注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

3373: だんご 
[2018-02-28 07:18:26]
室内ドアの戸当りが外れるのも画像を上げておきます。これはプラスチック系の素材で、ドア施工の最後に接着剤で取り付けます。そう言う施工方法なので強引に強く押したり引いたりすれば取れる物ではあるんですが、手で軽くつまむだけで取れるのはやはり施工不良なんではと思います。これも何箇所もあります。皆さんのお宅ではどうでしょう?
室内ドアの戸当りが外れるのも画像を上げて...
3377: 完成が楽しみさん 
[2018-02-28 12:44:01]
>>3368 名無しさん
ステンレスシンク+ラックって実用的ですね。
うちはペニンシュラのワイドカウンターですが、図面を見る限り付けられそうな場所がないです。布巾をどこに置く気なのか?食洗機があるから不要なのか?僕の担当じゃないので妻に責任転嫁ですね。

ところで、ダイニングテーブル+椅子の傷防止は皆さんどうしていますか?どうしますか?
旧家では床を傷だらけにしまして、新居ではそれを避けたいです。
ステンレスシンク+ラックって実用的ですね...
3382: 名無しさん 
[2018-02-28 18:54:11]
気になって壁の隅を見てみましたが、全てこんな感じです。
他の家と比べていないので程度が分かりませんが、どうなんでしょう?
気になって壁の隅を見てみましたが、全てこ...
3426: だんご 
[2018-03-04 00:14:52]
2日の金曜に、前回補修しきれていなかった部分と引き渡し時に新たに発見した不具合の追加補修に入ってもらいました。今回の補修には大工さんだけでなく工務さんも同行して補修されたそうです。室内ドアの戸当りの接着不足や各所のコーキングの不足、窓枠のネジ忘れなどは直っていました。
が、ピボット丁番の調整不足で歪んでいたドアを補修した後に、ピボットのカバーをはめ込む際に荒かったのか割れてしまっていたり、床に新たに傷が付けられてしまってました。これもすぐに工務さんに報告して、当然さらなる補修を頼みました。
うちは本来、家は人の手で作るものなので多少のミスはあって仕方ないと思ってますし、きっちり直してもらえればそれで良いというスタンスではありますが、せっかく補修に来て新たな不具合を作るような仕事をされると、うるさい施主だなとか面倒くさがって適当に直しに来てるんじゃないかと邪推もしてしまいます。一つ一つは直せば済むような些細な不具合かもしれませんが、こう重なるととても残念な気持ちになっちゃいますね。ヤマダウッドハウスさん、もう少し詰めをしっかり頑張ってください…w
2日の金曜に、前回補修しきれていなかった...
3442: 名無しさん 
[2018-03-05 21:29:41]
3440: 完成が楽しみさん 

そうですね。
今年の夏は暑いそうなので、私も楽しみにしてます。

うちはグラスウール。関東ですが、寒冷地と同じ仕様。
小屋裏換気は、グラスウールの場合だと軒換気だけ。これに棟換気を追加。
真夏の小屋裏の熱の籠りをより低減させます。
吹付断熱の感想は皆さんに任せて、グラスウール仕様の感想を伝えますね。

今日もカーテンの打ち合わせしました。
WH経由ではなく近所の専門店。予約なしでいつでも対応してくれて、もう5回以上打合せしています。
カーテンが必要なのは昼間?それとも夜?
晴れた日に合わせる?それとも曇りに合わせる?
等々、親身に相談に乗ってくれます。
お店は、夫婦でやられていて、冒険心が強い旦那さんと保守的な奥さんで、両極端な提案も聞けます。
それぞれの提案を参考にしながら、通常のカーテン、プリーツスクリーン、ロールカーテンなどを適材適所に選んでいきます。
今日は縦滑り窓。当初、昼間の採光を優先させてやわらかい光を演出する物にしました。
しかし、光を遮断したいケースを考え、寝室やTVの近くでは、朝日を遮る目的を優先させ遮光タイプのロールスクリーンを選び直しました。
こういった変更を繰り返しながら、良い組み合わせ、色合いを徐々に詰めていっています。




3440: 完成が楽しみさん そうですね...
3454: 完成が楽しみさん 
[2018-03-07 01:58:52]
8時前から5時まで頑張ってくれたのですが、まだ屋根は垂木が一本も乗っていません^^;これから垂木+屋根板を載せて。。一番弱い部分がさらされているのでこの状態での雨が心配

上棟で気づいた事が有りました。写真にも有りますが、仮の筋交いが主要な所に20~30ヶ所ネジ止めされています。せっかくのきれいな柱に長いネジを沢山つけて傷も付きますし、柱の内側にネジ止め?と思ったのですが、これって重要な作業なんです。棟梁は組み立てに全く参加せずこの仮の筋交いをネジ止めしているのですが、水準器で検査して基準内に収まった柱や空間を固定。組まれた部屋を固定しながら大工さんは2階の柱やはりを組み上げていました。外側に耐力壁を取り付けたら箱が確定するので筋交いを外すんですね。
8時前から5時まで頑張ってくれたのですが...
3456: 名無しさん 
[2018-03-08 06:17:41]
3454: 完成が楽しみさん 

大きな家ですね。
それに、土地も広いし環境が良いですね。
基礎の周りのグレー部分は捨てコンですか。何か大きく見えますが。

うちは、昨日は傷などのリペア作業が入りました。
サッシや床、壁の傷もほんと分からない。
工事中に傷が付いても、大きな凹みがなければ後で何とかなりますね。

建具の調整も行いました。
重かった3連引き戸が、軽くなっていました。

昨日来て頂いた工務の方は、引渡し後のトラブル対応担当の方でした。
引渡し後は、この方が対応してくれるそうです。


3454: 完成が楽しみさん 大きな家で...
3461: 名無しさん 
[2018-03-08 20:36:46]
3459: だんご さん

トイレの手洗い直りました。
が、床に新たな傷が・・・
結構大きい。しかも、玄関ホールからリビングに入るところ。
また、補修です。がっかりですね。

アフターサービスの工務さんが来たのは、人手が足らないからのようです。
こっちの地域は、工務が足らず、1人が10件くらい抱え込んでいる状況。
うちは引渡しが遅れている上に、細かな修正の指示をしなければならず(トイレ以外にも込み入った修正あり)、昨日は工務さんが現場に付きっきりでした。
アフターサービスの工務さんは3時頃からのバトンタッチです。
乗ってきたWHの車には、修理道具がぎっしり。補修内容によっては工務さん自ら作業します。
引戸の調整は手慣れたもので、とてもスムーズな動きに調整してくれました。
戸の調整方法を聞いたら、ずれ方によって調整方法が異なるから、自分ではやらずに連絡して欲しいとのこと。
とても誠実そうな方で腰も低い。
何かトラブルがあれば、直ぐに来てくれそうな感じです。
3459: だんご さんトイレの手洗い直...
3472: 匿名さん 
[2018-03-09 10:54:26]
>>3471 だんごさん

なるほど…うちは、ほぼノーミスで施工されてました。唯一キッチンをカナリエにしたのでカナリエ標準の差し込みが付いて無かったくらいです。(電気屋さんがカナリエ初で分からなかった見たいです。)
付属品も有り後日付けてもらいました。私の依頼ミスでコンセント追加して欲しいと依頼したら、ついでにコンセント2ヶ所付けて貰いました。人件費無し、コンセント代だけでした。ラッキー。

なるほど…うちは、ほぼノーミスで施工され...
3476: 名無しさん 
[2018-03-09 19:30:21]
3466: 完成が楽しみさん  

WHの場合、スリーブは電話線とLANだけです。
電気配線はU字釘で固定されます。

もし、電気配線もスリーブの中に通したい場合は、あらかじめお願いしておいたほうが良いと思います。
3466: 完成が楽しみさん  WHの場...
3479: 名無しさん 
[2018-03-10 00:53:36]
今日は、アフターフォロー担当の工務さんが雑巾で床を拭いていました。
床のチェックも兼ねており、小さな傷まで見つけて頂き、夕方にリペア業者の方が直してくれました。
設備のチェックと水回りの漏れが無いか床下に入りチェックしたり。
明日は、鍵の引渡しだけで済みそうです。
今日は、アフターフォロー担当の工務さんが...
3483: 名無しさん 
[2018-03-10 08:01:11]
3480: 完成が楽しみさん

電気配線が無いということは、コンセント取り付けのときに気付くのであり得ないと思います。
また、線材の共ガシメは壁の中ではやらないので、仮にどこかで配線の接続間違いがあるとしても、壁の中
の修正はないと考えます。線材の共ガシメは、写真のように梁の部分で行います。
ですので、1階天井裏での修正になると考えます。(2階なら小屋裏)
もっとも、配線後は導通チェックを行っているので、コンセントもしくはブレーカー配電盤の接続ミスという簡単なものではないかと思います。
3480: 完成が楽しみさん電気配線が無...
3486: 名無しさん 
[2018-03-10 08:52:02]
3484: だんごさん

電線の共ガシメは、建物外周の梁には設置せず、全て内側の梁にあります。
修正があったときへの配慮ですね。

うちは、ほぼ完成してからダウンライトの追加を行いましたが、天井裏での作業だけでしたよ。


工事で撮った写真は1970枚になりました。
後で役に立ったなあと思うのは、壁を貼る前、断熱材を施工する前の写真です。
今、カーテンの打ち合わせをしていますが、レ-ルの設置位置を決めるのにサッシ上部の下地材の大きさの確認に役立ってます。
今後DIYやるときも、下地材、間柱、筋交の位置を確認できるので、これから建てる方は、多くの写真を残して置くことをお勧めします。

さて、今から引渡しです。
3484: だんごさん電線の共ガシメは、...
3503: だんご 
[2018-03-14 06:56:35]
床補修のbefore after載せるの忘れてました。
床補修のbefore after載せるの...
3517: 名無しさん 
[2018-03-15 20:50:22]
3512: 完成が楽しみ さん

うちは、GUMSTARでした。
ルーフィング材は、WHとして表だって仕様を明記してないので、その時、その場所で使用する物が違うんですね。
3512: 完成が楽しみ さんうちは、G...
3518: 完成が楽しみ 
[2018-03-15 21:07:19]
>>3517 名無しさん
以前名無しさんのレス読んで上質なルーフィングは「改質」なんだ!と気にしていたのでうちも改質で良かったって思いました。改質ならば二重になって裂け防止や打ち付けの鋲の穴もふさがり防水に効果があるようです。
以前名無しさんのレス読んで上質なルーフィ...
3541: 名無しさん 
[2018-03-17 08:20:44]
3538: 完成が楽しみ さん

ありがとうございます。
うちは無垢材を使用したのでティンバーメタルが使えませんでした。(元々は標準の集成材のままでしたが、軽いシックハウス症状が出て、やむを得ずの対応)
そこで、少しでも建物の強度を上げるために調べて追加してもらいました。
あと、金物接合のナットも変えてます。通常のナットだと、木痩せや地震で徐々に緩んでいきます。変更したナットは緩みに合わせて自ら締めていくといった物です。これも調べて使ってもらいました。
左が通常のナット、右が使用したナットです。

最初は、標準のまま安く作ろうと考えてWHに決めましたが、いざ打ち合わせが始まり、色々と調べていくと良い物に気持ちが動くんですよね。

色々と拘わりましたが、もし住○で同じことをやったら坪百数十万になっただろうと大工さんに言われました。
30坪の家でも1000万くらい差があるようです。

3538: 完成が楽しみ さんありがとう...
3550: だんご 
[2018-03-18 07:17:52]
>>3549 完成が楽しみさん
近い将来の車椅子利用との事で、介護が必要な(必要になる可能性のある)方が同居されるのかなと思い、1つ注意しておいた方が良い点を。
ヤマダウッドハウスでは玄関上がり框の所やトイレに縦手すりが標準で付くと思いますが、位置に注意しておいた方が良いかと思います。便座からの立ち上がりの力が弱っている高齢者などを対象としてトイレに縦手すりを設置する場合は、トイレの一番手前の縁から更に20cm前後手前の距離の壁に設置する事が多いですが、うちの場合ではありますが、縁と同じ位置に設置されてました。分かりにくい図かもですがアップしときます。
この設置位置では立ち上がってしまうと手すりが体の真横から後方に位置してしまい、力が入れづらく支えの意味が薄くなります。職業柄、この辺りは日頃指導している立場なのに、我が家では要介護者などがいないので当初気付けず先日やっと気付いた次第で、仕事的に自分はまだまだ未熟だなと感じていた所でしたw
完成後に介護保険の住宅改修などで改めて設置するという事であれば、介護に詳しい専門業者が来る事が多いかと思うので大丈夫でしょうが、ひとまずヤマダウッドハウスの標準でと思っているならば、初めからこの辺りも考慮して指示しておいた方が良いかと思います。玄関上がり框や風呂、階段などの手すりも同様に配慮しておくと良いと思います。すでに指示済みであれば余計な口出しで失礼となりますがご容赦下さいw
近い将来の車椅子利用との事で、介護が必要...
3555: 名無しさん 
[2018-03-18 23:29:28]
3554: だんご さん
トイレの手すりは、柱がある位置に取り付けているだけのようです。
タンク付きとタンクレスの違いは、トイレユニット自体の長さだけで、手すりの取り付け位置は同じです。
玄関の手すりも単に柱がある位置に付いてます。
WHクラスの価格帯のHMだと、どこも同じなのかなあと思います。
便器の長さによって手すりの位置を変えるとなると、管理が煩雑になるし、下地材も追加しなければならず、コストアップになるので。
調べたわけではありませんが、もしかすると、こういう細かい所も長年の実績がある大手HMでは考慮しているのかも知れませんね。
3554: だんご さんトイレの手すりは...
3557: 完成が楽しみ 
[2018-03-19 19:05:40]
>>3550 だんごさん
アドバイスありがとうございます。近い将来必ず車椅子が必要になりそれが建替えの最大理由です。今日棟梁に聞いたら内壁はまだまだ先とのことで、その時に下地を入れてもらおうかと思っています。

現在家を検討中で車椅子も考えられている、または面白い間取りをしたいと思っている方にうちの配置を少し紹介します。
1)車椅子の移動を考え玄関から「なるべく直線」で部屋に行ける
2)食事の時は車椅子で「最短距離」で行ける工夫
3)漬け置き洗いをする方は深めの流しを洗濯機脇に設置。色移りを防ぐために陶器製で。ボランティアで剣道を指導している関係で、剣道着(藍染)の漬け置き(汗抜き)予定です
4)屋外に洗濯物を干す機会が多い場合、洗濯用のドアを付けると屋外への出入りが楽です
5)お客様を和室に通す際にリビングを経由しなくて玄関から直接入れる工夫
その他。。。参考になれば
アドバイスありがとうございます。近い将来...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる