注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

10661: 匿名さん 
[2020-11-03 23:37:04]
>>10660 匿名さん
その方がいいと思います。

10662: 匿名さん 
[2020-11-03 23:40:37]
>>10659 戸建て検討中さん

ヘーベルの営業や担当者は「持つであろう」と必ず言う。
断言できないのだ。
実証実験をしていないから。
塗料も同じ。
断熱性能も同じ。
数値的なデーターが非公開。
30年間保証は「最大30年間保証」である。
10663: 匿名さん 
[2020-11-04 10:42:05]
2024年には業績悪化に耐えきれず大手メーカー再編がすすむ。
まず三井ホームと住友林業、これがくっついて三井住友林業、これは定石。ファンの多い三井ホームと利益率の低い住友林業、ツーバイと在来のシナジーも出やすい。
ヘーベルと積水ハウスの合併ももはや常道。もともと創業者野口遵で社風ほぼ同じ、上層部はゴルフで仲良し。ヘーベルの発展可能性のない断熱不足な躯体を捨て、積水ダインのデザインバリエーションで代替。名前だけ積水ヘーベルハウスで高級住宅独り占め。旭化成本体は選択と集中で本業に集中。杭事件以来社内では住宅事業はEP増えず排除されている。地面師で旭化成が最終土地持っていったのも元々仕組まれていたのか。
ミサワとパナとトヨタ、パナは都市部に特化していくがトヨタが優秀な社員を吸収、パナホームは消える。パナソニック本体はすでに許容している。ミサワはディーラー制がまだ根強く消せずエリアしぼり細々と続いていく。トヨタのブランド名の一つがミサワになる。
セキスイハイムは積水ハウスと合併したいところだが過去の遺恨で無理、固定費の高い老朽化した工場は他社にとっては魅力なく、買ってくれる会社がいない。唯一買ってくれる会社が現れるとしたらヤマダホーム。ヤマダハイムは語呂も良い。増田社長は鉄骨大好き。
三井住友林業、積水ハウス、トヨタ、ヤマダ、あと中小(実は現状すでに85%は中小)しか住宅産業は生き残れない。
ダイワは家に興味ない。
ドイツなど各国では、かつてあった大手住宅メーカーはすべて倒産し中小しかいない産業になっている。住宅産業において大手会社は世界的に存在自体が悪のようだ。飯田の分社も理に適っている。
実は大手メーカーの中で唯一住宅産業を理解しているのはダイワハウスなのかもしれない。
10664: 戸建て検討中さん 
[2020-11-04 13:14:44]
>>10663 匿名さん
最初は適当なこと言ってると思ったけど読み進めてるうちにすごい納得
なんかありそうな未来ですね

10665: 通りがかりさん 
[2020-11-05 13:28:05]
ヘーベルハウスの展示場に行きました

白蟻はヘーベルを餌にしないから
食べないので防蟻しないらしいのですが
白蟻対策はいらないのでしょうか?
10666: 匿名さん 
[2020-11-05 16:18:46]
>>10665 通りがかりさん

木造と違い、構造体は食べないと思われるが
10667: 戸建て検討中さん 
[2020-11-05 16:35:44]
>>10665 通りがかりさん
それだとしたら、なぜ定期メンテのときには防蟻処理が必要と言われるのでしょうか?
最近モデルチェンジして、今のヘーベルハウスでは構造的に不要になったのでしたら、安心できるのですが…
10668: 戸建て検討中さん 
[2020-11-06 01:00:44]
>>10665 通りがかりさん

ちゃんと対策しますよ!!

鉄骨は白蟻に喰われないけど、ALCは蟻道できて穴ができます
内壁や壁紙や床板などは木や紙ですので喰われてしまいます

最近の話ではなく十年以上前から薬剤撒いて対策してます

そんな説明するなんて、多分勉強不足な営業なんだと思います
10669: 名無しさん 
[2020-11-07 06:21:34]
>>10665 通りがかりさん
また嘘が‥。過去のスレ見てきてください。契約時は防蟻は不要と謳わられ、完成から10年経つと防蟻のための穴を開けられるらしいですよ。詐欺に近い。私はここの掲示板を読んで営業の嘘がわかり、早々にお断りしました。
10670: 戸建て検討中さん 
[2020-11-07 13:54:15]
ヘーベルで検討していましたが色々調べた結果
真っ先に除外しました。
ハウスメーカーを色々回ってますがヘーベルは坪80万の自分達の箱を売ることしか考えてないように感じました!
土地やその他の提案はすべて建物ありきで土地はそれに合わせろと言わんばかり。
ローンも限度額まで引き出そうとする。
性能に関してもそもそもヘーベル板は塗膜が剥がれると水に弱くカビも生えるし防火には強いけど果たして優れた建材なの?
断熱も微妙、気密値も最低レベル。
他にも言えばきりがないですね。
営業の方はC値の話は触れられたくないようでした。
個人的には最低限、C値を測ってくれるハウスメーカーや工務店で建てるべきだと思います。



10671: 匿名さん 
[2020-11-07 19:06:06]
>>10670 戸建て検討中さん

同じ外張り断熱なら気密や断熱は大和ハウスが良いですね
ブログ等ではC値が1.2とか出てるとこもあるようです

坪単価
参考までに
ブログの最後の方
大和ハウス 115万
積水 106万に
住友林業 102万の
パナソニックホームズ101万
ヘーベルハウス100万
https://ameblo.jp/ismart/entry-12622586798.html
10672: 匿名さん 
[2020-11-07 19:53:46]
>>10671 匿名さん

ヘーベル100万ってよっぽどケチリ仕様ですね。
10673: 匿名さん 
[2020-11-07 20:12:40]
ヘーベル測ったらC値2.3でした!
2回目完成時は改善して2.2でした
2019年です
それよりも測るときに色んな所からピンク色の砂?が出てくるのが気になる
10674: 戸建て検討中さん 
[2020-11-07 21:10:04]
>>10673 匿名さん
石膏ボードの表面の色、ピンクでした?もしかしたらボードから出た粉かも。

10675: 評判気になるさんS 
[2020-11-07 22:07:46]
ネオマフォームの色では?

気密測定で内側に出てくるかどうかは分かりませんが…
10676: 匿名さん 
[2020-11-08 16:21:43]
ヘーベルハウスは辞めた方がいいと思います。
すぐ側に線路が通っている展示場で見学→打ち合わせをしたのですが、電車が通るたびヘーベルハウスは窓が開いてるのかと疑うくらいにうるさくて、振動も凄いです。
ヘーベルハウスのすぐ隣にあるダイワハウスやトヨタホームの展示場で打ち合わせした時はそんなに気にならない程度だったのですが、ヘーベルハウスは我慢出来ないレベルでした。
山奥に建てるならいいかもしれませんが、車通りのある場所でヘーベルハウスはお勧め出来ません。
10677: 評判気になるさんS 
[2020-11-08 16:31:26]
難波展示場?
線路側のヘーベルハウス(あったっけ?)には寄ってないけど、すぐ隣を電車が走ってて比較しやすいかもね
ダイワハウスはそれなりに遮音されてたが、skyeだったかな?(つまり重量鉄骨?)
ダイワハウスは防犯ペアガラス
TMDもついてるのかも

三階建ては車とかの振動とかに弱いんだっけ?
10678: 名無しさん 
[2020-11-08 17:07:24]
>>10676 匿名さん

ちなみにどこの展示場でしょうか?
現在幹線沿いでヘーベルで検討しています。
10679: 評判気になるさんS 
[2020-11-08 17:35:34]
なんば住宅博
https://www.jutakuhaku.co.jp/exhibition/namba/
https://www.google.com/maps/place/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%B0%E4%BD%8F...,135.5009679,19.25z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0xb2e9dd671dcca0f4!8m2!3d34.6589238!4d135.5019031

 関西ならここは隣に電車通る
高架だったと思うのでどの程度振動が来るかは不明。

音に関しては窓が何なのか聞かないと比較しにくいかもしれん
通常ペアガラスはダメだ。

 TMDについて
・積水ハウス:交通振動低減の新型制振装置開発 3階戸建住宅に標準搭載
>これまで3階建住宅は、地盤振動を拾いやすく、都心部での交通の激しい地域に隣接する建築にあたっては、交通振動を低減させる技術が課題となっていました。
https://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/topics_archive/11114/

・ヘーベルハウス:大地震の揺れと日常的な揺れ
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/3kai/knowhow2/column.html/

・ダイワハウス:環境振動対策としてのTMD/AMDから地震への備えまで
https://www.daiwahouse.co.jp/lab/field/twoway/vol03/pickup.html
 都市でやすらぎの生活を守る制振装置
https://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/skye/technology.html

 どの商品につけられるのか等は要確認。
軽量鉄骨ではいけないかもしれない。
10680: 名無しさん 
[2020-11-08 21:40:33]
丁寧にありがとうございます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる