注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

3304: 完成が楽しみさん 
[2018-02-24 00:16:33]
断熱材の厚さは12cmで、こんな感じで床は作られています。
断熱材の厚さは12cmで、こんな感じで床...
3310: 名無しさん 
[2018-02-24 13:22:46]
3305: だんごさん

ありがとうございます。

施工順もなければ図面もないんですよね。

現場見に行ったら、駐車場にする土間コンエリアに水道メータやら点検口の蓋やらが沢山。
しかも、高い位置に設置されています。
外構ブロックが設置される位置に点検蓋があったり、エアコン室外機設置位置にも蓋や水道栓があったりと散々です。

事前にエアコン設置位置を伝えたり、外構工事業者と工務で打ち合わせしていたのに、全然反映されていません。
(そもそも、室内側のエアコンコンセントの設置場所は工務が決めたのに、何故、室外機の設置場所を確保しないのか)

工事中止させました。
工務変えてやり直ししてもらいます。


あと、今日網戸が付きましたが、LIXILの縦滑り窓には小開口アームは付かないそうです。
後から付けるとなると、窓枠から交換だそうです。
この小開口アームは、どちらかというと防犯目的。
うちの窓サイズだと人が入れないので、付けなくても良いそうです。
人が入れそうなサイズは付けた方が良いそうです。
こういう物も、工務が気を利かせてくれれば手配時に付けてくれるのでしょうね。
だんごさんのところはYKKですが、もしかすると工務さんが気を利かせてくれたのかも知れませんね。
工務さんにも恵まれましたね。
3305: だんごさんありがとうございま...
3312: 名無しさん 
[2018-02-24 17:08:06]
3311: 完成が楽しみさん

そうなんです。
最後に来て、予定されている工期内に引き渡そうと急いでいるから、こういうことが起こるんですよね。


ところで、皆さん、24換気システムのコントローラって1台毎に付いてますか?
うちは、1台はコントローラが付いていますが、2台目はスイッチだけです。
うちは平屋なので2台とも1階ですが、2階建ての家だと1階にコントローラがあって、2階はスイッチだけなのでしょうか。
3311: 完成が楽しみさんそうなんです...
3314: 名無しさん 
[2018-02-24 17:53:43]
3313: 完成済みさん

そうですか。
ありがとうござました。

今日、現場に行ったついでに、施主確認前の事前確認しました。
床や壁に傷がありましたが、まあ、これは目立たないように補修すれば良いかと思ってます。
しかし、サッシの傷ってどうなのでしょう。
補修なんてできるのでしょうか。
それとも交換でしょうか。
3313: 完成済みさんそうですか。あり...
3315: e戸建てファンさん 
[2018-02-24 18:12:21]
>>3310 名無しさん
配管など、図面はあると思いますよ、ほんとは。通常ヤマダウッドハウスでは、施主からの希望がなければ、打ち合わせ段階で一緒に作る間取り図と立面図、イメージパース程度しか渡さないそうです。基礎伏図などなどの建築確認や長期優良申請に必要な図面は当然ありますし、24時間換気のダクト配管図(Max社が作成)や、給排水や雨水管の配管図なども工務さんが持ってらっしゃるのを見ました。しかし、それらは言わないともらえないです。存在もわざわざ向こうからは教えてくれませんし、打ち合わせもないですね。
私も建築確認や長期優良の書類系は下さいと伝えて、貰ってましたが、汚水雨水系は知識がなく、気付いたら施工されていて若干のトラブルありました。

結果的に一番通して欲しくない所はなんとか回避出来ましたが、玄関アプローチや門柱前などの、ある意味家の顔的な所に、色んな蓋が勢揃いしちゃう事になりましたね。外構始まるまではその辺りは配管が煙突のように乱立していて、大丈夫か?と心配してましたが、一応外構で地面の高さには揃えられてましたね。まぁ当然ですが。
しかし、門柱やアプローチ上に蓋だらけと言うのは、悲しいですね…w
配管など、図面はあると思いますよ、ほんと...
3318: 名無しさん 
[2018-02-24 19:21:17]
3316: だんご さん

ほんとですね。
見事に煙突ですね。
だんごさんも夜間撮影ですか。
私も昨日は夜間撮影して、工事中止メールを送りました。

今日、畳も入りました。
畳は2部屋で色を変えました。
3316: だんご さんほんとですね。見...
3323: 名無しさん 
[2018-02-24 20:39:20]
3309: 完成が楽しみさん

トイレって確かLIXILでしたよね。
手洗いは、コフレルスリムですか?

うちはコフレススリムですが、カウンター長さが短いタイプで工事されてしまい、便器とトイレットペーパーが近すぎという状況になっています。
もし、タンクレスとコスレフの組み合わせのときは、事前にサイズを工務に確認されると良いかと思います。

うちは、このままでは使用感が非常に悪いので、工事のやり直しを依頼します。

3309: 完成が楽しみさんトイレって確...
3325: だんご 
[2018-02-24 22:14:03]
>>3322 名無しさん
オーダー家具については、ホームページのオーダー家具のページで施工例は見れますので、そこにあるものならまず作れるという事でしょうね。欲しい家具の種類が全て載ってるなら、揃うんじゃないでしょうか。値段は書いてないので不明です。

他には家を建ててくれる大工さんの造作による備え付け家具としては、ニッチや棚などはオプションとして作ってもらえます。うちもウォークインクローゼットの可動棚とスイッチニッチ、頼みました。
うちの場合、可動棚は27,000円、ニッチは5,000円でした。ニッチについては、ここの過去レスによると同程度のサイズの物でも数万〜数千円と、かなりオプション金額に差があります。

オーダー家具については、ホームページのオ...
3328: 完成が楽しみさん 
[2018-02-25 02:41:14]
>>3323 名無しさん
大変参考になりました。
名無しさんの写真が展示場で見たものと同じなので、うちもそれだと思います。図面の感じでは使い勝手が分からないですよね。トイレはタンクレスに変更してます。
大変参考になりました。名無しさんの写真が...
3330: だんご 
[2018-02-25 10:05:16]
>>3329 名無しさん
ウッドハウスを擁護する訳でもなく、名無しさんを批判するつもりもない事をご理解頂ければと思いますが、うちの大工さんと話していた時に聞いた話を書きますね。

窓などの位置については私もどうやって決めるのかな?と思ったので聞いたのですが、図面では1mmが10cmの寸法となっているので、横方向の位置についてはそれに合わせて施工されるそうです。窓の取付高さは、高窓や施主からの指定があった窓については図面にも「+400」「−700」などと、窓の大きさや種類の記載のある枠の1番下に記載されますので、それに合わせて施工されます。(添付画像がうちの窓の高さ指定のある所です。)
図面での1mm以下(実寸10cm以下)の寸法の指定の場合というのは、うちではそこまでこだわった配置の窓はなかったのでどのような記載になるかというのは分かりません。すみません。

で、図面と違う施工をされている、もしくは図面自体が違うという場合は、営業さんの打ち込みミス、設計さんの打ち込みミス、大工さんの確認ミス、現場で実際に施工する時に何らかの理由で図面通りに施工できず大工さんもしくは工務の人たちの独断による変更などが主な原因になるようです。
ですので、余程いい加減な大工さんでなければ勝手な判断で決めてはないと思いますし、うちの大工さんは定規で図面を測ったりしてました。なのでセンスによって悪くなるという事は基本的になく、逆にセンスの良い大工さんが図面よりも良い場所を提案してくれるっていう事はあるかもしれません。
その他、窓以外の物についても同様で、図面上の長さ通りに基本は施工されるはずです。(うちのクローゼットについては、打ち合わせで指定していた仕切り位置や奥行きなどが、最終図面に反映されておらず、さらに工務さんが正しい寸法を伝え忘れて、図面通りに間違えた施工をされたというミスが実際にありました。)

名無しさんの所の施工ミスは、図面への落とし込みミスという事のようですね。構造的な段階からのやり直しになるとかなり大掛かりなものになってしまいそうですね。その点についてはお気持ちお察しします…。きちんと納得の行く修正がされると良いですね。
ウッドハウスを擁護する訳でもなく、名無し...
3334: 名無しさん 
[2018-02-25 11:15:50]
まず、だんごさんのレスのあら捜しをしているのではないのをご了承ください。

私も気になったので、施工中の写真を見直しました。

窓の取り付け位置は、上下方向は柱にプレカットされてますね。
横方向は、サッシ枠の取り付け用の木材が自由寸法で取り付けられているようです。
なので、どちらかというと上下方向は心配なさそうですね。

そうそう思い出しました。
横方向は自由に動かせるので、尺に拘らず窓を設置できるって大工さんが言ってました。
だから、エアコンが付く横の窓は、少しずらすことによって、カーテンレールとの干渉を避けることができるよって。
こういうことって、本当なら間取り打ち合わせのときに伝えて欲しいところですね。
まず、だんごさんのレスのあら捜しをしてい...
3337: 名無しさん 
[2018-02-25 22:03:30]
今日、本社から工務長に来ていただきトイレのキャビネットの対応を打ち合わせしました。
本来のあるべき姿に施工をやり直します。
こういったトラブルは、たまにあるらしく、WH側も図面の不備が一因という認識を持っていました。
これから改善されるものと思われます。


あと、便器とキャビネットの位置関係についても聞きました。
通常、WHではトイレとキャビネットの距離は、トイレットペーパーが取りやすい位置に設置する。
これは、トイレ室内の幅が広い場合であっても同じ。
なので、室内の幅が広い場合は、便器を室内の中心からずらす。
ただ、施主の希望があれば中心に設置する。この場合、トイレットペーパーとの距離が出てしまうので、人によっては距離感を感じてしまいトイレットペーパーが取りづらくなる。例えば小柄な人や子供など。
それから、中心からずらすことで、介護する人が横に付き添えるスペースができる。
だそうです。

うちの室内幅が広いトイレは中心からずれていますが、使い勝手からするとこの位置関係で良いようです。
今日、本社から工務長に来ていただきトイレ...
3338: 名無しさん 
[2018-02-25 22:28:30]
便器のずらし方も、最初に営業が作成した図面から、設計が作成した図面では方向が逆になっています。
車椅子で入った場合の動線や、介護する人が立つ位置を考慮されたものになっています。
設計した人、良く考えてくれています。
便器のずらし方も、最初に営業が作成した図...
3341: だんご 
[2018-02-26 06:49:16]
昨日も朝から外構の進捗具合を見に行きましたが、9時頃から業者さんが来られました。これまでうちでは日曜の作業は無かったですが、やはり明日引き渡しと言う所まで来ているので頑張ってくれてるのかもしれません。突貫工事でミスが無ければ良いのですがw
外構で手を加える部分は少ないので見た目にあまり変わりない画像ですが、アップしときますw
昨日も朝から外構の進捗具合を見に行きまし...
3358: 名無しさん 
[2018-02-27 19:16:07]
3353: 完成が楽しみさん

うちは全ての壁をこの壁紙にして(家自体は32坪)、差額22万円です。 天井は使ってません。
ただ、価格が高い珪藻土タイプを2部屋に使ったのと、糊も標準と異なるものを使っているので高くなっています。

うちも壁紙は全て白で、6種類使いました。
カタログの小さなサンプルでは分かりにくいので、A4サイズのサンプルを取り寄せてから選びました。

多用したのが、写真の新作です。
少しラメが入っていて高級感があります。

あと、ハイクリンボードの性能も引き出すために透過性があるタイプにしました。
トイレとキッチンは透過性でない撥水タイプにしましたが、トイレの匂いと他の部屋の匂いが違います。
使用感としては、通気性でないタイプ<通気性タイプ≦珪藻土タイプといった感じです。
3353: 完成が楽しみさんうちは全ての...
3360: 名無しさん 
[2018-02-27 20:45:31]
ダウンライト全て入りました。
写真は、和室の板間とニッチ。
板間には電子ピアノを置きます。
ちょっとしたステージ気分。

あとは、各部屋のシーリングライトを、電気店でゆっくり選びます。
ダウンライト全て入りました。写真は、和室...
3367: だんご 
[2018-02-27 23:05:22]
>>3365 完成が楽しみさん
ありがとうございます。
恐らくですが、住み始めてからも細かな部分のミスがまだ見つかったりしそうですね。まぁ構造的な取り返しの付かない部分での大きなミスがなかっただけでも良しですかね。
しかし通常はやはり、約束した補修くらいはしっかり直して、工務でチェックもした上で引き渡しに臨むのがHMの責任と誠意かなとは思いますね。引き渡しって、施主にとっては人生の一大イベントですから。ヤマダウッドハウスには今後もう少し頑張って頂きたいものです。

ついでに外構ミスの画像アップしときます。外構業者さんからお返事もきました。明日確認の上、連絡をくれる事になりました。門柱の汚水枡については、現場での最終打ち合わせで業者さんのサービスで無料で施工して下さる事になった部分ですので最悪の場合はこのままになっても仕方ないのですが、格子フェンス取り付けのサイディングの無駄なネジ穴がどうなるのか気掛かりです…。
ありがとうございます。恐らくですが、住み...
3368: 名無しさん 
[2018-02-27 23:55:07]
3364: だんご さん
引渡し大変でしたね。
補修していなかったり、甘かったりだと気分が優れないですよね。

>ローン実行と同時にヤマダウッドハウスへ送金もされてしまっていたので、ひとまず引き渡しは完了という形に
とありますが、私もローン実行とWHへの送金は実施済みです。
引き渡しがずれ込むと何かまずいことでもあるのでしょうか。

今日フェンス外れました。
まだまだ引渡しも引っ越しも先だから、夜間の防犯面が不安です。


3366: 完成が楽しみさん
うちも、私と娘が、ちょっと敏感です。
化学物質の排出は真夏の暑いときに発生するので、今の季節は感じません。
私が仕様選びをしていたときは夏場だったので、是が非でもという気持ちでした。
今の季節だったら、何もせず標準仕様だったと思います。w


ハンギングラック、ふきんラック、ペーパーラックをレールに付けてみました。
3364: だんご さん引渡し大変でした...
3371: だんご 
[2018-02-28 07:06:29]
>>3370 名無しさん
ありがとうございます。そうですね、蓋は最悪隠れない事になれば、色を周りと合わせるように塗るつもりですw
今朝もう一度確認しに行ってきましたが、照明を付けるといい雰囲気になり気に入ってます。が、インターホンを押したら繋がらなかったので、これもミスかもしれませんw
ありがとうございます。そうですね、蓋は最...
3372: だんご 
[2018-02-28 07:10:19]
昨日の窓枠ネジ止め忘れですが、なかなか気付きにくい部分かと思うので画像アップしときます。YKKの滑り出し窓の標準では、網戸用のレールを後付で施工するのですが、そのレールに隠れる部分のネジが何箇所も抜けてました。画像のは下の方なのでまだ見えやすいんですが、上の方の物はさらに見えにくくなってるので、皆さんも注意して確認してみて下さい。
昨日の窓枠ネジ止め忘れですが、なかなか気...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる