注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

株式会社ヤマダ・ウッドハウスの総合スレッドに投稿された「価格」についての投稿をまとめて表示しています。

株式会社ヤマダ・ウッドハウスの「価格」についての口コミ一覧

検索したキーワード:価格
画像:なし

435: 購入検討中さん 
[2016-05-25 12:42:17]
他のハウスメーカーだと吹き抜けやベランダは坪単価の半分やオプション価格なところが多いので、おしゃれな家をつくろうとすると値段的にはそんなに安くはないという印象です
451: ヤマダ太郎 
[2016-05-28 00:27:16]
出来てからの新参会社で
提案力もOPの価格も仕様変更すら知らない人が沢山いる。
せっかく材料とか設備についてはそこそこのを使って要るにも関わらず営業だけでなく関わる人が知らな過ぎって
住宅メーカーに勤めそれで生業を立ててるくせに客の終の棲家に対して興味なさすぎる。
たぶん大丈夫の言葉にどれだけ泣かされどれだけ騙されたんだろうか。
たぶんていう言葉使うなよ。曖昧に適当にその場を押し切らないでよ。客の人生かかってる家なんだからさぁ。
一期一会。この人にとって最初で最後のチャンスだという認識を高く持ってほしい。
たぶん大丈夫と言われて
上棟してみれば太陽光に後から建った家の影。
research不足。悔いがたくさん残る家った。
担当がいい加減過ぎる。
もういい加減にしてほしい。顧客一人一人に親身に丁寧にやって欲しいと切実に思う
452: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-05-28 06:55:11]
>>450

担当さんが間違えたのかな?
価格.comで調べると450さんが言う程度の差額なので、標準品の原価がそれほど安いのかと思ってました。
ただ…
エコキュートの耐用性は10年位と出てたし、今後も電気代が値上がりそうなので、標準品が壊れたらエコジョーズに変更することにしたので、標準品で充分と言う考えにまとまりました。

>>451

建ててみたけど不満だけが残ったパターンですかね?
心中お察ししますが、他で建てても同じ結果だったと思いますよ。
私の場合、アサカワは工事が不安だったし、アイフルは構造が弱そうだったし、レオはどことなく頼りなかったし、タマはあり得ない一言を言うし、住林は怒鳴られるし、ヘーベルは予算合わせのために施主の希望抜きの間取りを持ってきて、乳児がいる家庭内で夜中まで居座り…
そんなのを2年程度経験して勉強しましたね。

ある程度施主が知識を持たないと、担当者に乗せられて失敗するのがオチ…

家電品やクルマを買う感覚で家を建てたのでしたら、勉強不足だったと思い、諦めるしかないですね。
474: 購入検討中さん 
[2016-05-31 17:51:24]
いま第一候補で検討してるんですが、外構含まず、最終的にどのくらいの価格になりましたか?38坪くらいを考えています。
あと尺モジュールとメーターモジュールどちらで建てられましたか?
宜しくお願い致します。
490: 入居済み 
[2016-06-04 20:03:53]
>>488さん
建物ではそんなに大きな金額の変更は無かったです。契約金額からの追加は、ダウンライトとコンセントの増設や浴室サザナのオプション、クローゼットのハンガー掛ける棒と棚板くらいですので、追加費用は10万円以下でした。

補足として、営業さんやデザイナーさんからオプションの誘惑はありますが、殆ど拒否しました。

建物以外では、私の不勉強だったのですが、登記費用やつなぎ融資の利息、事務手数料、抵当権移転と抹消等に想定外の費用が掛かりました。
あと、外構の費用があんなに掛かるとは!

488さんも新居のための予算があると思います。土地建物以外に500万円は必要と想定しておけば私の様な苦労はしないと思います。

私は最初、アイフルホームで進めていましたが、初めの見積り価格からキッチンを食洗機付きに変更したり親子ドアや1622浴室、外壁など変更したら200万円近く上がり、営業さんにあとどれくらい?と聞いたらあと100万円かな?と言われたので、全て標準装備でアイフルホームの初めの見積り価格と同額のヤマダ・ウッドハウスにしました。

ヤマダ・ウッドハウスの見積り価格が高いかな?と思われましたら、他HMで同じ装備で(同じ土俵)見積りを取り比較して、他のHMが安ければ勉強して貰いましょう。

気に入ったマイホームが出来ます様に。くれぐれもご利用は計画的に。


492: 購入検討中さん 
[2016-06-04 20:26:21]
>>490さん
解答ありがとうございます。
一応、建築面積38坪でほぼ予算内に収まりましたので決めようかなと考えていますが、あとで金額が上がるのはなるべく避けるようにしていきます。
強い意志で断ります笑
因みに外構はヤマダウッドでやりましたか?
一応、手数料的なのは全て計算通りになっています。外構や家具家電のお金も残してあるので大丈夫そうです。
見積もり価格はそんなに高いと感じませんでした。近場の工務店の方がいい値段でした。仕様はしょぼいのに。。

計画的に自分達らしいマイホームを建てたいと思います。
ありがとうございます。

501: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-06-05 09:43:06]
スレ主の建て替え検討中です。
皆様のおかげで500スレ達成しました。
ありがとうございます。

知人の紹介で、訳の判らないところからのスタートでしたが、この板の情報も参考になり、価格も含め、納得度の高いお話しで進んでます。
私のところは、残るはクロス選び程度になりました。
523: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-06-16 17:35:24]
>>521
ニチハのfugeが100万ポイントの対象だとありがたいですね。
ウチの場合は、100万ポイント対象外ですし、制震ダンパーも定価扱いなので、羨ましい限りです。
おっしゃるとおり、仕様はほどほどの内容、過剰なオーバースペック無し、価格も内容も手のだしやすいHMですね。私もそこが決め所でした。
543: 入居済み  
[2016-06-28 23:29:14]
>>536さん
価格が同じなら、設備や強度などを比較にされたら良いと思います。
レオは、土地の不動産屋からの紹介で設計図と見積書を頂き、金額面で魅力的でしたが、図面・見積書の作成日付が(土地購入の以前)随分前の日付で、自分用の図面・見積書でないと思い、お断りしました。(業界では良くあることらしいです)

前スレにもありますが、レオの断熱性能はスペックを見る限り良いみたいです。

ヤマダ・ウッドハウスですが、現在、住んでみてまだ真夏を体験していませんが、24時間換気も作動していることもあり、昼間に外出から帰宅して、外との温度差は、外が32度の日に玄関26度、リビング(吹き抜け有)25度ですので、断熱&温度循環はそこそこだと思いますよ。

564: 購入検討中さん 
[2016-07-05 15:24:47]
万博記念公園のモデルハウスをそのまま建てるとしたら内装は標準でどれぐらいの価格になるでしょうか?
予想でも概算でも結構ですので教えてください。
570: 購入検討中さん 
[2016-07-06 22:26:28]
いま時点でヤマダウッドとクレバリーホームで悩んでます。
ヤマダウッドの方がゼッチ仕様、長期優良住宅、耐震等級3という点で気持ちが傾いてます。
クレバリーホームはタイル頼みであとは特筆する事もありません。
価格的にもヤマダウッドが200万程度安いです。
冷静に考えたらヤマダウッドでしょうか?
592: 匿名さん 
[2016-07-08 23:16:41]
私も富士住建と悩みました。悩みましたというか富士住建に初めて行ったその次の日には頼んでもいないのに建て替える家を見に来てプランを作ったので今度の休みの日に来て下さいみたいな感じでした。しかし現実的38坪程度の家に1.5坪のお風呂、トクラス最上級のアイランドキッチンは私には必要ないものでした。1日で数十分のお風呂にあのスペース、毎日お客さんが来るわけでもないのにあのキッチンという物でしかありませんでした。太陽光も思ってたより容量が少なかったので少しでも住宅ローンの足しになるならと太陽光の価格に強くお風呂、キッチン以外は標準装備も充実しているヤマダウッドに決めました。しかし個人の価値観の違いがあるので一概に悪いというわけではありません。家といえばお風呂、キッチンという人にはいいと思います。ちなみに私は太陽光が富士住建の3.5倍、キッチン、お風呂以外は富士住建以上の標準装備で見積りはヤマダウッドの方が低価格でした。素敵なお家が建つことを願っています。
598: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-10 11:42:51]
587です。
皆さん、ご意見ありがとうございます。確かに富士住建のお風呂は広すぎでランニングコストを考えるとちょっと無いかなーと思います。ただお風呂のテレビはちょっと気になりますが^_^;
気持ち的にはヤマダウッドハウスに傾いてます。
先日ヤマダウッドハウスから出てきた計画書だと、施工面積39坪弱(延床36坪弱)で基本価格1500万弱➕オプション(太陽光4キロ程度、2階化粧台増設、省令準耐火仕様、カウンター増設など)、付帯工事、必要費用で1900万ちょっとというものでした。
延床面積が36坪弱だと4人家族では狭いような気がしますが間取り次第ですか?あとヤマダウッドハウスの場合は月のキャンペーン等があるので契約時期も考えたほうが宜しいですか?
613: 入居済み住民さん 
[2016-07-14 22:22:55]
オプションの価格はカタログにある金額の7掛けか8掛けで仕入れてるみたいで、カタログとほぼ同じか手間代もプラスでカタログよりも結構高いものもありました。

価格設定ははっきり言ってなんとでもなるような気がします。
この設備を安くした分、違うオプションの金額で調整したり。
620: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-15 21:49:21]
ウチの場合、後々クレームにしたくないので、選択肢を全部出して、価格調査を全部してもらいました。
例えばですが、標準のエコキュートをエコジョーズとエコフィールに変更した場合の差額、それぞれを似たような給湯能力のもので見積もりを取ってもらいました。
人手不足で忙しい中、嫌な顔せず、良くやってくれたと思ってます。

担当さん次第でいろいろあるようですが、私の営業担当さんはウッドハウスを盛り上げようと頑張っている人でした。
なので、私自身、実績が解らない会社でしたが、営業担当さんの意気込みを買ってウッドハウスと契約しました。

ちなみにウチの営業担当さんはタマ出身ではないです。

タマ出身者の悪評で、ウッドハウスの評価が下がるのが悔しいですが、ウチを担当していただいている営業、工事担当さん共に、忙しいなりに頑張ってくれてます。
工事担当さん自身も、ウッドハウスの良いところとして、そこまで営利優先ではなく、顧客との対話を大切にしているので、仕事がやり易いと言ってたし、そういうゆとりのある打ち合わせを私もしてもらえているので、ウッドハウスを選んで良かったと個人的には感じています。
644: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-07-19 05:51:07]
>>642
そのとおりのようです。

グループ内なので、仕入れ価格が抑えられる分で、オプションの追加ができていると説明がありましたよ。
660: 口コミ知りたいさん 
[2016-07-25 22:00:32]
ヤマダウッドハウスで太陽光をつける場合1kwあたりいくらが妥当な金額でしょうか?通常価格、キャンペーン価格をわかる方いましたら教えてください(>_<)
693: 入居済み 
[2016-08-21 11:07:46]
>>689さん
こんな社内資料を頂けるなんて凄いですね。
他社との比較検討していた時に見せて頂いた記憶はありますが、まぁ、社内資料的なものは、自社が良く見える様に書いていますし、建物の構造は、四角から凸凹になればなるほど、強度は落ちていきます。
木造最強と言われている一条工務店が比較表に入っていないのは残念だな。同価格帯では無いけどね。
695: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-08-23 06:32:12]
>>693
私もメーカー比較サイトで価格帯が違うと聞いていたので、一条さんは見に行きませんでしたが…

ホームページを見る限りでは、I-HEAD構法はかなり強そうですが、タブル断熱構法だと、ウッドハウスの方が強そうですが…
大手さんだといくつかの構法をもっているので、それぞれで比較するべきだと思いますね。

I-HEAD構法は小屋内にも構造合板を入れ、面体を作り上げているので、強いでしょうね。2階の床の構造合板も32ミリ厚ですし…

でも、そこまでいるのかな?
699: 購入検討中さん 
[2016-08-28 23:21:50]
こことアルネットホームで悩んでます。
間取りの作りや外観デザインはアルネットホームのが断然いいのですが、ヤマダは断熱材吹き付けが標準、旦那が檜に惹かれていて価格が安く悩んでいます。
でもフラワーボックスや妻飾りが安かったり、デザイン重視だとアルネットです。
シャッターか防犯ガラスか選べます。
ヤマダはシャッターのみです。
どちらも値段頑張ってくれて予算内で50万くらいアルネットが高いくらいです。
ヤマダは色々サービスしてくれてます。
何を一番重視したらいいですか?
2年やってきて中々決まらなく、段々疲れてワケわからなくなってきました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる