注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

4751: な無しさん 
[2018-08-04 07:56:14]
4750: やまちゃんずさん
屋根の換気については、通常はお任せで良いと思います。
吹付断熱の皆さんは、軒から棟に掛けて換気されてますので。
グラスウールの場合も、軒換気だけでもきちんと計算されているので普通は大丈夫です。(小屋裏換気で検索すると説明あります)

暖められた空気は上に昇るので、寄棟屋根だとやはり棟換気を設けた方が、より一層熱を逃がしやすくなるので設けました。

棟換気をいつ申し出たかといいますと、上棟後です。
WHのカタログを見て棟換気が描かれて無かったので(添付画像)、以前から気になっていましたが、打ち合わせのときにはすっかり忘れてしまって。
気付いたときは、屋根ルーフィングまで施工されていて、焦って営業に確認したら棟換気は付かないと言われました。
かなりショックでしたが、屋根の中央をみると合板に隙間があるので、工務に確認したら棟換気が付くと。
どうやら工務の方は吹付断熱と勘違いしたようです。
ということで無事棟換気が付きました。

他にも柱と床合板の取り合い部分をみて気密テープを貼ったほうが良いかなとか、部屋の照明も施工中に「ここにもあったほうが良いよね」とか後から追加したものも結構あります。
自分の目で確認すると結構気づくことがあります。
完成後だとなかなか手直しも難しいですが、施工中なら何とかなるものです。
こういうこともあるので、なるべく現場に足を運ぶのが良いかと思います。
4750: やまちゃんずさん屋根の換気に...
4752: な無しさん 
[2018-08-04 15:55:36]
壁紙の糊ですが、うちは原液使用タイプのウォールボンド100を指定しました。
通常は希釈タイプのルーアマイルドです。
今のところ壁紙に変化はないようです。
4753: 完成が楽しみ 
[2018-08-04 16:55:47]
>>4748 大阪市内で検討中さん >>4749 評判気になるさん

以前からこのスレにいる方はご存知ですが我が家は「千葉の田舎の3世代同居」です。外構も始まっていますのでパースを参考にアップしました。ヤマダで850と言われあまりに高いのでボツ、親戚の外構専門会社に依頼しています。ウッドデッキ含まず。お金のかかってしまうところはブロック塀(一部タイル張り)で、2年前にやり残した残り55mを新設。犬走りはコンクリートで庭もいじるのですが、パースに有る池2箇所は昔(1つは100年前、もう1つは60年前)から有ります。カーポートから玄関までは車椅子を考えスロープにしています。
以前からこのスレにいる方はご存知ですが我...
4754: 完成が楽しみ 
[2018-08-04 18:11:57]
>>4746 な無しさん

うちの道路側外塀の上部もな無しさんの様(スリット?)にする予定です。外構は妻と娘のテリトリーですがメーカーはどこでしょうか?外構業者がリクシル系なので、門扉・カーポート・ポスト・塀の上部のスリットも全てリクシルです。
4755: な無しさん 
[2018-08-04 20:02:18]
4754: 完成が楽しみさん
玄関からのアプローチで扇形の花壇と直線スロープにもサイドに直物があって素敵ですね。
また、ウッドデッキと犬走りから続く庭の中心となる円形部分も優雅さがありますね。

フェンスは、LIXILのセレビューR3 T-10。
高さはブロックと合わせて2mなので、道路を歩く人からは完全に目隠しになります。

駐車場土間コン、犬走り、4間×6尺のテラス、物置、ポスト、表札その他諸々含めて外構工事費は190万円でした。(表札はLIXIL美濃焼きで気に入ってます)
LIXILエクステリアコンテスト銅賞を取ったこともある業者で、良心的な価格で地元では人気です。
4754: 完成が楽しみさん玄関からのア...
4756: 完成が楽しみ 
[2018-08-04 20:45:10]
>>4755 な無しさん
情報ありがとうございます。妻に話してみます。玄関前スロープとカーポートと塀のブロックが出来て、目隠しのスリットと門扉と表札はまだ先です。まず父の動線を先に確保しました。
美濃焼の表札、優しさがありオシャレでセンスが良いですね。
うちは田舎なので塀は低めで作っています。ご近所とも野菜やもらい物を分け合う付き合いで、知らぬ間に玄関内に野菜が置いてあったりしています。
話は飛びますが、いまだにな無しさんの平屋に憧れていて、10年くらいしたら離れを壊して妻と住む平屋を検討しようかな?
4757: な無しさん 
[2018-08-04 21:39:13]
4756: 完成が楽しみさん
私も完成が楽しみさんのようなロケーションに憧れています。
今の家だと、庭があっても道路を走る車や歩く人の視線を気にしてしまって。
せっかつ設置した濡れ縁も全く使用できないでいます。
子供達も同じ気持ちらしく庭に出られないようです。

今の土地は、子供たちの小中学校に近いという理由で選んだ場所なので、子供たちが巣立った後は住宅街から離れて少し広い土地で暮らしたいですね。
そのときは、また平屋で。
南側には縁側と6畳くらいの土間を設けて家の中で日向ぼっこができるようにします。
あと、今度こそ軒を1m20cm出します。w


今日、日中に小屋裏点検口を開けて、断熱材を除けて手をかざしてみました。
暖かい風が結構勢いよく流れてました。
床下点検口を開けた人は分かると思いますが、床下と同じくらいの風が流れています。(床下は冷ややかな風です)
床下も小屋裏も、これだけ空気が流れていれば、湿気が籠ることは無さそうです。
4758: 完成が楽しみ 
[2018-08-05 06:03:13]
4757 な無しさん
「濡れ縁」が有るんですね。いいですね~!旧母屋はL字型に縁側が有ってみんなでスイカを食べたり寝転んだりBBQのベンチ代わりだったり、来客の時は座布団敷いてお茶飲んで、それこそCMに出てくるような使い方をしてました。な無しさん宅は高い塀が回っているので寝転んでも良さそうですが慣れるまでの辛抱ですかね。うちは「木製ベンチ」にしようと思っています。手入れを考え土間コンにするのですが、我が家は砂や特に枯れ葉が上がってしまうので移動可能で掃除のできる方がいいということになりました。BBQの時も便利ですし。今更ですが棟換気付けたかったですね。床下は風がよく抜けていて換気はバッチリですが、屋根裏の熱気を出せれば2階の室温は一気に下がりますね。

東京電力管内でソーラーを載せる方に情報です。我が家は2月9日申請で7月25日認定、本日8月5日に連系許可がやっとおりました。年度の切り替え頃の申請は駆け込みが多いために連系まで約6ヶ月かかります。設置が決定した段階で申請を入れた方がいいですよ。うちは引き渡し後利用できるまでに2ヶ月かかりました。
4759: な無しさん 
[2018-08-05 07:29:15]
4758: 完成が楽しみさん
L字型に縁側っていいですね。
みんなでスイカを食べたり寝転んだり。。。
子供の頃思い出します。
当時の夏は、今と違って梅雨が明ければ湿気がなくカラッとしてました。
壁が殆んどなく柱だけという家なので、ガラス戸を開けて縁側に座って素麺食べたりスイカ食べたりしましたね。
サザエさんの世界でした。
そういう記憶があるせいか、それに近いものを家に求めたのかなと思います。
実際住んでみて落ち着くし住み心地が良いのは、そういうことなのかも知れません。

屋根断熱の場合、小屋裏空間の熱を棟換気口や壁のガラリから出せないので(断熱欠損になるので)、やはり勾配天井が良いのでしょうか。

うちもソーラー付ければよかったかなとちょっと後悔しています。
4760: 仮ヤマボーイ 
[2018-08-05 10:19:35]
ようやくウチも吹き付け断熱が間近となりました。窓が入り完成の雰囲気が感じられるような状態です。
昨日は洒落た家具ショップで新居用のダイニングテーブルセットを発注してきました。20万円くらいだったかな。新生活が楽しみですよ〜。
今のところヤマダで特別なストレス、不愉快な思いはありません。ではまた。
4761: 完成が楽しみ 
[2018-08-05 10:37:19]
>>4760 仮ヤマボーイさん

気になる点も出てくると思いますが、毎日完成に近づきワクワクして楽しいですよ。うちは大家族なので旧家で使用していた大型のテーブル(常時6脚最大8脚使用可能)をそのまま利用しています。但し傷防止に毛糸のソックスを履かせました。

ソーラー1日目、順調に稼働中しています。7kwでパワコンが2台入っており今現在3.4+1.7の合計5.1kw発電中。ということで、今日から2階の12帖用(3.6kw)とリビングの26帖用(8kw)の2台を稼働させ24時間空調する事にしました。
4762: だんご 
[2018-08-05 15:47:26]
>>4761 完成が楽しみさん
太陽光発電、やっと稼働し始めたようですね。おめでとうございます。うちの倍の積載量で、羨ましい限りですw
売電価格は今年度からの26円ですか?それとも申請当時が2月なので、昨年度までの28円になるのですかね?
4763: 完成が楽しみ 
[2018-08-05 16:19:52]
>>4762 だんごさん

やっと待望のって感じです。
認定が7月なので平成30年の売価26円ですね。我が家は昼食を事務所ではなく新居で食べていますし、父の関係で常時エアコンを入れています。よって夏季と冬季の売電は期待できないですね。
1時半頃メーターを見たら3.6kw+1.8kw=5.4kw(パワコン2台)の発電量でした。今日から連系なので見るのが楽しくて、仕事そっちのけで1時間おきに見に行っていました。
うちは南向きの2階の屋根に載せていますが、1時~1時半頃が発電のピークのようです。朝は6時過ぎから若干ですが発電しますね。
だんごさん宅はこの猛暑前に連系となって良かったですね。うちもなんとか残暑に間にあいました。連携される迄、なぜか電気代を損した気分になっていましたので嬉しいですね。
今日の千葉は凄い湿度になっており、エアコンの室外機周辺は除湿され捨てられた水で大きな水たまりができています。
4764: だんご 
[2018-08-06 08:04:48]
>>4763 完成が楽しみさん
認定日の価格になるのですね。
せっかく屋根には乗っているのに使えなかったら、やっぱりなんだか損した気分になりますよね。発電量を見てしまう気持ちも良くわかりますw
今年はまだまだ暑いので、これから思う存分、使いまくって下さいw
4765: 完成が楽しみ 
[2018-08-06 08:40:53]
>>4764 だんごさん
価格の仕組みを調べてみたら、全て完了した日のようです。予想していましたが残念

今年度(平成29年度)の売電価格に間に合わせるには、平成30年3月31日(土)までに、電力会社との接続契約を結んだ上で、国の事業計画認定を受けなければいけません。
4766: だんご 
[2018-08-06 09:46:11]
>>4765 完成が楽しみさん
そうなんですね。情報ありがとうございます。売電価格は、今後も下がり続けるでしょうし、現状でもエアコンのいらない気候の良い季節くらいしかプラスにはなりにくいでしょうから、売電収入は余程たくさんパネルをのせない限りは難しいでしょうね。
4767: 完成が楽しみ 
[2018-08-08 05:37:17]
今年は長雨による豪雨や台風の上陸も多い年ですね。岡山倉敷の取引先も被害に合いました。台風13号は我が家を狙い撃つ進路で進み、真上に来る寸前で右折してくれそうです。
家の形になってから今まで大雨や豪雨の経験がなく、新居はどんな感じなのか?室内で聞こえる雨音、雨がシャッターに当たる音、トイの様子や雨水の流れ、庭の排水ルートなど、確認してみたいと思います。
外構はカーポート設置・ブロック塀はタイル張り残し、玄関前スロープの土間コン完了・庭木の剪定も昨日で終わりましたので、なんとかお盆で親戚・友人を迎えられそうです。
思い返せば、昨年7月に急遽家を建て替える事になり、8月はやっと各社見積が揃った頃。。。何か所か修正は残っているものの、価格・性能・間取り等の満足できる家になっています。
4768: だんご 
[2018-08-08 10:10:17]
>>4767 完成が楽しみさん
台風被害、心配ですね。ほんとに今年は変なコースのものが多いですね。何事もなければ良いのですが。
4769: な無しさん 
[2018-08-09 07:45:13]
うちの地域は、まだ台風は通過してませんが、昨夜は強い風が吹いた時に、風の音が聞こえるのとシャッター越しに風圧を感じる程度で、ほぼいつもと変わらず過ごせました。
以前の借家とは雲泥の差ですね。

話しは変わりますが、閉りが悪かった引戸が昨夜はスムーズに閉りました。
気温と湿度が下がったからですが、元々歪みが生じているようです。
歪み方をよくみると、引戸の左右で上下の歪みが逆方向で、戸自体がねじれています。
この引戸はアフター工務の方に二度調整してもらっていますが、ねじれるような歪みでは調整範囲が狭く、ちょっとした温湿度の変化で閉りが悪くなるんですね。

他のドアもチェックしてみましたが、多少湾曲しているものもありました。
こういうことは、ハイドアだと顕著になりますね。
4770: 完成が楽しみ 
[2018-08-09 09:25:57]
>>4769 な無しさん

な無しさんのところは、現在台風が過ぎた頃でしょうか?こちらは雨も止み曇になっています。ニュースを見たのですが、ここから1時間半離れてる銚子付近はまだすごい風みたいです。
ヤマダWHに限らないと思いますが、今の家ってすごいですね。昨晩から今朝にかけても、雨の音は殆ど聞こえずエアコンの音の方が大きい位ですした。もちろん強風でも揺れなど全くありません。新居ができるまで住んでいた離れは軸組木造2階ですが、強風が来ると揺れる感じがしましたし雨音もすごかったので、性能の違いを体感できました。

ハイドアの弊害があるんですね。ドア全てがハイドアですが1ヶ所だけクリアランスの修正をしましたがほかは気にならないです。実は使っていない部屋も多く「気づいていない」のかもしれません。これからどんどん湿度が抜けていきますので、これから歪みも出てきますね。
4771: な無しさん 
[2018-08-09 10:35:59]
4770: 完成が楽しみさん
今は風が大分静まりました。
家の中にいると、ほんと強い風でも吹かない限り、外の様子が分からないですよね。
雨音は、シャッターに叩きつけられるときくらいしか聞こえません。それも小さな音。
子供達も夜中に「怖い」と起きることもなく、この安心感、建てて良かったなと思います。

こうして実際に住んでみて思ったのは、大手HMと価格差ほどの性能差、快適差って無いんじゃないかと。
有ったとしても僅かな差で、その僅かな差のために倍もお金を掛けたくないな。
もし、家に掛けられるお金が倍有ったら、15年か20年後に建て替えた方が得策かなと思います。
20年前のハイコスト住宅より、家の性能、設備が最新の家のほうが良いです。

今日は、午前中自宅待機で午後から出社なので、ゆっくりしてます。
4772: だんご 
[2018-08-09 11:04:22]
台風での被害はみなさん、特にない様子で何よりです。
ほんとに、雨や風の音、強風による揺れなど、ほぼ気にならないくらいで、建物の性能に驚いてますし、満足ですね。
4773: な無しさん 
[2018-08-09 11:45:40]
4772: だんごさん
お気遣いありがとうございます。
ここ数か月でだんごさんが経験したレベルに比べたら、こちらは軽かったと思います。
前回の台風は途中で西側に進路を変えたし、今回の台風も上陸せず海上を通過していきました。
4774: 匿名 
[2018-08-09 11:47:57]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4775: 完成が楽しみ 
[2018-08-10 08:37:17]
今日からまた暑くなりそうですね。
ソーラーを稼働して5日、パワコンの積算を見たら合計で109kwでした。一ヶ月換算で654kw、26円として17000円。先月新居分は電気を抑え気味で16000円弱と考えると、我が家は予想通り夏と冬は売電収入はゼロからややマイナスになりそうです。しかしこの使い方でトントンなら、春と秋はプラスになることは確定ですし、見かけだけでも支払いが減るのは嬉しいですね。
4776: な無しさん 
[2018-08-10 21:59:07]
住み始めて4か月なのに、家の中に蟻が!
妻が昼間に数匹見つけました。
私もさっき1匹みつけました。

ネットで調べたら、新築だろうが蟻は出るようです。
我が家の侵入経路はまだ調べてませんが、多くの場合、基礎を登って通気土台水切りから侵入するそうです。
通気土台水切りから基礎パッキンを通り、その先は合板などの僅かな隙間から入るそうです。

そうはいってもショックです。

これ以上発生したらアフターに連絡ですね。
4777: だんご 
[2018-08-10 22:15:21]
>>4775 完成が楽しみさん
エアコン稼働時期でもトントンくらい、気候の良い季節はプラスになる見通しならば、十分な効果ですね。羨ましい限りですw
4778: だんご 
[2018-08-10 22:23:01]
>>4776 な無しさん
さっそくのクロアリの侵入、確かにショックですね。
クロアリは建物自体にはほとんど被害を与えないという事ですね。
うちの旧宅でもクロアリが上ってきた事がありますした。餌となる食べ物などが家の中のどこかにあるはずだと思います。
食べ物をアリが食べられない、匂いも辿りにくいような対処をしておかないと、次々に登ってきますね。
通り道は基本的に決まっているので、それを辿って巣を見つけて巣ごと駆除するのは比較的簡単なようにネットで見かけます。調べて対処してみても良いかもしれませんね。
4779: 戸建て検討中さん 
[2018-08-10 23:07:40]
>>4776 な無しさん
アフターも大変ですね。クロアリがどこから入って来たのか、連れて来たのかも分からないのに。
4780: な無しさん 
[2018-08-10 23:48:49]
4778: だんごさん
見かけたのが、キッチンのダストボックス付近と子供部屋です。
うちは、あまりお菓子とか食べませんが、この季節だとスイカやブドウですね。
あとアイスですね。
子供部屋には、子供達が食べたアイスの袋や棒をごみ箱に入れるので。

明日、基礎や家の周りをじっくり見てみます。
4781: な無しさん 
[2018-08-11 00:18:23]
蟻ついでに、シロアリについて調べてみたところ、外断熱工法等で用いる基礎断熱のほうがシロアリ被害が多いそうですね。
外気と床下の空気の通り道を遮断するので、虫の侵入を防げて有利かと思っていましたが、そうでもないんですね。

シロアリ被害の大小の順でいくと
床断熱<基礎内断熱<基礎外断熱
だそうです。
WHの標準は床断熱なので、シロアリ被害は少ないようです。
WHでも基礎断熱で施工もしてくれるようなので(ここのスレでもやられた方いますよね)、そういうデメリットもあるということは把握しておいたほうが良いかも知れません。
4782: な無しさん 
[2018-08-11 01:06:06]
そういえば、1週間前に城東テクノ株式会社から「しろあり保証1000の保証住戸登録証ご確認のお願い」というハガキが届きました。
そんな保証証あったかなあという感じで見つからないんですが、皆さん保証証ありますか?

あと、ネットで調べたら、いくら桧といえども薬剤散布無しだとシロアリ対策に不十分と記されています。
効果が期待できるのは心持ち材とも言われています。
まあ、保証もあることだし5年間はこのまま行くとして、その後は薬剤散布しますよね。
4783: 完成が楽しみ 
[2018-08-11 06:01:58]
>>4782 な無しさん

黒蟻は家には悪さをしないですが、流石に気持ち悪さはありますね。我が家を考えても屋内までの侵入経路?入って来そうな?入ってこれそうな?ルートが見つかりません、どこから侵入ですかね。旧母屋ではありましたが食べ残しが原因でした。
白蟻の方が怖いですがあまり心配をしていません。地域性もあると思いますが、ここは砂地ですし大雨でも床下浸水などなったことがなく、旧母屋は塗布(メンテ)していなくて50年白蟻なし、離れもメンテなしで被害もなし。WHの床の高さより10~20cm床が低いですが、通気がよくいつでも乾いた状態になっています。WHの床は高く風もよく流れていますし、防湿シートの上にベタ基礎ですので、湿気も上がりにくいですよね。
4784: だんご 
[2018-08-11 06:11:37]
>>4782 な無しさん
保証書、あります。確か、3ヶ月点検の時に、その他の書類と一緒にもらいました。
4785: だんご 
[2018-08-11 06:31:10]
>>4780 な無しさん
アリが食べる物は、甘い物だけではないです。甘い物はもちろん寄って来やすいでしょうけど、普通のご飯などや生ゴミなどでも寄って来ますからね。
クロアリは嗅覚がかなり優れているそうなので、食品類など、しっかり仕舞って保存してるつもりの物でも嗅ぎ付けてくる事があります。もしそういった保存している食品に寄って来ているようであれば、保存方法も見直してみる必要がありますね。
一度餌を見つけると、人には見えなくて臭わないフェロモンで、餌までの道標を残しながら巣に戻り、他のアリはこの道標を辿りながら次々にやって来ます。巣を駆除するのと同時に、この道標もしっかり拭き取っておく必要があります。
アリを見つけたらすぐに駆除するのではなくて、追跡してみてこのルートを把握しておくのも大事です。

4786: な無しさん 
[2018-08-11 09:06:54]
完成が楽しみさん、だんごさん
食べ残しや生ごみですか。
妻はビニル袋に入れて口を縛ってダストボックスに捨ててますが、私は雑にそのまま捨てたりしています。
あと、下の子の絨毯への食べ散らかしもあるので、それですかね。
でも、やっかいなのは蟻にマーキングされたことで、やはりルートを見つけて巣ごと駆除しないといけないですね。

妻に聞いたら、すごく小さな蟻だったそうで、僅かな隙間から侵入したのでしょうかね。

それより、またショックなことがありました。
今朝、勝手口のサンダルが無くなってました。
夜中持って行かれたようです。
物自体は安物なので別に問題ありませんが、行為自体が気になります。
近くには自転車や物置(鍵がかかってませんでした)もあるのに、サンダル以外は無事だったので、恐らくは本職ではなく、夜遊びしていた人が、たまたま目について持って行ったのだろうとは思いますが、やはり気になるものです。
(借家の時もサンダルだけ持っていかれたことがありました)

隣の家では、人感センサーライト付けているようなので、うちも付けようかと思います。

招かざる客って立て続けに来るものですね。
4787: 完成が楽しみ 
[2018-08-11 09:24:43]
>>4786 な無しさん

小さなアリは食べ残しの甘い物に来たようですね。庭に飴玉が落ちていると寄って来るあのアリですね。アリ駆除用の粉(石灰のような)を、基礎回りに散布してはいかがでしょうか?
また、靴だけの場合犬や野生動物なども考えられます。現在防犯も兼ね屋外に2匹の犬を飼っていますが、ご近所の放し飼いの犬に靴を持っていかれたことがありますし、20年位前の我が家の犬も靴遊びを覚えてしまい、自宅の靴で遊んでいました。参考までに
4788: だんご 
[2018-08-11 12:24:55]
>>4786 な無しさん
今年の5月か6月辺りに、京都で外用のサンダルなどが相次いで盗まれる事件があり、犯人がキツネだったという事がありましたね。
盗まれたのがサンダルだけならば、野良猫、野良犬(最近はほぼいない?)、カラス、キツネ、タヌキ、イタチ…などなど、人間以外の犯人の可能性の方が高いかもしれませんね。
センサーライトは住人がスイッチ操作無しで照明として使うには便利かもですが、人間・動物問わず、防犯としては慣れられてしまうとあまり効果は高くないとも聞きますね。
4789: な無しさん 
[2018-08-11 13:06:06]
4787: 完成が楽しみさん
その蟻です。
でも、蟻の嗅覚というか食べ物を探る能力って凄いんですね。
今日、基礎を見てみましたが、列を作っているようなものは見かけませんでした。
ただ、雨樋を登っている蟻は見つけました。
また、家の中で見つけたときは殺さずに、ちょっと泳がせてみますね。

サンダルの件、動物という可能性もあるんですね。
昨夜うっかり勝手口の電灯を付けっぱなしにしてしまい、動物の目にもとまったのかも知れませんね。w
勝手口の電灯は、よく付けっぱなしにしてしまうので、人感センサー付に交換したいです。
玄関ポーチのライトは人感センサー付なので、夜間の防犯効果があります。

さっき出先から締め切った家に帰ってきましたが、暑くなく涼しささえ感じました。
熱がこもらないので、エアコン付ければ直ぐに涼しくなります。
4790: な無しさん 
[2018-08-11 13:57:33]
4788: だんごさん
京都ではそういう被害もあったんですね。

後から人感センサーライトを追加するのも、配線考えるとちょっと面倒ですね。
やるとしても既存の勝手口の電灯を人感センサータイプへの交換が現実的かなと思ってます。
泥棒の立場になって考えると、暗闇からライトが点灯すれば躊躇するだろうし。

うちはロックインフェステから直線距離で4km程で、借家のときは音がよく聞こえてました。
ところが、今の家はほとんど聞こえません。
防災放送も聞こえなくなっちゃいましたけど。w

途中から見た人は知らないと思うので一応伝えておきますが、うちはグラスウール仕様です。
吹付断熱の住み心地は、だんごさんや完成が楽しみさん、その他の方にお任せして、GW仕様の住み心地をお伝えしたいと思います。
4791: な無しさん 
[2018-08-11 18:04:58]
4784: だんごさん
よく探したら、うちも保証書ありました。
そういえば、3か月点検の時に説明も受けてました。忘れてましたw
この保証って基礎パッキンメーカーの保証なんですね。
10年で保証が切れるので、10年後からは5年毎に防蟻剤散布していくことで保証が続くそうです。

床下点検口周囲の断熱材が少し落ちかけているところがあって、その直しをアフターにお願いするついでに蟻のことを聞いてみました。(点検口周囲は小さく切った断熱材をテープで留めて保持しているので弱い)
うちのように数か月しか経ってない場合でも蟻は出るらしく、他の客からも同様な連絡があるそうです。
主な侵入経路は玄関、サッシ下部だそうです。
4792: な無しさん 
[2018-08-11 23:17:13]
気に出したら調べるタイプなので、シロアリについて調べたところ、WHで二つ気になる点がありました。
一つ目は、化粧モルタルです。
最初は良いのですが、10年くらい経過すると剥離が起き、その隙間からシロアリが一挙に侵入してくる可能性が高まるそうです。
もう一つが、
さや管スリーブです。
ベタ基礎の場合のシロアリ被害は、ほとんどが配管の隙間からの侵入だそうです。
配管とさや管スリーブの隙間に防蟻用のコーキングが施されていれば良いのですが、土の中で見えないし実施しているのかどうか分かりません。

シロアリは「どこにでもいる」が普通で、庭がある家ならどこの家に庭(土の中)にもいるそうです。
ただ、人が気づいてないだけだそうです。

なので、外断熱工法など床下まで暖かい家は、基礎の下にいるシロアリの動きが活発になり、基礎の隙間や基礎断熱材に蟻道を作って家に侵入するそうです。
4793: 芝植えたい人 
[2018-08-12 17:37:20]
>>4789 な無しさん
センサー付LEDライト、売ってますよ。
ヤフオクで検索した物なので、他にも種類ありますが、参考に貼っておきますね。
センサー付LEDライト、売ってますよ。ヤ...
4794: な無しさん 
[2018-08-12 20:52:53]
4793: 芝植えたい人さん
情報ありがとうございます。
電球にセンサーが付いてるタイプがあるんですね。

今日、ホームセンターで防犯カメラみてきました。
安いものだと4000円くらいであるんですね。

うちの住宅地は10年以内に建てられた家が多いのですが、子供と散歩したときに意識して見たところ、7割の家で防犯カメラか人感ライトを取り付けてましたね。

防犯カメラも後付けになると、電源の配線工事も必要になるので、仕様打ち合わせのときにオプション提案があっても良いかなと思います。
4795: 契約済ユーザーさん 
[2018-08-12 21:35:48]
>>4794 な無しさん
屋外防犯カメラを検討しています。将来付けるなら先行配管する事べきだとは思うんですが、断熱性が損なわれそうでどうしても迷ってしまいますね。

4796: な無しさん 
[2018-08-12 22:58:41]
4795: 契約済ユーザーさん
断熱性能、気になりますよね。
でも、最初から計画していれば、断熱材は欠損することなく外壁に電気配線が出るだけですから、断熱性は大丈夫だと思います。
アンテナ線と同じ考えです。(うちは光TVなので、アンテナ線は使用せず外壁にぶら下がってます)

施工が始まると実感できますが、キッチンレンジフード、風呂換気口、24換気システム、エアコンのダクトといった大きな穴が沢山空くのを見ると、電気配線の穴なんて可愛く思えます。w
4797: 名無しさん 
[2018-08-13 13:03:39]
蟻が出たからってアフターに電話って・・・・
開いた口が塞がらない
アフターも大変だわ
4798: 完成が楽しみ 
[2018-08-13 18:56:58]
防犯カメラが気になって少しHPを覗いてみましたが、安くなりましたね。
7~8年前にしばらく設置したことが有りその時は赤外線付き屋外用カメラを新品で購入し、HDDのレコーダーは中古、モニターは安価な7インチTVをモニターにしていました。2~3ヶ月ほど前にご近所で大工の工具類を盗まれた事件があり、その際に来た刑事さんが防犯カメラの再設置を提案された。
これから検討しますが、HDDかSDに3日程度屋内機器で録画できるカメラで、当時は同軸ケーブルを屋内引き込みでしたが、今ならWifiで飛ばせるタイプがいいですね。カメラは5~6千でありそうですが、録画装置は数台同時録画が可能で上書き保存できるタイプだと3万~程度でしょうか。みなさん良い商品があればご教授ください。
そうそうこれもやったことがありますが、屋内から監視可能な窓があれば、12v電源を用意してドライプレコーダーもおすすめです。安価で上書き機能付き+夜間録画ok+モニター付き+スマホで遠隔確認も出来ますよ。
4799: 芝植えたい人 
[2018-08-13 21:37:47]
>>4798 完成が楽しみさん
またまたヤフオクですが、たくさんあります。オークションなので、落札価格が高くなるか安くなるかは腕次第ですね。
お時間あれば、参考にしてみて下さい。
またまたヤフオクですが、たくさんあります...
4800: な無しさん 
[2018-08-13 21:53:19]
4798: 完成が楽しみさん
完成が楽しみさんも防犯気になりましたか。
借家当時にサンダルが盗まれたときは(狭い隙間に入れていたので動物ではない。塀が無く道路から3mほどの見える場所)、気持ち悪いと思いながらも借家だからと何もしませんでした。
でも、今回は自分の家。左右同時に無くなったのと、勝手口の電気消し忘れで良く見えていたことを考えると、やはり人が入ったのだろうと思っており(半オープン外構なので勝手口まで簡単に入れる)、防犯は必要と思いました。

私も色々と調べている最中ですが、自分で外壁に穴を空けたりネジ留めするのはちょっと躊躇してしまいます。
なので、電池かソーラーかなと考えていますが、やはりそれなりの物になると電源供給線が必要のようです。
まずは簡易的な人感センサーライトだけでも取り付けてみようかと思ってます。
幸いテラスがあるので、ネジ穴を空けずに梁の部分に括りつけられるかなと。

ドライブレコーダー案良いですね。
4801: 芝植えたい人 
[2018-08-13 22:07:17]
>>4800 な無しさん
見渡せる場所あれば、窓置きで室内からとかもありかもですよ。
4802: な無しさん 
[2018-08-13 22:48:48]
4801: 芝植えたい人さん
色々と教えて頂きありがとうございます。
先日のセンサー付電球は、結構気になり、あの後自分でも調べてみました。
うちの勝手口ライトはWHの標準ですが、LEDランプに半透明のカバーが付いているタイプで、センサー付電球が反応しないということが分かりました。
お、これは!と思っていたので残念でした。

室内からという案も、うちは掃出し窓(シャッターあり)以外は全て半透明ガラスなので、これも残念ながらちょっと無理かなと。

ただ、勝手口のランプは、透明カバータイプが類似品であればいけるかなと、書いている今思いました。
ちょっと調べてみます。

また、情報があれば教えてくださいね。
4803: 芝植えたい人 
[2018-08-13 23:44:55]
更にヤフオクですが参考に。
更にヤフオクですが参考に。
4804: 芝植えたい人 
[2018-08-13 23:51:32]
連投ですみませんが、先に挙げたアイリスのライトはシーリングなので、おそらく勝手口はダメですね。
カバー外して、センサー付きの電球を付けるのが手っ取り早いかも知れません。
浅はかな情報しか持ち合わせていないのにすみません。
4805: 完成が楽しみ 
[2018-08-14 06:53:11]
ドラレコで防犯カメラもなかなか良かったですよ。うちは自家用・社用もドラレコ付けていますが夜間認識もすごく良いです。
経験的に屋外用防犯カメラの感想
1)本体が大きく目立つのでそれだけで防犯効果にはなるが、逆に気づかれやすくそこを避けられてしまう。
2)設置位置を先に決めて撮影距離を測っておかないと、焦点距離が合わなくなります。我が家は設置距離が合わず道路反対にある車庫の軒に設置することになってしまいました。
ドラレコ
1)広角(120度?)なので、近づいてきて離れていくまで撮影できます。
2)夜間でも赤外線ライトが沢山光らないので気づかれにくい。
3)解像度も高く機能性も高いが、安価でSD録画なので手軽に設置できる。最安3千円程度でしょうか?
我が家は残念ながら新居のリビング以外の1階のサッシは型板ガラスなので1階には設置する窓がありません。
4806: 評判気になるさん 
[2018-08-14 09:19:37]
ソフトバンク光を契約して、ヤマダポイント7万円ぶんもらえます。

現在利用中のソフトバンクAIR2の解約手数料9,500と機器の残り分割料金(3年分割)かかるかと思いますが、ソフトバンク光が負担してくれません、更に開通工事料金24,000円別途必要となります、場合によりますが、7万円超えるかもしれません。お得感完全になくなります。
4807: 完成が楽しみ 
[2018-08-14 09:53:46]
>>4806 評判気になるさん

うちはNTTの光ネクスト+OCNでしたのでもらえる見込みです。

もともと契約内容が下記の「乗り換え」だと思います。
《公式特典》SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン お乗り換えがおトク!

「評判気になるさん」はSoftBank内での契約内容の変更になりますので、残念ながら「他回線解約時の解除料金・撤去工事費を全額ソフトバンク株式会社が負担。」の「他回線」にならないと思います。
4808: だんご 
[2018-08-14 09:55:49]
>>4806 評判気になるさん
ソフトバンク契約の7万ポイントの特典は、おっしゃるように新築以前にすでに契約しておられる方はタイミングによっては損になる可能性もありますね。
おそらくは、新規顧客開拓や乗り換え目的にやってるキャンペーンなので仕方ない所ですね。
4809: な無しさん 
[2018-08-15 00:16:09]
一旦、夜間に誰かが敷地内に入った形跡があってからは、防犯に対して意識が高まりました。
今までは、自分の家は大丈夫だろうということで、夜間、玄関の鍵も2か所ではなく1か所だけ施錠とか、ときには施錠し忘れたりしましたが、今は2か所施錠してサムターンも外してます。
勝手口もサムターン外そうとしましたが、外せるタイプではありませんでした。
てっきり外せるタイプだと思っていましたが、LIXILの場合だと通常タイプ(外せない)のようです。
LIXILのHPを確認したら、セキュリティーサムターンも選べるようです。
始めから分かっていれば選んでいましたが、仕様打ち合わせ時に何も話が無かったし、自分でもそこまで気づきませんでした。

これから建てる方でセキュリティーに拘る場合は、営業に確認したほうが良いと思います。
私は仕方ないので、LIXILに交換できるか確認してみます。
4810: な無しさん 
[2018-08-15 16:54:30]
防犯カメラですが、インターホン連動タイプにしようかなと思います。
今のところ、パナの「外でもドアホン」が候補です。
センサーライト付き防犯カメラやドア開閉センサーが付けられて、来客の訪問もスマホで受け答え対応できるというものです。(玄関子機のカメラは170度という超広角タイプ)
これなら空き巣が留守確認のためにインターホンを押したとしても、家の中に居るように見せかけられます。

モニター親機とカメラ玄関子機は、既存のインターホンの配線がそのまま使えます。
ドア開閉センサーは電池式なので自分で付けられます。
屋外カメラだけは電源供給の配線工事が必要です。
綺麗に仕上げるとなると、壁の中にある電気配線を閉端端子で分岐させて外壁に出さなければなりません。
具体的には、天井裏に入って作業が必要です。

今日、住まいる館のリフォーム店で聞いたところ、まずはWHに相談したほうが良いとアドバイスを受け相談しようと思います。
工事内容からすると電機屋(ヤマダ電機?)での対応になりそうな気がします。

あと、トイレのリフォーム(便器交換)をしようと思い見積もって貰ったところ、便器本体で45%引きでした。
4811: な無しさん 
[2018-08-15 18:03:48]
少し離れた場所に9件ほどの分譲地が出来て、全て家が建ちました。
三井H、住林、ミサワ、積水Hといった大手ばかりですが、6件がプロパンガスでした。(中にはエコキュート給湯器とガスの併用もあり)
うちの地域は都市ガスではありませんし、ガス料金も安くありません。
数年前なら、新築の8,9割はオール電化でしたが、ガスも見直されて多様化しているようですね。
4812: 評判気になるさん 
[2018-08-17 23:39:57]
内覧会頼まれたでしょうか。
皆さまするつもりありますか。
4813: 完成が楽しみ 
[2018-08-18 12:49:48]
>>4812 評判気になるさん

うちは営業さんに頼まれ、建築途中(クロスを貼る前)に外観+玄関内をお見せしました。完成後の各部屋の細かな紹介は、親戚や親しい友人だけです。
住み始めてしまうと生活感が出てきますし、セキュリティ的にも他人にお見せするのは避けたいですね。
うちはタイミングが合えば、ヤマダの季刊誌の取材をお受けするかもしれません。
4814: だんご 
[2018-08-18 13:13:32]
>>4812 評判気になるさん
完成見学会の話はなかったのですが、営業さんの他のお客さんに見せたいという話はありました。結果的にはそのお客さんはキャンセルになったそうなので、人に見せる事はなかったです。
完成見学会の話があれば受けていたとは思いますね。
4815: 名無しさん 
[2018-08-18 17:59:27]
内覧会などは、自分がちょっとでも嫌だと思ったら止めた方が良いです。
私も担当の営業から他の客に見せたいとお願いされやりましたが...
まず子連れは止めたほうが無難です。(走るし触るし)
あと、現地集合はダメですね。
非常識な客だと、早く着くと勝手に家の中に入ってしまいます。
スリッパ準備してないから土足。
後で大工さんに聞いたときは怒り心頭でした。(そもそも営業が一緒に連れてくるべき)
内覧会だと謝礼金がでますが、営業のお抱え客に見せるだけだと何もありません。

LIXILから連絡あり、勝手口のセキュリティーサムターン後付けできるそうです。
定価3500円。
ハウスメーカー経由での注文になります。
今度頼みます。
4816: 名無しさん 
[2018-08-18 21:26:58]
最近、ヤマダさんで家を建てたのですが、引っ越し早々、カーテンレールを取り付ける際に、窓枠の木の所に小さいキズを付けてしまいました。嫁はしょうがないと言うのですが、僕は気になり、どうしても直したいのですが、やはり、自分持ちになりますよね?
4817: な無しさん 
[2018-08-18 22:26:27]
4816: 名無しさん
まあ、自分で付けた傷は自分持ちです。
でも建てたばかりということで、もしかしたら直して貰えるかも知れません。
まず家を良く見て、他に最初から付いているような傷はありませんか?
フローリングの傷とか、あとサッシやシャッターの傷とか。(施工中は掃出し窓から部材を搬入するので傷が付いているかも)
もし傷があれば、それを営業もしくは工務に連絡します。
修正に来た時に、それとなく窓枠の木の傷を伝えて、ついでに直して欲しいと頼んでみるのです。
渋ったら、自腹で払うと言えば、さすがに「今回は良いです」となるかと思います。
最初から傷が付いてたと言うことも出来るでしょうが、相手もそれなりに場数を踏んでいるので見抜かれてしまうでしょうし、自分も後ろめたい気持ちになるし今後の付き合いもあるので、やはり正直に伝えたほうが良いかと思います。
4818: 名無しさん 
[2018-08-18 22:59:12]
>>4817 な無しさん
わかりました!
アドバイスありがとうございました!
4819: ヤマダで戸建て検討中さん 
[2018-08-19 21:26:47]
初めまして。こちらで色々勉強させていただいています。
ヤマダウッドハウスで建てられたみなさんは、リビングダイニングの照明はどのくらい追加しましたか?
シーリングだけだと味気ない気がして、間接照明等考えていますが、照明一つ追加でどれくらい価格が上がりましたか?
よろしくお願いします。
4820: 建築前さん 
[2018-08-20 00:01:27]
私もこちらで勉強させて頂いています。ちょうど照明の打合せ中で気になっておりました。私はLDK20帖でリビングでダウンライト6個+コーニス照明4m、ダイニングでダウンライト4個、キッチン天板上にダウンライト2個、キッチン後ろ側でダウンライト3個にしています。
価格は待ちなのでまだ分からずです…!
4821: 完成が楽しみ 
[2018-08-20 04:54:32]
参考に照明をアップしますね。
我が家の間取りLDK26(DK16+L10)
1)キッチンは食材がよく見えるように白色ダウンライト5灯(カップボード前3+キッチン2)
2)ダイニングはあたたかみを出すために電球色4+ペンダント3、灯数変更や間隔の変更ができるようにレールもいいですよ。
3)リビングは調色+照度+消灯などをリモコン1個でコントロールしたい為にシーリング1灯+アクセントでコーナーにブラケット照明を入れました。
参考に照明をアップしますね。我が家の間取...
4822: ヤマダで戸建て検討中 
[2018-08-20 11:37:14]
>>4820 建築前さん
ありがとうございます!コーニス証明、とても気になっているのでぜひお見積り出たら教えてください。よろしくお願いします。
4823: ヤマダで戸建て検討中 
[2018-08-20 11:40:14]
>>4821 完成が楽しみさん
ありがとうございます。とってもステキな内装ですね!ブラケット照明をコーナーにもってくることもできるんですね。参考になります。
シーリングライト、どうだろう?と思っていたんですけど、最近は調色・調光できるから取り入れてもいいなーと思いました。
4824: 名無しさん 
[2018-08-20 23:12:17]
防水コンセント追加1か所3,900円、電灯配線追加1か所3,700円(照明器具代は別途)、2口コンセント追加1か所2,500円、スイッチ追加1か所3,400円、照明器具は大光電機定価の7割。
うちは4LDKですが、2口コンセント14か所追加。1階はすべてダウンライトにしましたが、標準配線キッチン1か所、ダイニング1か所、リビング1か所、追加配線キッチン4か所、ダイニング3か所、リビング7か所。。
カーテンとレースはカタログ定価の5割、レールとロールスクリーンは定価の7割です。
4825: だんご 
[2018-08-21 10:47:15]
完成が楽しみさんの所の照明は、いつ見てもいい感じですね。
うちはLDKはほぼシーリングだけにしてます。キッチン作業台上のみ、補助のダウンライト2個つけましたが、シーリングのみで十分で、今は使ってないですw

先週末、半年点検に工務さんが来られました。相変わらずうちは特に問題ないのですが、せっかくなので壁紙のわずなヨレや、下地石膏ボードの境目が目立つ所なんかを補修してもらう事にしました。後日、連絡が来る予定です。
地震や台風なんかを経験したので、屋根の上の確認について聞いてみましたが、やはりなかなかチェックは難しいようですね。しかし、今の瓦は釘固定で、余程の事がないとズレる事もほとんどないとの事です。太陽光パネルも、発電量のチェックで異常がなければ、とりあえずは大丈夫だと思いますとの事でした。
4826: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 12:36:01]
>>4810 な無しさん
家を建てて1年も経ってないのにトイレのリフォームをするのですか?

よほどな何かがあったのですか?
4827: な無しさん 
[2018-08-21 18:09:19]
4826: 戸建て検討中さん
壊れたとかではありません。
座り心地や手洗いといったところです。

今日、アフターさんに来て頂き、引き戸の調整と、防鼠材と基礎の間の隙間補修をやっていただきました。
それと、勝手口ドアの防犯(セキュリティサムターンと防犯ガラスへの変更)、勝手口灯の防犯(人感センサー+フラッシュモード付きへの変更)、防犯カメラ追加(パナの「外でもドアホン」への変更)の見積もりを依頼しました。
トイレのリフォームも聞きましたが、壁や床のやり直しも伴うとのことで今回は見送りました。(今、綺麗なので)

空き巣被害状況も確認したところ、うちのアフターさん担当地域のお客さんでも一定数あるそうです。
入られる箇所は勝手口が一番多い。(うちのお隣さんは空き巣に入られ、勝手口を覆うように後付けシャッターが付いてます)
そこで、勝手口のセキュリティーを高めようと。

これから仕様決めの方で防犯意識が高い人は、勝手口も忘れずに防犯ガラス仕様にすることをお勧めします。(CPマークが貼ってあるだけで大概の空き巣は諦めるそうです)
あと、後から防犯カメラを追加するとなると、一番の問題が電源です。
綺麗に仕上げようとすると、内壁を剥がして電気配線を引くという作業が発生します。
なので、防犯カメラを付けようと思っている人は、最初からカメラ用の電源配線を引いておいたほうが良いと思います。
4828: な無しさん 
[2018-08-21 21:43:41]
だんごさん同様、うちもシーリングライトとダウンライトを併設しましたが、ほぼシーリングライトだけです。
設計の段階では、部屋の隅々まで明るくなるように照明を選びましたが、実際に住んでみると部屋の隅は照らさなくてもよくて、シーリングライトも照度をかなり落として使っています。
蛍光色は明る過ぎて使わなくなりました。照度を落とした電球色が落ち着きがあり眩しさもなく好んで使っています。

少し前にも話題に出ましたが、ダウンライトだけだと夜中は眩しいかも知れません。
豆電球のような使い方もできないかと思います。
調光タイプのダウンライトを混ぜると良いかも知れません。
あと、多数ダウンライトを設置するときは、点灯スイッチの数と割り付けも良く考慮したほうが良いです。
夜間1灯だけ付けたいと思う箇所は別スイッチにします。
4829: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-21 21:51:53]
みなさん、火災保険の加入タイミング教えてください。よろしくお願いします。
4830: だんご 
[2018-08-22 06:29:26]
>>4829 口コミ知りたいさん
住宅ローン利用の場合は、決済の時に火災保険に入ったという証明がないとローンが下りなかったと思います。タイミングなどもローン関係と絡めて、営業さんなりが指示してくれました。
ローンを組まない場合は、一般的には引き渡し日までに入っておけば良いようですね。
4831: 完成が楽しみ 
[2018-08-22 11:32:25]
>>4823 ヤマダで戸建て検討中さん

玄関の照明も少し変わった事をしたので参考にupします。玄関ホール正面に横長のブラケット照明、靴箱の上にスポットライトを入れました。昼間の写真なので分かりにくいですが絵画や生花も引き立ちます。
住み始めて2ヶ月ちょっとで感じていることは、だんごさんな無しさんの書かれているようにリビングはそれほど明るさが必要なく、うちの場合はシーリングで調光調色が出来たほうが便利でした。
玄関の照明も少し変わった事をしたので参考...
4832: な無しさん 
[2018-08-22 19:21:25]
4831: 完成が楽しみさん
素敵な玄関ですね。
杢目の色合いとタイルの色が良く合っていて落ち着きがあり、照明もぴったり。

ヤマダ電機がレオハウス、ジェイウッドの親会社ナック株を買ってます。
WHとエスバイエル共同の広告、エスバイエルおまけのような扱いです。
以前言ってたこと現実味を帯びてきました。
実現されれば商品ラインアップ変わるかもしれませんね。
4833: 完成が楽しみ 
[2018-08-23 11:00:53]
>>4832 な無しさん

な無しさん 詳しいですね。
元を辿ればナックから喧嘩別れ?したのがタマホーム、そこでナックが対抗版のレオハウスを作り、それを学んでいいとこ取りしたヤマダウッド。ナックはダスキンや水のクラクラも手掛けていますから、リフォームのナカヤマも加え、巨大な総合HMになりますね。レオとは工法がほぼ同じですから合弁や合併して共同購入すれば、原価が下げられ経営は楽になりますね。 更に建てたお宅のハウスクリーニング、飲料水の提供、リフォームまで付き合える構想ですかね。タマホーム包囲網に見えますがどうでしょう?
巨体HMグループが出来た後は桧家住宅傘下のアクアフォームを手に入れたいか、新会社を作るかですか。
4835: 完成が楽しみ 
[2018-08-23 11:37:42]
>>4834 豆蔵さん
そうなんですね。年12棟程度の地元密着工務店は良しとして、少し名のしれたHMは今生き残りを掛け統廃合が進みますね。三井ホームですら縮小整理?大手は坪100万~の富裕層に特化で生き残り戦略、ヤマダも他社より少し品質を上げた作りで、ローコストシリーズからエス・バイ・エルまでをシリーズ化ですね。
4836: 豆蔵 
[2018-08-23 16:10:35]
>>4834完成が楽しみさん
いつも画像を楽しみにしています。
キッチンはリクシルですか?
私もペニンシュラ型でガスコンロにして前面ガラスを上部までにしています。多分引き代などの色も一緒かと・・・
ところでリビングにカーテンを付けてないようですが今後つける予定ですか?
私はまだ解体中なので先ですが、カーテンで迷っています。壁が白なのでダーク系にしようかと思っていますが、妻が反対していて。あと照明もシーリングにするか、ダウンライト+釣り下げ型のスポットにするか・・・
4837: 完成が楽しみ 
[2018-08-23 17:37:46]
>>4836 豆蔵さん
入居後カーテンも入れています。こちらも過去にアップしています。
リビングはカーテンに厚みがある(多少遮光させる)ので、妻と娘がシェイドにして上部にたまりを作る形にしています。写真よりも薄めの色です。我が家は木が経年劣化したような色合いで、床材・キッチン周り・洗面台・靴箱・リビング周りも合わせています。
入居後カーテンも入れています。こちらも過...
4838: 完成が楽しみ 
[2018-08-23 17:47:16]
連投ですみません。参考にキッチンと玄関の別角度の写真です。どちらも入居前ですので生活感ゼロです。玄関は吹き抜けで上部に明かり取りのFIX窓を2枚入れています。
我が家は大家族ですので食器も多く、妻が「キチンテーブルを広くしたおかげで、食後の食器をたくさん置けて片付けがすごく楽になった。」だそうです。
連投ですみません。参考にキッチンと玄関の...
4839: な無しさん 
[2018-08-23 20:09:36]
4833: 完成が楽しみさん

完成が楽しみさんこそ、お詳しい。
タマホームも絡んでいたとは。
ナック中心に色々ありますね。
新会社のことは、皆さんもご存じのようで。

防犯ガラスの見積もりお願いしようとLIXILを調べたら、「防犯乳白合わせ」というのが新しく加わったようで、これをお願いしました。
通常の曇りガラスよりも室内の影が透けにくいタイプです。
4840: 豆蔵 
[2018-08-23 22:00:49]
>>4836完成が楽しみさん
以前アップされていましたね。わざわざ再アップありがとうございました。
シェイド式中々いいですね!ぜひ参考にさせていただきます。
今日、解体現場を見に行ったら、現場の方が「マムシがいたよ」って!
旧家では毎年ハチの巣が出来ており毒が無い蛇もよくいたけど、マムシにはびっくりしました。うちは小さい子供がいるので気を付けなければ。
4841: ヤマダで戸建て検討中 
[2018-08-24 11:01:18]
>>4831 完成が楽しみさん
玄関のお写真もありがとうございます。ブラケットライト、玄関にあっても素敵ですね。
靴箱上のダウンライトも作品が映えていいですね。我が家にも飾れるようなものがあればいいのですけどw

>>4824 名無しさん
具体的な価格や増やした個数、とても参考になりました。
リビング7か所も増やされたんですね。こだわりの照明なのでしょうね!
コンセント14か所の追加は標準的なのでしょうか?
具体的に考えれば考えるほど、見積額がどんどんあがりそうです。。。
4842: 建築前さん 
[2018-08-25 02:07:38]
アメブロのマイホームジャンルは大手さんで建てた記事が多いですね。
WHはあまり無いので建てたらWHの特徴や良さを知ってもらう為のブログでも書いてみようかと思います。
4843: 完成が楽しみ 
[2018-08-25 15:22:42]
住み始めて2ヶ月半、家全体の性能は大変満足しています。上見ても下見てもキリが無いでしょうし、以前住んでいた旧母屋や現存の離れより格段に快適です。
坪10~30万払ってさらに高性能にしたところで、せいぜい室温変動を1~2度程度しか抑えられない、ならば限りある予算で高性能エアコンやソーラー増設、大型冷蔵庫・ドラム洗濯機・AV機器や外構に予算を回した方がずっと生活が豊かになると思います。
我が家の悔やむ所は、事情があって1年以内(10ヶ月半)で家を建て替えてしまったために、もう少し検討する時間が欲しかったです。特に動線で、構造計算したら引き戸を開閉ドアに変更したところが2ヶ所あり、移動する時に不便です。
逆に構造上、浴室の窓は引違いを縦すべり1枚に変更、窓際の浴槽位置を反対側(壁側)に変更しましたが、夜風呂に入りますので大きな窓は不要ですし、外から人影も映らないために変更してよかったと思います。
これから建てる予定の方で少し敷地に余裕があるならば、玄関に大きめのシューズクロークをおすすめします。我が家は靴だけではなくテントや折り畳みイス・飲料水・車椅子など濡れ物置き場としても使用しています。
4844: 検討中 
[2018-08-26 21:39:50]
それは本当の名称ですか?
違うとしたらデマだと思いますし、社員関係としたらインサイダー情報の
漏洩となりますが、根拠を公表してみてください
4845: 完成が楽しみ 
[2018-08-27 06:09:21]
>>4844 検討中さん
どの部分を指摘されているか不明ですが、今後の会社の編成やネーミングに関しては、私を含めた皆さんは「こうなるんだろうね」と書いている程度。
「インサイダー情報」と書かれているので、株価に関わる部分を指摘されていると思いますが、日経新聞・経済各紙・会社四季報などで全て公表されている事実ですよ。検索すれば直ぐに調べられます。

・リフォームのナカヤマ完全子会社化 昨年11月8日 日経新聞 ヤマダ+ナカヤマ共同発表
  ヤマダ電機、ナカヤマの発行済株式の全てを取得し完全子会社化することを決定
・エス・バイ・エルの完全子会社化 6月15日 日経新聞
  家電量販最大手のヤマダ電機は15日、子会社で東証1部上場のヤマダ・エスバイエルホームを株式交換によって9月1日付で完全子会社化すると発表した。
・ナックの大株主 8月13日 会社四季報他証券各社
  ヤマダ電機(9831) ナック(9788)株に係る大量保有報告書を提出
確か5%を超える大株主は、財務省に大量保有報告書を提出する義務があります。本日現在ナックの株主構成を見ると社外株主ではヤマダが3位です。
4846: 完成が楽しみ 
[2018-08-28 19:51:14]
本日プレス発表されて、
「株式会社ヤマダホームズ」ですね。
http://www.sxl.co.jp/ir/news/pdf/20180828.pdf
4847: な無しさん 
[2018-08-28 20:55:04]
4846: 完成が楽しみさん
情報ありがとうございます。
日経新聞にも出てますね。
エスバイエルに吸収・合併されるということですか。
まあ、どういう形であれ「ヤマダウッドハウス」という社名は無くなるわけですね。
何か寂しいですね。
あと、会社のロゴマークも緑色のウッドハウスのものが好感持ててました。
新ロゴマークは、ヤマダ電機そのものですね。
4848: だんご 
[2018-08-28 20:57:23]
>>4846 完成が楽しみさん
この数年で色々と変わりますね。
ウッドハウスの名前とロゴ、気に入っていたので少し残念ですが、より大きな組織になって安定していってくれると良いですね。
4849: 完成が楽しみ 
[2018-08-28 21:14:13]
今回のヤマダホームズの流れは多分逆で、ヤマダ電機100%子会社がウッドハウスなので、エスバイエルを完全子会社化しウッドハウスに付ける。エスバイエルは前期赤字ですので、早期に黒字化するには上場廃止とウッドハウスに付ける必要があったんじゃないですか?エスバイエルのステータスを維持するために、ウッドハウスとせずホームズと社名変更。
これからのHMは更に統廃合が進み、家のみで商売していて、後ろ盾のない会社は厳しくなりますね。
4850: な無しさん 
[2018-08-28 21:28:31]
インサイダーうんぬんの話題もでましたが、ヤマダ電機およびエスバイエルのファイナンス個別銘柄ニュース欄には記されていませんね。
あとPTSも今のところ動きが無く落ち着いています。
市場は無反応みたいですね。(チャート的にはそろそろ感はでているので、もしかしたら明日動くかも知れませんが)

エスバイエルに吸収合併させる形にしたのは、業績次第で将来再上場させる狙いもあるのかなと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる