注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

3224: 名無しさん 
[2018-02-17 18:58:57]
そういえば、今日、電気が通ってました。
照明も灯るので、会社帰り暗くても現場の中が見られますね。
電力計も動いていましたが、引渡し前の電気代って後から請求されるんですかね。
まあ、微々たるもので、どっちでもいいんですが。
そういえば、今日、電気が通ってました。照...
3229: これから参戦します。 
[2018-02-18 09:30:42]
>>3219 だんごさん

>>3219 だんごさん
完成おめでとうございます。
お洒落な洗面ですね!
自分のこだわりですか?
私は標準のノーマルしか知識なかったので羨ましいです。
さて、だんごさんは確か私より三週間遅れぐらいのスタートでしたっけ?私の方はヤマダの施工ミスの修正案で話し合いがまとまらず施工も外壁も貼らずにむき出しの状態で野ざらし状態が1ヶ月以上続いています。
今月上旬に引き渡しだったのですが、引き渡し完了していないので遅延損害金いくら貰えるのかという事になりそうです。
問題山積でいつ完成かわかりません。世間体も非常によくないんです。
自治会長から心配されて電話も来ました。平昌五輪新築で観戦してる、イメージ描いていたのですが…
東京五輪間に合うか心配です。(~_~;)
先日、ヤマダウッドハウスのカスタマー準備室の方と話をしましたが進展あるかないから店舗サイドの持ちようですかね?今後訴訟に発展するかもなので私の家はいい事望めないですね。夢も希望もありません。
かといってヤマダウッドハウスに迎合しません。
行くとこまで行く覚悟です。
完成おめでとうございます。お洒落な洗面で...
3235: 名無しさん 
[2018-02-18 18:07:47]
うちは3週間、合板野ざらしの状態でした。
(この間、家自体も雨ざらしで嫌な気分だし、周辺住民への世間体も良くないなあと思いましたね。)
話し合いの結果、基礎も全部壊して更地からやり直しという案がWH側からでました。

結局は入居時期の都合から、全てやり直し案は回避し代替え案で事を収めました。
やり直し案が出たときは、ちょっと驚きましたね。
と同時にWH側の誠意を感じました。
代替え案で、家自体が頑丈になったのと、その後の色々な対応には満足しています。

写真は、代替え案の一部です。
垂木を標準より太い物に入れ替え、垂木と桁の接合はWH標準の長釘に加えてハリケーンタイを全ての垂木に追加しました。
うちは3週間、合板野ざらしの状態でした。...
3242: 名無しさん 
[2018-02-19 00:39:38]
やり直しになるような大きなことや、間取りやドア、サッシの位置をもう少しこうしておけば良かったとか色々とありますが、気に入っているところはそれ以上にあります。

特に気に入っているのは、LDKと8畳和室を繋ぐ3連ドア廻り。あと最初から拘った軒です。
この3連ドア廻りの壁は厚みを持たせていて、玄関ホールから見ると手前の壁を少しずらしているので更に厚みが増して見えます。白一色の壁に造形が生まれて気に入ってます。

やっぱり自分の家だから、良いところを見つけて好きでいたいですね。

やり直しになるような大きなことや、間取り...
3244: これから参戦します。 
[2018-02-19 00:59:28]
>>3238 匿名さん
時間かかるのはわかります。
簡裁レベルですが訴状から差し押さえまでば全て自分でやり、完全勝訴した経験あります。
出頭日額旅費まで稼いでトータル40取り返しました。
今度は数千万レベルの訴状になるので地裁対応ですね。
裁判と建築紛争審議会の二刀流を考えています。
負け戦ではないのでやるべき事やって弁護士に丸投げします。

とりあえず
時間かかるのはわかります。簡裁レベルです...
3256: 名無しさん 
[2018-02-20 00:32:16]
以前頂いた仕様表です。
既にフェリディアの方向で検討されるようですが、一応参考にどうぞ。

エルフェリディアだと、天井が低くなる。ピン工法でなく在来工法になる。耐震等級が下がり長期優良住宅非対応になる。といったところが大きな違いでしょうか。
以前頂いた仕様表です。既にフェリディアの...
3264: 名無しさん 
[2018-02-20 19:54:13]
取り付けたドアクローザーです。(ノダです)
玄関や勝手口に付いてるような大きなものではありません。
開けた時に離れて、閉めると途中からくっついて、引っ張られるようにゆっくりと閉ります。
取り付けたドアクローザーです。(ノダです...
3265: だんご 
[2018-02-20 20:14:48]
>>3264 名無しさん
思っていたよりスマートで良いですね。

うちは昨日から外構が始まってます。
昨日は地均しのみ、今日はカーポートの柱を立てただけでしたので、目に見える変化が少なくてちょっと物足りないですが、ジワジワ進んではいるようなので完成が楽しみです。

引越しも約2週間後と迫ってきましたが、エアコンの移設で悩んでます。1台だけなんですが今の1階から、新居では2階へ設置予定で、引越し業者に頼むと繁忙期との事で割増料金も相まって、約5万ちょっとになりそうです。高いですね、移設費用って…。
近所にある電気屋も4件ほど回ってみましたがどこもほとんど5〜6万との回答でした。ネットで移設専門業者を当たるのも考えてますが、施工がいい加減だと不安ですし悩ましいですね。

建物などの費用ばかりに目が行ってましたが、こういう所も事前にもう少し検討しておけば良かったですね。
思っていたよりスマートで良いですね。うち...
3266: 名無しさん 
[2018-02-20 20:20:34]
付け長押も付きました。
壁紙と同色なので、思ったより目立たず良かったです。

子供部屋は、この長押にコルクボードを掛けて使おうと考えてます。
付け長押も付きました。壁紙と同色なので、...
3268: だんご 
[2018-02-20 21:14:57]
>>3267 名無しさん
うちは前面道路との高低差が約1mあります。その影響で道路側の基礎は深基礎にする必要があり、追加費用28万円が発生しました。また、深基礎をできるだけ浅くするために、基礎から80cmの幅で前面道路側に向けて土留めを施工する必要も出てしまったので、駐車スペースが狭まってしまいました。なんとか土留めなしで基礎ギリギリまでスペース確保しようとしたのですが、深基礎を深くする方が費用がかなり上がるとの事で諦めました…w
その変わり、と言っては何ですが、無駄に出来てしまった土留め部分にカーポートの柱を埋設してもらい、駐車の際に邪魔にならないような施工にしてもらいました。
階段も約7段必要になりますね。うちの辺りは山岳地帯に近い丘陵地帯なので、どこの土地もほとんど高低差があり、運良くフラットな土地になると土地代が上がる地域なんです。半分くらいのお宅で掘り込み車庫になるような所です。土地探しも苦労しましたが、これでも比較的高低差が少なく安い土地を見つけられたので良かったです。
参考にはならないかと思いますが、外構のパースもアップしときますね。サイディングが今の貼り分けと違います。懐かしいですw
うちは前面道路との高低差が約1mあります...
3269: 名無しさん 
[2018-02-20 22:21:57]
高低差をうまく利用して良い感じですね。
土留めとカーポートが一体感あって素敵ですよ。
パースの色も、和モダンな雰囲気で悪くないですね。

うちは、間取り優先で玄関を中央に配置したため、駐車スペースが狭くなり、玄関アプローチも大きく取れなくなってしまいました。
本当は、玄関アプローチを大きく取りたかったのですが、写真のように申し訳なさそうな段がちょこっと付いただけになってしまいました。
この絵は外構屋が作成したもので外壁の色が違います。
高低差をうまく利用して良い感じですね。土...
3282: 名無しさん 
[2018-02-21 22:33:18]
だんごさん

9時過ぎに見に行ったら7人いました。
皆さん、疲れた表情で最後のトイレを設置中。
とりあえず、コーヒーとパンを差し入れ、お疲れ様と声を掛けました。

これで、残りは給湯器と照明器具など電気工事が少々。
だんごさん9時過ぎに見に行ったら7人いま...
3286: 名無しさん 
[2018-02-21 23:42:08]
完成が楽しみさん

そうです1365です。
将来、車椅子でも入れるように。
玄関ホールとリビングのドアと、リビングとトイレに通じるドアも幅広にしました。

最初、なんで端に寄っているの?と思いましたが、真ん中にすると、トイレットペーパーや手すりが遠くなるからだそうです。
窓もトイレに合わせてずらしていたんですね。

うちも窓はLIXILです。
私が窓選定している時期にカムラッチ式の縦滑り窓が発売されました。
WH側は、カムラッチ式発売を把握していなくて、私から伝えて選べるようにしてもらいました。
あと、うちは平屋なので、防犯のため縦滑り窓の幅を全て23cmと狭いものを選びました。
なので、ちょっと暗くなってしまいました。

完成が楽しみさんそうです1365です。将...
3290: 名無しさん 
[2018-02-22 00:44:08]
LIXILのHPみたら、オペレータでも可動式網戸が選べるようになったんですね。

でも、小開口アームと網戸って有償って書いてありますが
あれ?もしかして付かないのでしょうか?
LIXILのHPみたら、オペレータでも可...
3291: だんご 
[2018-02-22 13:15:39]
外構工事の様子を見に行くついでに、家の外周なんかもジックリ見ていると、いくつか不具合見つけました。
ガス給湯器の配管コーキングの不足や、ラピットシューズの傷、トイレなどの排水管が基礎を通してる部分のパッキン?がしっかり収まってないなど。建物の中身や、外はサイディングや窓サッシなどの傷は良く見たつもりでしたが、こう言う所も要注意ですね。特に排水管の部分などは外構で地面に埋まるので、その前に確認しておかないとですね。
外構工事の様子を見に行くついでに、家の外...
3297: だんご 
[2018-02-22 18:19:28]
>>3296 口コミ知りたいさん
フェリディアなら、標準ではラピットシューズという基礎コンクリートを覆うカラーモルタルを塗ってるはずです。色はグレーなので遠くから見るとコンクリートのように見えるかも。触るとコンクリートのように滑らかではなく、ザラザラとした感じです。セレクトブック(標準仕様書)にも載ってましたよ。
一日で施工できるので、これからやるのかもですね。工務さんに確認してみて下さい。
フェリディアなら、標準ではラピットシュー...
3299: 名無しさん 
[2018-02-22 21:26:39]
3293: 完成が楽しみさん

価格はオペレータと変わらなかったと思います。

だんごさん
YKKは、小開口アームが付いているのですね。
LIXILは今工務さんが確認していますが付かないかも知れません。
うちは全て23cmと小さいので、風の煽りの影響は受けにくいと思いますが、やはり小開口アームが付いていた方が安心です。
だんごさんの家はガス給湯なんですね。
うちもガス給湯です。
キッチンはIHですが、風呂はガスの方が良くて変更しました。


今日、クリーニングが入りました。
午後4時頃に見に行ったら、既に終わっていました。
きれいになってましたが、クリーニング溶剤の臭いが充満していてきつかったです。
その後、7時頃に営業さんから連絡あり現場に行ったら、臭いが消えてました。
空気を洗う壁紙の効果に驚いています。


3293: 完成が楽しみさん価格はオペレ...
3300: 名無しさん 
[2018-02-22 22:20:42]
トイレの収納キャビネットですが、オプションの手洗い付だと配管が邪魔で収納がほとんどないです。
収納に関しては標準のキャビネットのほうが上です。
トイレの収納キャビネットですが、オプショ...
3301: だんご 
[2018-02-23 10:00:42]
>>3300 名無しさん
標準のキャビネットの方が確かに収納力は上ですよね。オシャレさを取るか、収納力を取るかといった感じですね。あと、手洗い付きキャビネットは広さも必要になりますね。
余談ですが、標準のキャビネットは半埋め込み式のため、外壁に面した壁には設置出来ないと説明を受けましたので、そういうとこも注意がいりますね。
うちは標準のキャビネットは付けず、ペーパーホルダーを施主支給で取り付けしてもらいました。きちんと写ってないですが、画像の右下のやつですw
標準のキャビネットの方が確かに収納力は上...
3303: 完成が楽しみさん 
[2018-02-23 23:50:19]
大引と床の断熱材、更に構造用合板が施工されました。どのHMもそうだと思いますが、床下の断熱材って厚いんですね。不要の端切れを持ちましたがそれだけで暖かい。まるで発熱しているようです。今の家は性能が良いですね。
うちの大工さんはヤマダの展示場のモデルハウスを建てた方だそうで手際が良く安心感が有ります。
大引と床の断熱材、更に構造用合板が施工さ...

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる