注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

632: 契約済みさん 
[2016-07-18 03:27:46]
>>629
ご意見ありがとうございます。まったく同じ理由で悩んでます。主人はお風呂といったらTOTOだろ と、私はハウステックの人大浴槽とメタルシャワーヘッドに惹かてます。ラメが入っててキラキラの浴槽いいですよね~
633: 入居予定さん 
[2016-07-18 04:26:18]
>>631
その気持ち分かります!!なので、ベリーがいいと考えているのならその方がいいと思いますよ^ - ^やっぱファーストインプレッションは大事だと思いますし!高いけどこの先ずっと使うものなので、そこを計算しながら決めた方がいいと思います。折角の注文住宅ですからね。自分ももうすぐ引き渡しで今更あーすればよかったとか出て来ちゃいましたので(⌒-⌒; )今は住宅ローンの金利も過去最低なので、出来る事はやった方がいいと思います!もちろん無理のない様にですが笑
634: 匿名さん 
[2016-07-18 04:33:27]
意外と人気のありそうなLIXILはダメなのですね。

 ショールームに行った時にバスもキッチンもトイレも悪くなかったけどなぁ。
635: 入居予定さん 
[2016-07-18 04:33:51]
>>632
色々悩んでしまいますよね(⌒-⌒; )正直このクラスの物であればTOTOもハウステックもさほど大差ないと自分は感じたので、標準で人大、メタルが付いてるハウステックがお得だなと思い決断しました!ハイクラスの物になるとメーカーのこだわりが変わってくるかなと感じました。
636: 入居予定さん 
[2016-07-18 04:41:13]
>>634
リクシルがダメって訳ではないと思いますよ。機能性にこだわるのか、デザイン性で決めるのかじゃないですかね。自分はトクラスにしましたが、デザイン性で選ぶならリクシルが良いなぁと思いましたし。ウッドハウスはハウステック推しだと思うので、標準でそれなりに良いものになると思いますし。なににこだわるのかで決めるしかないですよね(⌒-⌒; )
637: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-18 06:39:19]
>>625
お風呂、キッチンで盛り上がってますね。

ウチは両方ともハウステックです。
以前からハウステックは他社よりグレードが高いと書き込んでましたが…

具体的には、浴室は、人大浴槽、大型ミラー、シャワー水栓グレードアップ、シャワーハンガー可動式、小物入れ、照明2灯が他社との違いのようです。
キッチンは、ワークトップ、シンク共に人大、食洗機標準、隙間収納スペース、カップボードを追加すると、そっちもグレードアップ品とのことでした。

この6月に商品の入れ換えがあったようなので、内容が変わったかもしれません。
638: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-18 07:00:35]
>>634
お風呂については、ウチも、ハウステック、TOTO、リクシルで検討しましたね。デザイン的にはリクシルを気に入りました。ですが、標準仕様の違いが大きかったので、ハウステックになりました。

私も今のリクシルは悪くないと思ってます。ですが、一昔前、リクシルに併合する前の各社はあまり評価が高くなかったし、それを引っ張っているのか、他HM、工務店との話でもリクシルを勧めてくるのはローコスト系のみでした。
639: 匿名さん 
[2016-07-18 07:28:06]
家も迷いなくトイレ以外ハウステックにしました。ハウステックを三点以上選ぶとさらに特典が何点かあって家はキッチンの換気扇を一番いいやつを選びました。
640: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-18 10:08:53]
>>639
ウチも同じく、トイレ以外ハウステックです。
追加特典の話は出ませんでしたが、尺モジュールなのに洗面台が900サイズにアップグレードされているので、その辺が追加特典なのかもしれないですね。
いずれにしてもウッドハウスで建てるなら、ハウステックを検討するのが、お得ですね。
641: 入居済み 
[2016-07-18 10:23:45]
選べるってことは、良いことです。ヤマダ・ウッドハウスの標準が豊富ということですね。

ヤマダ・ウッドハウスから標準設備のカタログが入ったクリアファイルを借して頂いて、ネットで型番を調べていたことを思い出しました。

百聞は一見に如かずです。住宅設備のショールームで見て触って、メーカーの方の話を聞いて下さい(良いことしか言いませんが)

予算と相談ですが、気に入った物のほうが良いと思います。無難なリクシルのキッチンになった理由は、上部収納と浄水器フィルターのランニングコストと旧サンウェーブだったから。

前スレでお風呂はTOTOだろ!との意見のように、キッチンはサンウェーブだろ。と古い考えです。ちなみにトイレもTOTOだろ派です。(個人的な意見です)

お好きな物、気に入った物を予算と相談して決めれば良いと思います。注文建築の醍醐味を楽しんで下さい。
642: 匿名 
[2016-07-18 21:43:10]
やはりヤマダ傘下のハウステックだから多少オプションを付けてくれるということなのでしょうか。
643: 匿名さん 
[2016-07-18 22:51:24]
>>594
全体的な標準装備は明らかに富士住建の方が上だとおもうのですが。キッチン、お風呂はもちろんのこと、トイレのグレード、2階のトイレ、洗面化粧台2つ、玄関扉、どれをとっても富士住建の方が上だと思います。あと加えれば太陽光、エアコン、カーテンも標準装備です。
水回りのメンテナンスも、富士住建のオリジナルの火災保険を使えば経年劣化でも、無償で交換できるはずです。
644: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-19 05:51:07]
>>642
そのとおりのようです。

グループ内なので、仕入れ価格が抑えられる分で、オプションの追加ができていると説明がありましたよ。
645: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-19 06:17:44]
>>643
富士住建の標準装備品…
豪華ですね。

1.5坪タイプの浴室に洗面化粧台が2つ…

限られた土地でやりくりしてる都市部では、どちらも無駄な標準装備になります。


経年劣化の交換も費用負担してくれるオリジナル保険…
うらやましいですね。

一般的な保険と比べて、保険料の割り増しはどのくらいですかね?
ウチはそこも考えちゃいます。
646: 契約済みさん 
[2016-07-19 21:17:10]
富士住建の坪単価ヤマダより高いから必然的に
豪華標準装備になるんじゃないのかなって思います
647: 匿名さん 
[2016-07-19 22:09:42]
まあ、多少の設備の差はともかく、提案力、対応力は残念ながらヤマダウッドハウスさんは質は悪いですね。
店長さんクラスでも、何度も同じミスをして、お客様に嫌な思いをさせていますからね。

注文とったら、はい終わりっていう仕事をしていますね。
648: 匿名 
[2016-07-19 22:12:13]
>>643 匿名さん

富士住建とウッドハウスで悩んでるものです。標準装備は確かに富士住建の方が良い物が入ってるように感じますね。
私の悩みの種は広すぎるお風呂とたぶん使わない床暖房が標準装備であり、無くせないことでした。
広すぎるお風呂はやはり毎日の事なので、ランニングコストが掛かりますし、床暖房も使わないのなら無くして他の装備をグレードアップしたり出来るのであれば良かったのですが…。
ほぼ同じ間取りで、太陽光が2倍以上乗って、2階の洗面化粧台、エアコンもすぐに必要な2部屋に入れて、照明、カーテンも込み、外壁はFugeのプラチナシーリングにし約150万ほどウッドハウスの方が安い計画書が出てきました(営業さんがだいぶ頑張ってくれた様です)
やはりキャンペーンや値引きなどがあるからこその、この金額だと思います。
断熱材はグラスウールもウレタン吹き付けの違いもありますしウッドハウスに心は傾いてます。
富士住建の火災保険は無償ではなくて1万で直せるというものでは無かったでしょうか?
649: 匿名です。 
[2016-07-20 00:01:02]
ウッドハウスの装備を富士住建と同様なくらいにグレードアップしたら金額は富士住建を超えますかね?
もちろんフジの標準であるカーテン、照明、などを付けてです。
650: 匿名さん 
[2016-07-20 06:03:51]
>>649
大量仕入れでやっているので間違いなく越えるでしょう、逆に越えなかったらおかしいです。あの装備が必要ならば迷わす富士住建にした方がいいです。
651: 主婦さん 
[2016-07-21 23:09:39]
ヤマダで引渡し待ちですが、富士住建とヤマダで同じような間取りができたのなら富士住建を選びます。我が家はシューズクロークもパントリーもほしくて富士住建に間取りを作ってもらったらリビングが10帖ほどしかとれず(2×4だったからかも) やっぱりあのお風呂とキッチンは必用以上の豪華さと大きさでした。
652: 匿名 
[2016-07-21 23:15:33]
>>651 主婦さん

富士住建の方が2坪ほど大きくなります。ちなみに主婦さんのお家の建坪(延床)はどれくらいでしょうか?
653: 購入検討中さん 
[2016-07-22 04:19:33]
水周り系のお話がでていましたので。
一階二階のトイレはなにされましたか?
一回トイレは100万ポイントでグレードアップ予定です。
担当さんに、リクシルの新商品が付くと言われました。一回はそれにして、二階はどうしようか考えています。
宜しくお願いします。
654: 入居済み 
[2016-07-22 07:45:07]
>>653さん
私は二つともTOTOです。型番は忘れましたがモデルルームにあったのが、標準と言われたのでしました。
タンクレスタイプは、手洗いを付けないと行けないので、水道の蛇口を増やすと13mm栓を20mm栓にする兼ね合いもありましたので、止めました。

ところで、豪華な浴室が話題となっておりますが、昨今の水不足の問題を解消するには、個人の努力も必要です。
節電、節水は社会生活する上で大切なことです。

655: 入居スミ♀ 
[2016-07-23 00:41:47]
入居スミましたが
住みごごちは快適です。

坪単価総費用込み込みで598000円
オプション300万含む
656: 購入検討中さん 
[2016-07-23 06:44:52]
>>654さん
返信ありがとうございます。

水道蛇口の件知らなかったので、勉強になりました。うちも良く考えてみたいと思います。
657: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-23 08:41:38]
>>655
総費用込み込みということですと、カーテン、照明、外構まで込みですか?
ウッドハウスとの請け負い額でいくと、坪単価はおいくらぐらいですか?
658: 入居済み 
[2016-07-23 11:42:48]
>>656さん
水道の径について、
一戸建て世帯の規格で、直径か半径か忘れましたが、13mmか20mmで自治体の水道局と契約することになります。

水圧云々の好き好きは別として、
お宅の土地の端まで20mmのが来ていると13mmに変更するのは、無料ですが、13mmので20mmにしたい場合は、数万円から十数万円掛かります。

一般的に、13mmの蛇口の限界は6個以内と言われています。
一階トイレ、一階浴室、一階洗面所、一階キッチン、二階トイレが、基本。それに家庭菜園や庭木、洗車用に屋外水洗で、合計6個。

あとは食洗機は、大したことありませんが、ベランダに水洗、トイレの手洗いなどを増やしていくと、13mmでは水圧が低くて、残念なことになるので、HMは20mmにして下さいと言われます。水道加入金や基本料金も変わってきます。ご利用は計画的に。
659: 主婦さん 
[2016-07-25 18:14:23]
>>652
ヤマダ総二階の延床面積約38坪です。
土地が狭いのでこれでいっぱいいっぱいです。
富士住建さんの間取りだと総二階ではなく一階部分で約19坪でした。和室は4.5帖で充分だったのですが、居室は6帖以上と言われ、キッチンもトクラスのコの字を選んでいたので余計リビングが狭くなったんでしょうね…

ヤマダは後からどんどん追加がでるので結果富士住建のほうが安くできたのかもと思ってしまいます。
660: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-25 22:00:32]
ヤマダウッドハウスで太陽光をつける場合1kwあたりいくらが妥当な金額でしょうか?通常価格、キャンペーン価格をわかる方いましたら教えてください(>_<)
661: 入居済み 
[2016-07-26 12:36:37]
>>660さん
私の時は、1kwhあたり30万円でした。
662: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-26 17:50:53]
>>660
サンテックパワーの太陽光パネルだと、30万円/kwぐらいが相場ですね。
昨年末に旧型パネル使用で、5.4kwのセットを98万円というキャンペーンをしてましたが…
ヤマダ電機がサンテックの代理店のようなので、モデルチェンジ時期になれば、キャンペーンをやると思いますよ。
663: 匿名さん 
[2016-07-27 10:46:48]
ヤマダと契約したけど後からお金かかりすぎでしょ。
クロスとかグレードアップとかしてたら大変な金額になってあきれました。
664: 契約済みさん 
[2016-07-27 12:11:20]
>>663
それがローコストメーカーのやり方ですね
665: 名無しさん 
[2016-07-27 12:22:30]
>>663 匿名さん

ヤマダだとクロスのグレードあげても平米500円アップですよ。
大変な金額アップにはなりませんけどねー
標準設備が意外といいので契約時とそれほど金額変わりませんでしたよ。
666: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-27 13:18:32]
>>663
他のローコストHMも同じでしたよ。
他で勉強させてもらったので、ウッドハウスさんとの契約前に全部盛り込んだので、ウチの場合は大した金額アップにはなりませんでした。
契約前に標準仕様を確認し、判っているグレードアップしたい物は契約前に全部盛り込んだ方が良いですよ。
逆にグレードダウンしても値引きしてくれないHMがありますので、契約前に仕様を確認し、差額の取り扱いを確認するのは鉄則だと思ってます。
667: 匿名さん 
[2016-07-27 13:38:52]
営業担当が入ったばかりの新人で全く値引きとかしてくれないし、もうグレードアップは諦めます。
店長クラスの営業担当についてもらって契約するべきでした。
とても後悔してます。
668: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-27 18:22:21]
>>667
心中お察しします。
過去スレにもありましたが、契約インセンティブ欲しさに、適当な打ち合わせで契約を迫ったり、無理なローン計画を平気で出してきたりする営業さんがいますので、契約前にいろいろ注文をつけ、ついた担当さんを品定めするべきだと個人的には思ってます。
私の場合は、出足にお付き合いしたヒツジさんのところで、上記のような経験をしたので、以後、事細かに聞く癖がつきましたね。
(希望の間取りを無視して金額的に無理矢理合わせた図面を持ち込み、契約の承諾を得るために夜中の12時まで居座られました(泣))
今の時代、インターネットで調べれば色々な情報が集まるので、それをネタに担当さんに質問すると、担当さんの能力がすぐにわかります。
(ヒツジさんの他に、お客を平気で恫喝する自社林所有HMや毎月バスツアーに誘ってくれる箱拉麺が売りのHM、無知な新卒だらけのしんちゃんHM、自社グループ水回り商品をつかいながらも大して安くないフランチャイズなどなど、色々経験しましたね)
家という、一生に一度の買い物なので、賢くやらないと、絶対に騙されると思ってかかった方が良いですね。向こうもお客を品定めしながらやってると思うぐらいがちょうど良いと思ってます。

言うまでもなく…
ウチの場合は、ウッドハウスの担当さんが一番信頼がおけたから、契約しましたね。

くれぐれも、家電品を買うのと同じ感覚で取りかかるのはやめましょう。
669: 入居スミ♀ 
[2016-07-27 20:25:34]
>>663
そーですか?大したこと無いですけど。
天井、クロスを全てグレードアップしましたが、
15万程度でしたけど。
670: 入居スミ♀ 
[2016-07-27 20:26:31]
>>667
途中で変えれますけど。
671: 匿名さん 
[2016-07-28 15:02:51]
>>668
>ヒツジさん
お客を平気で恫喝する自社林所有HM
毎月バスツアーに誘ってくれる箱拉麺が売りのHM
無知な新卒だらけのしんちゃんHM
自社グループ水回り商品をつかいながらも大して安くないフランチャイズ

うまいこと書きますなぁ
感心します
672: 契約済みさん 
[2016-07-29 13:32:25]
私は9月に農用地除外申請(農振除外)をして、農地転用してからなので建ち始めるのは来年7月前後になるそうです。時間がまだあるとはいえ、契約してからヤマダウッドハウスから全く連絡がありません。今どんな手続きをしてるとか、進行状況やこれから建てるにあたって準備など週一とまではいかなくとも月初め月終わりぐらいは連絡して欲しいんですが、皆さんも似たようなものなんでしょうか…釣った魚にエサをやらないスタイルなんでしょうか?イマイチ家を建てるという熱が下がってしまうんですが
673: 匿名さん 
[2016-07-29 13:35:23]
急激な拡大で全く人が足りてないのでしょう
674: 仕様決め中 
[2016-07-29 16:51:29]
約40坪2100万です。キャンペーンでソーラー10kwとキーレス玄関が無料でした。寒冷地仕様で樹脂サッシです。外構は入ってません。

間取りが決まり、仕様決めの段階ですが一階リビングの折り上げ天井とハウステックのお風呂コレンテワイドを検討中です。実際取り入れた方費用はどれくらいでしたか?また他にも便利なオプションがあれば教えてください。
675: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-30 05:52:57]
>>672
ウチも余裕のある日程だったので、連絡が空くときは普通にありましたよ。

ウチの場合は、諸事情で今年9月着工予定で昨年末に契約しました。
通常は契約から着工まで半年程度で進めるらしく、契約した時に「プラン打ち合わせは3月ぐらいからで間に合いますから」と言われながらも実際の打ち合わせは2月から始まったので、2ヵ月ほど連絡が空きましたよ。

打ち合わせはどちらかと言うと短期決戦型でした。
ある程度、希望に対して案を出してくれますが、悩み出すと宿題になりましたね。自分のこだわりをいろいろ投げ掛けながら進めたい人には、打ち合わせが浅いと感じる方がいると思うので、こだわりを叶えたい方は、早めに標準仕様の一覧をもらい、ネットで調べるなり、ショールームで実物を見ておくなどして、目星をつけておいた方が良いと思います。

農地が絡むと審査に時間がかかったりして、連絡のしようがないときがあるようなので、担当さんに嫌がられない程度に、ショールームの同行など、暇潰しの相手をお願いしてみてはいかがですか?
676: 入居済み 
[2016-07-30 07:11:42]
>>672さん
この業界の慣習でしょうね。これは、ヤマダ・ウッドハウスに限ったことではなく、他のHMにも往々にあり、契約者と担当営業のトラブルの一つです。

契約者は、夢のマイホームを作りたいのがゴールで、契約は、そのHMで作りたいと決めたスタートですが、
HMの営業の殆どの方は、毎月の数字に追われ、達成出来ていない人は、上司から罵声を浴び先ずは契約、また、来月の数字に追われる日々を送っていると、想像がつきます。ですので、HM側、特に営業は、契約がゴールなんです。

皆さんも、HM巡りをしている中で、契約、先ずは契約と飴(値引きや営業努力の値引き)をチラつかせて、迫られたことはありませんか?
そういう人には、契約がゴールなので、契約したら、仕事の優先順位は後回しです。

皆さんは、そんな人に当たらないために、人定めをしましょう。話していたら、大体判りますし、そんな人に間取りやデザインの提案は出来ませんし、数字に追われいる人は、行き詰まり退社します。
契約する頃に、上司に挨拶させて下さいと申し出ることも一つの策と思います。

契約後の進捗の報告、連絡が滞ったら、名刺に書いてあるメルアドに宛先は担当、Ccに上司を付けて、件名の横に【要返信】と書けば、3日以内に上司からも返信が来ますよ。

私がヤマダ・ウッドハウスと契約した理由の一つに、担当営業さんのポリシーとして、スタート・ゴールの話をしてくれたことを思い出しました。

皆さんも家の話だけでなく、色んな話をして色んな話を聞いて下さい。皆、人間ですので、情が湧きます。担当に忘れてたらあかんなと思わせましょう。


677: 入居済み 
[2016-07-30 08:43:30]
>>674さん
良いキャンペーンですね。新規モデルルームのオープン記念の限定キャンペーンですね。私もそのタイプです。5kwhでしたが・・・

折り上げ天井かっちょいいですね。ワイド浴槽も良いですね。うちは1620だからワイド浴槽は厳しかったかな。
私のオプションで気に入ってるのは、インナーバルコニーと和室の二枚引き戸です。

あとは標準で選べますが、玄関の親子ドア。これは、良いなぁと選んだリクシルのウッド調のドアが、ご近所の20軒中、7軒が同じタイプと判り、急遽その親子ドアに変えました。

私の時は、標準でクローゼットも調湿天井でしたが、今は、トイレと洗面所のみ標準らしいのです。クローゼットや押し入れにも調湿天井材に変更すれば、良いと思います。値段は判りません。

678: 仕様決め中 
[2016-07-31 12:53:50]
<<677さん
ありがとうございます。
インナーバルコニー便利そうですね
2枚引き戸も開放感があり良さそうです。

うちも使うかは分かりませんが豪華に見えたので親子ドア採用してみました。収納の調湿建材はついてました!
いまは標準から外れてしまったんですね
仕様がコロコロ変わるので担当さん大変そうです。

679: 契約済みさん 
[2016-07-31 17:40:50]
標準の畳を選んだのですが縁無しにしたら
オプションになりました。
縁有りなら無料でした…
どんな畳にしました?
680: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-31 20:12:47]
>>679
うろ覚えなので、間違ってたらゴメンナサイ。
標準は、一畳敷き縁ありだったと思います。
半畳敷を考えたのですが、ほぼ倍額だったので、ウチは畳スペースをすべて一畳敷、縁ありにしましたね。
681: 入居済み 
[2016-08-01 00:40:21]
>>679さん
うちも畳は失敗しました。標準は、畳風(い草ではない)の縁ありです。
682: 入居済み住民さん 
[2016-08-01 06:13:57]
>>679
オプションで縁無しに変更しました。
一枚あたりいくら、という金額設定でしたので、縁無し半畳だと結構な額になってしまい、最終的には一畳サイズの縁無しを選びました。オプション金額は半分近く抑えられ、見た目もきれいで気に入っています。
金額は今正確にわかりませんが、6畳で10万もしなかったと思います。

和紙畳なので、い草より丈夫で長持ちするらしいですよ。
683: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-08-03 05:56:17]
>>682
やはり、和紙畳なのですね。
仕様打ち合わせの時に、ダイケンの和紙畳らしき話を聞いたのですが、あまり気にしなかったので、スルーしてました。
表の色は、銀白色か若草色の2色からの選択でした。
685: 匿名さん 
[2016-08-17 17:48:12]
どんどん最終金額が上がっていって禿げそうです。
カーテン、エアコン、シーリングとかまだまだかかるw
686: 匿名さん 
[2016-08-17 23:18:04]
いくらか知らんが
畳なんざネットで買えばええがな
687: 住宅検討中さん 
[2016-08-20 18:16:33]
営業さんからいただいた図面をみましたが、耐震等級1と書かれてありました・・・あれだけ地震には大丈夫と言っていたのに。
しかし、耐震等級1の注文住宅なんてあるのでしょうか?
688: 契約済みさん 
[2016-08-20 19:46:12]
>>687
ん?耐震等級3の間違いじゃ?
689: 匿名さん 
[2016-08-20 23:19:54]
お話を聞きに行った際、こんな資料がありました。
後発のヤマダウッドハウスだからこそ、とても良いんじゃないでしょうか?
お話を聞きに行った際、こんな資料がありま...
690: 匿名さん 
[2016-08-20 23:22:33]
反射で見辛くてすみません。
反射で見辛くてすみません。
691: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-08-21 08:14:43]
>>687
ウチの図面も耐震等級は1になってますよ。
審査だったか、等級判定みたいなものにかけないと、とりあえず耐震等級1と記載されちゃうと言ってました。

ちゃんと耐震等級取りたいのなら、長期優良にすれば、審査にかけなければならないので、正しい耐震等級が出ると思いますよ。
692: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-08-21 08:19:07]
>>689
こういった一覧表があると、比較しやすいですね。
なかなか良いですね。
693: 入居済み 
[2016-08-21 11:07:46]
>>689さん
こんな社内資料を頂けるなんて凄いですね。
他社との比較検討していた時に見せて頂いた記憶はありますが、まぁ、社内資料的なものは、自社が良く見える様に書いていますし、建物の構造は、四角から凸凹になればなるほど、強度は落ちていきます。
木造最強と言われている一条工務店が比較表に入っていないのは残念だな。同価格帯では無いけどね。
694: 匿名さん 
[2016-08-22 22:42:31]
一覧表、とてもいいですよね!
695: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-08-23 06:32:12]
>>693
私もメーカー比較サイトで価格帯が違うと聞いていたので、一条さんは見に行きませんでしたが…

ホームページを見る限りでは、I-HEAD構法はかなり強そうですが、タブル断熱構法だと、ウッドハウスの方が強そうですが…
大手さんだといくつかの構法をもっているので、それぞれで比較するべきだと思いますね。

I-HEAD構法は小屋内にも構造合板を入れ、面体を作り上げているので、強いでしょうね。2階の床の構造合板も32ミリ厚ですし…

でも、そこまでいるのかな?
696: 検討中S♂ 
[2016-08-27 09:10:27]
はじめまして。
ヤマダで検討中の者です。

先日、展示場でモデルハウスに伺った時、
営業の方に「ニチハのFu-geはできますか?」
と伺ったら、
「あれも良いと評判だったんですが、木造の家というのは建てた後、
どうしても多少なりゆがんだりすることがあり、隙間の無いFu-geは
それがもろに外壁の歪みや隙間を生むということで、
最近苦情が出てきていて、今はそれは勧めていません」
と、言われました。

この営業さん良い人なのかなと思いました。

浅はかですかね?
697: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-08-27 16:53:30]
>>696
Fu-geは継ぎ目が目立たない、仕上げが綺麗…
と唱ってますからね…

気になる人からすると、継ぎ目の微妙なズレからくる柄の不揃いが気になって、クレームが出てもおかしくないと思いますね。

個人的には、木造云々の問題ではなく、サイディングの限界だと思っていますが…

石目調の大きめの柄ならまだ誤魔化せますが、塗り壁調の細かい柄だと継ぎ目がクッキリ出てる家を何軒も見たので、サイディングを選ぶ以上は、継ぎ目は有るものと割りきった方が良いと感じてますね。
外壁にお金を掛ける余裕があるのなら、タイル張りか塗り壁を検討した方が良いと思いますよ。
サイディングはあくまでもコストカットのためのアイテムで、仕上げを気にしてはいけないアイテムだと思います。
なので、fu-geを選ぶのなら、キャンペーンで追加費用が発生しない時を待った方が良いですよ。
ちなみにウチは、KMEWの板とスーパーシールを選び、外壁には多大な追加費用を掛けませんでした。
698: 購入経験者さん 
[2016-08-28 06:34:17]
うちもシーリング材を高価なものにするだけにしました。

ハッキリ言ってシーリング材の見た目が今でも黒ずみが無く、そこだけ高価なものにして良かったと思っています。

タイルはかなり高価だし、目地があるタイルだと結局メンテが必要と聞いていますし、家屋の重量がかなりの重さになるそうです。それがどんなデメリットになるかは分かりませんが、、、。

塗り壁も年数が経過している建物を見ると、ひび割れや窓枠から滴り落ちている汚れが目立ったりしています。

経過サイディングだけがメンテや見た目があまり良くないとは言えないように思いますけどね。

699: 購入検討中さん 
[2016-08-28 23:21:50]
こことアルネットホームで悩んでます。
間取りの作りや外観デザインはアルネットホームのが断然いいのですが、ヤマダは断熱材吹き付けが標準、旦那が檜に惹かれていて価格が安く悩んでいます。
でもフラワーボックスや妻飾りが安かったり、デザイン重視だとアルネットです。
シャッターか防犯ガラスか選べます。
ヤマダはシャッターのみです。
どちらも値段頑張ってくれて予算内で50万くらいアルネットが高いくらいです。
ヤマダは色々サービスしてくれてます。
何を一番重視したらいいですか?
2年やってきて中々決まらなく、段々疲れてワケわからなくなってきました。
700: 購入検討中さん 
[2016-08-28 23:54:57]
先日ここに相談しましたが、同じ親会社のヤマダエスバイエルのあの件について聞いたんですが、途端に態度が豹変しました。なにか悪いことを聞いちゃったんでしょうか。よくわからないですね。
701: 入居済み 
[2016-08-29 01:04:31]
>>699さん
2年間も経験されていたら、HMの良いところ悪いところを十分見られてきたと思います。
お二人ののマイホームですので、気に入るのが重要と思います。あとはコスパでしょうか?

まだ、契約されていないみたいですが、これから掛かる費用もあらかじめ概算しておくと良いですよ。デザインを重視されるのであれば、外構もこだわれたら良いと思いますが、こだわった外構は、百万単位で上がっていきますので気をつけて。

702: 入居済み 
[2016-08-29 01:14:49]
>>700さん
ヤマダエスバイエルは、グループ会社であって、親会社ではありません。
あの件とは、どんな内容かは判りませんが、私も担当さんにエスバイエルの株価が低迷しているので、大丈夫ですかね?と聞いたことがありましたが、別会社なので関係ありませんと言われました。

どんなことを聞かれたのですか?
703: 匿名さん 
[2016-08-29 06:28:27]
エスバイエルのあの件は、ネットで出ている壁の中が腐っているような画像の件ですか?
704: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-08-29 06:44:08]
>>699
ウチも最終決定までに1年半ほどかけたので、そういう時期はありましたよ。

で、何を一番重視したら良いか…
それぞれのお考えや趣味があるでしょうから、ご自身でお決めください。
ウチもそうでしたが、決められなくなったり理由は、情報量が増えすぎて取捨選択ができなくなったからでした。あれも欲しい、これも欲しいとなり、優先順位が付けれなくなっていませんか?
その優先順位は人それぞれなので、あくまでもその人の考えや趣味なので、大して参考にならないので、あなた方で優先順位を整理した方が早いと思いますよ。
705: 購入検討中さん 
[2016-08-29 21:11:53]
>>702
あなたは「同じ親会社」の意味がわからないんですか?
誰がヤマダエスバイエルがウッドハウスの親会社だと言ったのでしょう?
勝手に変な解釈して、こうした反応が即座にあること自体怖いです。
もういいです。検討対象から外します。
706: 購入検討中さん 
[2016-08-29 23:22:20]
699です。
ありがとうございます。
疲れてしまって、投げやりになっていました。
旦那が、もう今よりいいアパートに引っ越せばいいんじゃない、建て売りでいいんじゃないと言い出してしまっています。
優先順位ですね!
二人で話し合ってみます。
ありがとうございました!
707: 匿名さん 
[2016-08-29 23:58:17]
ヤマダウッドは営業所が増えていますが、あまり売れていないように感じます。

理由は他のハウスメーカーでの地域別売上ランキングで全く名前がないです。

これから更なる低所得時代に突入するでしょうから、今よりもっと低価格、高品質にしないと生き残れないと思います。

最近、値段が上がったみたいですけどね

他のハウスメーカーも安くても良いもの作ってますよ。
708: 入居済み 
[2016-08-30 01:51:48]
>>706さん
私も契約途中で建売を見に行ったことあります。ですが、所詮、建売です。前までアパート暮らしをして来ましたし、転勤で何回も引っ越ししました。新しいアパートも建売物件もその間取りに自分達が合わせる暮らしをします。
今までやって来たのだから出来ると思います。
建売やマンションで気に入れば、それもヨシです。ですが、設備のランクは劣化版が多く、注文住宅で選んだ設備にはかないません。

私は注文住宅を知ってから(建てようと思ってから)今まで住みやすかったアパートの間取りやアレンジや希望を組み入れて、設計をしてくれます。
ヤマダ・ウッドハウスさんでは、設計した図面から3D処理して、iOSのアプリで閲覧出来るサービスもあります。営業さんに聞いてみて下さい。

2年も検討されているのなら、ご自身のこだわりや希望もあるはず。実現に一歩近づくと思います。

あと、2年前にマイホームを建てようと思われた時の気持ち(初心)を思い出されると、良いと思います。

家は安い買い物ではありません。良く考えて、良く相談して、後悔の無いようにして下さい。
709: 入居済み 
[2016-08-30 01:59:15]
>>705さん
不愉快にさせて申し訳無いです。検討するかしないかは、貴方の自由です。
710: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-08-30 06:43:23]
>>709
とんだとばっちりを受けてしまいましたね。
私も709さんと同じように聞いてますし、同じように受け止めてますね。
会社の成り立ちも基本的な工法もまったく違うし、会社間の交流はないと聞いてるので、別会社ととらえてますね。
703さんが書いてある内容なら、ひと昔前、外壁を直貼りしてた頃にツーバイでよくあるったトラブルで、他のツーバイメーカーでも出てましたよね。
この事を気にするのなら、ツーバイに準じた工法を採用してる三井、ミサワが大丈夫か気にするべきかと思いますね。
まあ、それ以前に、超ローコストでなければ壁通気工法を採用してるので、703さんが書かれてるようなトラブルはかなり減ってますが…
711: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-09-04 06:43:35]
スレ主です。

ウッドハウスで工事が始まり、基礎がほぼ完成したので工事の様子を報告します。
今のところ、気になるところは無いですね。HPの情報のとおりです。
天気を気にしながら、時間帯を見計らってくれたりしているので、丁寧な印象ですよ。
写真を3枚載せます。
先ずはベタコン打ち込み前
配筋ピッチは200ミリです。
スレ主です。ウッドハウスで工事が始まり、...
712: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-09-04 06:48:00]
711に続いて

立ち上げ部分の流し込み直前
鉄筋のズレはありませんでした。
711に続いて立ち上げ部分の流し込み直前...
713: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-09-04 06:57:47]
711、712に続いて3枚目

型枠外して、先行配管を進めているところ
ささくれは有るものの、ひび割れ、ジャンカはありませんでした。
基礎は綺麗です。

先行で入れた配管スリーブの処理も丁寧です。
711、712に続いて3枚目型枠外して、...
714: 群馬で検討中 
[2016-09-04 10:13:14]
初の書き込みとなります。
建てられた方、検討中のかたで、実際の現金値引きはおいくらぐらいでしたか?

私が出してもらっている現状の値引きは、100万円キャンペーン含め、140万と設備が数点です。

担当営業さんの力により、だいぶ変わってくるものなのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
715: 契約済みさん 
[2016-09-04 17:15:33]
ヤマダウッドで建てた方で新築見学会をおこなった方
はヤマダウッドから何か特典ありましたか?
716: 契約しました 
[2016-09-04 21:47:23]
スレ主さん、画像ありがとうございます。
実績が少ないヤマダウッドハウスですが、ブログや皆さんの画像がとても参考になります。
717: 入居済み 
[2016-09-05 12:49:32]
>>714さん
私が契約した時は、現金値引きやポイント還元などは一切ありませんでした。
新規店舗のキャンペーンで、太陽光5kwh付きのみでした。1kwh単価を30万円と思えば150万円引きとなります。

あとは、値引きというより商品を無料で付けて貰ったりしました。詳しくは、前レス読んで下さい。

太陽光は5.4kwhですが、毎月の買取金額は、15,000円以上20,000円以内で推移し、追加費用の12万円+税は、1年目で償却出来そうです。
718: 匿名さん 
[2016-09-05 15:02:08]
太陽光を10kw以上乗せた場合、全量買取り、余剰買取りどちらが特ですかね?
719: 検討中S♂ 
[2016-09-06 12:14:23]
696です。

先日、696の内容と同じ営業の方とお話ししていて、
ヤマダが内断熱であること、自分としてはいろいろ調べて外断熱の方が良いのかなと
思っていることなどを伝えると、
「寒冷地と違って、関西は夏場かなり気温が上がるため結露が出やすくなるので、
外断熱はやらない方がよい」と言われました。

当方、宝塚・川西などで土地を検討しており、その地域の気候なども含めて、
ヤマダの断熱方法のメリット・デメリットを解説して頂ける方、
いらっしゃいませんでしょうか。
720: 入居済み 
[2016-09-06 12:49:35]
>>719さん
断熱材はあまり詳しくありません。

宝塚、川西あたりの気候について、
阪急宝塚線の内側であるならば、大阪のように夏は暑く、湿度は高いと思います。
宝塚であれば、中山寺より北の山手のほうと、川西でも日生中央に近づけは、山からの風が入り湿度は低くなります。
最高気温は大阪や神戸と同じで最低気温が2〜3度低くなります。

結露に関しては、24時間換気を回しておけば、普通であれば、結露しにくいと聞いています。
721: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-09-06 14:55:02]
>>719
個人的な意見も含まれてしまうかもしれませんが…
私も木造軸組耐力面材併用の住宅に外張り断熱は不要と考えてます。
鉄骨軸組だと鉄骨の熱伝導率が高く、構造材の部分も含めて断熱材を入れなければならないと思うので、外張り断熱が適していると思いますが、木材自体が熱伝導率が低いし、ウッドハウスが採用しているノダハイベストウッドの通気性も阻害してしまうので、外張り断熱は過剰装備になってしまうのではないかと思います。
ウッドハウスの標準仕様は、アクリア14K(充填断熱)かモコフォーム(吹付断熱)の選択となってます。
外気の冬場の最低が極端なマイナスにならないのなら、標準仕様で充分だと思います。
暑さを気にするのなら、ハウスラップが一般的な透湿シートなので、遮熱シート(タイベックスシルバーのようなアルミ蒸着シート)に変えるぐらいで良いのではないかと思います。
ウチはモコフォームでお願いしました。
722: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-09-06 15:21:53]
>>718 匿名さん

10kw未満は余剰、10kw以上は全量と決まってますよ。
723: 通りすがり 
[2016-09-06 16:10:06]
>>722
今は10kw以上でも余剰できますよ。
メリットがあるので、私も11kwで余剰にすることにしました。
724: 検討中S♂ 
[2016-09-06 17:04:13]
>>>720さん
気候情報ありがとうございます。

24時間換気を回しておけば結露しにくいというのは、生活空間内が、ということですよね?
構造躯体内部の結露に、24時間換気は関係ないですよね?


>>>721さん
ご意見ありがとうございます。

当方も、調べる中で「外断熱はコンクリート造のビルなど熱伝導率の高い建物のために考えられた工法である」
といった記述を見たりしていると、「木造住宅は外断熱であるべき」という確信を持てずにいます。
ただ、家が長持ちするのは外断熱だという記述を見る事も多く、迷っています。
「外気の冬場の最低が極端なマイナスに」というのは、どれくらいの温度を想定すればいいですか?
-5℃くらいは標準の範囲内ですか?
725: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-09-06 17:12:29]
>>723 通りすがりさん

制度が変わったのですね。誤った情報で失礼しました。
今後の電気料金の変動にもよりますが、私も余剰売りの方がメリットがあると思いますね。
但し、10kw越えると課税対象になるから、中途半端な容量にするのなら、9.8kwぐらいで納めておいた方が良いかと思います。
726: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-09-06 18:15:06]
>>724 検討中S♂さん

個人的な意見になりますが、ー5℃ぐらいまでを想定してます。
宝塚は地域区分が6となっているので、標準仕様で良いかと思います。
私も地域区分6の地域ですが、この地域なら木造住宅は内断熱で充分という考えなので、最近の木造軸組耐力面材併用の構造でしたら、気密性が確保される吹き付け断熱がベストではないかと思っています。
断熱材の厚さも影響するので、厚さの違いによる断熱性の違いなども確認してはいかがかと思います。
727: 通りがかりさん 
[2016-09-06 22:41:41]
もし太陽光1kW20万でしたら安いですか?
728: 入居済み 
[2016-09-06 23:27:48]
>>724さん
断熱も構造も詳しくなくすみません。内部構造への結露ですか、考えたことも無かったです。

冬場の気温・気候ですが、宝塚市でも千種(小林駅)あたりは雪が降っていなくても、中山寺北部の山沿いは雪が降っています。気温は2~3度違います。川西市でも同じように川西能勢口駅あたりは平気でも山を越える度に気候・気温は下がります。
日生中央あたりまで行くと、寒い日は最低気温はー5度くらいはいくでしょう。


関東でいえば、川西能勢口が所沢で日生中央が秩父でしょうか?湯河原と箱根かな?いや、立川と青梅。すみません、ただの酔っ払いでした。
729: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-09-07 06:16:07]
>>727 通りがかりさん

商品入れ換え時のキャンペーン価格ですね。
一年前にサンテックの商品入れ換え時に合わせて、ウッドハウスでは5kwを98万円で出してましたね。
730: 戸建て検討中さん 
[2016-09-07 07:57:40]
>>725 建て替え検討中 [男性 40代]さん

しかし買取り期間10年と20年の差が出てきますので私はシュミレーションの結果断然10kw以上をおすすめします。
731: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-09-07 08:43:38]
>>730 戸建て検討中さん

725の意見は10kw以上でも余剰でやった場合を想定してます。
余剰の場合の固定期間は10年ですよね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる