注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-30 14:54:52
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

14252: 購入経験者 
[2022-01-26 20:59:59]
うちも「白蟻予防工事有」って図面に記載されてたから、実際には白蟻予防工事やってるんだろうけど、
基礎内の土の上にビニールシート敷いてもらったからもしかして無意味になっちゃったのかな。ビニールシートの上を悠々と
シロアリが歩いてたりしてw
実際10年以上住んでて目に見える白蟻被害は確認できてないからいいんだけども
勝手に白蟻予防工事してくれるのは別にいいんだけど、展示場で「白蟻予防工事が(人体に)危険」とか不安を煽ってるんなら
意味わかんないな。「白蟻が危険」って言ってるんならわかるんだけど

しかし以前に「契約時に約款の内容読まずに契約したの?そりゃそんなんで契約する方が悪い、文句言うな」とか言ってたのいたけど、
実際にはそんな人ばっかりなんだが、なんであんなこと言ってたのかな
14253: 匿名さん 
[2022-01-26 21:12:14]
もはやここは白アリ、長期保証スレになりましたね笑
14254: 戸建て検討中さん 
[2022-01-26 21:35:07]
>>14253 匿名さん
アホな人間が木造対象調査で鉄骨のシロアリ被害ゼロパーセントとか謎のデータを出しちゃうから炎上するんだって。。
素直に見守ってりゃ落ち着くのに。。
14256: 購入経験者 
[2022-01-26 22:20:08]
スムストックの情報見てると築5年程度までなら建物だけで坪あたり90万円ぐらいの価値がついて
築20年目あたりで30万円台ぐらいになって、そこから先は10万20万という感じになるみたいで
解体費5万円ぐらいと考えるとここから先は実質的にほぼ無価値になっていくと考えるべきかな

https://sumstock.jp/search/detail/16253 築04年 坪105万円
https://sumstock.jp/search/detail/17264 築22年 坪24万円
https://sumstock.jp/search/detail/16966 築31年 坪17万円
https://sumstock.jp/search/detail/17039 築32年 坪14万円

築20年ならまだ外観上はそこまで年代を感じさせないのに坪20万円程度にしかならないんじゃ勿体ないなあ
35坪ぐらいの家だと2500万円相当の価値下落か
無断熱の頃っぽいし当時はもっと坪単価が安かったかも知れないから妥当なのかもしれないけど
まあ新築一戸建てってのは贅沢な趣味のようなものだと考えるしかないか
次建てるなら誰でも直せる木造平屋かな。しかし大工もこの先減っていくと思うと厳しいのかな
14259: 購入経験者 
[2022-01-27 09:30:09]
最近建てた人やこれから建てる人は
「保証書に記載の『30年の保証を継続するために必要となる有償メンテナンス工事』とは実際にはどういう時に発生し得るのでしょうか」
と確認して書面で回答求めてみてほしいけどなんて答えるんだろう
この答え合わせができるのって2040年ぐらいだから、今のうちに確認しておいたほうがいいんじゃないのかな
その時になって「申し訳有りませんでした。営業担当の誤案内でした。もう退職しました」って言われたら終わりだろうけど
14261: 通りすがりさん 
[2022-01-27 10:35:26]
>>14256 購入経験者さん
これは、売れる値段じゃなくて、売りたい値段だから、参考にはならない。実際各社の中古戸建てがずっと売れ残っている
14262: 購入経験者 
[2022-01-27 10:48:30]
>>14261
成約価格ベースで考えたら築20年で坪20万以下当たり前ってことかな
なんとも救いがないなあ
まあ、ちょっと贅沢な趣味みたいなもんだね注文住宅なんて
14263: 匿名さん 
[2022-01-27 11:54:36]
>成約価格ベースで考えたら築20年で坪20万以下当たり前ってことかななんとも救いがないなあまあ、ちょっと贅沢な趣味みたいなもんだね注文住宅なんて

こういう貧乏臭い人は建売が一番だと思うな
なんせウワモノ1000万しないんだから損しても1000万+解体費

貧乏は飯田産業でどうぞ
14264: 購入経験者 
[2022-01-27 12:56:25]
もうとっくにヘーベル建てて住んでるっつーのな
次は絶対にヘーベルはないけど
14267: 購入経験者 
[2022-01-27 20:56:58]
200X年あたりの約款
「(上記20年の)保証期間は、10年点検をお受けにならなかった場合または10年点検をお受けになられた場合でも当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったときは、引き渡し日から10年とさせていただきます。」

2018年あたりの約款
「(4)上記(2)の項目の保証期間は、それまでの当社所定の定期点検をお受けにならなかった場合又は定期点検をお受けになられた場合でも当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったときは、それ以降延長されません。」

文面がほぼ同じだから同じ意図の内容だと思うけど
前者で何が起きたかと言うと「20年の雨漏り保証」が付与された外壁塗装にも関わらず「築15年目までに外壁塗装を実施させないと、
躯体、防水すべての保証を打ち切る」というものだった.。これは>>1700でも報告されている通り。
結果としては「20年目まで保証されていたはず」の外壁塗装なのに「15年目の有償メンテナンスが保証の維持には必須だった」
ということで、何が20年保証だったんだ?ってことだけど。これを後者の約款に置き換えて考えると、どういうことになるんだろ。
14268: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-01-27 22:29:36]
せっかく知恵袋の投稿について書き込んでも削除されてしまう。
知恵袋って禁止ワード?
14269: 戸建てファンさん 
[2022-01-27 23:51:29]
知恵袋はNGになってないね、知恵袋は。
14270: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-01-28 06:11:18]
NGワードじゃないということは、
知恵袋の内容を書いたことかな?
エアコン24度設定+床暖房でも寒いって、
それはヘーベルだからじゃなくて、
欠陥工事とかを疑うレベルだと思います。

これも消されたら悲しいです。
14271: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-01-28 06:42:37]
>>14263さん
注文でもウワモノは個人の好みもあるので、
基本保証が切れる10年以上経つと価値は大幅に下がるでしょうね。
建売は外観と部屋割りや位置関係に妥協出来れば価格的にはアリなんですが、どうしても土地を刻んで建てるので、密集になるのでそっちも難しい。
私は大型ガレージが第一条件でしたので建売は早々と脱落しました。
14272: 購入経験者 
[2022-01-28 11:03:41]
ヘーベルだと「外壁の雨水浸入の保証20年」も「15年目での有償外壁塗装が必須」だったってのが現実なんだけど
>>10512、または
https://ameblo.jp/148442/image-12578046708-14719541690.html

によれば積水ハウスの30年保証は10年20年点検時の要補修指摘部分は「無償修理」と明記されてる
別に積水がいいとかじゃなくて、普通に考えて30年保証と言うのであればそれが当然だと思う

ヘーベルの場合ならそれは「20年保証」ではなく「15年保証(指摘事項の有償メンテナンス工事実施の場合に限り20年まで延長可能)」
10年以上前の約款の話だけど、そういう常識で回ってる企業の作成した30年保証の約款ということを忘れる必要はない
文面は>>14267のとおりほぼ同じだし

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10656/res/415/

こういうところ見ると30年保証されるものだと信じ切ったままの人もいるけど
どちらにしてもヘーベルに限らず家の不具合もそれらのハウスメーカーの対応で本性があらわれてくるのも10年経ってからでしょ
瑕疵担保責任(契約不適合責任)10年は住宅にとっては短いね
14273: 匿名さん 
[2022-01-28 12:16:42]
保証期間はそれぞれあるだろうけど、たとえ保証期間中でも保証適用外の損害については有償が普通では?
たとえば、その損害が雨漏りに直結するので修繕しないと保証を打ち切ります、であれば普通のことだと思いますが。
14274: 購入経験者 
[2022-01-28 12:41:26]
>>14273
「自分で屋根直そうとしてぶち壊したらその修繕は有償修理ですよ」とかそういうこと?
そりゃ当然でしょう。そんな話は誰もしてませんよ。

雨水の浸入被害について20年保証していたはずの外壁塗装なのになぜか
「15年目までに外壁塗装しないと躯体の保証も他の保証も全部打ち切るよ」
と言ってきたって話でね。
14275: 匿名さん 
[2022-01-28 12:51:49]
>>14274 購入経験者さん

外壁塗装15年耐久の当時は「15年目で外壁塗装しなくても20年保証します」という契約だったってことでしょうか。
14276: 購入経験者 
[2022-01-28 13:14:19]
>>14275
そうです。

塗装の耐用年数が15年だろうと30年だろうと保証書約款には

項目:外壁
保証対象:雨漏り
保証の対象となる現象例:雨漏り及び雨漏りによる室内仕上げ面の汚損」雨水侵入部分
保証期間:20年保証

って明記されてます。つまり、そういう契約ですよね。
「15年目に外壁塗装しなかったら保証しません」とは書いてないですね。
「当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったとき」とは書いてありますけど「それが保証期間の20年より以前に来るのなら20年保証ではないよね」と言ってます。
14277: 匿名さん 
[2022-01-28 13:29:05]
>>14276 購入経験者さん
とある15年塗装の方のブログでは20年保証の文章に但し書きで、外壁リフォームした場合に20年保証となります、と書かれているようですが支店によって契約書の内容が違うということなんでしょうか。
それなら大問題です。
14278: 購入経験者 
[2022-01-28 13:40:01]
>>14277
そんなこと一切書いてないですよ。
先の通り「当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったとき」の記載があるだけです。
多分この約款って全国統一のフォーマットだと思いますよ。
支店の担当レベルが勝手に但し書きを書き足すというのもまずないだろうし、効果もないでしょう
14279: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-01-28 13:45:26]
大問題でもいいんだけど、
ヘーベルの担当者と話して回答を録音して公開してくれよ。
なんで答えの出ないネットの掲示板でいつまでもぐちぐち同じような憶測語って満足してんの?
これで購入者とか意味がわからん。
14280: 通りがかりさん 
[2022-01-28 14:11:22]
お前が聞いてこいよ
14281: 戸建てファンさん 
[2022-01-28 14:33:58]
トイレに断熱材ないとか、凹む床、床下点検口があるのに穴を開けての防蟻処理
手抜よりも欠陥と言えるんではー?
14282: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-01-28 14:37:57]
代わりに聞いてやりたいくらいだよ。
支店と担当者教えて欲しいくらい。
でも他人の契約内容に答えるヤツはいない。
私は去年の契約時に担当から聞いてる。納得して契約。でも他人の契約内容は時期によって違うからわからん。
こんな掲示板に何度も何度も書き込むことか?
14283: 購入経験者 
[2022-01-28 14:39:25]
>>14277
契約書の内容が支店レベルで違うことは管理上まずないと思うし、実際に手持ちの契約書にも保証書にも
「15年で外壁塗装をした場合に限り20年保証」とは一切記載されてないからそのブログの人に確認してみたらどうですか。
自分から言えるのはそのぐらいですかね。

「新築時200万円程度の外壁塗装工事には20年間の保証が付与されるが15年目に250万円程度の外壁塗装工事を行った場合に限る」

ってなんか要素が渋滞してて時間軸もめちゃくちゃでかなり意味不明になるんだけど、現実に起きてることなのでしょうがない。

これ家電とかに置き換えると
「1年保証します。※ただし10ヶ月後までに弊社指定のリフレッシュサービス(新品価格の1.3倍程度)を受けた場合に限る」
みたいな誰得サービスになっちゃうんだけど。

で、そういう約款を作った会社の最近の約款にも似たような記述があるけど、これもまさか似たようなトンデモ保証になっちゃってないかね
という話。まあ、正直言って他人事ですよ。自分には直接関係ないことだしね。
ただ、数年後に「おい、そんなこと聞いてねえぞ」とか言わないようにね、とは思う。
ヘーベルに限らず似たようなやり口は他のHMでも報告があったりするけどそれはこのスレッドでやることでもないし。

今はどちらかと言うと、メテオブルーって夏暑くないかとか色落ちが早かったりしないかとか、そっちのほうが聞きたいかな
旭化成に聞いたっていいことしか言わないから意味ないし。
14284: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-01-28 14:57:22]
>>14281さん
知恵袋のエアコン24度設定+床暖房でも寒い、
と同じで個別の手抜きや欠陥が、全ての物件に該当すると意識的に誤認させようとしている感じがあっていまいち感じが良く無いですね。
実際に該当したオーナーさんは大変でしょうけど。
だた白アリはウチの担当も困ってたので、今後は細かい見込み客に苦労しそうかも。
14285: 通りがかりさん 
[2022-01-28 15:23:11]
知恵袋の話は知恵袋でやれよ
14288: 戸建てファンさん 
[2022-01-28 16:13:53]
・エアコン24度設定+床暖房でも寒い
・友人に紹介なんかできない家
・トイレに断熱材ないとか
・凹む床
・床下点検口があるのに穴を開けての防蟻処理
・白蟻は来ませんから処理しません。と言われて何故か10年後に処理しないと保証切れますよ
・お尻に敷くと暖かいネオマフォーム
・グラスウールはカビるし直ぐヘタる最低な断熱材と言われた(VTRあり)
・H鋼はフニャフニャだ(模型あり)
・シロアリ来ない安心と防蟻処理は毒の説明POP
・いつもキャンペーン
・異常に契約を焦る     他
全ての物件ではありませんが多数書き込みありました。
中にはガセも事実もあると思います。
手抜よりも欠陥と言えるんではー?

でいい感じかい?  
14289: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-01-28 16:54:28]
>>14288
まとめありがとうございます。
そんな感じだと思います。

私に該当するのはギリギリで白アリぐらいかな?
アリ避けもらったし。
全然ガツガツしない営業さんだったし、
キャンペーン紹介してくれないし、
床暖房だけで大丈夫だし。
14290: 戸建てファンさん 
[2022-01-28 18:19:10]
>>13932(引渡2021年キュービック) 
それは良い展示場ですね。
クロアリと白蟻は違う昆虫なのでアリ除けくれるのは無知だけど。

2年後に玄関あたりの床も報告して下さい。
営業やサービスに合う事があったら鉄骨梁にグラスウール使っていると思いますのでカビてヘナヘナになると説明して
何故使うの?と聞いて下さい。
こちら、かかわりがありませんので。
14291: 購入経験者 
[2022-01-28 18:54:37]
200X年あたりの約款
「(上記20年の)保証期間は、10年点検をお受けにならなかった場合または10年点検をお受けになられた場合でも当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったときは、引き渡し日から10年とさせていただきます。」

この約款中の「当社の指定する内容のメンテナンス工事(有償)」というのは「15年目の有償外壁塗装工事」だったわけで、
だから「20年保証じゃなくて15年保証じゃないのか」という話になる。
この20年保証(15年打ち切り)約款の実際に起きた結果を踏まえた上で、現行の約款の文言をどう解釈するか
30年何の問題もなく保証されるといいね
14292: 匿名さん 
[2022-01-28 19:38:58]
条件付きで最大20年保証ってことでしょ
14293: 購入経験者 
[2022-01-28 20:10:44]
「(上記20年の)保証期間は、10年点検をお受けにならなかった場合または10年点検をお受けになられた場合でも当社が指定する内容のメンテナンス工事(有償)を実施されなかったときは、引き渡し日から10年とさせていただきます。」

約款のこの文章から「15年目に外壁塗装を新品より高い値段で買い直した場合のみ20年保証してやる」という条件付き20年保証とは
とてもリアルタイムで読み取れないよ。

現行の約款からリアルタイムにそんな条件読み取れるのも一人も居ないだろうし
14294: 通りがかりさん 
[2022-01-29 03:10:54]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
14295: 戸建て検討中さん 
[2022-01-29 04:34:06]
>>14289 13932(引渡2021年キュービック)さん
アリ除けって黒蟻用の蟻除けじゃないでしょ?
もし黒蟻用の蟻除けなら確かに全然意味ないですし、叩かれるネタにされますよ。。
白蟻については、多分がっつり薬剤散布を土壌にしてるんで新築時はそこまで神経質にならなくてもいいと思います。薬剤の効果が薄くなる10年程度で再散布の話が出てくると思うので、そこはご判断されたらいいと思います。
14296: 購入経験者 
[2022-01-29 09:14:21]
>>14294
それだったら外壁塗装の保証を20年じゃなく15年と書いておくべきなんじゃないの
その上で特記事項に

「(上記20年の)保証期間は、10年点検をお受けにならなかった場合または10年点検をお受けになられた場合でも15年目までに有償の外壁塗装工事を実施されなかったときは、引き渡し日から15年とさせていただきます。」

だったら何の問題もないし解釈の間違いようもない
14297: 匿名さん 
[2022-01-29 09:42:44]
皆さん契約時に弁護士にリーガルチェックしてもらわないの?
14298: 名無しさん 
[2022-01-29 09:52:21]
私は法務の仕事しているから、弁護士いらんけど、まあ、大手はどこも酷い契約書多いよ

法律上、消費者守られていることも、消費者が無知だから、権利主張せず損しているケース多いと思う

一度消費者契約法違反の条項あって、個人だと思って馬鹿にしているのかと本社にも通告して叱りつけた

すぐ直して来たけど、謝罪もせず腹が立ったわ
言われたら直す、無知な奴にはそのままという考え
14299: 購入経験者 
[2022-01-29 09:54:31]
>>14297
今にして思えばやっとくべきだったなと思うけど、ほとんどの人がやってないんじゃないのかなあ
14300: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-01-29 14:46:22]
個人の住宅契約で弁護士のリーガルチェック?
逆にやってる人がいないよ。
いたらここに来て顛末を語って欲しいくらい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる