注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

16184: 購入経験者 
[2022-09-11 08:09:31]
ちょっと前に
「鉄骨造はシロアリ被害なし!」
という主張を裏付けるために
「木造しか調査してないシロアリ被害調査結果」
を持ってきた子がいたね。

たとえ事実をもってきても、その事実が恣意的なものであったり、内容の不確かなものは大体すぐにバレる
16185: 匿名さん 
[2022-09-11 08:09:58]
へーベル的には、吊り戸棚のネジが緩むなんて驚く事じゃないのかもしれないね。
へーベル的には、吊り戸棚のネジが緩むなん...
16186: 匿名さん 
[2022-09-11 08:13:32]
こんな感じで撒きます

https://ecoshoco.exblog.jp/10860919/
16187: 匿名さん 
[2022-09-11 08:25:22]
施主さんにもヘーベルアンチがいらっしゃるのは我々としてはありがたいことですね
もっと情報がほしいです
16188: 購入経験者 
[2022-09-11 08:28:49]
営業からは「白蟻対策はいらないっすよ」と言われてたにも関わらず、実際には「白蟻予防工事」とやらを実施されてたようだけど、さしたる健康被害もなかったし、白蟻の予防効果も実感ないし、心底どうでもいいことだと思ってるけど、なんで基礎関連じゃなくて気付きにくい建物配置図なんかに「白蟻予防工事」と記載してあるのかとか、なんで費用の一切が見積りに計上されてないんだとか、なんでとっくに使用されてない白蟻予防工事の薬剤のことを危険だ危険だとカタログに書いてたのか
こっちの複数の謎の方が気になる
営業からは「白蟻対策はいらないっすよ」と...
16189: 購入経験者 
[2022-09-11 08:45:47]
>>16180
そのプライバシー保護シールは私も旭化成ホームズ宛の別の送付物で見たことがありますね。ヘーベルハウスのオーナーなら大体覚えがあるでしょう。逆に言えばそういったものを見せられても相手がオーナーだとわからない、思わないと言うことは、そういうことですよね。
ただのバインダーひとつだけでもオーナーなら相手がオーナーかどうかわかるんですから。
未だに理解できないのは、なぜオーナーでもないのがオーナー相手に狂犬のように噛み付くんだろうかということなんですよね。
16190: 匿名さん 
[2022-09-11 08:53:11]
>>16188
>費用の一切が見積りに計上されてない

うちも契約書見ましたが、白蟻工事の代金はどこにも記載されていませんね。
印鑑押す前に気が付かれるのを恐れて?なんて疑ってしまいます。
契約前は「防蟻不用」と説明してますからね。

でも、最近になってよくよく見たらありました。
配置図の右下小さな文字で「白蟻防除工事有」・・・

その後、シロアリメンテナンスのお知らせが来た時に驚き、支店に抗議したら
「契約書にも記載があり、営業担当から説明済みと認識しております」と反論された。
当時の営業マンにも問い合わせようとしましたが、既に戸建部門から異動になって音信不通です。
うちも契約書見ましたが、白蟻工事の代金は...
16191: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-09-11 09:01:08]
おはようございます。
印象操作という言葉にここまで解釈が分かれるのかと勉強になります。
私は単純に2022年の契約/説明関係に2022年とか2021,2020年契約/引き渡しの方々が、「いやそれは違う」「そこはこうだった」とかいうのは別に印象操作でもなんでもないんですが、いつ建てかのかわからない人が、「俺はこうだった」「展示場ではこうだった」「2006年のパンフレットが」とか言われても。せめて自分とへーべルが契約した年度ぐらい書いて欲しいなとか、いつ誰から送られたのかも内容もわからない個人的な文章を持ちだして、「文章がある」とか言われても。それあくまでもは一支店/課と1個人のあいだの文章であって、それをご自慢に言われても、こちらは知らんがなと。それをへーベルの代表が書いた文章のように振る舞うこと自体が印象操作なんだけどな、という感想です。一歩譲ってこの掲示板のみならともかく、無関係の人のブログに文句をつけるなら、せめて「これはあくまでも個人的なものですが」「私はへーベルで00年に契約しました」と明記して、内容までとはいいませんが、出来れば日付とか発信者の役職がわかる程度の画像をあげるのがマナーというか、印象操作と取られることを防ぐ手段だと思います。
16192: 購入経験者 
[2022-09-11 09:04:18]
>>16187
オーナー以外でヘーベルハウスの実情に文句言ってる人ほとんど居ないと思うけど、そのアンチヘーベルとやらであるあなたはヘーベルハウスのオーナーでもないのに普段このスレッドで何をしてる人なの?
ほんでなんで急にここでカミングアウトしたの?本当にアンチヘーべルなんて存在だったら自分の属性を普通隠すよね。

>>16190
謎は深まるばかりですね。
ただ、私は「ふーん、要らんと言ってたのに勝手に白蟻予防してくれてたんだ」程度にしか思わないです。
抗議というのは何か保証に絡む部分で問題があったんですか?
16193: 13932(引渡2021年キュービック) 
[2022-09-11 09:05:16]
印象操作は難しいその②
私から見るとその発言が印象操作の塊のような方が、「俺も(他人に)印相操作された」とか発言しててびっくり驚愕。
いくなんでも自分を棚に上げ過ぎだろう、と思いましたが、おそらく上げてる棚はへーベルの吊戸棚なんだろうなと思って納得しました。
16194: 匿名さん 
[2022-09-11 09:27:09]
>>16189
>オーナーでもないのがオーナー相手に狂犬のように噛み付く
皆さん、気が付いていると思いますよ。オーナーでもない、競合他社でもない・・・
>> 16182のように
「心配されてる方に対して」とか、シロアリの心配なしと聞いているのに、施主が心配する?

むしろ心配なのはへーベルの方かと。
過去に内装被害があった事実があるから、平成初期から新築時に撒くようになったんだし。
メンテナンスは工事課の利益にもなる。継続的に行われれば排水管洗浄じゃないけど、そこそこの商売にはなりますからね。何とか利益を上げようとするのは分かるけど、度が行き過ぎてるような気がします。
クレームになるのは当然です。
16195: 匿名さん 
[2022-09-11 09:41:44]
憎きヘーベルめ
16196: 匿名さん 
[2022-09-11 09:49:56]
まぁ、施主だから事実だけ上げますよ。
吊り戸棚の外れ・ネジの緩み・落下、へーベルではうち以外にも全国的にあるのは確かなので。
へーベル的には大した事ないのかもしれないけど、このまま放置すれば落下の危険がある。
家族が怪我するような事態になってからでは遅い。

へーベルにお住まいの方は、確認した方がいいですよ。
我が家はある日突然吊り戸棚が外れました。1cm程壁から浮いて、ネジが緩んでいました。
左右が壁に挟まれている場合は横から見えないので、発覚が遅れる可能性もあります。

そして、ネジが打ち込んであるのかも要確認。
打ち込まれておらず、「ネジ穴キャップでフタしてあった!」という事例もあります。(我が家)
まぁ、施主だから事実だけ上げますよ。吊り...
16197: 購入経験者 
[2022-09-11 10:00:49]
>>16194
オーナーでもない。競合他社でもない。ああ・・・「それ」は、どうなんでしょうねえ。「それ」ならオーナーの可能性も高くないですか。
それこそバインダーやプライバシー保護シール見たら一発で相手がオーナーだとわかるでしょうし。
逆に、確実に相手がオーナーだとわかるからこそ噛みついて「こいつはオーナーなんかじゃない。アンチヘーベルだ」と他人に印象付けようとするんでしょうかね。そもそもジャンル最大手でもない会社に「アンチ」なんてものが存在するように思えませんけどね。
あまりに論理性や具体的事実に基づかない幼稚なやり口なんでセルフネガキャンにしかならないと思うけど、それでもやるってことは意図が別のところにあるように思えてならないです。一応、競合他社の可能性も否定できませんけどね。

しかしシロアリの件、それならそうと最初から言えばいいだけなのに、不思議ですねえ。
「内装の木造部分に白蟻被害の実例があったので、必要最小限の白蟻工事を実施します。現時点ではサービス工事です」
って言って「やめろ」って人そうそう居ないと思いますけどねえ。明確に嫌だって言った人にはやらなくていいだけだし。
16198: 匿名さん 
[2022-09-11 10:14:33]
>>16192
保証に関しては、防蟻メンテナンスをすれば更に5年保証延長するとお知らせに書いてありましたね。
何の保証なのか分かりませんが。

抗議したというのは、①「防蟻不用と聞いていたのに、何故防蟻メンテが必要なのか」というのと
その後、未だに近所の展示場では②「白蟻の心配なし」と営業していたから。

①の質問の後「当時の営業担当から説明済み。うちの支店では平成初期から防蟻メンテナンスは実施、現在も継続している」と回答していたのにも関わらず、②の展示場の展示物&相変わらずの営業トーク(防蟻不用)は何なんだ!って事なんです。新規のお客のフリをして近所の展示場に行くと、相変わらず「ヘーベルハウスは防蟻不用」と熱いトークを聞かされますよ。こちらは笑いを堪えるのに必死ですが。
16199: 購入経験者 
[2022-09-11 10:31:37]
>>16198
成る程
「シロアリ対策不要」と言ってたのに勝手にシロアリ工事をやっておいて、数年経ったら「シロアリメンテ工事やらないとここから先はシロアリ被害の保証しないぞ」と言ってきたってことですか。なんだろ、形を変えた初回無料商法みたいなもんですかね。
「この10年以上シロアリの被害をうけなかったのは新築時に実施した白蟻予防工事のおかげだったかもしれませんよ?」とか言って不安を煽って付け込む手掛かりぐらいにはできそうですね。
実際には白蟻予防工事のおかげじゃなく、鉄骨造とヘーベル床で食うもん少ないから来なかっただけかもしれませんし。
真偽の程はわかりませんもんね。
私は「初回無料で勝手にやられてたけど、あとは無視しとこ」で済ませますね。
ただ、今も防蟻不要と宣伝してるのを含めてやり方としては汚いやり方だなあとは思います。
16200: 匿名さん 
[2022-09-11 10:38:27]
>>16197
>しかしシロアリの件、それならそうと最初から言えばいいだけなのに、不思議ですねえ。

それではへーベル的にダメなんだと思いますよ。
近所の営業マンは「ハウスメーカーの中でも薬剤不用なのはへーベルだけ。ちなみに同じ鉄骨でも積水さんやダイワさんは根太があるのでシロアリが来ます、根太は木ですからあちらは薬剤撒いてます」と言ってましたから。競合他社との差別化を狙っているのだろうと思いますが、やり過ぎだと思いますね。
内装木部以外にも基礎のコンクリート、ALC、ネオマフォームに蟻道を造るのは事実だし。
(へーベルハウス白蟻メンテナンスのパンフレットにその写真が貼ってありました)
むしろ、防蟻工事は積水の錠剤施工や住林のタームガードの方が、へーベルの液体散布に比べて安全性は高い。
16201: 購入経験者 
[2022-09-11 10:50:25]
>>16200
さすがに当時の営業の詳細なセールストークまで覚えてませんけど、そんなこと言ってたんですか。確かに言ってそうではあるけど
新築時の契約約款に確か虫害の項目があったんで確認したら、シロアリ5年、ヒラタキクイムシ2年の保証期間になってますね
もう15年を迎える我が家で新築時から一貫して被害は表出してないから、ウチの場合はやってもやらなくても虫害はなかったと思って良さそうですね。もし防蟻工事おかわりに来ても無視します。
しかし「防蟻不要」と言いながらシロアリ被害の保証期間にはしっかり5年と明記されてるのは笑いどころなんでしょうね。
16202: 戸建て検討中さん 
[2022-09-11 11:24:24]
>>16193
面白くなさすぎ。
上手いこと言ったな、なんて思ってるんだろうな。

それから、プチなりすましがいるね。読んでればわかるけど。バカみたいだと思う。
16203: 匿名さん 
[2022-09-11 11:54:48]
>>16201
>近所の営業マンは「ハウスメーカーの中でも薬剤不用なのはへーベルだけ。ちなみに同じ鉄骨でも積水さんやダイワさんは根太があるのでシロアリが来ます、根太は木ですからあちらは薬剤撒いてます」と言ってました

このトークは2~3年前だったかな。友人の付き添いで久しぶりに近所の展示場に行った時の話です。
(以前、そこにいた営業マンと契約しています。尚、オーナーである事は隠しています)

>>16154「施主が希望したから散布した」
意味不明です。防蟻不用と唱っているのに、わざわざ撒いてくれなんて希望する施主いますかね?
契約前に希望したなら、その証拠を見せて欲しいものですね。契約書にはその金額書いてないから、こちらは全く気が付きませんでしたよ。こちらは数々の証拠(写真)を挙げてるんだから、そちらも出してもいいんじゃないですか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる