注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-02 21:07:38
 削除依頼 投稿する

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

14106: 匿名さん 
[2022-01-08 08:54:53]
気密はC値が良くてもダメな場合がありますよ

このサイトを参考にして下さい。

以下本文より抜粋

上下の気流止めがありませんので、壁の断熱効果は、がた落ちになります。それでも、気密測定すれば、気密の数値は良いものが出るはずです。

「高断熱高気密」というのは、単にポリシートや発泡系断熱材を貼ったり、気密の数値を競ったりする工法なのではなく、この「壁の上下の気流止め」をすることが一番、肝心なのです。

高断熱高気密の「気密」とは、
このように壁の中の空気が外部へ逃げる部分の塞ぐ「気密」=「気流止め」
が一番の目的だと言っても過言ではありません。

今まで頭の中で想像したり、住宅展示場で不勉強な営業マンに聞いた「気密の意味」と、
ここまで説明してきた本当の「気密の意義」では、随分と差があるのではないでしょうか・・。

https://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html
14107: 購入経験者 
[2022-01-08 08:55:28]
「性能が低いけど柱や壁だけは頑丈な家」≒「不味いけどボリューム満点の店」

柱や壁がいくら頑丈であっても塗装やシーリング、防水が頑丈というわけではないことにも気をつけないとダメですね
飲食店で言うと食中毒のようなもんでしょうか
14108: 匿名さん 
[2022-01-08 08:58:05]
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いようです。
「暖かさ(燃費の良さ)とは、ある気密性能に達すると、あとは断熱性能に大きく左右されます。」
c値0.5も2.0もそんなに影響は無いとのこと

ただ、気流止めが出来ていればだと思いますが。


https://www.mokusei-kukan.com/message/column/04/03.html
14109: 購入経験者 
[2022-01-08 09:43:07]
>>14105
ヘーベルハウスの「何に」憧れていたんでしょうか
資産価値という点ならヘーベルハウスは価値が落ちにくいなんて思ってた時期もありましたが、
https://sumstock.jp/search/asahikasei/
これ見て新築価格を推定すると、完全に取らぬ狸の皮算用だったなと思います
14110: e戸建てファンさん 
[2022-01-08 10:53:25]
ヘーベルハウスに住んでますが、快適ですよ。
快適性の証明になる第三者機関の正式調査資料の画像を置いておきますね。
ヘーベルハウスに住んでますが、快適ですよ...
14111: 通りがかりさん 
[2022-01-08 14:41:49]
>>14110 e戸建てファンさん
去年建てましたが、夏も快適です。
14112: 戸建て検討中さん 
[2022-01-08 15:21:31]
スムストックの理念は良いものだと思うけど、日本の中古販売事業とは水と油な状態。あと30年はみないとだめかな。
14113: 通りすがりさん 
[2022-01-08 16:40:54]
>>14112 戸建て検討中さん
SDGsの考えが流行ってきましたし、材料費が高くなっているという点で、中古が相応に評価されるまでは10年かからないのではと思います。東京では、太陽光強制になってさらに新築が贅沢品になりそうです。

ただ、中古全てに価値がつくわけではなく、最低でも断熱等級で新設される等級の6くらいないと、見向きされないんじゃないかなと思います。
14114: 購入経験者 
[2022-01-09 13:17:06]
そもそも注文住宅建てたい人が誰かの注文住宅に住みたがるとも思えないんで需要と供給がマッチしないですよね
14115: 通りすがりさん 
[2022-01-09 13:47:59]
>>14114 購入経験者さん
注文住宅を建てたい理由によるんじゃない?
うちは、中古も並行で探していたけど、性能が良くて、立地もよいような物件が見つからなかったから新築にした。
そういう人が注文住宅勢のうち半分以上はいると思うよ。
14116: 購入経験者 
[2022-01-09 14:21:25]
>>14115
最初はいろんな可能性を検討するとは思いますけど、結局あなたも需要が満たせなかったから注文住宅建てたわけですよね
そういうことだと思いますよ
14120: 通りがかりさん 
[2022-01-10 16:41:46]
光冷暖? そんなの付けたがってる人が知恵袋に来てるねw
14121: 周辺住民さん 
[2022-01-14 08:11:56]
ヘーベルの基礎の土ってむき出しなんですかね?防湿シート敷くことはないんでしょうか?
14122: 購入経験者 
[2022-01-14 15:10:07]
>>14121
今は知らないけど10年前はモロにむき出しでしたよ
基礎工事終わったあとに「これ、土はこのまんまなの?」って聞いたら「そうですよ」って言うから
「せめてなんかビニールとかぐらい敷き詰めてもらえないものなの?」って聞いたら、数日後に敷いてくれたけど
今はどうなんでしょうかね
14123: 通りがかりさん 
[2022-01-14 22:51:40]
今もそうですよ、一部コンクリ打ってるみたいだけど。
シロアリは絶対来ないという自信なのか、床下点検口も無いようだから
床下に入る事も考えてないんだろうね。
基礎も低いんだっけかな?

他社は布基礎でも大体はコンクリ打ってると思うよ。
14124: 匿名さん 
[2022-01-15 07:03:26]
>>14123 通りがかりさん
床下点検口が無いってどこ情報なん?
14125: 口コミ知りたいさん 
[2022-01-15 07:38:34]
>>14123 通りがかりさん
床下点検口はあるけど。基礎は高いし。いい加減なこと言わない方がいいですよ。
14126: 戸建て検討中さん 
[2022-01-15 08:03:04]
ヘーベルは重量物を支えるためにどうしても布基礎になるのよね。
床下点検口は、昔から最大3個くらいは設置されてたと思うけど2019年以降はシロアリ問題で数が増えてるんじゃないかな?

というか今思うと何故ヘーベルはシロアリ絶対大丈夫って言ってたのか謎だけど。
14127: 購入経験者 
[2022-01-15 10:22:06]
今は知らないけど10年前は床下点検口あるよ。今もあるだろうけどw
床下点検口というか冷風誘導口みたいになってる
https://farm8.static.flickr.com/65535/51121980046_0cf32d4415_o.jpg
これね
14128: 通りがかりさん 
[2022-01-15 11:40:32]
すみません間違いでした。ヘーベル住まいの方の「周りが基礎で囲まれた部分はフローリングに穴を開けて薬剤を注入するそうです。」を点検口がないからと間違えて記憶してました。

防湿シート、現在は敷くそうです。
https://www.colonel-zubrowka.com/entry/20201001/1601518819
基礎も低いは床下が低いとあったんだけどどれだったかな?探してみる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

ヘーベルハウスの実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる