注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

17301: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-30 20:25:52]
>>17298: e戸建てファンさん
住宅業界の勉強がっばって下さいね。
残念ながらここの掲示板にはへーベルオーナーさんがほとんどいないので、
オーナーとして名高い「購入経験者」さんに質問するのはどうでしょうか?
あなたと同じ方向性だと思われますので、答えて頂けると思います。
17302: e戸建てファンさん 
[2022-12-30 20:36:23]
17301:13932(引渡2021年キュービック)さん
ありがとうございます。
ところで同じ方向性とはどういう意味ですか?
17303: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-30 20:49:38]
>>17302さん
こちらの書き込みにあるように>>17284 へーベルにきちんと誠意のある営業活動を求めているところです。
同じではありませんか?
17304: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-30 21:04:16]
質問して欲しいところ。
改正建築物省エネ法(【令和4年6月17日公布】となっています。
それまで「努力義務」だった書面交付・説明が「適合義務」に変更になっています。
が、「施行日」は公布の日から3年以内となっています。

というわけで、具体的な「施行日」が一体いつなのか分かりにくいです。

これを聞いていただけたらなと思います。
質問して欲しいところ。改正建築物省エネ法...
17305: e戸建てファンさん 
[2022-12-30 21:09:46]
17303:13932(引渡2021年キュービック)さん
違います。私はヘーベルハウスの営業を指定して批判はしません。
そもそも私はヘーベルハウスの施主ではありませんし、ヘーベルハウスの営業さんに接触した事もありませんから過去から現在にかけてヘーベルハウスがどのような営業をしているのか知りません。
それと施主からすると誠意のある営業活動とはヘーベルハウスに限らず全て住宅会社と全ての住宅営業さんに求められるのではないでしょうか。
17306: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-30 21:17:56]
>>17305さん
そうですが違いましたか。残念です。
といっても他にオーナーさんなかなかいないですし。困りましたね。
他のHMの掲示板なら新オーナーがたくさんいそうですけどね。
ここと違ってこども未来支援が受けられる、受けられないって話をしてましたから。
17307: e戸建てファンさん 
[2022-12-30 21:18:53]
17304:13932(引渡2021年キュービック)さん
施行日は令和3年4月1日です。
https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000963.html#:~:text=%E3...,%E6%94%B9%E6%AD%A3%E5%BB%BA%E7%AF%89%E7%89%A9%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E6%B3%95%E3%81%8C%E4%BB%A4%E5%92%8C%EF%BC%93%E5%B9%B4,%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BD%9E
17308: e戸建てファンさん 
[2022-12-30 21:39:38]
17306:13932(引渡2021年キュービック)
こどもみらいについて
くせのある解説者ですが参考になる動画です。
https://youtu.be/BrkXqppa1HM
17309: 評判気になるさん 
[2022-12-30 21:57:29]
>>17304
説明義務って、あまり施主には影響の無さそうな話ですけどね

病院なんかでもトラブル回避のために今の時代は書面、書面となってますが、だからといって昔より説明を丁寧にしているかというとそうではありません。
どちらかというと、患者さんからのクレームに対して「あなた説明同意書にサインされましたよね」っていう盾に使うものだと捉えています。

なので、こういった法令があると寧ろ営業が口頭での説明を簡略化できる面もあるので、大手HMとしては逆にありがたいことなのかもしれませんね。
アフターなんてほぼ放置状態になっている、口だけのサポートを謳っているような工務店が困るのではないかなと思います。
17310: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-12-31 08:03:16]
おはようございます。

>>17309
ウチは長期優良住宅認定受けましたが、その項目に断熱等性能等級とかありましたし、
今年の後半から認定基準に省エネ項目が入ってますので、長期優良住宅認定受けてる人には
あまり影響はない感じですね。

>こういった法令があると寧ろ営業が口頭での説明を簡略化できる面もあるので、大手HMとしては逆にありがたいことなのかもしれませんね。

そうですね、それを逆手にとってへーベル絶対許すまじの方々が騒ぐかもしれませんね。

白蟻、床、吊戸棚、30年メンテに続いて一軍入りの可能性もあるかもしれませんね。

・改正建築物省エネ法説明義務
17311: デベにお勤めさん 
[2022-12-31 09:30:20]
ヘーベルになにされた人なんだろ?
17312: e戸建てファンさん 
[2023-01-02 17:45:17]
オーナー少ないんですか?私はオーナーです。もう築21年ですけど。初めてきました。
17313: 通りがかりさん 
[2023-01-02 18:48:36]
参考になるの自演は恥ずかしいだけだから辞めなよ。。
見てて辛い。。
俺は何年もずっと内容の無い酸っぱい葡萄を書き込み続ける人生じゃなくて良かった。。
17314: e戸建てファンさん 
[2023-01-02 20:14:01]
フレックス3で建て坪62坪を21年前に建てました。
階段室は別で、吹き抜けもないので、電気代ガス代とも安いです。やはり、今の流行りのデザイン、全館冷暖房というのは、太陽光ありきでしょうね。
21年建っても何もトラブルありません。それなりにメインテナンスにお金はかけてます。満足してます。
旭化成は、設計部の力が強くて営業が弱いのと、外構工事を昔はやってなかったので、土木工事が積水ハウスと比べると弱いイメージがあります。
ただ、今電気代ガス代が高い時代がきて、そのあたりのコストを少なくする設計をしてくれた、当時の設計責任者の方には感謝してます。今は木造でも、リビング階段、吹き抜けの時代ですもんね。まだ、現役世帯ですが、将来年金生活でも維持できるようにデザインしてくれたことに感謝。
17315: 長年快適に住んでます 
[2023-01-02 20:30:12]
フレックス3は21年前に無いよ
17316: e戸建てファンさん 
[2023-01-02 20:34:50]
商品名違う?
重鉄の3階建てです
17317: 長年快適に住んでます 
[2023-01-02 20:42:21]
問題が実際にあるんなら書き込めば良いよ
ヘーベルに住んでる方やヘーベルを検討してる方が情報交換する場だからね
名前を変えて自演もして削除申請も頑張って凄いなって見てたけど嘘つきは嫌われるよ
その努力をプラスの方向に向けたらどうかな
時間は等しく過ぎるから
17318: e戸建てファンさん 
[2023-01-02 20:48:14]
私に言ってます?
17319: 長年快適に住んでます 
[2023-01-02 20:50:04]
そうですよ
どうしますか?
17320: e戸建てファンさん 
[2023-01-02 20:53:48]
面倒だけど資料確認しました。平成13年にフレックス3で建てています。あなたは、偽物ですね
17321: 長年快適に住んでます 
[2023-01-02 20:56:42]
うんざり
特に知らない方ですが惨めだったので話しかけました
ごめんなさいね
削除申請どうぞ
17322: e戸建てファンさん 
[2023-01-02 21:05:17]
そんな面倒なことはしないです。ただ、フレックス3で平成13年に建てたのは事実なので、フレックス3がその時期にないというのは完全に間違えているのを認識してくださいね。じゃないと、他の方が書きこんだ時に同じコメントをしたら、大変不快な思いをすると思います。誰か変な人がいて、その方と間違えてるのかも知れませんが、オーナーがいないて書いてあったから投稿してみたら、変な人に会いました。
17323: 通りがかりさん 
[2023-01-03 10:14:51]
この掲示板は初めて投稿された方のレスには若葉マークがつくんですよね
17324: e戸建てファンさん 
[2023-01-03 11:10:53]
ここはヘーベルハウスをこき下ろすための場所でしょうか。誰と間違われてるのかわからんけど、くるんじゃなかったです。みんないろいろアフターのこと気になってるみたいだから入ってみたら最悪でした。
17325: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-03 11:35:33]
あけましておめでとうございます。

週刊東洋経済さんの年末年始号が「熱狂のマンション」「崖っぷちの戸建て」という見出しだったので、思わず買ってしまいました。

さて「熱狂のマンション」ですが、記事はなんと46ページ!
思いっきり要約すると、
・すでに首都圏新築マンションの平均価格は6260万円。高過ぎと思える。ところがとにかく用地から材料建築費すべてが高騰しているので、新築の価格は落ちようがない。
・金利上昇よりも購買意欲が高い。なので中古も含め首都圏マンションは安泰。

一方、「崖っぷち」の戸建ては分析2ページに中古再生が4ページ計6ページ。なんだこの差は。
存在すら怪しいAさんの「郊外でも一軒家が欲しくて22年度中にと探していましたが、しばらくは賃貸でいいかなと」といったインタビューから始まり、
・住宅ローン減税の駆け込みの反動で需要減。
・資材不足で販売価格の上昇、この結果特に地方で購買意欲が減少。(飯田グループ上期計画割れ、通期も計画割れ確実)
・建売は減少だが、高所得層向け住宅は底堅い(積水ハウス、大和のZEH住宅)
・中古再生は高級路線(大和ハウス)、徹底した低価格路線(カチタス)、独自路線(飯田グループ)それぞれ好調とのこと。

単なるマンション絶賛分析記事で「高いマンションを買いましょう」といった煽り記事でした。戸建てに関しては全く期待外れ。
表紙を見ると「マンション」VS「戸建て」って感じでしたので期待したのですが。実際は「46ページ」VS「6ページ」。
同ページ数とは言わないですが、比較記事なんだからせめて半分ぐらいページを割いて欲しいです。
あけましておめでとうございます。週刊東洋...
17326: 匿名さん 
[2023-01-05 12:25:40]
>>17325
とは言え、マンションは修繕積立金不足の問題で、多くのマンションは将来破綻する可能性高い。

30年もすれば各世帯で懐事情は全く違います。
老朽化による建替えやエレベーター交換など大きな金のかかる話は、全世帯合意が2/3や半分になったところでほぼ議決不可能でしょう。
自分に金があってもどうしようもない。

投資目的で数年で売るならまだしも、知識ある人は終の住処としてマンションは選ばないでしょう。
17327: 評判気になるさん 
[2023-01-05 22:19:58]
二階から「滝」が! 大手HBハウス懲りない欠陥実態
https://youtu.be/QbsT-dK6dm8
17328: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-05 22:45:22]
https://mobile.twitter.com/kensakensa/status/1610993310851813378?cxt=H...
2023年1月5日
岩山健一/日本建築検査研究所/欠陥住宅調査
ヘーベルハウス欠陥YouTube動画アップしました! 皆さん是非見て下さい!
悪質さがよくわかりますよ!
https://youtu.be/QbsT-dK6dm8
17329: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-06 05:42:21]
おはようございます。

>>17326
一応後ろの数ページですが、中古マンションの盲点とかでトラブルや管理組合問題に触れてはいました(笑

マンションVS戸建てと賃貸VS持ち家は答えの出ない迷宮みたいなものですね。それぞれの環境、生活スタイルとしか言えない。

ただ年末の埼玉の不幸な事件みたいなこともあるので、戸建ての隣人・近所問題は怖いですね。


17330: デベにお勤めさん 
[2023-01-06 09:33:14]
リンク貼ったり、リツイートするのは責任を伴う事知ってるのかな?
17331: ご近所さん 
[2023-01-06 09:56:10]
よそのスレに貼りまくってるな
17332: ヘーベルハウス検討中 
[2023-01-06 15:06:09]
ヘーベルハウスを検討していてここを見つけました。二階から「滝」の動画を見て心配になりました。うちも子供が小さくて浴室での水遊びをよくするのですが、窓枠にシャワーをかけると外部に流れ出る映像にビックリしてしまいました。このお宅はかなり古い家のように見えたので現在はこのような事は無いのでは?と思っています。最近建てた方のコメントが少ないようなのですが、引渡2021年キュービックさんは最近建てられた方ですよね? 申し訳ありませんが新しい家ではこのような事は無いか教えて頂けないでしょうか? 
17333: 匿名さん 
[2023-01-06 16:02:28]
あれはヘーベルに限らない現象で他で建てても同じですよ。
欠陥でもなんでもありません。
窓には結露防止などの理由で穴が空いていてそこから水がでるようになっています。中から水かければ外に水が出るのは当然。
ショッキングな映像に見せてるだけ。
17334: 戸建て検討中さん 
[2023-01-06 20:00:34]
岩山さんの新着動画見ました。
欠陥住宅ですよね、ひどいもんです。
誠意のない対応もここで書かれている通りでした。
17335: 通りがかりさん 
[2023-01-06 21:46:29]
ダイワ、ミサワ、HBは何か問題あったらご愁傷さま。
その点、小森純のクッチーナなんかインスタあげられて即神対応。

ある意味のこの3大HMは気合い入ってる。
SNSで騒がれようが動かざること山の如し
17336: 匿名さん 
[2023-01-07 08:52:07]
動画は結露水抜きからだから少し前までの引き違い窓ならどこでも起こるでしょう
試しに自宅でやってみれば分かりますよ
17337: 通りがかりさん 
[2023-01-07 09:30:27]
>>17329
いやいや、マンションは左右隣人だけでなく、上下住人も加わりますからリスクは・・・
17338: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-07 10:37:05]
>>17332
2021引き渡しです。
事例についてですが、正直わかりません。
動画も見てませんし、これからも見るつもりはありません。人間的に嫌いな人なので。
ただ問題があるかどうかに関してですが、それは問題ありません。安心してください。理由は以下です。
・ここの過去ログを3か月ぐらい読めばわかりますが、「へーベルが不具合を認めている」吊戸棚でさえ、毎日のように同じような写真を張りまくって同じような批判を繰り返しているひとたちがいます。
そんな人たちが窓枠の不具合がへーベル独自のものならそれこそ三日三晩お祭り騒ぎをするはずです。
それがありませんので大丈夫です。太鼓判を押せます。
良い家を建ててくださいね。ちなみに他に検討しているハウスメーカーさんはありますか?
17339: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-07 10:40:16]
>>17337
そうですね、確かに1階・最上階・角部屋でなければ4方向で直接生活に影響する地雷を踏む可能性がありますね。
マンションのトラブル事例は表面的には賃貸が多いのと一応管理組合というクッションがあるので、少し甘く見てました。ただ今回の例は事前に車を6回も傷付けたりしてるので、怨恨の原因はマンションより戸建て寄りかなと思って書きました。
ご意見ありがとうございました。
17340: 匿名さん 
[2023-01-07 10:46:50]
いやいや、そうじゃないでしょ。
そもそも、玄関の真上に水の排出が必要な穴を持ってくる事
自体が、設計的に何も考えてないって事を指摘してるんでしょ。
プロならそれくらい普通考えるでしょうって事を言ってるんだよ。
17341: デベにお勤めさん 
[2023-01-07 10:52:44]
>>17340
あなた動画みました?
そんな話してません。あなたの妄想はやめてください。
17342: ヘーベルハウス検討中 
[2023-01-07 11:05:08]
皆さん、アドバイス有り難う御座います。結露防止の水抜き穴で異常では無いとの事で安心しました。ヘーベルハウスは頑丈で長持ちするイメージでしたのでこの動画に驚いただけです。大手が安心ですのでヘーベルハウスと積水ハウスで検討しています。家の性能だけを考えると一条がすごく魅力的なのですが間取り等の制約が多すぎて検討対象から外しました。
17343: 匿名さん 
[2023-01-07 12:59:31]
動画は当然みてますよ。
岩山氏も、『設計上の配慮がなかった』と言ってますよね。
家に入る時に一番出入りする箇所から水が垂れてくるようなレイアウトにしちゃうのが
果たしてまともな設計なのかって事でしょ。少なくとも大枚はたいて大手で建てるなら
その辺の思慮配慮があって当然と思うでしょ。まぁ、認めたくないなら別にいいですけど。
17344: 通りがかりさん 
[2023-01-07 15:20:57]
窓の滝なんてどうでもいい。
会社の引き渡し後の誠意のない体質に問題。
自分でインスタ、ツィーター調べれば実情わかりますよ。
17345: 購入経験者さん 
[2023-01-07 15:22:52]
ツィーターっておじいさんですか??
17346: 通りがかりさん 
[2023-01-07 15:32:15]
打ち間違えました
トゥイッターでいいですか(笑)
17347: 通りがかりさん 
[2023-01-07 20:42:50]
身内なのか施主なのか擁護したいのわかりますが‥
ありえないから。
しっかりしろよ!って感じだね。

17348: 戸建て検討中さん 
[2023-01-07 21:15:57]
動画見ないって、怖くて見れないんだね。事実を知ってしまうのが、、、
こっそり見てたりしそうだけどねwww
17349: 匿名さん 
[2023-01-08 12:02:43]
ヘーベルハウスは旭化成リフォームの評判が悪すぎるのが足引っ張ってると思う
施工不良があるかはともかく、何かあった時のアフターの対応の評判が悪すぎ
何もない当たりの時は良いんだろうけどネ
17350: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-08 12:15:24]
旭化成リフォームがなんか関係ある?部外者かな?
17351: 匿名さん 
[2023-01-08 12:36:46]
ここで建てたら将来的には旭化成リフォームにお世話になるんじゃないの?
部外者って言うか、検討中なんで違ってたら教えてください。
17352: eマンションさん 
[2023-01-08 12:51:00]
この人いつものやつやん
17353: 通りがかりさん 
[2023-01-08 14:38:00]
へーベルハウスのALC造ってS造の一種だけど店舗とか事務所用途で多く使われている建設コストを下げるための手法。
わざわざ高い金払って寒くて暑くて揺れる建物に住むって物好きというか不勉強だな。
ブランドロゴの入ったビニールバックに何十万も払っているようなもの。

金が借りれるならもう少し払ってRC造にすればよいのに。
17354: デベにお勤めさん 
[2023-01-08 14:39:16]
買えない言い訳大変だね。
きっとヘーベルは酸っぱいよ
17355: e戸建てファンさん 
[2023-01-09 01:54:44]
建築系ユーチューバーで大手ハウスメーカーに限定して解説している「まかろにお」氏の2023年版のヘーベルハウス解説動画が出ました。
「まかろにお」氏と言えば今ヘーベル告発動画で話題の岩山氏が以前に最初のヘーベル告発動画をアップした時にそれに対する反論動画を上げたのですが、岩山氏からツイッターで逆に反論されて直接話がしたいと言われて結局反論動画を削除した過去があります。
https://youtu.be/IhxdeZVAcHU
17356: 通りがかりさん 
[2023-01-09 02:47:57]
17357: 職人さん 
[2023-01-09 09:39:13]
>>17355
なにげに非公開情報話してない?
壁と天井の断熱材が11月から増えてるとか
17358: e戸建てファンさん 
[2023-01-09 09:57:15]
ステマとかアフィリエイトが多そうなメーカーだ。
ググってもデメリットは価格が高いとか自由度が少ないような事ばかり。
17359: 購入経験者 
[2023-01-10 16:46:43]
「月の電気代5.5万円突破覚悟」とか言ってましたけど、甘かったです。結果的には59,500円
夢の6万円突破目前でした。これでも去年より節電できてたんですけどねえ。これもうちょっとした家賃ですね

もしかしたらウチの支店だけ対応が酷いのかと思ってたけど、欠陥動画第二弾のオーナーの声見てるとなんか全国的に似たりよったりっぽいですね
残念なハウスメーカーになったもんだ
17360: 評判気になるさん 
[2023-01-10 16:49:16]
>>17359
具体的に何されたの?
17361: 購入経験者 
[2023-01-10 16:51:45]
>>17301
お前いくら相手にされないからって他人経由して巻き込んでこっち煽ってくんのいい加減やめろ
17362: 購入経験者 
[2023-01-10 17:09:45]
>>17360
新築時に内包していた不具合(素材または納まり)について、応急処置だけを実施して根本的な修繕を実施されないまま、保証期間経過後は実費負担だと言われてる
17363: ご近所さん 
[2023-01-10 17:35:24]
根本的な修繕、てのがフワフワしてますね
17364: 匿名さん 
[2023-01-10 17:37:59]
4人家族、ガス電気併用、太陽光蓄電池無しだけど、ガス合わせてもほとんど3万いかないです。
今年の冬はちょっと3万越えた程度。
特に節約していないです。
17365: マンション掲示板さん 
[2023-01-10 18:09:38]
動画の人も購入経験者さんもだけど、やっぱり今の家と比較するとね。
築二十年前とかだと、そりゃねーて感じ。
17366: 購入経験者 
[2023-01-10 18:26:07]
>>17363
>>17360と別人なら話に入ってこないでいい

>>17365
お前いつまでその印象操作し続けるわけ?
17367: 購入経験者 
[2023-01-10 18:33:51]
>>17364
5~7月ぐらいなら3万円切ってますよ
17368: 戸建て検討中さん 
[2023-01-10 18:35:07]
ヘーベルハウス、積水ハウスあたりで考えていたのですが、ヘーベルは告発動画を見て引いてます。そもそも鉄骨系はやっぱり断熱気密が厳しいようですね。
17355で紹介されているユーチューバーの動画で大和ハウスの最新紹介動画を見たのですが、今年の4月に木造のグランウッドシリーズで最強の断熱仕様がリリースされるらしいです。
これが本当なら凄そうですよ。
私はまだ急いでいないのでじっくり待って検討します。
https://youtu.be/d_IvRZx551Y
17369: 匿名さん 
[2023-01-10 18:53:14]
>>17366 購入経験者さん

>お前いつまでその印象操作し続けるわけ?

自分自身のこと言ってるんですか…
17370: 購入経験者 
[2023-01-10 19:06:20]
いくら指摘しても同じやり口の印象操作を何度も何度も何度も繰り返す>>17296みたいなのが居るので

「ウチは『築十数年』『築15年程度』と何度も言ってる通りなので『築十数年』とか言ってものすごく古い家であるかのような印象操作をするのはやめるように」

という趣旨のことを何度も言ってるんで以後よろしく
17372: e戸建てファンさん 
[2023-01-10 19:23:09]
いくら断熱仕様を高めてもヘーベル告発動画のように気密がスカスカだと意味がないんですよね。一条工務店のように他のハウスメーカーも気密施工をしっかりやって全棟気密測定を標準にしてもらいたいものです。
17374: マンコミュファンさん 
[2023-01-10 19:48:24]
鉄骨は似たようなもんじゃねーの?ダイワもコンセント風ピューって言うし。

まあ築十数年といったらもう参考にはならんわな。
昔の性能が今に当てはまるんだったら、この十数年断熱性で何も進歩してないのかよって話になるしね。
17375: 購入経験者 
[2023-01-10 19:53:28]
60年ロングライフ住宅を掲げてるのにそのわずか1/4程度の期間でポンコツ住宅扱いとははちょっと言いすぎじゃないですかね
妥当な評価だとは思いますけど
17377: 購入経験者 
[2023-01-10 20:01:38]
断熱省エネ性能が住宅の基本性能として重視されるような時代になる前だったからある程度は仕方ないとは思うんだけど、今思えば当時も他と比較して優れてもいない断熱性能だったんだから築年数のせいにするのは無理なんじゃないか
17378: 戸建て検討中さん 
[2023-01-10 20:10:58]
金持ちがステータスでヘーベルハウスを選んで建てたならともかく、たとえば私のような一般的な庶民が一生に一度の覚悟で終の棲家のつもりで35年とかローンを組んで建てた時に、ハウスメーカーからひどい仕打ちを受けたり、ひどいと感じる家だったとして、そこに住み続けなければならないなら、やっぱり一生うらむでしょうね。
17379: 購入経験者 
[2023-01-10 20:12:01]
ヘーベルハウスは1972年、耐用年数の低い日本の住宅の世界に、
鉄骨、ALCコンクリート・ヘーベルを使った高精度、高耐久の住宅工法を実現。
1998年には50年長期点検など業界に先駆けて
サービス体制もさらに進化させ「ロングライフ住宅の実現」を宣言しました。
ロングライフとは、ただ単に長く住める家ということではありません。
目指すのは、「いのち」を守り抜き、「くらし」を豊かにし、「人生」を支え続けること。
耐久性の高い家づくりだけでなく、
その先のライフスタイルの変化にも柔軟に応えるプランニング力、
そして住み続ける時間だけでなく、次の世代に継承するときも、
賃貸や売却のときも、住まう人の人生を思いながら
さまざまなサービスでサポートしていくのが、私たちが考えるロングライフの思想です。


旭化成ホームズが50年程言い続けてるコンセプトだけど「60年」ロングライフって言うのはやめちゃったのかな
17380: 購入経験者 
[2023-01-10 20:31:08]
>>17378
ウチは気楽なもんだけど、腹立たしさはありますよ
それとは別にそこそこいっぱいいっぱいのローンを抱えながら保証を人質に「リフォームやらせろ」と迫られる人はどうなるのかなと思いますね。メンテナンスプログラムのメンテナンスコストなんてまったく実態に即してませんし

https://shima1.blog.jp/archives/52587366.html
こちらの下の方に有る「実家の隣の隣」のヘーベルの方とか、おそらく築20年で防水の保証も切れると思われるので「築30年まで保証してほしけりゃ築20年までに外壁塗装リフォームやらせろ」と言われるでしょうし、それやり続けても塗装。防水の保証は10年ですからね
持ち合わせがなけりゃリフォームローン組めとか言われるんでしょうが、わずか15年程度でポンコツ扱いとなってしまう家にそれほどのコストをかけて維持すべきかどうか
17381: 通りがかりさん 
[2023-01-10 21:03:39]
HMの保証にどんだけ思い巡らせてるわけ?
17382: eマンションさん 
[2023-01-10 21:25:15]
またロングライフマンが現れたんですね
17383: 匿名さん 
[2023-01-10 21:33:41]
低性能で大金を掛けれる金持ちが建てる家です。
電気代なんて気にしません。
貧乏の方はやめた方がいいです。
17384: 戸建て検討中さん 
[2023-01-10 21:39:23]
まぁそりゃ昔建てて、経年で後悔してる人と、建てたばっかりで新築ラブで恋は盲目な人じゃ見てる方向が全然違うから話が合わんよな。。そもそも合意点がない人の集まりって感じ。

とりあえずNHKで明らかになった通りオリコン顧客満足度ランキングは全くあてにならんし、YouTuberもどこかのハウスメーカーの息がかかってるし。。本当の口コミ評価を公平に評価したら結局どのメーカーがいいのかね? 岩山の動画も、風呂場のサッシの話してんのに、樹脂サッシの結露対策の話してたりかなり無理して批判はしてるけど。。設計で配慮がないやらかしが多い印象があるのは同意できるわ。あと吊戸棚はもう無理せず本当のことをちゃんと公表したらいいと思う。
17385: 通りがかりさん 
[2023-01-10 22:02:33]
17355:e戸建てファンさん
大手ハウスメーカー営業マンの仲介ブローカーで有名なこのYouTuberもヘーベルハウスは気密断熱が悪いって言っちゃってるんだな。
17386: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-10 22:03:43]
登録してみたらわかるけどヘーベルハウスの営業マンは登録してなかった笑
17387: マンコミュファンさん 
[2023-01-10 22:10:19]
>>17384 戸建て検討中さん

築15年だか20年の人が延々と昔話を続けてたら話が合わないのは当然
17388: マンション検討中さん 
[2023-01-11 07:53:02]
>>17387 マンコミュファンさん
家の耐用年数を20年と考えるなら築20年の家の人の話は昔話だよね。
要は20年も経過すれば家の仕様も進化するし、劣化もするから住むには不都合が多くなって当然ってことよね。
要はロングライフなんて意味をなさないのにその訴求に引っ掛かる消費者が愚かってことでしょ。
17389: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-11 21:48:11]
いろいろな意見がありますが、やっぱりこの掲示板の問題は築3年から8年くらいの方が書き込まないことですね。見てる方はいるのでしょうが、書き込む気にならないでしょうから。

これから家を建てる方や築浅の人が意見を聞きたいのは多分このあたりのオーナーさんだと思うのですが。

書き込まない気持ちもわかるので何とも言えないですが、初回点検のこととか、1年目点検のこととか聞きたかったです。初回点検の報告をしたら築数十年のいつもの人たちが難癖付けて絡んでくるような掲示板ですので難しいですかね。
今年の終わりに2年目点検なのですが、その前には内装保証が切れた後の不具合とか、5年経過後の不具合とか聞きたいです。
17390: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-11 21:49:58]
ザ・印象操作が新年早々騒いでますね。
新年早々に30年メンテですか。
今年も1年間30年メンテで暴れそうですね。

ちなみに去年は1月1日から「白蟻」と「吊戸棚」が挙がってました(笑

A:常に話題 白蟻、床、吊戸棚、30年メンテ
B:定期的に話題 電気代(夏と冬)、カビ、壁紙、ヒートショック(冬)
C:一時的な話題 コンセントから冷気、外構
17391: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-11 21:54:21]
1月ですが早くも自作自演や都合の悪い書き込みの削除依頼、「参考になる」の自演水増等、いつもの人たちは頑張ってますね。
17392: 評判気になるさん 
[2023-01-11 22:30:52]
今話題のこの告発動画見ました。
コンセントから気流(気密性の悪さ)は本当なんですね。
それと、動画の中で昨年2022年8月に施主が吊戸棚が外れているのを発見して、その後ヘーベル担当者との話し合いでヘーベル担当者が「原因は知りません。」と言っているのにはびっくりしました。
https://youtu.be/QbsT-dK6dm8
17393: マンコミュファンさん 
[2023-01-11 23:10:55]
今話題の告発動画見ました、って動画貼ってるの面白いなw
ネガキャンに自分の人生費やして満足なのかね。
17394: 通りがかりさん 
[2023-01-12 13:37:32]
へーベル板って呼んでるALCに断熱材を張ってるのかな。
内壁とへーベル板の間が隙間風通気層かな。
それじゃ高気密にしても断熱の意味がないな。

なんで外断熱にしてへーベル板と断熱材の間に通気層を取ろうとしないのだろう?
施主もなんでこんな倉庫みたいな作りの建物を買っちゃうのだろう?

17395: ご近所さん 
[2023-01-12 16:12:53]
積水もダイワも通気層があるから高気密にはならないよ。
そもそも耐震性や耐久性、耐火性を重視してるから木造みたいに高気密高断熱目指してないよ。
断熱の意味がないな、って素人が評価するのは恥ずかしいと思うよ。
17396: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-12 20:22:26]
>>17160
名誉棄損のご心配ありがとうございます。

しかしながらそのご本人様が、
>「ウチは『築十数年』『築15年程度』と何度も言ってる通りなので『築十数年』とか言ってものすごく古い家であるかのような印象操作をするのはやめるように」
なんて書き込みをしています。

要はご当人自身が「築十数年」と「築数十年」の区別が付いていないようですので、問題ないと思います。
何度言ってるそうなので、以後よろしくお願いします。

参照書き込み>>17370
17397: 匿名さん 
[2023-01-13 08:21:58]
そもそも断熱気密気にするなら鉄骨造で建てないでしょ
17398: 戸建て検討中さん 
[2023-01-13 23:12:30]
私だったら鉄骨系の大手ハウスメーカーに払うだけのお金があるなら、木造のHEAT20のG2(国の基準で断熱等級6)で気密測定数値がC値0.3クラスで構造計算(許容応力度計算)による耐震等級3の家を建てます。
17400: 匿名さん 
[2023-01-14 09:07:51]
堂々と企業名を名指しで告発されてるんだ…
欠陥住宅、怖いな。
17401: 匿名さん 
[2023-01-14 09:16:53]
耐震等級3を宣伝にしてる会社なんかで建てたいか?
17402: 戸建て検討中さん 
[2023-01-14 11:14:41]
木造と鉄骨の耐震等級3なら性能は同じってそんなこたないだろ
国が決めたただの等級だぞ
その範囲なら上振れしても3だからな
17403: 通りがかりさん 
[2023-01-14 12:10:39]
鉄骨造って工期を短くしてコストを削減する為の技術。
倉庫や工場、会社とかアパートの様な中にいる人の快適さのプライオリティが低い建物に用いられてきた。

日本は昔から身分が高い人も木造に住んでいた。
何故なら気候風土に合っていて快適だから。
17404: 匿名さん 
[2023-01-16 20:32:20]
昔っていつだよ
17405: 評判気になるさん 
[2023-01-16 21:27:42]
おじいちゃんの昔話
17406: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-16 21:36:07]
卑弥呼の時代?
卑弥呼の時代?
17407: 評判気になるさん 
[2023-01-16 21:44:49]
注文住宅かよ
17408: 匿名さん 
[2023-01-20 10:59:15]
逆に日本みたいに湿度高くて災害大国な国は木造が合ってないとも言えるんだけどな
木が腐ったりカビが生える原因は湿度だぞ
過ごし易さなんて空調付けたら変わらねーし
施工不良は論外な
17409: 戸建て検討中さん 
[2023-01-20 11:51:57]
構造体に結露によりカビが生じるような環境だったら、木造だろうが鉄骨だろうが断熱材やら有機素材がカビと腐朽菌で溢れて住むには耐えられない環境になるよ。逆に湿度対策ができてれば木造でも鉄骨でも耐久性は証明されてるでしょ。寧ろ鉄骨の方が結露対策は難しいわけで。
そりゃ60年住むなら鉄骨だろうけど、結局ヘーベルのケースで言うと30年経過したら設備も仕様も時代遅れになって、結局住むには適さない環境になってるわけで。
実績から言えば日本で戸建ては耐用年数30年くらいって考えれば、正直鉄骨でも木造でもどっちでもいいんじゃない?安い方で。
17410: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 12:00:07]
>>17408 匿名さん
確かにね。
地震が無いアメリカでは木造建売がメインでリフォームを繰り返して住むらしいけど日本では耐久性が無いと論外だからね。
17411: 戸建て検討中さん 
[2023-01-20 12:03:57]
耐久性が本当に欲しいならRCで建てなよ。
17412: 匿名さん 
[2023-01-20 12:14:07]
設備って何の事指してるのわからないけど、リフォームすりゃ良いんじゃないの?
17414: 名無しさん 
[2023-01-20 12:26:04]
エコカラット貼りまくれば良い
ヘーベルで建てる金あるなら余裕でしょ
17415: 匿名さん 
[2023-01-20 12:28:56]
壁内に空気の流れが出来てるので気密性が低いです
vs
カビが生えるレベルで通気がないです
17416: 戸建て検討中さん 
[2023-01-20 12:39:06]
>>17412
設備というより建材かね。とにかくここのスレの築10年から20年くらいの人がいろいろ挙げてるじゃん。断熱材がスカスカで寒いとか外壁の耐久性とかでロングライフ無理って。
んでここで60年リフォームし続けたら多分新しい家が一軒建つよ(笑)
17417: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 12:40:21]
こちらにも酸っぱい葡萄くん君臨
17418: 名無しさん 
[2023-01-20 13:36:30]
リフォームし続けるって何w
一回フルリフォームすれば良いのでは?
17419: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-20 14:30:28]
木造にしろとか、
RCにしろとか、
60年リフォームし続けろとか、
古代の高倉式で建てろとか、

白蟻・床・吊り戸棚・保証のレギュラー不在でも話題があってよろしいですね。
17420: 匿名さん 
[2023-01-20 15:14:38]
>>17416
あんたは築何年なんや?
17421: 匿名さん 
[2023-01-20 23:14:19]
60年リフォームし続けろがちょっとツボに入ったわ
そんな事やるの前澤社長ぐらいしか聞いた事ないわ
17422: 戸建て検討中さん 
[2023-01-21 16:19:42]
昨年末くらいからネオマの厚さが標準で45mmから60mm に変更になったとか。。
5年くらい前に25mmから45になって今回60mmってことで、数年で倍増してますね。
相当断熱が悪いって声に配慮した仕様に変わってきてるね。。流石に評判と世の流れを意識したのかな。。そのうちサッシも樹脂サッシが標準になりそうですね。
17423: 匿名さん 
[2023-01-21 18:18:28]
それはヘーベルだけの話でないのでは
大手ハウスメーカーはほとんど混合サッシ
17424: 匿名さん 
[2023-01-21 19:10:29]
>>17423 匿名さん
そうですね、他所でもグラスウールのグレードアップとか頑張り始めてますね
17425: 通りがかりさん 
[2023-01-21 20:57:31]
セキスイハイムは4月から樹脂サッシが標準だそうですよ。
17429: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-24 14:17:29]
ヘーベルも古くなったらフルリフォームすりゃ良いと思うけど、保証の関係で選択肢が評判がイマイチの旭化成リフォームになるのが気になる
17430: 職人さん 
[2023-01-24 14:36:45]
古くなったときに保証関連の昔話ばかりしないように気を付けなきゃ
17431: 匿名さん 
[2023-01-24 19:04:43]
>>17429 検討板ユーザーさん

中古のへーベルみたけどカビだらけでした。
17432: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-24 19:26:03]
以前に築30年以上のへーベルをフルリフォームしようと何件かの工務店に相談したら、
どこも最初は「ウチではちょっと・・・」って感じだったのに、へーベルであることを告げると、
「是非ウチでやさせてください!」って言ってきて驚いたとか書いているブログがあったな。

へーベルでもフルリフォームならやってくれる業者はいそうですけどね。

その家は確か義父が「同居するなら」って建ててくれた2世帯住居のへーベルで、子育ても終わり、建ててくれた義父母も亡くなり、夫婦だけでは広すぎる家をどうしようかと悩んで、結局へーベルでフルリフォームすることになるんだけど、リフォーム後に息子夫婦から同居の申し出があり、
また2世帯住居で家が次の世代に引き継がれていくって感じで話が出来過ぎていたので覚えてる。
17433: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-24 19:34:51]
築十年以上で床の不具合があり、それでも全て無料で張り替えてくれて床が新品になってへーベルに感激してる奥様のブログとか見るとほっこりする。

一方で築数十年で吊り戸棚が5mmズレたとか、床が凹んだとか大騒ぎしているのもいるし。

オーナー様々。

>>17430: 職人さん
数十年後に「30年保証ガー」「ロングライフガー」とか毎日のように掲示板に書くオーナーにならないように気を付けます。
17434: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-24 22:27:41]
最悪です。
資料請求したらガツガツ食いついてきたくせに、
5年後くらいで考えていると伝えたら音沙汰なし。
ホームページから苦情入れても返事なし。
謝りもせず、無視する会社です。
気をつけてください。
依頼する前に体質がわかって良かったです。
17435: 管理担当 
[2023-01-24 22:30:15]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
17440: 戸建て検討中さん 
[2023-01-25 00:37:24]
ほら。こうやって炎上が始まるよね。
すいません、ついつい釣りに乗っかってしまって。

アンチだって無視しとけば何も書き込まなくなりますよ。他大手メーカーのレスで鎮静化してるところを参考にしてみてはどうですか?
17441: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-25 05:42:27]
おはようございます。

あ、また印象操作だけで終わってしまった。

誤解されてる方もいると思いますので「床」について書いておきますね。
こことかいろいろなところで床の不具合について偏狭的に書いている方がいらっしゃいまして、
床の不具合は構造的なもので、今の新築でも起こるとずーっと書き込んでます。

床に対するへーベルの保証を確認したいので、丁度アフターさんが来る初回点検とか1年目点検の時に、
築浅で起こった実例を挙げて「うちの地区ではこうなった時の保証はどうですか?」って確認したいのですが、一向にその実例を挙げてくれません。それなのに「ある」「ある」と言い続けてます。

これこそへーベルを検討されている方にとって欲しい情報ではないでしょうか?

それなのにいつまでもグタグタグタ書き込むは、炎上扱いにして逃げるはで困ってます。
「今のへーベルの床は不具合がない!」なんて言ってないです。
不具合があるのなら保証をへーベル側に確認したいので築浅の実例を挙げてくれって言ってるだけですよ。
(ちなみに10年以上前の実例を挙げても「過去の不具合は対応済みで今は起こりません」って回答が来るだけです)
17442: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-25 09:45:39]
そして都合が悪くなると削除依頼。周辺の書き込みもなぜか巻き込まれて削除w
今年も同じですね。
17443: 岩ちゃん 
[2023-01-28 04:00:59]
売名動画に見事に釣られてる奴多くて草
17444: 匿名さん 
[2023-01-28 06:15:02]
築2年目だけど寒くてたまらない。
低性能だ。
17445: 匿名さん 
[2023-01-28 06:22:54]
断熱材を厚くしても意味がないのがヘーベル。
断熱材と石膏ボードどの隙間から、基礎からの吹き抜ける冷たい風が入る。
断熱されているなら、コンセントカバーを外したら外気温度の冷たい風は入らない。
築2年なのに低能。
工事責任者と、メンテ担当に質問したが「ヘーベルの性能で冷たい風が入るのは仕方がない」との返答であった。(録音データ有り)
17447: 検討者さん 
[2023-01-28 08:17:01]
断熱とコンセントカバーからの気流は別件では?
コンセントカバーからの気流で断熱性能が著しく落ちるなら、断熱がない時代の仕様と今の仕様で断熱性能が同じになるはず
17448: 評判気になるさん 
[2023-01-28 08:34:23]
昨年末から断熱仕様にもいろいろと気を配って、かなり改善されたみたいですよ。。ウェルネストホームと業務提携した成果がそろそろ出てきたのかもしれません。。

それより前に建てた人はご愁傷様なのかもしれませんが。。
17449: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-28 09:04:23]
>>17448
それどこ情報?11月から断熱材を増やしたとかいうやつ?
それ以外にもなにか変わったの?
17450: 評判気になるさん 
[2023-01-29 08:09:14]
営業に聞いてみると良いですよ。
断熱材の厚さ以外は施工要領とかの話で具体的なことは教えてくれませんでしたけど。
今はいろいろ気を使っているらしいです。。
昔はどーだったんだ って突っ込みたくなりますが(笑)。
ウェルネストの効果ってのは個人的な推測で根拠はありません。
17451: 評判気になるさん 
[2023-01-29 17:34:17]
今日も寒い。
外のほうがあったたかった。
なんだろうこの冷蔵庫みたいな家は?
17452: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-01-29 19:34:18]
今年もこの時期ですと「ヘーベル寒い寒い」論が活況で楽しいです。昨年もヒートショック論とかエアコン全開寒い寒い論がありました。
今年も負けずに盛り上がってますね。
「フカフカの床が凍って歩いても凹まず、悩んでいたフカフカ床が直った!」とか「部屋が寒くて凍りついて仮死状態になり、30年後にお湯を掛けてもらって復活したが、保証はまだ有効だった!」とか実践的で有効な例を希望します。
17453: 匿名さん 
[2023-01-29 21:52:30]
新築ZEH住み初めて来月で1年
寒くないと何回も話合って決めたのに
リビングのドア開けると外か!って言うくらいに風が吹いて風呂脱衣場は寒すぎて入れないトイレも行かれない。階段も廊下も風が吹いてまじで寒い
小さい子供がいて極寒だから
風呂トイレ行きたがらず金土学校が次の日ない日は風呂いれてない
まず床は素足では歩けず靴下はいても冷たい
部屋も暖房の下だけ暖かく横にずれると寒く
子供たちも寒すぎて靴下はいて着ぐるみのように寝てる
旦那は寒暖アレルギーがでて、みんな廊下に出ると鼻がつまる体調崩しまくって、
子供から引っ越そう!前の家がよかったって言われてまじで鬱
1ヶ月点検もきてないし
1年たっても直してない。
ヘーベルハウスに相談して
家に来ると行って来ない
何回嘘つかれるんやろ?
どこに相談したらいいんやろ?
最近またYouTubeのせられてるけど
YouTubeのせてる人うちも来てほしいんやけど
どうやってるんやろ?
契約する前は何回も連絡してくるのに
建ってしまえばこっちから連絡しても
連絡してこないですよ!
火災保険も自社で入って欲しいのか毎日のように連絡してくるのに契約して、こっちから担当者に連絡しても無視です。
そんなところです




17455: 検討者さん 
[2023-01-29 22:50:32]
知ってる?家って発熱しないんだよ?
17456: 評判気になるさん 
[2023-01-30 21:51:48]
まぁ仕様上もそこまで断熱こだわってなかったから、寒い家って言われるのも仕方ないかと。
ただ最近は、電気代高騰も追い風となってますます断熱に対するニーズが高まってきたので、ヘーベルも断熱仕様を上げてきたのでしょう。
ネオマも45mmだと劣位でしたが、60mmあれば数値上はそこそこの断熱性能を発揮するはずです。

一方でネオマはしっかり目張りしないと気密も取れないし、鉄骨は断熱欠損も生じやすいので、施工をしっかりとしないとなかなか厳しいと思いますが。
17457: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-30 22:42:09]
築数十年の家の人が今の家に注文付け続けてるのも何だか目頭が熱くなるな
17458: 通りがかりさん 
[2023-01-31 12:43:34]
ウチは昨年木造で新築したけど、実家がヘーベルだったから、候補には入れていた。実家は築30年のヘーベルだから当然寒いので、ヘーベルの営業に最近のヘーベルの断熱気密の施工はどうなってるか説明してくれって言ったら、3人いた営業担当が誰もちゃんと説明できず、ひたすら構造見学してくれしか言わずって感じだった。
最近、断熱材の厚みが変わったなら、施工にも何らかの工夫や新しい技術が導入されているのか気になるね。
17459: 周辺住民さん 
[2023-01-31 13:00:34]
>>17457 口コミ知りたいさん
その注文住宅じゃない
17460: 通りがかりさん 
[2023-01-31 13:00:51]
十月から断熱等級変わった影響だろうけど積水ハウスとかダイワハウス、セキスイハイムとかみんな断熱に力を入れ出したな。
どこもYouTuberからの情報だけでWEB等には詳細が出てこないけど。
個人的に初物は不具合多そうで嫌だけど
17461: 評判気になるさん 
[2023-01-31 16:56:09]
>>17457
ややこしいから、書き込む時にわざわざ名前変えるのやめてよ。。
17462: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-01 05:36:15]
おはようございます。

なかなか大変なお宅がありますね。
ヒートショック論を完全に通り越してますね。
リビングを開けると家の中で風が吹き荒れている状態ですか。それは厳しいですね。
隙間風とかコンセントピューピューとかそんな優しいものじゃないですね。
風だけならいいのですが、先日日本を襲った過去最大級の寒波がまた来た時は雨や雪も入ってくる可能性がありますね。
ヒートショックどころではなくて、浴室にだどり着く前に遭難しそうですね。自宅内遭難。
小さいお子様もいらっしゃるようですので心配ですね。吹雪だと方向感覚がなくなるので、遭難して雪に埋まってしまった場合でもその場所がわかるようにGPSは常に持たせておきましょう。
それから遭難時の栄養補給のため、チョコレートを廊下や階段に常備しておいた方がいいですよ。
あとは映画「八甲田山」を見てイメージトレーニングを積んでへーベルの冬に備えましょう。
17463: 評判気になるさん 
[2023-02-01 06:50:09]
>>17462
築数年でも寒い家に住んでいると、ここまで粘着質な皮肉を言うほど性格が悪くなってしまうのですか? 
今新築すれば、ヘーベルでももう少し暖かい家に住めると思いますが、検討してみたらどうですか?
17464: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-01 08:39:44]
>>17463
正直、粘着度・執着度・皮肉度ともあなたに敵いません。そして自分は正しいという歪んだ自己認識もあなたみたいにありません。
唯一優っているのは築1年ですが、ヘーベルのオーナーであることぐらいですかね。
怖い怖い。
17465: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-01 08:47:53]
訂正:×ヘーベルのオーナーであること
  ○ヘーベルのオーナーとしてここに書き込んでること
17466: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-01 20:02:29]
へーベル寒い寒い論は大人気ですね。
なぜか他のHMで建て人たちも心配してくれる。
「鉄骨は寒くて大変でしょう」「電気代凄いでしょ?」
でもってへーベルのオーナーの方も「寒くて住めない」とか「電気代が今月〇万」
とか嬉しそうに報告している。まさにwin-winな感じで「もう付き合っちゃえよ」とか「どこかの掲示板で一生言ってろよ」状態なんですが、
このような中で「別に寒くない」「え、電気代高い?それって単なる値上げじゃない?」なんて書くのはもってのほか。空気が読めない人です。なのでみんな黙ってますが、もしかしてへーベルを検討している方もいると思いますので、ご参考に書いておきます。
築1年経過、4LDK+大型車2台収納可のビルトインガレージ
オール電化、太陽光無し、使用量 302kWh、1月(12月3日から1月2日)の電気料金 14,728円
日当たりが良いので、晴れた日は床暖やエアコンを使わなくても過ごせる日が多々あります。
(1年点検のお客様アンケート出し忘れ中)
へーベル寒い寒い論は大人気ですね。なぜか...
17478: 周辺住民さん 
[2023-02-02 09:14:03]
>>17466 13932(引渡2021年キュービック)さん
2階建てですよね?メインのリビングフロアだけ空調使う感じですか?
吹き抜けの有無と、大開口窓の有無も出来れば教えてください。
17479: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-02 09:39:57]
>>17478さん
お疲れ様です。はい2階建てです。
基本リビングの空調使用ですね。正確に検証したわけではないのですが、床暖房(電気)より電気代は安い感じです。2階の寝室や個室は日中晴れていれば夜もほとんど暖房いらないです。

我が家はガレージに注力したため吹き抜けや大開口窓はありません。昔イメージの外観写真を載せましたが、ザ・長方形って感じのなんの面白みのない外観と間取りです。
17480: 周辺住民さん 
[2023-02-02 10:10:10]
>>17479 13932(引渡2021年キュービック)さん
ありがとうございます。オール電化なのにすごく安上がりでびっくりしました。
2階の暖房があまりいらないのは良いですね。参考になりました。
17481: 実際に住んでますよ 
[2023-02-02 10:16:33]
キュービックさんに対する誹謗中傷凄いですね(笑)
いつもの人と違って何もおかしいこと書いてないのに(笑)

私もヘーベルハウスに住んでますが、寒くないですよ。この時期朝布団から出るのも苦にならないですし、リビングでエアコンを暖房24度設定で、20分前後つけたら消してしまいます。十分あったまるので。

ただ問題もあって、室内と外の寒暖差が激しく外の寒さが身に沁みます。

あ、いつもの方のご機嫌も取らないと削除されちゃいますかね?

今月の電気代は100万円です(笑)
17482: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-02 10:36:10]
>>17480さん
いえいえなにかの参考になればと思いまして。
当たり前のことですが、日当たりが結構重要でして、1階の日当たりが悪い部屋は暖房なしは厳しい感じです。あとは付けると思いますが、窓の電動シャッターですかね。これを日が暮れ始めたら降ろせば結構違います。
あとは住んでいる地域の気候によってもかなり差があると思います。一例としてお考えいただければと。
17483: 職人さん 
[2023-02-02 10:43:05]
>>17481 実際に住んでますよさん
寒くないならそれでいいんじゃないですか?
みなさん、条件や地域によって違うわけで、そこで意見を言っているのだから。
寒くないという人を否定するつもりはありませんので
寒いという人を否定したり茶化したりしないでいただきたい。
それだけだと思いますが・・・。
お互いを尊重し合えば、それでコミュニケーションは円滑に進むと思います。
それを我が家は寒くない、だから寒いという人はおかしいみたいな論調で書くのは
違うと思いますよ。
17484: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-02 10:50:46]
>>17481さん
ここの掲示板は私に対する誹謗中傷はOkみたいなので羨ましいです。私なんて反論しただけなのに30分で速攻削除されることもあるのに。

まさか家の概要と電気代を書いたら人格や妄想家族構成批判されるとは思わなかったです。
ご自慢の自宅のHMと概要、電気代を書けば検討している方々にとって良い比較になるのですがね。残念です。
17485: 検討者さん 
[2023-02-02 19:25:17]
オール電化で300kWhて確かに消費量としてはすごい少ないですね。。というかめちゃくちゃ少ないレベルだと思います。
私の家は夫婦2人で子供も2人いますが、空調使わない季節でも、IHやらエコキュートやらで最低400kWhは使います。共働き世帯で子供がいないとかですか?
17486: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-02 20:21:16]
>>17485さん
最初にそういう感じでどなたかが聞いていただけたら問題なかったのですが、
答える前に勝手に妄想で大騒ぎされて誹謗中傷ですので、答えにくいです(笑
共働きは合ってますね。子供はいたらいたで中傷されるし、いなければいないで中傷されるのでご想像にお任せします。
300kWhって少ないですか?普段料金しか見ていなかったので、あまりkWhを気にしてなかったです。
原因としましては空調をあまり使わなかったのと、連休とか年末年始に家を空けてしまったのも一因ですかね。でも年末年始に家を空ける家庭も多いでしょうから・・・。
こないだ日立の大型冷蔵庫が故障して小さいのにしたから?

こうやって「我が家はこうです」って感じでいろいろな例が出てくるのが本来の掲示板のあり方だと思いますが、現実は難しいですね。
17487: 購入経験者 
[2023-02-03 22:04:47]
ひとことのみ
今月の電気代も5万円超はほぼ既定路線
17488: 匿名 
[2023-02-03 23:52:12]
キュービックさんは1.5万円程度なのに、購入経験者さんは5万円超も電気代がかかるのが理解できません。キュービックさんのお宅は築年数が新しいので購入経験者さんのお宅は古いのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか?
17489: eマンションさん 
[2023-02-03 23:55:46]
古い家の人は他のハウスでも電気代垂れ流しだよ
17490: 戸建て検討中さん 
[2023-02-04 05:06:52]
ここより、岩山さんの最新動画のコメントの方がおもしろいよー。
17491: 検討者さん 
[2023-02-04 06:57:22]
電気代は生活パターンや空調の使い方によって大きく異なるので、家族構成や日中に滞在してる人の有無で異なります。
住宅性能の参考にはなりますが、例えば専業主婦で子供がいる世帯と、共働きで子供がいない世帯を比べることは意味がありません。

断熱性能の評価だけであれば、例えば外気温0℃のときに、室温24℃で夜中に暖房を切って、朝でも室温20℃です。。みたいなデータがあれば参考になるかと思います。。上記のようなパターンで室温低下が7℃以内くらいだったらそこそこの断熱性能と言えると思います。
17492: 匿名さん 
[2023-02-04 07:28:43]
この動画見たら電気代掛かる理由がわかるよ。
年代に関わらず、壁の穴から隙間風が入る構造だから。
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
17493: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-04 07:39:45]
おはようございます。
>>17488さん
我が家より凄いお宅はありますよ。
建坪や間取りはわかりませんが、新築で今回初めて冬を迎え、「ヘーベルは寒いって言われてたけど、赤ちゃんと毎日24時間家にいて、エアコンをちょっと付けたりで、家の中でずっと半袖で過ごしてます。12月の電気代は7000円」
オール電化ではないみたいですが、赤ちゃんといっしょに家にいて、半袖で過ごせる状態で7000円はなかなか凄いなと。我が家はずっと半袖は無理ですね。
twitterで検索すればまだ出でくると思います。
17494: 戸建て検討中さん 
[2023-02-04 07:41:51]
17486
この人、前に奥さんは日中、家にいるって言ってたよね。お金なくなって共働きになったのか、みえはっちゃったか。
一番安いの建ててるのにね。。。
17495: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-04 08:07:22]
寒い寒い論が出来ないからお得意の誹謗中傷ですか(笑
我が家は高くはないですか、さすがに誹謗中傷の人の家より安くはないです。
17496: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-04 08:19:30]
↑上に「怖い怖い」を書き忘れました。
17497: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-04 08:20:16]
半袖うんぬんは人によるからな
外人の観光客とか冬の外で半袖だったりして引いた
17498: 匿名さん 
[2023-02-04 08:48:13]
ポジティブな情報は一切受け付けない雰囲気ですねw
17499: 検討者さん 
[2023-02-04 09:19:08]
電気料金が上がってるのは全国的な問題なのに、それをヘーベルのせいにするって意味わからんよね。
電力会社を恨むならわかるけど、ヘーベルを恨む前に家族の使用状況を調べてからの方がいいんじゃない?
17500: 戸建て検討中さん 
[2023-02-04 09:32:44]
17488
キュービックさんは2人家族、共働き日中不在、連休は外出。
そりゃ、電気代掛からないわな。自炊じゃなく外食じゃない?
17501: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-04 10:17:48]
なんか気持ち悪いんだけど。
ひとの家族構成や行動スタイルを妄想するんだったら、せめてご自慢のご自宅の詳細と家族構成、電気代をあげてくれからにして欲しい。
背筋が寒い寒いで怖い怖いです。
17502: 匿名さん 
[2023-02-04 10:18:17]
>>17500
外食はお金かかるでしょう。
お弁当でも買って家で食べてそう。
17503: 戸建て検討中さん 
[2023-02-04 10:21:16]
HBハウス欠陥動画の岩山氏のツイッター見て。
吊り戸棚のネジ増し工事の写真、笑えるからw
https://twitter.com/kensakensa

17504: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-04 10:25:53]
寒い寒い論崩壊で悔しくて誹謗中傷大会再開(笑
17505: 検討者さん 
[2023-02-04 11:59:53]
>>17503
『ヘーベルハウスが直したとされる吊り戸棚』
"とされる"?
誰が直したかはっきりしていない状態で何故かヘーベルを名指し。ちなみにヘーベルの吊り戸に写真のようなL字金物のは付かない。
17506: 匿名さん 
[2023-02-04 14:00:15]
気になるなら岩山氏に質問すれば?
YouTubeにコメント入れたら返事してくれるかもよw
17507: 匿名さん 
[2023-02-04 14:01:04]
>>17505検討者さん
直すのはヘーベル下請けだからw
社員の工事担当者が直すんじゃない。
それより吊り戸棚落下の原因を説明するのが先じゃないですか?
このまま放置は世間的にもマズいでしょう。
17508: 評判気になるさん 
[2023-02-04 14:40:43]
マズくはないでしょ、ほっといても。
一部のクレーマーが喜んでるだけの状態だし
17509: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-04 18:52:28]
怖い怖いのひとも吊り戸棚が5mmズレて大喜びしてました。心底楽しそうに同じ写真を何回も何回も貼ってました。
17510: 戸建て検討中さん 
[2023-02-04 22:53:32]
17509
この人のうちの吊り戸棚がずれたら、キーキーさわぎそうだけど。
もう少しでずれてくるんじゃない?そしたら笑ってあげるね。
17511: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-04 23:10:44]
そうですね、保証期間が過ぎたあとズレたらいやですね。その点築数十年ですと気楽でいいですね。羨ましいです。
怖い怖い。
17512: 検討者さん 
[2023-02-05 09:10:26]
>>17507
直したのが下請けであっても、それはヘーベルが直したということになる。吊り戸の直し方にはマニュアルがあるから、変な金物を付けてわざわざヘーベルに怒られるようなことはしない。
もしかして吊り戸対策未経験者かな?もしくは対策後の築浅かな?対象の施主には説明済みだけど、、、あなた何者?
17513: 職人さん 
[2023-02-05 11:38:53]
>>17512 検討者さん

結局、最終チェックをするヘーベルの工事課がザルで問題なんだと思う。
地元の工務店と馴れ合いになっているから、キツくも言えないってのが本音なんだと思う。ヘーベルクオリティってのは、一部の工務店がきちんと仕事をしている地域だけで言えること。地方で、腕のない工務店に当たると三流HMの作った家と変わらない。
17514: e戸建てファンさん 
[2023-02-05 19:04:57]
住んでない家を呪ってもしょうがないだろと思うけど。。
一生をそれで消費する人もいらっしゃるから
只々、大変だなと
17515: e戸建てファンさん 
[2023-02-05 19:14:37]
建てた家で楽しく過ごす1時間
建ててない家を呪って過ごす1時間
どちらが楽しいかは知らないけど。。
17516: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-05 20:22:15]
動画見ましたが、こんな大手が欠陥住宅作ってる
(実際は下請け企業)事に唖然??うちは「木下工務店」だけど対応は良いよ!
17517: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-05 20:44:39]
>>17488さんが質問が放置されていているのが気になるので私が答えますね。
あちら側の人は基本都合の悪い質問には無視か人格攻撃か妄想か削除申請なので仕方がないですね。

・新築 赤ちゃんと毎日24時間一緒にス過ごして空調暖房。部屋では半袖で過ごす。電気代7000円。
・築15年から19年>>17370参照。詳細不明。部屋は寒い寒い。 電気代 59500円。

>購入経験者さんのお宅は古いのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか?

はい、古いです。理由は複数あると思いますが、ぶっちぎりで一番大きな理由は古さだと思います。
17518: 戸建て検討中さん 
[2023-02-07 21:17:11]
古い古いって、ヘーベルハウスは60年ロングライフなんじゃないの?
十数年でアウトなハウスメーカーだったんですね。
17519: マンション検討中さん 
[2023-02-07 21:29:25]
そんな昔ながらのキャッチコピー、最近の施主はあんまり興味無いと思いまーす
17520: 通りがかりさん 
[2023-02-07 21:31:06]
その年代の他の家も同じようなもんだと思うよ
17521: 匿名さん 
[2023-02-07 21:58:47]
例の欠陥動画は最近の家も隙間風スースーだと言ってます。
ユニットバスの上も気流が酷いとの映像がありますね。
20年前から指摘してるのに全然変わってないとか。
17523: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-08 07:02:56]
うーん。
↑「お前ら」という表現は違うかも。
17524: 検討者さん 
[2023-02-08 08:58:50]
そんなに怒りなさんな
告発動画のことしか言えなかったり、ブログで書いているのを見た、とか「買いたくてもヘーベルを買えない」人のことなんて気にしてたらキリがないよ
知識もないから盲信するしかないんよ
17525: 評判気になるさん 
[2023-02-08 09:01:47]
超大手鉄骨メーカーのやばそうな動画は話題にもしないのにね
17526: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-08 10:15:24]
なるべく怒らないようにしているんですが、この流れはちょっと。
電気代が安いとアレコレいろいろ妄想してケチを付け、電気代が高いとそのままスルーでヘーベル高い高い。いろいろな情報を出せばみんな参考になるにご自慢のご邸宅の詳細や電気代はなぜか完全黙秘(笑
そのうち自称第三者みたいのが現れてあちら側の批判を一切せずに、掲示板が荒れるのは良くないです、ってしらけた発言してムヤムヤ。
今年はこんな感じで回すのかな?怖い怖い。
17527: 匿名さん 
[2023-02-08 11:18:48]
告発動画ってこれ?キュービックさん、なんで見ないの?
ヘーベルは現在の仕様でも「気密性が問題」って出てる。
いい加減、C値公表した方がいいんじゃないのー。
https://www.youtube.com/watch?v=QbsT-dK6dm8
17528: 評判気になるさん 
[2023-02-08 11:36:00]
チャンネルあきさんのやつ
17529: 評判気になるさん 
[2023-02-08 22:50:26]
築10年暖かいです。
東京に住んでいて冬だけど、昼間はエアコンつけていません。
17530: e戸建てファンさん 
[2023-02-08 22:53:37]
暖かいです。防音部屋にいるみたいで、防風にも強い。
17531: e戸建てファンさん 
[2023-02-08 22:57:05]
知識のない人はヘーベルハウスの凄さを知らない。
17532: 名無しさん 
[2023-02-08 22:59:09]
木造隙間風の中古住宅だからだ。
17533: 名無しさん 
[2023-02-08 23:00:52]
快適で住みやすく不満なく安心です。
ヘーベルハウスありがとう。
17534: 名無しさん 
[2023-02-08 23:08:24]
隙間風酷くて6地域なのに先月電気代4万。。
17535: 快適 
[2023-02-08 23:16:37]
隙間風を感じたことがありません。
風が入る隙間がありません。
住んでいない人が評判を下げる行為には損害賠償請求をいたします。
17536: 通りがかりさん 
[2023-02-09 00:26:48]
2021年築だけど寒いよ
こっちが損害賠償したいわ
17537: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-09 05:41:15]
>>17536さん
おはようございます。
築年数が近いの是非お伺いしたいことがあります。
寒いというのをもう少し具体的にお願いできないでしょうか。
日中日当たりのよい部屋でも寒いのか、空調を入れても寒いのか。
他の家と比べてどうとか。

あと一年目点検で何か不具合はでましたか?
それから出来れば間取りと1月の電気料金と使用量(実質12月分)をお願いしたいです。

質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。
17538: 通りがかりさん 
[2023-02-09 07:06:35]
岩山が流している動画と似たような間取りに住んでいますが、私の家は住み心地が良く何も支障を来しておりません。
ヘーベルハウスは金持ちが建てる家なので、妬む人がいます。
17539: 戸建て検討中さん 
[2023-02-09 07:45:05]
>>17538 通りがかりさん

岩山氏の動画と似たような間取りとはどのような間取りでしょうか?
17540: 評判気になるさん 
[2023-02-09 07:51:41]
玄関の上にお風呂がある間取りじゃない?
17541: 匿名さん 
[2023-02-09 08:23:36]
「気密性が問題」って…
へーベルは気密性を売りにしていないのに何が問題なんだ。
17542: ご近所さん 
[2023-02-09 08:26:14]
某超大手鉄骨メーカーのヤバそうな動画がでてしまったから、ヘーベルに逸らそうと必死に見えるんだが・・・
17543: 匿名さん 
[2023-02-09 08:28:19]
この動画はあら探しだというコメントに岩山氏はこう反論してるね。「断熱気密と言う家の最低限の基本性能の不備を指摘するのがあら探しですか? 一般の社会に暮らす人たちにとって重要な性能ですよ。」まだ見てない人(キュービックさん)は見た方がいいわ。外壁の穴(ガラリ)から外気がどんどん供給されて、臭い空気が入る(タバコの煙)家。換気扇を回すとそれこそ気流を実感できる。
17544: 周辺住民さん 
[2023-02-09 08:30:25]
https://youtu.be/8u0Ghz32w2A

これ見る限り鉄骨だとそんなもんなんだとしか
17545: 評判気になるさん 
[2023-02-09 08:43:44]
>>17535 快適さん
できるもんならどうぞ。威勢よくここで吠えるだけだろ
17546: 匿名さん 
[2023-02-09 09:13:51]
>>17544
このお宅は防湿コンクリートがあるからまだマシ。
ヘーベルなんか防湿コンクリートすらないから、土の中の湿気が室内に入り、靴にカビが生えたと岩山氏の欠陥動画に映像が出てる。
所々破れた防湿シートとか・・・なんだありゃ?と思った。
17547: 匿名さん 
[2023-02-09 09:15:10]
>>17544
この動画の家は基礎に人が入れるからリカバリーできるけど、ヘーベルは人通口がないからできないね。
残念~。欠陥動画の岩山氏の言う通り、回避するには室内の内装材を全部壊すしかないね。 
17548: 通りがかりさん 
[2023-02-09 09:18:22]
カビで肺がダメになるな
17549: 名無しさん 
[2023-02-09 09:45:54]
これも鉄骨系大手ハウスメーカーだって
https://youtu.be/Z-kiyHKWCnI
17550: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-09 10:09:13]
みなさんいろいろとヘーベルに対する情報ありがとうごさいます。住んでようやく1年が経過したくらいですのでわからないことの方が多いです。
紹介いただいている笑劇動画も見ていない分際で申し訳ないのですが、動画を貼り付けたり、動画経由、その他理由でヘーベルを批判されている方は、どのようなご立派なご邸宅に住んでいらっしゃるのか大変興味があります。
出来ればメーカー、築年数、電気料金、間取り等を教えて頂けませんか?

当方他のHMは不勉強ですので、そのHMのオーナーにしかわかないような書き込みも一緒だとうれしいです。いろいろと検討中の方々にも参考になると思います。よろしくお願いします。
17551: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-09 10:13:36]
大変失礼いたしました。
笑劇×
衝撃○
訂正します。
17552: 戸建て検討中さん 
[2023-02-09 10:17:45]
鉄骨系は気密がとりにくいは分かるのですが、仕方ないとは言っていられないようです。
気密が悪いと暑い寒いだけではなくて、建築基準法で義務づけされてる24時間換気が有効に働かない問題があります。
https://youtu.be/iQS12sz7xSI

17553: 通りがかりさん 
[2023-02-09 10:29:58]
ヘーベルハウスに性能を求める必要はないでしょ。
ブランドですよブランド。ヘーベルに住んでいるというステータスが重要なんです。
17554: 買い替え検討中さん 
[2023-02-09 10:32:49]
門柱にヘーベリアンとか書いてる人いるしな
17555: 匿名さん 
[2023-02-09 11:46:33]
>>17550
2018年竣工のヘーベル出てます。隙間風ピューピューだって。
欠陥動画を見ないと話しにならないわ。事実に耳を塞がれてもね。
17556: 評判気になるさん 
[2023-02-09 11:52:07]
>>17555
であなたはどこで建てた人なの?
なぜそこまでヘーベルに興味あるの??
17557: 戸建て検討中さん 
[2023-02-09 11:52:20]
ビンボーさんなのに必死で建てた人に限って、ヘーベルを擁護し、ビンボー人には建てれないでしょとか言ったり、値段が高いというステータスのみで建ててしまったもんだから、動画、ほんとは見てるけど見てないって言ってたりしてね。
本当のお金持ちは冷静に判断すると思いますよ。
17558: 名無しさん 
[2023-02-09 12:04:10]
検討中だけど、役にたたないスレだね
築浅の施主の建築費や光熱費事情など一切情報なし。
17559: eマンションさん 
[2023-02-09 12:05:42]
>>17557 戸建て検討中さん
自分はビンボーだから建てられなかったってこと?
17560: 戸建て検討中さん 
[2023-02-09 12:12:29]
17559
ワンワン、うるさいなー。
17561: e戸建てファンさん 
[2023-02-09 12:15:08]
建築に詳しい人は口を揃えてヘーベルハウスが良いと言っています。
反社会的活動のデマには惑わされないのです。
ヘーベルハウスで建ててよかった。
暖かく安心なロングライフは永遠に続くといったところでしょう。
満足です。
17562: e戸建てファンさん 
[2023-02-09 12:19:46]
ビンボーは行動もビンボーだな。
17563: 評判気になるさん 
[2023-02-09 12:22:32]
ここは10年前以上に買ったけど寒いとか
床がとか棚がそんな奴がずっといるだけだよ。

5chの方が施主がいる
17564: 匿名さん 
[2023-02-09 12:27:22]
岩山氏の宗教を信じるのは勝手だけど、ここは布教の場じゃないからね
わきまえようね
17565: e戸建てファンさん 
[2023-02-09 12:29:45]
ヘーベルハウスを購入した人に訊けば良いのではないでしょうか。
親から代々ベーベルハウスでお世話になっております。
他の選択肢は考えられませんでした。
家へ帰るのが楽しみです。
17566: 戸建て検討中さん 
[2023-02-09 12:49:59]
ワンワンうるさいって。
17567: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-09 12:55:50]
>>17563 評判気になるさん
5chは施主が多いみたいだけど、床とか棚の話なんて全然してないもんなw
このスレの築数十年の人っぽいコメントがあったけど一蹴されてた
17568: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-09 13:31:07]
>>17565さん
家に帰るのが楽しみっていうのは良いですね。
正に家の在り方ですよね。代々ヘーベルとのことですが、そう言うのはなんか良いですよね。
>>17432で私が書きました話も出来過ぎな感じですが好きです。
17569: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2023-02-09 13:49:51]
>>17567さん
>このスレの築数十年っぽい
5chで発見ですか。私はYahoo!知恵袋とかYahoo関連で発見(発掘?)しました。
ここだけじゃなく幅広く活躍されてますね。
17570: 2021築 
[2023-02-09 15:07:18]
空調入れないと風呂場10度切る
延床35で1月の電気代5万くらい
17571: 匿名さん 
[2023-02-09 15:09:43]
風呂にエアコン付いてんの?
17572: 匿名さん 
[2023-02-09 15:24:59]
>>17570
もう少しうまい嘘つけよwww
17573: 評判気になるさん 
[2023-02-09 16:55:03]
早速いつもの人が5chに遠征してて笑った
17574: 通りがかりさん 
[2023-02-09 20:26:21]
>>17571 匿名さん
浴室暖房はついてるでしょ
17575: 通りがかりさん 
[2023-02-09 20:42:00]
>>17574 通りがかりさん
雨の日の洗濯物はドラム式洗濯機である程度乾燥かけてあとは浴室換気乾燥暖房器で乾燥させてる。
17576: マンション検討中さん 
[2023-02-09 22:16:19]
苦しいなw
17577: 通りがかりさん 
[2023-02-10 00:03:44]
どんなに嘘を並べても現実は残酷だよ
本人が一番分かってんだろうけど

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる