注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

2685: 匿名さん 
[2018-06-11 20:12:24]
隣がヘーベルハウスの者です

とある騒音発生装置の設置場所ミスで健康を害して大変困っています
ぼかしますが、病院に行くレベルで、日常生活に大変支障をきたしています
そのせいで辛くて苦しくて、引っ越しを検討するくらいです

是正を求めたところ、
「〇〇で大変っていうが、うちもヘーベルハウスと仲悪くなるくなるのは大変だから。
 ご近所付き合いも大切だが、へーベルとの付き合いも大切なんだから我慢してほしい」
と拒否されてしまいました

ヘーベルハウスを庇うようなことばかり言っていました


他のへーベルにお住まいの方は、もしこういうことがあったら同じ対応をしますか?
設計ミスを指摘、是正するように言いますか?
60年?30年?保証があるからご機嫌を損ねることはしたくないですか?
2686: 戸建て検討中さん 
[2018-06-11 23:09:30]
へーベルにお住まいの方、断熱について教えてください。
2687: 戸建て検討中さん 
[2018-06-11 23:16:32]
グラスウールは断熱効果はありますが、水分を含むと剥がれ落ちたりしますよ。
グラスウールをリベットビスで柱に打っている姿をみますが、そのビスはグラスウールの袋を貫通して柱にとめています。
そこから、壁と断熱材の間に、湿気て生まれた水が入りやがて剥がれ落ちる。初めはウールはいいかもしれないが、ダメになるリスクはあるが、ネオマはそのようなことはほとんどない。
2688: 通りがかりさん 
[2018-06-12 00:17:39]
カビ雨漏りハウス
2689: 匿名さん 
[2018-06-14 18:36:37]
断熱に関しては、どのような建材を使っても、何かしらメリットもデメリットもあります。
できるだけ加工がラクで、
ミスが起きにくいものを使っていくというのがリスクは低いのかなぁと思います。
グラスウール自体は、そういう意味では加工のしやすさもあるのではないでしょうか。
ウレタンボードも加工しやすいでしょう。
2690: 匿名さん 
[2018-06-15 06:31:09]
2685さん、
ある騒音発生装置とは、エネファームとかの低周波騒音でしょうか。
お隣さんの言い方はおかしいですね。設置したのはヘーベルだけど、
費用を払ったのはご自分のはず。

被害に遭われてる方は物凄く多いようです。本人達は何も
感じないらしいです。太陽光を載せてるのかもしれませんね。
移動も大変だし更に金もかかるから、何もしないでしょう。
多分、2685さんが我慢するしかないみたいです。
普段過ごす部屋を変える、こちらも何か音を出す、とかでしょうか。
根本的な解決策が何かあると良いのですが。
2691: みさえ 
[2018-06-15 11:11:36]
実家の畑に土地を建てたいとへーベルの営業マンに言ったところ
あそこは調整区域だから無理ですみたいなこと言われて1500万の売地を案内されました。

他のハウスメーカーに確認したところ普通に建てれるよと言われ

へーベルの人にもう一度確認したら

知っていたかのように
建てれますよってサラッと言われました。

実家の土地でただで建てれるの1500万の土地案内されて
詐欺に当たると思うのですが
訴えれるものなんでしょうか? 
2692: 匿名さん 
[2018-06-15 11:43:25]
>>2691 みさえさん
訴えるとか考えるのはやめましょう。
ヘーベルは平気で嘘付く会社だと分かって良かったじゃないですか。ご親族や友人に新築でヘーベル検討する人がいたらヘーベルは嘘付くから危ないよ。と教えてあげれば良いと思います。
2693: みさえ 
[2018-06-15 11:57:03]
有難うございます
周りの人に言いふらしますね
2694: e戸建てファンさん 
[2018-06-15 12:14:10]
>>2691 みさえさん

実際に損害が与えられた訳では無いですしね。
みさえさんの場合、大した謝罪もしてもらえなかったから、キレてるんでしょうね。
2695: 匿名さん 
[2018-06-15 12:59:05]
>>2694 e戸建てファンさん
それは違うんじゃないですかね。
謝罪以前の問題だと思いますよ。平気な顔して人の目を見て嘘付かれたという事に怒ってるんでしょう。
2696: 2685 
[2018-06-16 11:54:40]
>>2690 匿名さん
お隣本人を責めるのはかわいそうなので
設置場所を決めたへーベルに責任があるよねって論調で是正を願いしました

いちどモデルルームに行ったことあって
保証やメンテが充実しているからという説明だったので、
通院レベルの被害だし勿論動いてくれると思ったんです。

お金を出してもいいと言いました(すでに通院や対策で◯十万円費やしています)

解決は移動しかなさそうですが、移動先のスペースもいろいろあるんですが、
隣は、配管の関係でできないと突っぱねています。

リフォームや機器の寿命で屋外機の移動なんてよくあることだと思うんですが、
本当にそんなことありえるんでしょうか?
へーベルだと給湯器機の交換は不可能なんでしょうか?
2697: 2685 
[2018-06-16 12:08:56]
隣は共働きで夜遅くまで帰って来ません
なんでその騒音発生装置選んだの?って感じです
(よくお湯を使う二世帯住宅とかに向いているんだそうです)

そもそも家にいる時間が少ないです
休日も窓閉めっぱなしで気配がありません(休日出勤?)
せっかくおうち高かったのにそんなのじゃ意味ないよって感じです

へーベルは某騒音発生装置の営業でも利益得たりするんでしょうか?
ガス会社だけだと思うのですが…

へーベルはかびがはえやすいって書き込みありましたが、
どういうタイプ.シリーズの家だと生えやすいんでしょうか?
窓を開けているところ滅多に見たことないです
排気口っぽいものがこっちを向いているので心配です
2698: 匿名さん 
[2018-06-16 12:16:50]
鉄骨で気密性能が低く、断熱材が薄くて断熱性が悪いからカビが生えやすい。
2699: 戸建て検討中さん 
[2018-06-16 12:33:13]
>>2698さん
坪単価も外構もアフターも高いのに、気密性も断熱も低いって踏んだり蹴ったりじゃないですか!
ついでに、近所でも(と言ってもうちを含めて三軒だけですが)
騒音発生装置で困らせ続ける怖い人って悪い評判立ってます

でもお隣、へーベルのこと庇うようなことばっかりなんです
すごく気に入ってるんだと思います…なんで????
2700: 匿名さん 
[2018-06-16 13:32:37]
2696さん、建てた後に機器の移動はそうそうないと思います。
だからこそ、多くの方がお隣から発生している低周波音で苦しんでいるのでしょう。

2696さん側で費用までも負担するとは、本当に気が滅入ってしまいます。
ハウスメーカーは請け負った工事全てに当然上乗せしていますから、実際の
施工業者も一緒に利益を確保していると思います。

排気が2696さん側に向いているとのことですか。対策としては塀を建てて
植栽して少しでもこちら側に来ないようにする、低周波音に関しては上にも書きました
が一番遠い部屋で寝起きする位しかできないのかもしれないです。

度々申し入れてるとのことですと、相手が却ってクレーマー扱で意固地になってしまう
のでは心配になります。多分共働きであまり在宅していないのでしょう。ご自分たちが
2696さんの辛さが分からないから、尚更相手にしたくないのかもしれないです。

どこか相談窓口で良いアドバイスを受けられて、上手く解決されると良いですが。
お大事に。
2701: 匿名さん 
[2018-06-16 13:34:06]
自らへーベリアンと名乗る、へーベルに洗脳された施主では?
2702: 2696 
[2018-06-16 14:25:28]
>>2700 匿名さん

やはりガス会社だけでなくハウスメーカーにも利益はいるからこんな有害騒音発生装置勧めたんですね
顧客のライフスタイル無視して高額な商品売りつけた挙句に近隣の健康を害する場所を選定、
被害を訴えても放置…顧客にも近隣にとってもひどいハウスメーカーです

ある機関の人に説明や是正を求めてもらってるんですが
担当者がいないとか言って何日も待たせたり
確認中って何週間も待たされている状況です

あの高額な坪単価は何なのか、本当に疑問だらけです
2703: 匿名さん 
[2018-06-16 14:46:53]
貴方は選ばれたへーべリアンですと持ち上げて、洗脳すれば高額な坪単価、寒い家でも満足してる。
2704: 匿名さん 
[2018-06-16 15:19:18]
>2707
ガス会社は販促のため、ガス器具をただ同然でデベ等に提供する。
驚くべき採用率になってる。
ただで提供でも無制限ではない、宣伝になれば良い、結果、猫の額程度の床暖が多い。
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/tes/index.html
>新築戸建住宅では約30%、新築分譲マンションでは約85%がTES導入物件となっています。
2705: 匿名さん 
[2018-06-16 18:59:37]
ガス会社は使用量と、安定した月々の保守契約の収入も見込める。
タダ同然とはびっくりですが、HMがよく契約や見学の条件に《おまけ》として
エコファームを付けるのも納得します。

タダ同然の物を客には恩着せがましく、頑張って付けてあげますから、って一体
どういう商売しているのでしょうか。

以前、見積もりを頂いた時にエネファームが入っていたから要らないと言って
外してもらったけど、全く値引きされていなかったのでおかしいなと思ったけど、
こういうカラクリだったのですね。
2706: 匿名さん 
[2018-06-16 19:07:49]
特にマンション等はガス会社は頑張らないとオール電化になってしまいます。
2707: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-17 00:55:37]
ヘーベルハウスで新築戸建てを頼んだ。最終的には、かなり我慢をしたにも関わらず当初の見積もりの倍かかった。こだわりがあるつくりではないのに、坪単価は100超えてる。営業は間取りを決めるようせかしてくるが、ローンの事前審査前に契約させようとしたり、着工後一ヶ月経つ今に至ってもローンの本審査を進めていないなど、かなり不信感が募っている。
現金一括で買える人以外、ヘーベルハウスは知り合いにはすすめられない。
2708: 通りがかりさん 
[2018-06-17 07:04:38]
>>2707 検討板ユーザーさん
ローン審査終わってないのに着工ってどう考えても異常です
土地のローンだけ別で通っているんでしょうか?住宅ローンで一括した方が金利安いのに。 もともと持ってた土地?
とにかくむちゃくちゃですよ
本審査通らなかった時の違約金?も目当てで強引に勧めているとしか思えません
一度、消費者センターや住宅瑕疵や紛争を扱っている機関(←なまえ失念)に絶対相談するべきです
ほんとおかしいので、電話代惜しまずに相談してみてください!
2709: 匿名さん 
[2018-06-17 07:43:36]
営業マンのしつこさはHM一番ですね!
気になる動画があったのですが、実際に住まれてる方、遮音性は実際どうなんですか?

へーベルの遮音性! で動画検索しました
2710: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-17 10:49:40]
>>2708 通りがかりさん
他のお客様で、建設途中でローンが通らず先に進めなくなったことがあったようです。それを危惧した対応としか思えません。土地はあるので住宅のみですが、、、金額が大きいので腹わた煮えくり返りそうです。消費者センターなどに相談できるんですね。今月中審査終わらなければ、本当におかしいので電話してみます!教えていただきありがとうございます。友人には絶対にこのHMすすめません。
2711: 匿名さん 
[2018-06-17 13:23:07]
ローンが通らなかったら違約金を払うのですか?!
逆でしょ、金もらったって良いくらいだと思う。
随分いい加減ですね。
2712: 通りがかりさん 
[2018-06-17 23:08:12]
2707さん

  現金一括で買える人以外、ヘーベルハウスは知り合いにはすすめられない

我が家が現金一括で (ローンでは将来的に大損しそうで・・・)
ヘーベルが建てた オンボロハウス

引渡前より 欠陥 未完工事多発し
今も尚 修繕すらしない

今日の地震 他県にもかかわらず 我が家は 多いに揺れた

支店長も 営業も 営業課長も 下請けらも 全員 逃げ足が速い

現金一括であろうと ローンであろうと  ヘーベルは全く薦めない
2713: 通りすがり 
[2018-06-18 07:56:32]
悲報 ヘーベル相変わらずバレ続ける。
2714: 戸建て検討中さん 
[2018-06-18 13:22:54]
>>2708
見え見えの嘘ですよ
審査通ってないのに着工するわけない
あと見積もり金額が倍になって坪100万とか言ってるしどんな計算だよ
2715: 匿名さん 
[2018-06-18 13:33:53]
本審査が通れば金融機関から見積もりの建設会社に連絡が行くし、当初の倍なら坪100じゃなくて200位じゃないの?
掲示板にホラは付き物だけど相当な暇人だよなホラ吹きは。
2716: 通りがかりさん 
[2018-06-18 17:11:58]
>>2714 戸建て検討中さん
多分「敷地面積も予定より大幅に増えた上に、坪単価も増えて、合計すると最終的に予算の倍になった」ってことじゃないの?
嘘って言いたいのは関係者だから?
おつかれさまです
けど、掲示板書き込みより、ちゃんと顧客の苦情対応とか、きちんとした仕事してください
2717: 通りがかりさん 
[2018-06-18 17:21:17]
なかなかミスを認めない体質なんでしょうか?
もう泣き寝入りしかないんでしょうか?
家が建つ前の時間に戻りたいです
2718: 匿名さん 
[2018-06-18 18:58:34]
他のHMで建てましたが町場の工務店は分からないが大手は本審査通過しないと着工しないと思う。
2719: 戸建て検討中さん 
[2018-06-18 19:07:23]
契約した者です。
契約前にはかならずローンの審査があります。
審査が通らなければ、契約ができないと思います。
2720: 戸建て検討中さん 
[2018-06-18 19:23:16]
坪単価合計は、100万くらいでした。
へーべルで建てるということは、そういう事だ。
2721: 匿名さん 
[2018-06-18 21:15:40]
100というのは、どこまでコミコミですか。
本体だけ、或いは付帯費もコミですか。
2722: 戸建て検討中さん 
[2018-06-18 22:23:23]
込です
2723: 戸建て検討中さん 
[2018-06-19 00:06:41]
建物と付帯工事で坪単価100万くらいです。
インテリアの打ち合わせが終わったので総額より多分100万くらいは上がったと思います。
外構はなしです。
2724: 検討者さん 
[2018-06-21 20:03:15]
>>2716 通りがかりさん
>>2716 通りがかりさん

>>2714 戸建て検討中さん

ありがとうございます!そういうことです!坪数も少し増えて、基盤工事なども予定より金額が高くて、トータルが当初の倍になったということです。

審査通ってないのに着工する会社です。ローン審査に少し不安があること伝えてたからだと思います。悔しいのと、他の人には同じ体験をして欲しくないのと、両方あります。
消費者センターに相談する方法があることがわかったので、投稿して良かったです。
お時間とってすみませんでした。
ありがとうございました。
2725: 匿名さん 
[2018-06-22 13:35:21]
2721さん、ありがとうございます。遅くなりまして、申し訳ございませんでした。
2726: 匿名さん 
[2018-06-22 13:36:51]
2722さん、2723さん、でした。すみません、間違えました。
2727: 名無しさん 
[2018-06-22 21:45:36]
>>2724 検討者さん
審査通ってないのに着工するなんて暴挙が有り得るの?
審査通らなかったらどうなるんでしょうか?
契約書にはなんて書いて有りますか?

消費者センターの相談員によって考えかたや得意分野にバラツキがあるので、
念のため何回か電話することをお勧めします!

不動産屋さんに契約書見せたりして相談してみてもいいかもしれませんよ
2728: 名無しさん 
[2018-06-22 21:54:56]
隣にヘーベルハウス立ってるんですけど…
ひどい評判ばかりですね

カビが生えやすいって口コミが多いですね
外壁?
内壁?
隣家に影響あるんでしょうか?

ちなみに、窓を開けているところは数回しか見たことないです
大丈夫なんでしょうか
2729: 通りがかりさん 
[2018-06-23 04:31:47]
私もこれから建築します。
外壁の苔ははえる可能性は高いです。
近くに風通しのヘーベルが6年前に建ちましたが
北側の壁は苔が凄くはえていました。
近所では苔ハウスとも言われていました。

担当の営業にその話をすると、高圧洗浄機で洗えば大丈夫と言われました。
あと、ヘーベルの陸屋根は、雨漏りがすると有名ですが
皆さん教えてください。その点は営業に聞いても「保証があるので大丈夫」の一点張りです。
2730: 通りがかりさん 
[2018-06-23 09:16:07]
>>2729 通りがかりさん

陸屋根、鉄骨、雨漏れの天敵だらけ。
そしてランニングコストがずば抜けて高いHM。
あとは察して下さい。
リスクはどのHMにもありますし、それでも投資したけりゃ買えばいい。

営業の言う事は半信半疑で聞いといて後はネットで調べる。
一致してない事が多ければ、そのHMはバイバイ。
2731: 通りがかりさん 
[2018-06-24 23:05:12]
契約後は、何だかんだ急がせるね。
どんどん金額も上がってくるし
勝手にオプション内容を高価仕様に変えるし
どうなっているんだこの会社は?

今日は特に態度が悪い。


2732: e戸建てファンさん 
[2018-06-25 08:51:14]
>>2731 通りがかりさん

まだそれで済めばいい方なのでは?
2733: 匿名さん 
[2018-06-25 13:22:05]
カビが生えやすいじゃなくて生えてましたよ黒カビ
2734: 通りがかりさん 
[2018-06-25 17:19:12]
どういうところにかびが生えやすいんでしょうか?
生えにくくする方法はありますか?
共働きで窓を開けっ放しにできるのは朝か夜だけです
2735: 匿名さん 
[2018-06-25 18:06:56]
>生えにくくする方法はありますか?
鉄骨は構造的に無理、防げない。
鉄は木の400倍以上熱を伝えやすい、基礎の鉄筋コンクリートも熱を伝えやすい。
基礎は外気に晒され冷たい、冷たい基礎の上に直接、鉄の柱が立っている。
冷たい柱は家の中になる、鉄の柱は冷たいから結露しやすい、結果カビが生える。
人がいる限り呼気、汗で湿気は発生するが湿気を出来るだけ出さない生活を心掛けるしか方法は無い。
20℃以下にするとカビは繁殖し難いから冬は室温を高くしない、夏はエアコンで除湿を常にする。
2736: e戸建てファンさん 
[2018-06-26 08:37:06]
鉄骨に住むというのはカビと雨漏れと付き合うって事でもあんだよな。
よく考えると鉄骨マンション賃貸で住んでた時、お風呂常時換気扇つけてたのに、カビの量半端なかったもんな。
2737: 名無しさん 
[2018-06-26 10:39:35]
10年以上たちますが苔も全くないし陸屋根ですが雨漏りも全くありませんよ。苔は日当たりや密集している場所かとか関係しているのではないでしょうか?外壁も一度も高圧かけていませんが普通にきれいな白を保っています。
2738: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 22:47:24]
池袋視点の営業担当及び、支店長は、とんでもない。
まさに、旭化成というネームで商売をする輩。

常々旭化成を起用した事を後悔してます。
2739: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-26 22:49:49]
森上、松本 池袋支店の方々は酷い。
2740: 戸建て検討中さん 
[2018-06-26 23:29:24]
茶畑の真ん中に建っているヘーベルの北壁は苔だらけ。
2741: 匿名さん 
[2018-06-27 05:25:20]
都内住宅地ですが、北道路側のヘーベルはどれも黒カビだらけです。
築50年の近隣の木造家屋よりも、みすぼらしく見えます。
2742: e戸建てファンさん 
[2018-06-27 08:35:17]
>>2741 匿名さん

ヘーベルは必然的に都内の狭小地に多くなる。
隣地との距離がない防火地域を得意としてるから仕方ないね。
ようはヘーベル=必然的にカビが生えやすい環境に建ち、そこに熱効率の悪い鉄骨のおまけつき。
だから結論から言えばカビハウスの確率は多くなるわけだし、カビハウスってのはけして間違いではないのかもね。
2743: 匿名さん 
[2018-06-27 13:36:03]
外のカビは健康に無関係、室内側の見えない所のカビが問題。
2744: 匿名さん 
[2018-06-27 13:39:39]
ヘーベルで建てられない人のヒガミにしか見えない。
ヘーベルは高いからさ。
2745: 匿名さん 
[2018-06-27 15:30:51]
洗脳されたへーべリアンは効く耳を持たない。
https://ameblo.jp/mizb/entry-10967560407.html
2746: 匿名さん 
[2018-06-27 19:17:45]
2742さんが仰る通りです。都内狭小で目一杯建てているような土地では、
ヘーベルは確かに多いです。軒なしで防火地域でも建てやすいみたいです。
土地柄もあるのでしょうかね。
2747: 通りがかりさん 
[2018-06-27 19:51:13]
ヘーベルと契約してしまいました。
北壁は高圧洗浄機で戦います。
カビは難しいので、対策を教えてください。
2748: 通りがかりさん 
[2018-06-27 19:56:23]
金属は温度が変化すると、結露するのも事実。
簡単に言えば、夏の暑いときに自動販売機でジュースを買ってしばらく外気にさらして置くと、缶のまわりが濡れてしまう。
鉄筋も同じことが起きてもおかしくない。
この湿気大国の日本では鉄筋は向かないかも。
2749: 通りがかりさん 
[2018-06-27 20:05:19]
私もヘーべリアンの一人になるところですが、確かに言われてみれば、そうかもしれない。

この前、担当営業に「地震が起きて建物の保証は?」との質問をしてみたが、「保証の対象外」との一言で片付けられてしまった。
地震が起きても耐えると売り込みをしているなら、保証して当然だと思う。
多分、地震が発生して家が傾いたりヘーベル板が外れたりしても「保証の対象外」と一言で片付けられてしまうとなると、丈夫な家を買うため大金を出すいみがない。
2750: 匿名さん 
[2018-06-27 20:17:48]
2747さん、北側外壁の黒カビですが、営業さんに聞いた時には
数十万円アップするけど高耐久の外壁にすれば大丈夫と言われました。

確かに、高耐久の外壁はツルツルした感じでカビは生えにくい感じです。
数年前の話ですので、現在はどうなっているのかは分かりませんが。
2751: ほーちゃん 
[2018-06-27 20:30:24]

塗装を明るい灰色系でファジー目地でする。

ファジー目地は光の当たり方で、白くも見えたり、暗いグレイー見えたりする。

北側のカビが出ないと思うけどカビが出てもグレーないろなら目立たないと思うよ。
2752: 通りがかりさん 
[2018-06-27 22:36:52]
打ち合わせが終わったが詳細な金額を出すように請求しないと出さない。 以前は急に金額が上がったから本当に信用がない。
静○の営業は信用がない。
2753: 匿名さん 
[2018-06-27 23:02:46]
担当を変えてもらった方が良いのでは?
2754: 通りがかりさん 
[2018-06-27 23:12:34]
そうだね。
家族一同信用していない。
何回も裏切られるとやっきりする。
やりてらしいが、キャンセルも多そう。
今回の見積もり金額が上がっていたら、契約をキャンセルするかも。
2755: 通りがかりさん 
[2018-06-27 23:13:36]
キャンペーンにはご注意を!
2756: 検討者さん 
[2018-06-28 15:05:25]
なんで北側だけカビ生えるんですかね?
光触媒といっても北側が真っ暗でもないだろうし
2757: 匿名さん 
[2018-06-28 15:45:12]
2754さん、キャンセルまでお考えなら、もう遠慮することなくきっちりと
支店長に申し入れた方が良いのでは。

ただ、担当者を変えると次の人は契約金がもらえないのに、大変な仕事ばかりで
あまり親身になってくれないと聞きます。でも、建物が気に入っているなら、
営業さんが理由で諦めるのは癪ですよね。他の方が担当者だったらと、後できっと
思うでしょう。それに、キャンセルすると契約金は満額で戻らないらしいです。

いずれにしても、信頼できない営業さんでは良い家が出来そうもなく、不満と不安で
後悔するかもです。やり手かもしれないけど、適当に数をこなしているだけかも。
親身になって2754さんに向き合ってくれるような方でなければ、担当者としては
遠慮した方が良いのではと思います。

支店長に今のお気持ちをぶつければ、換えてもらえると思います。
頑張って良い家を建ててください。
2758: 通りがかりさん 
[2018-06-28 21:38:18]
催促しても、見積もりが届かない。
契約まで時間がないのに、考えることがてまきない。
契約までの時間稼ぎかぁ?
本当にどうしょうもない。
2759: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-28 21:54:40]
>>2754 通りがかりさん
静岡の方ですね
県外の方には分からない言葉が(笑)

2760: 通りがかりさん 
[2018-06-28 22:13:30]
正解。
2761: やられたさん 
[2018-06-30 11:33:09]
営業に仮契約の時に解除の場合は、印紙代以外のお金は返しますと何度も言われました。
しかしいざ解約すると、上司が出てきて一万円以外返すのなんてありえないですね
と言われました。
営業は上司としっかりと共有してると言ったにも関わらず、この様です。

これから戦ってきます。
2762: やられたさん 
[2018-06-30 11:39:21]
埼玉西支店の営業、2人
仮契約の手付金は返してもらう。
2763: 匿名さん 
[2018-06-30 11:43:16]
仮契約ですか?大丈夫でしょうか。
2764: やられたさん 
[2018-06-30 11:47:45]
2763さん
仮契約です。
営業との会話は一応録音してあります。
営業はもう一切私たちに返信をしない、顔も出さない状態です。

まだ地盤調査もしてなく間取りの打ち合わせしかしてないので
10万とか20万かからないが、印紙代以外に調整していると言われました。

重要事項説明書も説明を後ですると言われて受けてないままサインだけさせられました。

他にも色々たくさんあります
2765: 匿名さん 
[2018-06-30 12:14:13]
そうですか、打ち合わせだけだったら全額返して欲しいものですね。
最後まで気を抜かないで、頑張って取り返してくださいね。
2766: 匿名さん 
[2018-06-30 12:58:22]
旭化成ホームズに対し「不当約款」の差し止め請求
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO80442870T01C14A2000000/
懲りない会社、体質だね。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_system/collective_litiga...
メンテナンスも要注意。
2767: やられたさん 
[2018-06-30 13:13:43]
どなたか詳しい方がいたらいいのですが。。

手のひら返したように態度が急変しましたね。

証拠があれば大丈夫なのか。状況によると思いますが、、

解約の話を匂わせたら、家まで勝手に来ました、、
2768: 匿名さん 
[2018-06-30 13:33:02]
金を返さないなら消費者機構に訴えると告げると良い。
2769: 匿名さん 
[2018-06-30 15:20:10]
大手には顧問弁護士いる
だから負けると聞いたのですが、どうなのでしょうか。
2770: 通りがかりさん 
[2018-06-30 16:22:14]
各ハウスメーカーと打ち合わせしましたがへーベルが一番粘ってきました。


打ち合わせ期間中に展示物で不正を見つけたので契約直前で切りました。
へーベル 遮音性でYouTube検索してもらえれば実態が分かります。


その際2時間も自宅で粘られて大変でした。

どこのメーカーを信じていいのか分からなくなってます。
2771: 匿名さん 
[2018-06-30 16:44:06]
>2769
そう言って恫喝して諦めさせるのが目的。
今の時代は相手にダメージを与えるには裁判ではなく、ブログ等で地道に相手の非を公開した方が良いかも知れません。
住林のみかん邸の欠陥トラブルは住林が折れたようです、条件としてブログの削除が入っている。
2772: やられたさん 
[2018-06-30 17:14:08]
電話ではお金返すし、経理と手続きは進めてるとは言われた。

しかし、相当性格の悪そうな人なので
これから会って解約の手続きをするのが不安です、、

営業の方が嘘をついていたのも言い訳をして認めようとせず、、

営業課長があんなんで、解約する人の気持ちがしれない。
2773: 匿名さん 
[2018-06-30 20:46:57]
>2770さん、
押しかけてきたのかもしれないですが、ご自宅で会うのはやめた方が良いと思います。
粘られてなかなか帰らなかったり、家族しかいない密室状態ですから。

理由をつけて、近所の喫茶店を指定するのは如何ですか。
用が済んだら、こちらが席を立ってしまえますので、お勧めです。

2774: 通りがかりさん 
[2018-06-30 23:27:31]
2766さん

本年もまた差し止め請求の「まな板」に 座礁でしょうか

1度 親である小堀さん 考え直し グループ会社から消す勇気も必要か

総会 参加してきました。

旭化成ホームズ株式会社(建築請負事業者)と建築請負契約解除時の対応およびパンフレット等の記載内容についての協議を終了しました。




要請の経緯

 当機構は、2014年に当該事業者に対し、建築請負契約解除時の違約金条項等について申入れを行い、2015年1月23日に合意書を締結しました。

【2015年1月29日付公表内容】

 しかしながら、合意書締結以降も消費者から建築請負契約解除に伴う違約金等の返金トラブル情報が複数寄せられた為、当該事業者に対し、合意書の内容を遵守しているのか問合せし、契約解除した全消費者との間で解除に伴う損害の清算の実施状況について点検を行い、不適切な清算がなされている事例があれば返金すべき金員の返還を行うことを要請しました。あわせて不適切な清算がなされた原因を究明し、不適切な清算がなされないよう対策を立案することを要請しました。

 また建築請負契約に際し、部位によって保証期間が違うにも拘わらず、30年間修理費用がかからないと誤認して契約したとの情報提供がよせられ、パンフレットにあるSUPPORT SYSTEM(ロングライフプログラム)と保証書を確認したところ、ロングライフプログラムでは、30年目だけ集中工事を行なえば、その他は修理の必要のない住宅であると誤認しやすい内容となっていたことから、保証書と齟齬のない表現に変更することを合わせて要請しました。

【2017年7月19日付要請書】

当該事業者との協議

 当該事業者とは、計3回、面談による意見交換を行い、当機構の要請内容に対する回答および是正内容を確認した為、協議を終了します。協議内容につきましては、以下をご覧ください。

建築請負契約解除時の違約金の精算について
•当該事業者から「2017年4月1日に『解約に関するガイドライン』を策定。ガイドラインに沿って対応するよう周知徹底をした。」との報告を受けました。またガイドライン(部外秘)の内容を確認しました。
•当機構の要請書を受けて、あらためて、社内会議および社内通知文書で周知徹底を行ったとの報告を受けました。
•合意書締結以降の契約総数と契約解除数の報告(部外秘)とともに、清算の見直しが必要な案件はない旨の報告を受けました。

※以上の回答内容および2017年4月1日以降の違約金清算に関する苦情について、当機構が把握している限りでは逓減傾向にあることを踏まえ、契約解除時の対応は是正されていると判断しました。

「SUPPORT SYSTEM」の表記の改定と保証内容について
•雨水の浸入を防止する部分の保証期間は、20年から30年に延長されました。
(なお、当該事業者からは、当機構の要請以前より、雨水の浸入を防止する部分について保証期間の延長を検討していたと報告を受けました)
•「SUPPORT SYSTEM」の表記からメンテナンスフリーという文言が削除されることを確認しました。
•営業担当者が「30年間メンテナンスフリー」という言葉を使用する際には、以下の意味で使用すると報告を受けました。
「構造躯体および防水については、30年間メンテナンスフリー」
「30年間は点検と補修(保証の対象となる不具合があった場合)の費用は一切かからない。」。
•「SUPPORT SYSTEM」の表記において「ロングライフプログラム」と「ロングライフ保証システム」を併記し、すべての保証が30年と誤認されないように改定することを確認しました。

※以上のことから、部位に拘わらず、30年間はすべて保証の対象であると誤認されない対応がとられたと判断しました。
2775: 通りがかりさん 
[2018-07-01 05:04:51]
ヘーベルは金が無い人には薦めない。
ベースの坪単価なんて全くない。
2776: 名無しさん 
[2018-07-01 06:10:49]
ヘーベルは金ある無し以前に約束守らないぼったく会社だから検討にすら値しないやろ
2777: 匿名さん 
[2018-07-01 10:39:24]
へーベルにしてみれば貧乏人はうるさいな~って思ってるだろう
2778: 匿名さん 
[2018-07-01 16:23:23]
へーベルにしてみれば洗脳されてへーべリアンになればなーて思ってるだろう
2779: 匿名さん 
[2018-07-01 18:01:22]
貧乏人ほどよく騒ぐ
2780: 匿名さん 
[2018-07-01 18:20:31]
「30年間メンテナンスフリー」
へーべリアンは洗脳されてしまうのね。
2781: 匿名さん 
[2018-07-01 19:41:38]
貧乏人は地場の工務店にしなさい
2782: ほーちゃん 
[2018-07-01 20:15:09]

2020年から人口が激減、住宅があまり放題。

今頃ヘーベルに大金かける必要なし。

これからは賃貸にしとけ。
2783: 匿名さん 
[2018-07-01 20:53:14]
そうそう、お金が無いのにへーベルだの積水だの言ってないでタマホームとかアイダ設計にすればいいの
2784: 匿名さん 
[2018-07-01 22:32:58]
>>2745 匿名さん
今のSNS時代にそんな昔のブログしか見つからないんだからヘーベルハウスって優秀なんだな
2785: 匿名さん 
[2018-07-02 00:26:48]
予算ギリなら無理せず3流ハウスメーカーにしときなさい。
無理して建ててケチって裁判とか無駄の極み
2786: 匿名さん 
[2018-07-02 00:28:22]
最低でも40代で年収2000万以上無いなら止めときな~
2787: 匿名さん 
[2018-07-02 05:43:05]
>2784
へーベルは何も進歩してない。
洗脳されたへーべリアンも同じ。
2788: 匿名さん 
[2018-07-02 08:28:07]
へーベルは維持にそれなりの金がかかる。
貧乏人は安いHMにしなさい。
2789: 通りがかりさん 
[2018-07-02 13:10:20]
助けてください
教えてください

隣がヘーベルハウスなのですが、窓の真向かいにエアコンの室外機を置かれてしまいました
縦置きで二台です
高低差があってうちが一段低いのでもろに窓にエアコンの風が当たって、
しかも大広間用のでかいエアコン室外機で、音も響くし家がかすかですが振動するほどです

こんなイジメのような位置に設置されて、設計ミスも甚だしい、せめて窓からはなしくれと頼みました
隣のヘーベルのオタクは
「配管の関係で移動できない。文句言うな」と言って逆ギレしました
本当にそんなこと有り得るんでしょうか?

ちなみに、そんなわけで振動過敏、騒音過敏になってしまい
今まで気にならなかった自分ちの室外機もしんどくなったので
エアコンの設置移動業者に二階から一階への移動を頼んだら、フツーに数万円でできたのですが

エアコンの耐用年数って10年くらいだと思うのですが
ヘーベルのオタクではエアコンの買い替えはできないんでしょうか?
2790: 匿名さん 
[2018-07-02 13:17:58]
フツーにできると思うけど。配管が少々長くなるだけ。
嫌がらせかどうか分かりませんが、自分たちのことしか考えてないのですね。
2791: 通りがかりさん 
[2018-07-02 17:29:37]
貧乏では建てられません。→ヘーベル
全てがオプション。
2792: 匿名さん 
[2018-07-02 19:56:36]
維持費30年で400万とか維持費安すぎでしょ
マンション考えたら30年で1000万でも安い
2793: 匿名さん 
[2018-07-02 21:20:49]
実際には400万円で済みそうもないみたいですよ。
過去スレを見ますと、30年後にはもう一軒建てられる位らしいです。
防蟻も要らないと説明されましたけどね、営業トークですかね。
2794: 匿名さん 
[2018-07-02 21:39:37]
修繕費払いたくないなら、もう一軒建てればいいだけ
3回建てないと理想の家は建たないって言うでしょ
それにはまず稼がないとね

2795: ほーちゃん 
[2018-07-02 22:09:56]

>2789

室外機をある程度
一箇所にまとめると
隠蔽配管を選択することになるわな

室外機は移動はできないかな。
2796: ほーちゃん 
[2018-07-02 22:18:55]
>2793

>>30年後にはもう一軒建てられる位らしいです。

ヘーベルはそんな安い値段ではかえないわな。

たとえばタマホームならヘーベル一棟分で、30年後に建替できて。

ヘーベルの修繕費でもう一回建て替えられる

3回建てると理想の家の家ができる。  タマにしとけ。
2797: 匿名さん 
[2018-07-02 22:40:07]
>>2787 匿名さん
なるほど。最近のヘーベルハウスが完璧すぎてアンチも大変なんですね。
2798: 通りがかりさん 
[2018-07-03 00:25:07]
2797さん
最近のヘーベルは完璧なの?
契約して思ったんだけど、かなり客見て商売をしている。
契約時より800万位あがり、坪単価120万位になったぞ。
2799: 匿名さん 
[2018-07-03 05:41:49]
>>2795 ほーちゃん
確かにその隠蔽配管ってやつです
普通の配管のエアコンの買い替えの時だと、ダクトホースとかも交換したんですが
隠蔽配管だとできないんですか?
てか、隠蔽にするメリットって何でしょうか?
庭からも道路からも殆ど見えない面の壁で、ちょうど我が家に隠れてしまうので、
わざわざ外観のためっていうメリットがないんです

>2793さん
自分ちのことしか考えてないってとこは確かにありますねー
町内会の当番、うちは小さい子どもいるから配慮しろかって言ってきて、
オイオイあんたんとこより小さい子ども、しかも双子の家庭あるんだけど!ってツッコミたくなりました
2800: 匿名さん 
[2018-07-03 07:27:32]
2791さん

金がなければ、と仰るけど大手HMは高額なのは当たり前です。
契約後に上がった、全てがオプション、どうしてそうなりますか。

ご自分の失敗をここで憂さ晴らししたいのかもしれないけど、
検討者には全く参考にもなりません。

解決策は一つ。契約前にできるだけ細かく仕様を決めて金額を出してもらう。
追加工事が必要ない位まで徹底的に打ち合わせる。

標準仕様で良いと思うものもあるはずだし、他にこだわりたいところも
皆それぞれあるはず。

営業さんが大丈夫、というのは当たり前。オプションを追加すれば金額が上がり、
契約してもらえない。それまでの時間も無駄になる。だから、契約後に細かく
決めましょうとなる。

どこのHMで建てようと、そんな営業さんの美味しい言葉やキャンペーンに惑わされる
ことなく、自分たち家族の本当に欲しい家を建てるべき。

契約後に不満ばかりを書き連ね、折角の新築の家なのにお気の毒。
気に入って自分で選んだHMなのだから、もっと良い点をアピールして欲しいと思う。
2801: ほーちゃん 
[2018-07-03 11:45:35]
>2799

隠蔽配管でダクトホースのやり変えご希望があるなら
選択肢とならないモノなのでそれをとやかくテンテンテン



どうしてもやり変えたければ、壁剥がしてやり直しになちゃいますね。
これを選択する人はいないでしょうから、
普通に穴を開け直し配管しなおせばいいんじゃないですか。


雨樋まで隠蔽配管するメーカーですからね
おっ察しくださいませ。
2802: e戸建てファンさん 
[2018-07-03 11:59:06]
何でも隠蔽。
ここにもメンテ上お金がかかる原因があるのよね。
外壁内に張り巡らされた配管に雨樋、ただでさえ気温差に弱い鉄骨造なのにね。
間違いなく断熱材とメンテに関しては語っちゃいけない会社だな。
ネオマはいいけどね。
2803: 匿名さん 
[2018-07-03 12:37:48]
近所のヘーベル三階建は、全部露出で配管が出てますけど。
特に東側は雨樋、エアコン、など6本以上並んでいて、壮観です。
施主の意向ですかね。
2804: 戸建て検討中さん 
[2018-07-03 12:48:04]
2800さん
契約しないと分からないと思います。
契約後にオプションの冊子を貰うので事前には分かりません。
契約前にプション冊子をいただけるか営業に聞いたところ、普通仕様の見積もりしか出なかった。
オプションの冊子には、金額が書いてありません。
金額の冊子は、営業のみしか見ることができません。
契約前に細かく調べたり見ることができないと思います。

それが、ヘーベルのやり方だとおもいます。
2805: 戸建て検討中さん 
[2018-07-03 12:55:32]
>>2801 ほーちゃん
新しいエアコンに変えるときはどうするんですか?
壁の中の管は古いものを使うんでしょうか?
壁の中だから劣化も殆どしないってことでしょうか?

>2802さん
雨樋も隠蔽配管なんですか⁈
もしも結露したら、かびとか白蟻大丈夫なんでしょうか


メリットについて質問しましたが、確かに隠蔽配管にしたほうがHMは儲かりますよね

お隣に住む人、わざわざ高いヘーベルて建てるくらいだから
そこそこいい収入=そこそこいい学力、知能
って思ってたんですが、色々な意味でとても残念です
2806: ほーちゃん 
[2018-07-03 13:40:19]
>2802: e戸建てファンさん 

入居時に

これから起こる困難に対処するための壮大なロンライフ計画書をわたさる。
60年住宅ラムちゃんでおなじみの ロングライフプログラムじゃ。

そこにはこれから掛かる大まかな費用が算出されており、
安心な住宅を維持するのにいくら毎月積み立てればよいか書かれておる。
30年後にもしも修繕するなら、40坪で400万、うちは70坪なので700万円
これを高いと思うかどうかは人によるじゃろ。

マンションの積立修繕費よりはるかに安い。 ⇐コレまめな

分譲マンションに住んでいる方は安いといい。
賃貸族はとっても高く感じるのじゃ。


2807: ほーちゃん 
[2018-07-03 19:52:01]

>2803
ヘーベルも少しずつ進化しているので、
雨樋が隠蔽されだしたのは多分7年ぐらい前からのじゃないかな。


それ以前の住宅は普通に出てる露出配管です。
クーラーの隠蔽配管はオプション。
 
2808: 匿名さん 
[2018-07-03 20:07:09]
ここ、まじクソ!プラン立ててから内金100万いれるところを、プラン建てる前から185万もとられた
こんなことあります?!内容証明おくりつけてやりましたわ!
また、異常にたけえ!
へーベル板とかいっても津波で流されてるよ軽量鉄骨だもの
2809: 通りがかりさん 
[2018-07-03 20:15:28]
ヘーベルの皆さん、教えてください。

常時換気システムと、熱交換型常時換気システムとで迷っています。
ロングライフエコ換気システムは、小さな虫が侵入した事例があったため、採用を取り止めしているそうです。

メリットやデメリットなど教えてください。
2810: ほーちゃん 
[2018-07-03 20:16:20]
>2805さん

>>新しいエアコンに変えるときはどうするんですか?
>>壁の中の管は古いものを使うんでしょうか?
>>壁の中だから劣化も殆どしないってことでしょうか?

コレに関しては、何も明確に返答はしてくれないと思います。
ケースバイケースで対応が異なるため、
実際変える段階で提案される事項でしょう。

言った、言わないのトラブルになりますのでね。
2811: 匿名さん 
[2018-07-03 20:38:29]
エアコンの業者に相談した方が早いと思う。
再度隠蔽配管にすると金額は上がるみたいで、
露出なら普通の工事費の、本体にコミコミでも大丈夫らしいです。

10年後は、安くてもっと性能の良いエアコンが付けられるのでは。
2812: 通りがかりさん 
[2018-07-03 20:59:28]

2811:匿名さん
ありがとうございます。

2813: 匿名さん 
[2018-07-04 02:44:18]
>>2804 戸建て検討中さん
オプションの冊子は確認することができます。複製やお渡しすることは出来ません。結構なボリュームありますがご希望なら何時間でも確認していただいて結構です。
2814: 匿名さん 
[2018-07-04 07:10:50]
契約前に標準仕様がどのようなものか、実際に見て確かめたり
カタログでオプションをチェックするのは必要だと思う。

でも、ドアの値段や細かい仕様の金額までチェックする必要は無いと思う。
間取りは詰めて、オプションとの差額が大きな物、水回りの仕様、床材、
収納、太陽光、床暖房、などのざっくりの金額で良いのではと思う。

ただ、契約後に提案されれば付けたり変えたくなるものも出る。
だから余裕を持った予算はあった方が良いが、グレードアップの差額の
積み重ねだけなら、契約後に数百万円も上がることはそうそうないと思う。
2815: e戸建てファンさん 
[2018-07-04 08:37:52]
隠蔽配管は故障するとかなり料金かかりますからね。
外観は誰でも美しくしたいものですが、私はそのリスクは負いたくないですね。
頑丈で熱に強いHMではあるが、膨大なメンテナンス料がかかるHMで良ければ、ヘーベルですね。
2816: e戸建てファンさん 
[2018-07-04 08:39:36]
追記
熱ではなく、火ですね。
熱には弱いんで。
2817: 隣家(ヘーベル)に大型室外機設置された者 
[2018-07-04 10:03:11]
>>2815さん

隠蔽配管勧めたらメンテ代や修繕代でも儲けられるからHMにはメリットありますよね
でも、施主は、お金かかっただけでなく近所中からアホだとか人でなしと思われるし、めちゃくちゃですね

燃焼はしにくいけど熱伝導率的に弱いということでしょうか?
履歴見ましたがカビが生えやすい構造なんですねーということはエアコンの管も結露しやすいですよね
もー早く故障すればいいのに
うち(木造)よりも室外機が猛回転してる時間が長いです
2818: e戸建てファンさん 
[2018-07-04 10:29:27]
>>2817 隣家(ヘーベル)に大型室外機設置された者さん

早く故障すればいいのにって笑
隣地の方の本音ですよね笑
ちょっとうけました笑

カビはヘーベルの建ちやすい場所の環境的要因もですかね。

鉄骨は夏は暑く冬は寒いのは構造上仕方がないです。
2819: 匿名さん 
[2018-07-04 15:15:10]
2817さん、ヘーベルはカビハウスが多いそうですが、その排気された空気が
2817さんのお家に向かっているのですよね。想像すると恐怖かも。

遠慮会釈もない隣人なら、その部分だけ高くブロックを積んでしまうとか、
何かスッキリするような対抗措置をとったらいかがですか。

或いはご自分の敷地が空いてたら物置きを設置するとか。お話しを伺っただけで私も
腹が立っています。
2820: 匿名さん 
[2018-07-04 15:23:43]
>2819
ついでにダクトを付けて給気口とか窓に向けてやれば。
2821: 匿名さん 
[2018-07-04 17:13:59]
https://エアコン取り付け工事.net/torituke/concealed_pipe/

隠蔽配管について、ご参考に
2822: 戸建て検討中さん 
[2018-07-04 23:03:22]
>>2813 匿名さん
やめておけ、ぼったくられるぞ。鬼怒川の人の言うことは実際生で聞いてみないと信用出来ないよ。実際営業はつまんないことばかり言ってるし。災害にも言うほど強くないよ。まあ鬼怒川の人が言うことは正しいだろうこけど。
2823: 戸建て検討中さん 
[2018-07-04 23:16:24]
>>2815 e戸建てファンさん

家のへーべルカビだらけ。後悔してます。何がいいのかさっぱりわからん。冬は寒くて、夏はとんでもない程暑い。奇跡の家の人はどう感じているんだろう。
2824: 通りがかりさん 
[2018-07-05 06:43:31]
ちなみに鬼怒川の人は宣伝に使われて何百億円も儲けさせてもらっていても、まったく知らんぷりで何ももらってないらしいぞ。社員はうはうはだ。
2825: 匿名さん 
[2018-07-05 07:46:18]
確かにその頃展示場へ行くと、鬼怒川の話題が出て見学者も多かった気がします。
我が家の家族もテレビの映像を見て、へーベルが良いと惹かれていました。
でもその後不祥事が出て、また波が引いたと思ったけど(笑)
2826: e戸建てファンさん 
[2018-07-05 08:10:38]
>>2825 匿名さん

多々言われるが、頑丈さと耐火力は高い。
2827: 通りがかりさん 
[2018-07-05 13:41:44]
鬼怒川の前はまったくといっていい程無名のハウスメーカーがここまでメジャーになった。あの災害がなかったらいまだに無名だったろうに。実際他のメーカーの強度のほうが凄いよ。
2828: 匿名さん 
[2018-07-05 13:54:12]
>無名
へーべリアンも吃驚。
断熱材が25mmしかない、低気密で底冷えのする寒い住宅で有名でした。
2829: ほーちゃん 
[2018-07-05 14:45:43]

狭小住宅でも大自然のエネルギーを最大に取り込む、大空間ダイナミズム、日照通風ヘーベルハウス。
即ち都会の光の当たらない家でも明るくそして風通しのいい住宅だわな。
コレはどのハウスメーカーもかなわん性能じゃな。

そんで施主はじゃな、高高住宅のそれより劣っとるんじゃないかなと思っておったんじゃ。がテンテンテン。
2014年頃じゃったが、地方工務店が各HMのモデルルームをモデルに構造で計算したら大手でトップ3。

そっちの方も結構いけちゃってるヘーベルさん。
2830: 隣家(ヘーベル)に大型室外機設置された者 
[2018-07-05 14:53:23]
>>2819さん
同情してくださってありがとうございます
そうしたいのは山々ですが、擁壁の高さやうちの敷地的に、効果のある高さの壁を作るのは技術的にも法律的に難しかったり不可能なんです
だからもー壊れるのを祈るばかりなんです


>> 2821さん
情報ありがとうございます
お隣の場合、ほんと見た目を優先する意味のない位置なので、隠蔽配管の意義がわからないです
しかも、デメリット:害虫がわきやすい〜なんて!!…見るんじゃなかった
ヘーベル隣家の住人は、家にいる時間が少ないのに、家を愛する気持ちは人一倍あるようで、「(近所の人の健康よりも)ヘーベルとの長年の付き合いの方が大事」とのたまっていました
ちなみに長年って60年保証のことでしょうか? 60年もあったら複数回エアコン買い替えますよね?毎回高額な配管洗浄するんですかね


なんで安い建売の木造の我が家よりもエアコンの猛回転してる時間が長いのか、イライラしてしまいます
なんで隣の設計ミスのせいで騒音に悩まされ通院までしないといけないのか、悲しくなります
もー
ヘーベルハウスじゃなくて
弊穢蔑留破憂巣です
2831: 匿名さん 
[2018-07-05 14:57:56]
風通しの良い住宅と言っても、近所のへーベルはどれもほぼ締め切りだけど。
ローンを組んで共働きなのか、そもそも窓も少なく小さいしシャッターも締め切り。

軒が無いから敷地一杯に建てているから、窓はあっても開けられないでしょう。
都内の住宅街には、そんなカビハウスがあちこち多いですけどね。
2832: ほーちゃん 
[2018-07-05 15:09:27]

今では当たり前だけど、

少し前は、木造住宅で2階床 ヘーベル版、ネオマもしくはポリエチレンは

最高級バージョンの証。

この床は響きませんよ最高です、断熱性もピカイチです。(○りんチャン営業)
2833: 匿名さん 
[2018-07-05 15:15:08]
2830さん、騒音で通院されていらっしゃるのですか!
それはひどいですね・・・・なんと言ったら良いか分かりませんが、
何とか解決されますようにと祈るばかりです。

隣との段差がどの位か分かりませんが、例えばアクリルパネルの様なものを
ご自分の敷地内で窓の前に設置して隣の排気がまともに来ないようにするとかは
どうでしょうか。いずれにせよ、その窓は明かり取りと諦めるしかないかもですが。

これからの季節、多分夜もお隣のエアコンはフル稼働するでしょう。
気にされないように、2830さんも昼間はテレビを点けて気を紛らわすとかでしょうか。
すぐ出来る対策として、お家のなるべく遠い部屋でお休みになるのはどうでしょう。

また、寝室の窓を内側から二重にするとかなり静かになります。
商品名としてはプラマードとかです。数万円かかりますが、冷暖房効率も良くなります。
これは是非お試しして欲しいです。ただ、低周波のようなものには効果がないかもです・・・・

他に、何かすっきりと解決する方法があると良いのですが。
2834: ほーちゃん 
[2018-07-05 15:30:42]


>>断熱材が25mmしかない、

 この薄さで一般的断熱材を遥かに超越する性能があるとは

へーべリアンも吃驚。 ヘーベリアンだけでなく 皆がな。
2835: ほーちゃん 
[2018-07-05 15:43:13]
>2831: 匿名さん

>>そもそも窓も少なく小さいしシャッターも締め切り。

シャッター締めてても明るいんじゃない
目立たないけど採光部はでかい窓を設置できる、とっても強靭な家なのら。

それは小象が乗っても壊れないと、

いまでもぞうさんの風船が2階にばるこにーから

アロハ~ってやてるでしょ。

採光バッチリあとは通風考えて小さいので十分なわけですよ。
2837: 通りがかりさん 
[2018-07-05 16:07:55]
ほーちゃんさん、今は45mm。
2838: 匿名さん 
[2018-07-05 16:50:05]
少しは良くなったが要の鉄骨部は前と同じで20mmのまま。
付け焼刃の改良。
鉄骨が寒いのは鉄の熱伝導率が木の400倍以上良いからです。
コンクリートの基礎も熱が伝わり易いです。
基礎の上に鉄骨の柱、鬼に金棒で熱が逃げまくります。
2840: 匿名さん 
[2018-07-05 18:53:04]
災害で有名になってなかったら、ただのコンクリートハウス。家のへーべルはエアコンうなりっぱなし。しかも建ててくれたへーべルハウスの職員の家は積水ハウスなんだって。がっかり。聞いたら別にへーべルで建てるきまりなんてないからだって。人にはいいことばかり言っておいていったい何なの。
2846: 匿名太郎 
[2018-07-06 02:09:07]
>>2840 匿名さん
おまえこそさっき積水ハウスのところでも同じようなこと言ってたじゃん。
なんなの?業者なの?
私は元業者だけど、もっと分かりにくく誹謗中傷してたよ。あなたのはストレートすぎ。雑。やり直し。そんなのじゃお金はあげられません。
2850: 隣家(ヘーベル)に大型室外機を設置された者 
[2018-07-06 11:34:56]
>>2833さん
いろんなアイデアありがとうございます
低周波だからか二重窓でも伝わってきています
けどアクリルパネルは考えたことなかったのでやってみようと思います!
風が直接当たらないだけでも効果はあるかもですね

へーベルに直接手紙送ったんですが無視でした
大手だから真摯に対応してくれると思ったんですよ--このサイトを知る前までは。
でも、施主からの苦情も無視するHMだから、近所の人の苦情なんて無視無視に決まってますよねー

対策や医療費で諭吉さんのお札が何十枚も出て行ってて、もー近所の人を不幸にするHMって何なの??って感じです
不幸にするのは家主だけにしとけばいいのに
2851: 匿名さん 
[2018-07-07 14:51:49]
ただ騙されて金無駄に取られるだけ。
同じ間取りを工務店にやってもらった方が良い
埼玉にある支店には気をつけて
2852: 通りがかりさん 
[2018-07-07 21:04:09]
2年前ほどにヘーベルハウスで建てました。
安心をお金で買ったという感じです。
60年メンテナンスプログラムが組まれているので、必要なお金が予めわかります。ファイナンシャル部?もあるので、その為の保険などなどアドバイス等頂けます。またヘーベルハウスで建てたいかと言われると、即答は出来ませんが、、お金があれば迷わずヘーベルハウスにします。
2853: 通りがかりさん 
[2018-07-07 21:58:45]
2851さん

埼玉にある支店には気をつけて

その支店長って 珍しい名字の男性じゃありませんか?
埼玉の前は 東急沿線にいませんでしたか?

ウソで固まった卑怯なバブル入社組
2854: 匿名さん 
[2018-07-08 05:29:41]
2853さん

私のとこはおそらく違いますね、、
みなさん普通の苗字です。

上司は普通に部下の嘘を認めて、金を返そうとしない奴らです。

誰も信用できなくなりそうです。
2855: 通りがかりさん 
[2018-07-08 05:36:45]

    1922タネ蒔きしてから   1972 旭化成ホームズ が世に出るまで 見てみると
    この一群は 社会経済に 人の幸せのために 何を目的に 生きてきたのか よくわからない

    人間も 50代過ぎれば  その人の 生き方に 1つの方向性見えてくると思うけど(見えないとね)
    この一事業所は いつまで 待ては 方向性が見えてくるのだろうか 

    なんでも あり     場当たり的    と思うのは オレだけか





1922年
旭絹織株式会社を設立

1931年
延岡アンモニア絹絲株式会社設立
(当社の設立:1931年5月21日資本金1,000万円)
アンモニア、硝酸等化成品を製造販売

1933年
延岡アンモニア絹絲株式会社は、日本ベンベルグ絹絲株式会社(キュプラ糸「ベンベルグ」を製造・販売)および旭絹織株式会社(ビスコース・レーヨン糸を製造・販売)を合併し、社名を旭ベンベルグ絹絲株式会社と改称(資本金4,600万円)

1943年
旭ベンベルグ絹絲株式会社は、日本窒素火薬株式会社(ダイナマイト等を製造・販売)を合併し、社名を日窒化学工業株式会社と改称(資本金5,440万円)

1946年
日窒化学工業株式会社は、社名を旭化成工業株式会社と改称(資本金5,440万円)

                     途中省略



1960年
「サランラップ」販売開始、樹脂製品事業へ進出

1962年
川崎でアクリロニトリルを製造開始

1967年
松戸で軽量気泡コンクリート「ヘーベル」の製造開始、建材事業へ本格進出


                     途中省略



1971年
旭シュエーベル株式会社設立、ガラス繊維織物事業へ進出


1972年
   水島で山陽エチレン株式会社(現、旭化成株式会社)による年産35万トンのエチレンセンター完成
   「ヘーベルハウス」本格展開、住宅事業への本格進出

    旭化成ホームズ株式会社設立



  

1974年
旭メディカル株式会社(現、旭化成メディカル株式会社)設立、人工腎臓の生産開始、医療機器事業へ進出

2856: 通りがかりさん 
[2018-07-08 09:33:17]
ここで、見積もりを出すと、他のメーカーでは、見積もりをとらないでくださいと言われます。
そんなこと言ってもいいのかよってとこまで言ってきます。

上司は部下の発言や行動を知らないので、問題になった時は知らんぷりされます。


社員の人もよくこういう掲示板を見ているみたいです。


2857: 通りがかりさん 
[2018-07-08 10:08:17]
2856 さん

  社員の人もよくこういう掲示板を見ているみたいです。


そんな暇があるなら 正直商売しろ
2858: 通りがかりさん 
[2018-07-08 10:15:17]
2857さん

その通りですね。。
2859: 通りがかりさん 
[2018-07-08 22:20:51]
2856:通りがかりさん
見積もりの件は、同じ事いわれました。
2860: 通りがかりさん 
[2018-07-10 09:12:52]
>>2859 通りがかりさん

変な会社だね。
競合したら負けます宣言してるようなもんじゃんな。
2861: 隣家に(ヘーベル)に大型室外機設置された者 
[2018-07-10 09:38:14]
展示場行きました
「60年ノーメンテで大丈夫
シロアリは来ない
断熱性が高いので光熱費がかからない
そういうわけで建てる時は他所より高いけれど、メンテナンスなどをトータルで長い目で見ればよそよりも安い」
という説明でした

まったく、こちらの掲示板の情報と大違いでした

少なくとも、断熱性はウソですよね
木造の我が家より、ヘーベルのほうがエアコン猛回転してる時間長いのだから
2862: 通りがかりさん 
[2018-07-10 09:50:20]
>>2861 隣家に(ヘーベル)に大型室外機設置された者さん

いい加減営業トーク考え直さないと、消費者センターから営業禁止処分受けるレベルでは?

2863: 隣家に(ヘーベル)に大型室外機設置された者 
[2018-07-10 09:58:53]
>>2862 通りがかりさん

>>2862 通りがかりさん
ほんとにもー録音しておけばよかったです!
「えーすごい! 本当ですか?」と聞き直しても、同じ営業トークを繰り返していました
でも口コミによると建ったあとでいきなりメンテナンススケジュールや費用・シロアリ対策パンフが送られてくるんですよねー

こんな詐欺まがい営業トーク、関東の某展示場だけでしょうか? それとも全国?
2864: 通りがかりさん 
[2018-07-11 08:18:49]
>>2863 隣家に(ヘーベル)に大型室外機設置された者さん

完全に営業で遊んでるね笑
そして営業は世の中の怖さを知らないね笑

2865: 匿名さん 
[2018-07-11 09:50:11]
営業さんがネットをチェックしてるなら、商売のやり方変えた方が良いですね。
6年前と全く同じ営業トークです。当時は騙されかけ契約寸前でしたが、
その後おかしいと、正気に戻り被害はないですが。

普通の説明してくれたなら、契約したと思います。嘘ばかりで営業さんが
信じられなくなってしまった。そんな理由でした。
2866: 匿名さん 
[2018-07-11 17:57:15]
旭化成ホームズの営業トークは誇大すぎる。
全国的に同じ傾向の営業トークって事は
同じ教育カリキュラムがあると推測され
つまりは組織的にそう教育しているという事。
営業一個人では無いって事よ。

さすが空中契約しようとするメーカーは一味違うよ。
空中契約しておいて、支社や経理やらに何も言われないって事だから。
2867: 匿名さん 
[2018-07-11 21:00:10]
他の大手HMの営業さんが言うには、ヘーベルハウスの営業さんは金太郎アメだそうです。
つまりは、どこへ行っても同じトーク。それだけ会社の教育が行き届いているらしい。

本人たちは会社の教育の通りに、何も疑問に思わずに客に説明するのでしょうけれど、
いい加減気がついて欲しいと思うのは客だけでしょうか。
2868: 通りがかりさん 
[2018-07-11 21:42:33]
所詮営業どもだね。
2869: 名無しさん 
[2018-07-12 01:53:44]
ほんとへーベルで建てなくてよかった。

平気で嘘つく営業と上司(課長)がいて
ほんとに困った。

関東の営業所は特に注意ですね
2870: 通りがかりさん 
[2018-07-12 08:41:21]
誇大という言葉がついに出てしまいましたね。
それを言われちゃおしまいよね。
2871: 通りがかりさん 
[2018-07-12 12:39:17]
おしまいだね。
客を騙して金を吸い上げれば上げるほど給料がアップする
汚い仕事だからね。
2872: 通りがかりさん 
[2018-07-12 13:03:47]
良いことを書きたいが、全く無い。
2873: 通りがかりさん 
[2018-07-12 22:54:23]


天網恢恢

 
 意味  わからないだろうなぁ    奴らには 
2874: 通りがかりさん 
[2018-07-13 21:40:40]
メンテナンスかかりません。防蟻処理はしなくてもいい。
全く嘘っていうこと?
2875: 通りがかりさん 
[2018-07-13 22:46:20]
残念ながら  ウソです
2876: 匿名さん 
[2018-07-13 22:57:28]
どうして、すぐにバレる様な嘘をつくのですかね。
客を逃すのがわからないのですか。
2878: 通りがかりさん 
[2018-07-14 06:19:43]
どうして、すぐにバレる様な嘘をつくのか。

    すぐに バレない顧客が多すぎる

    ブランドはウソをつかない  
     大企業は安心 (へーベル従業員 4000名で大企業といえるのか???)
         
  
 という 信じやすい日本人の 認知の歪みが要因
2879: 匿名さん 
[2018-07-14 10:24:11]
2880: 匿名さん 
[2018-07-14 13:44:43]
>>2874
「防蟻処理をしなくてもいい=白蟻が来ない」では無いから。

防蟻処理をしなくてもいい。という言葉を聞いた、資料で見たのなら
防蟻処理をしなくて「も」いい。なのかもね。
(白蟻は来るかもしれないけど、家は倒壊しないから)防蟻処理をしなくて「も」いい。
しなくていい。と、しなくてもいい。は同じようで違う。
2881: 戸建て検討中さん 
[2018-07-14 16:35:50]
外壁は何色がいいですか?
2882: 匿名さん 
[2018-07-14 18:26:01]
陸屋根で軒がないならダイナグレーとか
グレー系がいいんじゃねーの?
明るい色は汚れが目立つ、黒系はチョーキング起こすと
白ボケて見える
2883: 戸建て検討中さん 
[2018-07-14 19:18:09]
30坪くらいの二階建てを考えてます
メンテの頻度や費用はどれくらいかかりますか

第一希望のHMではないですが、教えてください
2884: 通りがかりさん 
[2018-07-14 19:44:39]
積水ハウスの営業が事あるごとにヘーベルハウスの悪口言ってて、敵対意識半端じゃなかった。よほどヘーベルには負けたくないらしい。
2885: 戸建て検討中さん 
[2018-07-14 20:17:03]
2882さん、ありがとうございます。
2886: 通りがかりさん 
[2018-07-15 10:37:08]
以前検討してたけど、営業方法にうんざり。

ましてや膨大な広告費やら、見学会で出される豪華な幕の内弁当...すべて購入者の費用から出されてると思うと馬鹿馬鹿しくて、指名買いの人以外はあり得ないですね。
2887: 匿名さん 
[2018-07-15 12:53:28]
>>2886: 通りがかりさん

旭化成の株主ですが、配当が右肩上がりですのでへーベルハウスに住んでいてもあまりそうは思いませんね
2888: 隣家に(ヘーベル)に大型室外機設置された者 
[2018-07-17 13:14:13]
他のHMの展示場に行きました
そこも60年保証をうたってました
「え?60年も保証してくれるんですか? 本当ですか?」って突っ込んだら、
「〇〇年後のメンテナンスを受けてもらった場合に、60年に延長される仕組みです」ときちんと説明してくれました

「メンテナンスを受けなきゃならないんですか? やっぱり高いですか?」
「やはりいろいろ劣化してきますので。だいたいこれこれの家で〇〇万円くらいです。点検結果次第ではもっとかかるかもしれませんが」
って正直に説明してくれて、へーベルとは大違いだなーと思いました。
てかこれが本来の営業のあるべき姿なんでしょうけどね

へーベルは「ノーメンテで60年保証」「何もしなくても60年もつ」って言ってましたからねぇ
2889: e戸建てファンさん 
[2018-07-17 14:41:18]
>>2888 隣家に(ヘーベル)に大型室外機設置された者さん

相当根に持ってますね。
私もあるHMに対して相当根に持ってますが…
信用とはそういうとこなんですよね。
大小問わず私は1番バカ正直なHMを選定しました。
2890: e戸建てファンさん 
[2018-07-17 16:03:05]
>>2881さん
紺とか濃い色のヘーベル板の家かっこいいよ
白はあまりにも見かけるので量産型って感じします
2891: 通りがかりさん 
[2018-07-17 16:11:36]
ヘーベルハウスの外壁に詳しい方がいたら教えてください。展示場行って聞いてこいは無しで(笑)
一般的なALCは弾性タイルに仕上げ塗装ですが、住宅用のALCはどのように仕上げているのでしょうか?ユニバーサルホームは一般的なALCの仕上げのようでした。ヘーベルハウスの外壁は何か特殊な仕様になっているのでしょうか?詳細までは調べられなくて、ご存知の方、教えていただければ幸いです。
2892: 匿名さん 
[2018-07-17 19:48:04]
壁の厚みが違いますよ。ヘーベルハウスは75mm、ユニバーサルホームは37mm
ですよね。それだけの外壁の重量を支えるために、躯体は鉄骨です。
2893: マンコミュファンさん 
[2018-07-17 20:16:33]
>>2892 匿名さん
厚みはヘーベルが75ミリ、一般的な箱物やプラント用が60ミリ、ユニバが37ミリは分かっておりました。重量鉄骨+ALCだとアングルの受け金物で固定したりするのも存じております。構造は素晴らしいものがあるのは分かっていまして、一番大切な表面の塗装、防水、コーキング等の情報にお詳しい方がおられましたら教えてください。
2894: k 
[2018-07-17 22:00:26]
私はヘーベルハウスの方と関わってまず
接客対応に問題しかないと感じました接客対応も新入社員さんが、挨拶もせず対応しているのを見てその程度の会社なんだと思いましたし、自分の会社を宣伝する時も、他社のことを悪く言っていたりするので家を買う以前の問題だと思います。少し礼儀などをわきまえた方がよろしいかと思います。
2895: 戸建て検討中さん 
[2018-07-17 23:23:58]
2890さん。
ありがとうございます。
2896: e戸建てファンさん 
[2018-07-19 10:52:37]
>>2852 通りがかりさん
メンテナンスプログラムっていつ貰えますか?
どれくらいかかりますか?
2897: e戸建てファンさん 
[2018-07-19 10:56:20]
>>2896 e戸建てファンさん

60年ノーメンテなら無いと思うよ。
2898: 匿名さん 
[2018-07-19 18:21:26]
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/feature/longlife/index.html/

点検自体は無料だけど、指摘されると全部やらなくては保証がなくなるらしいです。
2899: 検討者さん 
[2018-07-19 18:42:45]
すみません、かなり勉強不足ですがヘーベルハウスは2階建も軽量鉄骨ではなく全部重量鉄骨になるのですか?
2900: 戸建て検討中さん 
[2018-07-19 20:51:52]
なりますが、凄い金額になります。
2901: 検討者さん 
[2018-07-19 22:04:44]
>>2900 戸建て検討中さん

2899です。
2階建はどこも軽量鉄骨だと思っていたので勉強になります。
ありがとうございます。
2902: 通りがかりさん 
[2018-07-19 23:23:37]
2899 さん

我が家は 2階建て一戸建てですが 軽量鉄骨になっています。
我が家が決めたわけではなく 名義貸しの疑惑未だに消えない設計士の判断
というより 正確には 支店長の判断かと思われます。

関東平野のどこかで 地震が発生すると(震度3程度)
2階がひどく揺れます。

また 2階でかかと上げ体操するだけで 食器棚が揺れます。

キャッシュで支払ったがために 初回振り込時点で 設計士が異動
4度目の支払い完了した時点で 営業まで 異動

あれから4年 当時の営業課長が 支店長で戻ってきました

今度こそ 逃がしません

2903: 通りがかりさん 
[2018-07-20 04:42:31]
へーベルハウスの営業との会話は最初から最後まで録音しとけ。

平気で嘘つくから

横で聞いてても、聞いてないだとか、そんなこと私は言ってませんので
とか普通に言ってくる30,40代のやつもいるから。

2904: e戸建てファンさん 
[2018-07-20 07:47:33]
この業界打ち合わせ時にボイスレコーダーずっと持っていたら、裁判だらけになるでしょ。
掲示板見る限るへーベルはその中でも群を抜いて危険なHMっぽいね。
2905: 隣家に(ヘーベル)に大型室外機設置された者 
[2018-07-20 10:54:55]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
2907: 通りがかりさん 
[2018-07-20 22:48:07]
地震は千葉県ですよ

しかも 震度は 1 ですよ たった1ですよ

それが 千葉じゃないのに 震度1で ゆれたんですよ

2階の本棚が ギシギシと音を立てたので ???

まさかと 気象庁HPみれば 下記のとおり。

なんで 震度1程度で ギシギシと 2階 全体が揺れるんか
我が家は千葉じゃないですよ

これが ヘーベルの実態ですよ

ちなみに 軽量鉄骨ですよ




各地の震度に関する情報
平成30年 7月20日20時30分 気象庁発表

20日20時27分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.1度)で、震源の深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は3.3と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は1です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。 東京都  震度1  東京渋谷区本町* 東京練馬区豊玉北*
          調布市西つつじヶ丘*
神奈川県 震度1  横浜鶴見区馬場* 横浜青葉区市ケ尾町*
          川崎川崎区宮前町*
2908: 戸建て検討中さん 
[2018-07-20 22:57:17]
あ〜っ。ヘーベルで契約しなければよかった。
地震に強い家だと思って高いヘーベルにしたのに。
残念だわ
2909: たまたま見た人 
[2018-07-21 00:05:47]
いや、心配しなくて大丈夫だよ。ヘーベルは基礎からビルと変わらないやり方だし、実際構造も住宅公園で見たけど強いからw

これは一般建築とジャンルが違うんじゃないかなって、思ったかな。。。
2910: たまたま見た人 
[2018-07-21 00:07:59]
面倒くさいから、詳しくは書かないけど、ヘーベルは工法から違うから、そう考えると別格かな、、、
2911: たまたま見た人 
[2018-07-21 00:17:31]
返信のレスポンスが悪すぎだわ、、、
何個もの板に書いてるのにどれも返信が無いのって、どういうことよ。
2912: 匿名さん 
[2018-07-21 04:02:15]
サポートを売りにしているが、実際は全然ダメダメなサポートなので、騙されてはいけません。
防音室の扉の修理を依頼しているが、2か月たっても部材の手配がつきませんでした。
その間連絡は全くなし。
やっと手配できた扉はモデルチェンジにより防音効果は改悪されてました。それを隠す説明をするサポートは最低です。

メール抜粋します。資料も何度もやりとりして防音性能の資料をやっと入手しました。
---------_
防音性能は変わっておりません。

添付資料の数値をご覧いただくと、高周波の場合の数値が1デシベルずつ小さくなっております。しかし、1デシベルの差は人間の聴覚では聞き分けできない数値で、性能が落ちるということはございません。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
************
旭化成ホームズ株式会社 埼玉・北関東営業本部
埼玉・北関東オーナーサービス部
埼玉・北関東ヘーベリアンセンター 川田 彩
2913: 通りがかりさん 
[2018-07-21 06:20:20]
旭化成ホームズ株式会社 埼玉・北関東営業本部


ここの支店長って 西東京あたりから転勤してきてませんか?
2914: 匿名さん 
[2018-07-21 09:33:00]
>>2907
軽鉄=ハイパワードクロス制震構造なら
ハイパワードクロスの低降伏点鋼で揺れ幅を低減させる
揺れいなす設計思想だから揺れる

建物の揺れを感じにくい家なら木質パネル系とか
鉄骨ラーメン構造の家じゃないと
2915: 通りがかりさん 
[2018-07-21 17:20:40]
2914 さん


ハイブリッド住宅は、「鉄骨ラーメン構造」の「ユニット工法」。
高強度を保ちながら、柱や間仕切壁のない最大54畳の大空間も可能です


これって ミサワでしたよね

ヘーベルは 違うンと違うのかな

↓  なんて ヘーベルHpに記載あるけど 最近じゃないのかな
   我が家はまだ3年強ですが ↓のような 文面は 契約関連書類に一文もありませんよ


ヘーベルハウスの〈フレックス〉は、強靭な柱だけで建ち上がる「重鉄・システムラーメン構造」を採用しています。
独自の接合システムにより、「強さ」「精度」「品質」「工期」のすべてを卓越したレベルで達成。
重量鉄骨の柱と梁で構成される強靭な構造躯体は、大地震にもきわめて倒壊しにくい強さを発揮し、豊かでダイナミックな空間を実現します。
さらに、高層ビルなどに使われている最新の技術「オイルダンパー」を、住宅用にカスタマイズした「サイレス」を標準搭載しました。
制震構造へと進化した新躯体が、これまで以上に力強く地震に対抗します。
重鉄3階30周年記念BOXセット


柱と梁を粘り強く接合する「ダイナミックコネクタ」「コラムカプラ」。

特殊な高力ボルト6本で柱と梁を直接接合するだけで、充分なねばり強さと精度を発揮。工期も大幅に短縮しています。また、柱を継ぎ足すための接合システム「コラムカプラ」も搭載。高力ボルト4本を締め付けるだけで、通し柱と同じ強度で接合されます。



2916: 匿名さん 
[2018-07-22 00:48:18]
ちょっと何言ってるのか判らないけど
軽鉄同士の話だよな
軽鉄のラーメン構造はミサワ、トヨタ、ハイム
軽鉄のへーベルは軸組

ラーメン構造はそもそも揺れをいなす柔よりも
剛だから制震オプションはあまり勧めてこない
ハイムに至ってはオプション無し
柱勝ちでキャンチが苦手だから狭小地や都市部で
1階が2台分ガレージとかは得意じゃない
田舎向き
3階建ては揺れモーメントが大きいから制震も意味あるかもね
2917: 通りがかりさん 
[2018-07-22 05:51:23]
2946さん

軽鉄のラーメン構造はミサワ、トヨタ、ハイム

軽鉄のへーベルは軸組

やっぱり ヘーベルはラーメンじゃなかったんですね
2918: 隣家(ヘーベル)に大型室外機設置された者 
[2018-07-22 09:04:53]
>>2906 匿名さん
匿名さんの家の設計屋さんは隣家のトラブルや健康被害を考えてそういう場所になったんですね
本来なら、匿名さんも近隣も両方が快適な設計になるようになんとか工夫できてたらと思うのですが
ほんと随分違いますよね
ヘーベルの設計屋さんは隣に家があるとか考えないんですかねー
ヘーベル住人は室外機が騒音や振動を出すって知らないんですかねー

破壊行為は妄想だけです(笑)実際は家を出て避難したりしてます
ほんともう通院レベルでも我慢するしかないんでしょうか
2919: 匿名さん 
[2018-07-22 13:30:24]
2918さん、
本当に、何か上手い解決策があると良いですが。

住人が変わっても建物はあと数十年も残るでしょうし、
健康被害があっても、隣からは何の協力も期待できないのであれば、
それこそ転居も考えた方が良いのかもしれないです。

近隣トラブルも程度次第で、個人差も大きいもの。
我慢にも限度があります。自分の家から避難してるって、なんて悲しいでしょう。

この際、もう、今日から転居を考えた方が良いかもです。
お金もかかるし、ご家族の協力も必要。今より良い土地、良い家が見つかるかです。
なかなか無いものですし、何よりも住み慣れた家を離れるのも辛いですよね。
隣が原因で出て行くのも、納得いかないでしょう。

転居に迷うならどこかへ一時的に避難して、その家は賃貸に出す手もありでしょうか。
今も避難されていらっしゃるようですが、離れた環境で冷静に検討してみては
如何でしょう。正直、難しいですよね。

ウチも隣とは転居ほどでは無いですが少しあって、隣に爆弾が落ちれば良いと
たまに思います(笑)ま、それで済めば、良しとしましょうか。

2918さんが、一日も早く心から安らげますように。

2920: 匿名さん 
[2018-07-22 15:03:41]
連投です。地域差が大きいと思いますが、自治会長さんか
ご近所のお節介焼きの方などでご相談できる方はいないですか。

排気口が2918さんの家の窓に向いていて、明らかに迷惑だから
やり直してもらうように言ってくれれば、もしかしてと期待しますが。

役所などの行政の方で、どこか相談窓口はないでしょうか。
皆様のお知恵を拝借したいです。
2921: 検討者さん 
[2018-07-23 13:09:05]
>>2920 匿名さん

>>2920 匿名さん
隠蔽配管でしょ?
ヘーベルに頼むしかないのに、でもヘーベルが設計ミスを認めるわけがない
恐らく、他の家でもこんなもんだとか、これくらい普通だとか言ってなかなかやり直しなんか受け付けなかったんじゃないか
できる工務店もあるにはあるけど、ヨソを使ったら保証がなくなるとかそんな感じじゃないかな
保証が惜しかったら施主は、ミスを責めない、費用を払うからやっとくれと言って、高額な工事費払って直してもらうしかない

ヘーベリアンは建てた後もヘーベルのカモだよ
2922: 現在打ち合わせ中。 
[2018-07-23 21:43:04]
とりあえず事実のみ

ヘーベルで建てるの前提で、営業に間に入ってもらい、ヘーベルと提携してる不動産会社で土地購入後、設計が決まった後、斜線規制が発覚。

そのせいで好きな間取りにしたら耐震等級3取れませんだとか、耐震等級3取るためには柱を増やすだ云々。まぁとにかく金額は増える一方で、好きな間取りは出来ない方向。

金額上がるのはすぐだけど下げられないね〜
なんとも坪単価の概念がイマイチ不透明。

とりあえず、間取り決めて、金額はっきりさせるまで契約してはダメって書き込みは信じた方が良いですね。
あと、インテリアもちゃんとみておかないと安い物を入れられてて後から増える方向感だけになるからね。

まぁたいした内装ではないのにべらぼうに高いです。
やりたい事を形にすると特注の嵐。まぁ金額の跳ね上がり方は尋常じゃありませんよ。
よっぽど構造に惚れた方以外はオススメしないメーカーです。

あっ!でも、木造でも取れる耐震等級3が、いとも簡単に取れなくなる程度の構造のようですが。
2923: 匿名さん 
[2018-07-23 22:25:25]
>>2922

予算ギリなら無理せず3流ハウスメーカーにしときなさい。
無理して建ててケチって裁判とか無駄の極み
最低でも40代で年収2000万以上無いなら止めときな~
2924: 匿名さん 
[2018-07-23 22:47:30]
2921さん、隠蔽配管が問題なのではなくて、隣のエコキュートだと思うのですが
窓にぴったりの位置なのだそうです。しかも土地の段差で2918さんの土地の方が
低いので排気もモロに窓に直撃。重低音にも悩まされて通院するほど。

隣のヘーベリアンに費用は持つから位置をずらして欲しいとお願いしたけど、
全く無視されたらしいです。何か良い方法がありますか?
2925: 匿名さん 
[2018-07-23 22:55:09]
2922さん、斜線規制で天井が傾斜になったり、建物自体が小さく、
或いは建物後退などよくあることですが、残念ですよね。

インスペクターの市村さん親子の著書はご覧になりましたか。
うろ覚えで申し訳ないですが、確か傾斜天井の部分は内断熱になるから
結露の恐れとあった気がします。思い違いだったらすみません、
2926: 戸建て検討中さん 
[2018-07-24 00:44:06]

2922さん。
だから何回も言っていたのに。
何だかんだ坪単価がどんどん上がりますよ。
水廻りの選択、外壁の色と削り、インテリアの相談などが進んでいけばビックリするほど上がります。
営業は糞です。
契約したことを後悔しています。
2927: 戸建て検討中さん 
[2018-07-24 01:09:40]








本当の話です。
この前、最終契約をしました。
契約書の確認時に、図面に足りない部分があったので指摘をした。念の為に他も間違いがあっては困るのでもう一度確認をするように担当の営業マンに話をしたところ、面倒臭そうな表情を取った後、支店から訂正図面を取り寄せるため席を外した。

しっかりと読み合わせ確認させ、その場は済んだが営業マンから契約書を入れる袋として渡された紙袋は使い古しで底が抜けそうだった。気にはなったが、
その場は、嫁もいたので指摘をするのをやめた。

展示場を後にして少し歩くと紙袋の破れてしまった。
仕方なく、展示場前の近くにいた別の営業マンに紙袋の苦情を伝え、交換するように伝えた。
しばらくすると新しい紙袋を持ってきたが、本人てはなかった。

20分くらい経つてから紙袋についての謝罪の電話があった。

嫌がらせだと思います。
とてもレベルが低い奴ばかりです。




2928: 戸建て検討中さん 
[2018-07-24 01:19:54]
ヘーベルを考えている方、考えてください。
営業は嘘偽りばかりです。
防蟻処理は必要です。
30年保証は嘘偽りね可能性大
 (定期点検で指摘されだ部分を全て直さないと保証対象外になる可能性が大)
地震、とても揺れます、
契約時より、坪単価は上がります。
ただ高いだけです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる