注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

株式会社ヤマダ・ウッドハウスの総合スレッドに投稿された「価格」についての投稿をまとめて表示しています。

株式会社ヤマダ・ウッドハウスの「価格」についての口コミ一覧

検索したキーワード:価格
画像:なし

2971: 検討者さん 
[2018-01-22 02:26:12]
はじめまして、ドルチェともうします

2018初夢キャンペーンで、当選したものですm(__)m

建てようか迷ってます

初夢B賞の条件で、価格的にもどうなんでしょうか?
2974: だんご 
[2018-01-22 07:12:39]
>>2971 ドルチェさん
ウッドハウスとしては、完成見学会込みの広告としても考えているでしょうし、価格的には色々ついていてかなり安い方なのではと思いますよ。これだけ付けようと思うとこの価格では難しいと思います。
あとは、それぞれの設備についてや、間取り自体も変更できなさそうなので、それらが気に入るかどうかですかね?
2984: 完成が楽しみさん 
[2018-01-22 17:13:15]
>>2980 戸建て検討中さん

「戸建て検討中さん」の場合には、色々比べてみてヤマダ以外の任せられる(信頼できる)工務店さんで建てられた方が後悔しないと思います。

うちの場合には逆の事が有りヤマダウッドになりました。価格についても全く同じ仕様で大手2社は+2000万で却下となりました。
かなりわがままな要望を出しましたが90%以上希望の間取りとなっていますし、総2階ではない建物ですが耐震等級3をとれ、更に制振ダンパーも多数入っていますので安心しています。
工務店さんのレベルにもよると思いますが、「うちが見積をお願いした工務店さん(2社)」はヒノキの集成材が扱えないために、耐震等級3の証明が出せないと言われました。
ヒノキの無垢材は可能でしたが、無垢材は1本1本フシや内部の割れの状態が違うため、3の証明は難しいと説明され構造計算上の理論値の耐震3相当となるそうです。
2985: 匿名さん 
[2018-01-22 17:17:09]
>>2983 だんごさん

そうですよね、せっかく家を建てたのだからヤマダ電機でも気持ち良く買い物が出来ればいいのにと率直に思いました。
価格も大事ですけど、それより気持ちの問題ですね。価格優先だけならネットで買ってました。
2986: だんご 
[2018-01-22 17:29:49]
>>2985 匿名さん
ですね。ネットや他店の方が安いとしても、「ウッドハウスのお客さんなので、一般の方よりも頑張らせてもらいました!」みたいな一言があれば、また違った印象になるのになーと思います。色々不愉快になった要因はあれど、一番はウッドハウスのオーナーカードを出して「なにそれ?」という反応でしたね。いくらなんでもあり得ないなーと残念な気持ちです。

>>2980 完成が楽しみさん
耐震については、なんというか、保険みたいなもんだなと思ってます。色んな病気に備えて保険をかけていれば安心ですが、その為に家計を逼迫してしまえば違う病気になり得ますし。家も、来るか来ないか分からない地震にどれだけ備えておくのか、という事だなと。うちも地震なんて来ないよと甘く見ている訳ではないですが、ローンを払っていける限界もある訳で。うちが備えられるだけの限界をかけたのがたまたまヤマダウッドハウスだっただけですね。
あとはやっぱり営業さんの対応と言うのはとても大切ですね。性能、価格的に同等のメーカーは他にもありましたし。
2988: 完成が楽しみさん 
[2018-01-22 17:38:17]
>>2983 だんごさん

ヤマダは安くないですよね。僕はヨドバシ派なのでヤマダも疎遠でケーズは5年は行っていないです。
ご存知かともいますが、ヤマダの安心会員になると、年間3650円払うと3000円分の商品券が戻ってくる(実質年間650円)があります。
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
この保証が素晴らしくて、エアコン+冷蔵庫は9年、TV洗濯機レンジも6年の無償保証。
数年前に東芝レグザがだめになった時に、既に部品がないとかで東芝レグザの相当品(新品)になりました。
ケーズも同じような会員保証が有るか知らないのですが。

お聞きします。
先輩の皆さんは、エアコンメーカーはどこを選ばれますか?
うちのエアコン東芝製200Vが2台とも調子が悪くまだ3年程度なのに1台は工場修理が必要な警告ランプが出て停止中、富士通の1台(100V)もへそを曲げていて猛烈に電気を食っています。
ヤマダ電機で買う場合には、ダイキンを扱えないので、日立・三菱を念頭に価格優先で富士通ゼネラルか、ケーズならダイキンも選択肢
お勧めてありますか?
2992: 完成が楽しみさん 
[2018-01-22 18:51:22]
>>2991 だんごさん
参考になります。
うちの営業担当に聞いたら、おすすめはダイキン(エアコン専業)らしいけれどヤマダで扱えないので、日立・三菱・パナ・富士通かなとことでした。
富士通は価格は安いけれど良いですよって。限り有るお金ですし慎重にいきたいです。
炊飯器は新居まで我慢できず先日象印を購入しましたが、他にレンジ・洗濯機は買い替えが、冷蔵庫・TVは買い増しが必要なので大変です。
聞いてばかりですが、レンジ・洗濯機・冷蔵庫のおすすめって有りますか?メーカーのこだわりはありません。
洗濯機はドラムか縦型かも迷っています。ドラム型は容量も大きくて良いですが価格もそれなりですよね。
冷蔵庫は家族が多いので大型の物。それでも入り切らないので常に2台運用となってます。
2993: 名無しさん 
[2018-01-22 19:39:28]
皆さん、同じなんですね。
オーナーカードなんて意味ないです。

家電はモデルチェンジ前が安いです。
600lクラスの冷蔵庫でいえばモデルチェンジ前後で15万くらい違います。日立の640Lで180000万円。
洗濯機もモデルチェンジ前で、日立ビートウォッシュ10kg乾燥機付きが68000円でした。
オーナーカード関係なく、通常の店頭価格です。
在庫限りというやつです。
ヤマダでは、この2つだけ買って終わりにしました。
あとは、ポイント使って照明かな。

その他は、ケーズで買います。
2998: 匿名さん 
[2018-01-22 23:10:59]
そうなんですね。店舗や担当者で違う?
うちは価格COMまでとは言いませんが…だいぶ安くしていただきました。ほぼ予算通りでたすかりました。(見積りに20~30分待ちその後ここからまだ引けますかと聞いたところヤマダウッドさんはめいいっぱい頑張らせて貰ってますとの返事貰いました。)じゃポイント付けて…に対し2~3万付けて貰いました。
その後も細かい物を買いに来店する度に担当者(主任)見つけて声掛けすると勝手にレジで値引きして貰えます。
3007: 完成がたのしみさん 
[2018-01-24 15:46:35]
雪止め効果があるんですね。ここ千葉県南東部でも数年ぶりの積雪(1日で消えましたが)でした。
我が家も気になって雪止めの確認をしましたが、図面に雪止め1段と記載がありましたので、1列は付いているようです。

色々相談に乗っていただいているエアコンですが、仕事のついでにケーズに寄って聞いた所、ダイキンは加湿機能が有るために配管が特殊で穴が2個有り、ダイキンがだめになって他メーカーにする時は穴を埋めないといけないので、「こだわりがないならダイキン以外のメーカーが乗り換えも楽ですよ」との事でした。
現在既に住んでいる先輩にお聞きしたいのですが、LDK何帖でどの位のサイズ(容量の)エアコンを入れていますか?差し支えない範囲でokです。
ヤマダは二重サッシで断熱性も高いので、大きなエアコンはいらないかな?と思っているのですが、実際に住まわれている先輩の意見も聞けたら嬉しいです。
ケーズに行ったらLDK26帖だと8kwのハイスペックでないとだめと言われ価格も30万オーバー。色々なサイズを3台まとめると3台目は半額ですからと言われても、そんな高価なエアコンは不要だと思っていますし、高断熱なはずなので20帖用程度でも十分かと思っています。
3040: だんご 
[2018-01-26 22:29:57]
>>3037 名無しさん
うちの外構業者さんは、契約したヤマダウッドハウスの展示場の外構を手掛けた業者さんだそうです。あくまでヤマダウッドハウスからのおすすめとして紹介されただけの形だとは思いますが、ヤマダウッドハウスとの繋がりもそれなりに濃いのではと思いますし、下手な事もしないのではと淡い期待をしてますw
値段的な部分は合い見積もりを取ったりしなかったので何とも言えませんが、値引きもされており、私達的には予定の範疇でしたので特にそれ以上の価格交渉もせずに決定しちゃいました。

名無しさんの所は、営業さんから紹介はしてもらったけど、あくまで個人的な契約という事なんですね。全て個人で話を進めるとなると大変なんでしょうね。まだ打ち合わせだけで契約はしてないのなら、他の業者と合い見積もりしたり、もっと印象の良い業者を探すのも1つかもですが。その分、手間暇が掛かるので、時間の自由がきく人でないと難しいでしょうね。
3049: だんご 
[2018-01-27 17:24:06]
>>3048 口コミ知りたいさん
うちは、だいたい引き渡しから太陽光発電稼働までは3ヶ月くらいと聞いてます。今の所、2月末頃に引き渡しになりますので、だいたい5月〜6月頃ですかね。再生可能エネルギー電子申請というメールは1月頭にはしたのですが、結局は引き渡しの時期からの計算?みたいな事を言っておられました。うちは年度をまたいでしまうでしょうし、売電価格はさがりますねw(2018年度は10kw未満で26円/kwhでしたかね?)
まぁ、自家消費だけでもできればだいぶ光熱費の助けにはなるかなと思うのですが。
地域によっても期間は違うようですね。その地域で太陽光発電をされる方がたくさんいるようなら順番待ちは長いみたいですし、少ない地域なら1〜2ヶ月という事もあるようですね。
3051: 検討者さん 
[2018-01-27 21:38:34]
見積もりをしてもらったら、建物基本価格の中に太陽光発電7.5kwhが入って、約1800万
こだわり工事の中にも太陽光発電システムが記載されていて、約170万
これってダブルで計算されてるのですか?
3052: 検討者さん 
[2018-01-27 21:46:26]
建物基本価格って、どうやって計算しているのですか?
オプションを何も付けてない価格じゃないのですか?
3053: だんご 
[2018-01-28 00:54:05]
>>3051 検討者さん
そちらでどんな打ち合わせをした上で見積もりを出されたのか分からないのでここでは正しい答えは得られないかとは思いますし、そのままの内容を営業さんに聞いて確認するのが一番良いかと思いますよ。

普通は基本価格はあくまで標準仕様で希望の間取りを建てた時の建物だけの代金が書かれています。ヤマダウッドハウスは太陽光パネルは標準ではないのでこだわり工事の欄に書かれるでしょうし、例えば打ち合わせの段階で顧客獲得のためにサービスで付けます!と話があった場合や、キャンペーンで無料で付く場合であったとしても、全てこだわり工事の欄に記載され、その旨注釈もされるのではないかと思います。
ですので、憶測にはなりますが、単に間違えて基本価格の欄にも記入してしまっただけでダブルで計算されている訳ではないんじゃないかなと思います。また、営業さんのうっかりミスで重複して計算されているとしても、結局営業さん本人に聞くしか分からないんじゃないでしょうか?万が一、意図的に重複して計算されていたとしたら、ひどい詐欺ですがw
営業さんに聞いてみて下さい。普通の方ならちゃんと答えてくれると思いますよ。
3055: 検討者さん 
[2018-01-28 09:03:39]
>>3053 だんごさん
返答ありがとうございます。
今日も打ち合わせがあるので、営業さんに聞いてみます!
建坪43坪で基本価格が約1900万は妥当な金額ですかね?
3056: だんご 
[2018-01-28 09:31:43]
>>3055 検討者さん
初めてヤマダウッドハウスを訪問した時に、こんなものを参考にと頂きました。(添付画像)
これによると建物基本価格だけでの坪単価はだいたい48万ちょっとです。
ちなみにうちでの見積もりで同様に建物基本価格だけでの坪単価では、約43万7千円となりました。
検討者さんの見積もりでの坪単価は、約44万2千円なので、あくまでうちと比べてですが悪くない数字ではないかなと思いますよ。まだ契約前かと思いますし、これからどこまで値引きを引き出せるか勝負所ですねw
実質的な金額の値引きが引き出せない場合でも、設備のグレードアップなどの現物によるサービスを引き出したりも交渉のポイントですかね。
うちの例で言うと、最後にヤマダウッドハウスと桧家住宅が選択肢に残って値引き合戦してくれましたが、桧家住宅のZ空調に対抗して、リビングに18畳用エアコン、それに居室一箇所に6畳用エアコンを無料で付けてくれました。各エアコンは設置料も込みで引き渡しまでに設置してくれるようになってます。

すでにされているかもですが、もしヤマダウッドハウスが本命だとしても、出来れば他の対抗になる程度のメーカーでも見積もりを取ってそことの比較を示す方が、単純に値引いてくれと言うよりも目安が出来て交渉しやすいのではと思います。
契約してしまった後では値引きは難しくなるので、それまでが勝負所です。頑張ってくださいね!
初めてヤマダウッドハウスを訪問した時に、...
3061: 検討者さん 
[2018-01-28 12:26:53]
>>3058 だんごさん
返答ありがとうございます!
計算してみたら、基本価格は坪約43
万円だったので、太陽光は含まれてなさそうですね。ちなみに2階建てです。
担当の営業さんは、良さそうなので頑張って交渉してみます。
3062: だんご 
[2018-01-28 12:52:43]
>>3061 検討者さん
すでにそれなりの価格になってるみたいですね。(当家比較ですが)
ちなみにうちの太陽光パネルは、ヤマダウッドハウスが提示してきたサンテックパワーのもので、価格はkw辺り23万4千円となってました。パネルメーカーによっても違うでしょうが、検討者さんの所だと約22万7千円のようなので、これもいい感じな気はしますね。
今後の交渉、頑張って下さい!
3065: 仮ヤマボーイ 
[2018-01-29 21:00:57]
ヤマダでオプション何一つ付けなくて坪40万で、建て売り同程度の家は建つんじゃないかな?ましてヤマダで3000万なんて、本体価格だけなら薄っぺらにはならんでしょう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる