他の番組も承諾が得られず番組中止が相次いでいる模様。
5113: 戸建て検討中さん 
[2019-01-28 22:32:58]
>>5106 匿名さん

60年保証のためには、15年よりも前にしなきゃならないんでしょうか?
200万は高すぎる気がします。足場の組み立てとか全部入れた値段でも高いですよね

よそでなら半額くらいになるはず
保証のためなんかに搾取されて、どういうメリットがあるんでしょうか?
5114: 戸建て検討中さん 
[2019-01-28 22:39:06]
>>5068 通りがかりさん
地域によって違うのでしょうか?
私の時はヘーベルはシロアリ対策はいらないというパンフレットを見せられたし、営業も何度も処理はいらないと言ってました
5115: 通りがかり 
[2019-01-29 10:43:35]
>>5114 戸建て検討中さん

5068を書いた者です。
地域というより、営業所もしくは担当方針の仕方によって変わってくるのではないのでしょうか?
私の場合は、シロアリに対する質問は請負契約を交わす日に、工事書の内容を先に説明を受けた際に質問を行い自分の担当より書き込んだ内容の通り、工事請負契約書の青いページにてシロアリについて害虫の項目を開いて説明をして下さったので。
5116: 施主 
[2019-01-29 12:51:59]
>>5114 戸建て検討中さん

5085
5087
を見てください。 私の契約書の内容です。
シロアリ被害保証は、10年
10年後に無料検査をした結果で防蟻処理。
防蟻処理の効果は5年

私も騙されて契約した後にわかりました。
5117: 施主 
[2019-01-29 13:03:54]
初めは「無機質であるため、シロアリの被害はありません。防蟻処理はいりません。」何て言っておいて、契約時も「契約書には書いてありますが、必要はないでしょう」何て言っていた。
ここのスレで防蟻処理が必要である事実を知り、営業を問い詰めたところ、3969 (以前に掲載したもの)の提示があった。まぁ、そんなもんだよ営業は、自分の担当もそうだけど嘘をつく人は、これから大変なことが起こりますよ。
5118: 通りがかりさん 
[2019-01-29 16:20:43]
契約書と言えば、鬼怒川の方との契約書の件はどうなったの?今後色々な家を勝手に使われると困るからはっきりさせたほうがいいと思うけど。勝手に使ってしまったなら処分しなくてはだめでしょう。
5119: 施主 
[2019-01-29 20:46:53]
>>5118 通りがかりさん

ヘーベル本部に聞いてみたら?
5120: 通りがかりさん 
[2019-01-29 23:01:26]
>>5119
なんで?この場では言えないの?本当にこの問題については不思議な点が多い。こういう様式で承諾書とりました。それで使っています。勝手に人の家を営業に使っていませんでよいのでは?

5121: 匿名さん 
[2019-01-29 23:12:20]
たしかに死んでいる方もいるくらいだからあまり笑って営業に使うのはどうかな?天皇陛下が雨の中傘もささずに深々と頭をさげていた。各ハウスメーカーの社長さんも頭を下げていた。旭化成ホームズの社長さんは何してたんだろう?金の計算でもしてたのかな?
5122: 施主 
[2019-01-30 07:42:47]
>>5120 通りがかりさん

ここでは解決しないと思うので、旭化成ホームズに実名で連絡をしたら?
5123: 施主 
[2019-01-30 07:47:59]
>>5120 通りがかりさん

こんな匿名だらけのスレに、大企業の責任者が投稿するわけがない。

事実を確認したければ、実名を名乗り旭化成ホームズのサイト内にあるお客様相談コーナーに実名を名乗って連絡すればいい。

チョット常識が無いんじゃないの?
5124: 匿名さん 
[2019-01-30 08:20:16]
>>5123
いつもの手ね。常識からすると旭化成ホームズ方は見ているはずなので、まず自分を名乗ってからだと思いますけどね。まあ仕方ないここ常識通用しないから。

5125: 施主 
[2019-01-30 08:25:28]
>>5124 匿名さん

堂々と実名を名乗れない人達に対して対応するほどのレベルの低い会社だったら、そんな会社の家は買わない。
また、ヘーベルの関係者扱いをしている奴らこそ、他社の営業ではないのか?
5126: 施主 
[2019-01-30 08:30:11]
私は全て事実を言っている。
旭化成ホームズに直接、実名と住所を記載して抗議などをしています。
しっかりと対応してくださいます。
貴方達も、連絡して確認してみたらいかがでしょうか?
5127: 施主 
[2019-01-30 08:44:55]
>>5124 匿名さん
常識では無く、非常識ではありませんか?
5128: 匿名さん 
[2019-01-30 09:03:21]
>>5127
だから削減依頼しても拒否されるんですよ。言われてましたよね、きちんと無事と名前だして下さいと。
5129: 匿名さん 
[2019-01-30 09:04:28]
>>5127
まあ、あなたは職員ではないんでしたね。

5130: 評判気になるさん 
[2019-01-30 10:53:43]
>>5126 施主さん
全く別件なのですが、
配達記録まで出しました
何ヶ月も放置された挙句、これは瑕疵ではないって。
面倒くさそうな問題は全然対応しませんよ
5131: 匿名さん 
[2019-01-30 12:18:06]
>>5130
面倒くさそうな問題を放置していたらそれは仕事をしているとはいえません。ただのいい加減な人達です。

5132: 施主 
[2019-01-30 13:06:39]
>>5130 評判気になるさん
どんな問題何ですか?
5133: 匿名さん 
[2019-01-30 17:12:31]
>>5132
個人情報の問題です。あまりにもここは杜撰すぎますね。

5134: 施主 
[2019-01-30 17:20:23]
>>5133 匿名さん

了解しました。
分かります。いい加減なところは。
私も担当営業と工事担当の上司に直接、接客への対応について言ってやりました。
それからは、対応がかわりました。

私が住む地域だけかも知れませんが、報連相ができていない組織なのかもしれません。
5135: 名無しさん 
[2019-01-30 23:11:47]
たしかに水害の時天皇陛下は雨の中傘もささずに深々と頭下げていて、安部総理も深々と頭を下げていて、他のハウスメーカーの社長さん達も頭を下げていて、テレビ局がインタビューしたかったであろう旭化成ホームズの社長さんが高みの見物ではちょっと恥ずかしいような気もするわな。
5136: 匿名 
[2019-01-30 23:37:08]
>>5135
鬼怒川の方も凄まじい勢いで頑張っていたのはなんだったんだろう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる