注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

建て替え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2023-07-05 20:44:01
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://yamadahomes.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマダウッドハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヤマダウッドハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

ーーー
ヤマダホームズの総合スレはこちら https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9729/

[スレ作成日時]2015-08-17 16:32:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ヤマダウッドハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

522: eマンションさん 
[2016-06-16 13:06:42]
>>521 購入検討中さん

旭トステムの外壁のオプションで追加費20万のものにしようと思うのですが、これした場合後々のメンテナンス費用は30年間要らないですよね?
523: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-06-16 17:35:24]
>>521
ニチハのfugeが100万ポイントの対象だとありがたいですね。
ウチの場合は、100万ポイント対象外ですし、制震ダンパーも定価扱いなので、羨ましい限りです。
おっしゃるとおり、仕様はほどほどの内容、過剰なオーバースペック無し、価格も内容も手のだしやすいHMですね。私もそこが決め所でした。
524: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-06-16 17:49:48]
>>522
外壁材はガーディナルですか?
窓枠との接合部にカンシキくんを入れてもらいましたか?
ガーディナルは四辺合いじゃくり工法の外壁材で、シーリングレスになります。
カンシキくんは窓枠の周りで使うシーリング材の代わりになる物のようです。
これらを使わないと、シーリング材を使うことになるので、KMEWスーパーシールを使わないと、10年に一回程度でシーリングの打ち直しが必用になると思います。
525: 入居予定さん 
[2016-06-16 23:51:23]
タマ
526: 匿名さん 
[2016-06-17 03:14:03]
>>525 入居予定さん

スティックボーダーPです。
多分オプションは耐久シーリングだと思うのですが、、
527: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-06-17 18:02:27]
>>526
AT-WALL 窯業系外装材総合カタログ(webカタログ)99ページにメンテナンススケジュールが載っます。

AT-WALLの高耐久シーリングでは、20~25年でシーリングの打ち直しが必用となってますね。


カタログデータ上では、KMEWスーパーシールの方は30年耐久するとなっているので、KMEWの方が上のようです。
528: 購入検討中さん 
[2016-06-17 18:15:33]
ニチハの話題がありませんが、ニチハはあまり良くないのですか?

購入検討中でサイディングはニチハにしようか迷ってます。耐久シーリングが話題になっていますので、ニチハのプラチナシールにしようと思っています。


他のメーカーの方が良いですか?
529: 購入検討中さん 
[2016-06-17 18:28:51]
サイディングはデザインで選べば良いかと思います。
どこのメーカーもほぼ耐久性など一緒です。
シーラーレスを希望ならメーカーは限定されます。
今ならニチハのシーラーレスがメンテナンス費用や見た目など考えた場合、
かなりおすすめ出来るかと。
530: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-06-17 21:49:14]
>>528
ニチハの話題は出てますよ。
Fugeは四辺合いじゃくりで仕上がりが綺麗、追加費用が30~50万円
100万ポイントの対象のよう…

ニチハもKMEWに遅れながらも高耐久シールを出し、メンテナンスサイクルを伸ばすような努力をしてますが、KMEWでいう親水セラコート+スーパーシールと同等のプラチナコート+プラチナシールのシーリングの打ち直しは15年前後となっているので、同等品にてカタログ上の耐久性比較をすると、KMEW、旭トステム、ニチハの順になるかと思います。

私の場合は、30年間のトータルコストで比較した中で、外壁はできる限りコストを抑える部分として考えたので、追加費用とメンテナンス費用が最も安くなるKMEWになりました。
ウッドハウスでできるかできないか確認してないので、勝手な個人的な意見ですが、もしも、仕上がりの綺麗さで外壁を選ぶなら、タイル張りかジョリパットのような高耐久性の塗り壁を選びたいですね。
いくらシーリングレスと言ってもサイディングは継ぎ目があるので、凝視しなくても継ぎ目は見えてしまうので…
531: 購入検討中さん 
[2016-06-24 20:22:50]
 ヤマダウッドさんで外壁タイルをお願いした方はいらっしゃいますか?
 オプションでいくらくらいでしたか?

 タイルはメンテナンスフリーと考えていいのでしょうか?
532: 購入検討中さん 
[2016-06-26 16:07:14]
本日契約してきました。
引き渡しが来年の一月になるそうです。
いまから、楽しみです。

本日担当の方から、ニチハのフュージェが選べる様になったと聞きました。
キャンペーンのケミューの18mmにするか、ニチハのフュージェ16mmプラチナコート・シーリングレスにする、皆さんならどちらにされますか?
533: 検討初心者 
[2016-06-26 20:01:32]
ヤマダウッドハウスはウレタン断熱が標準みたいですがサッシがアルミ樹脂複合とのことなので断熱が心配です。寒い地域なので。樹脂サッシにグレードアップすると大体いくら位高くなりますか?100万ポイントから選べますか?
534: 名無しさん 
[2016-06-26 20:05:11]
>>532 購入検討中さん
シーリングレスが、標準ならばシーリングレスがいいでしょう。

535: 名無しさん 
[2016-06-26 20:07:59]
>>533 検討初心者さん

地域により、標準仕様が違います。
長野のモデルハウスで聞いた時は、APW330が標準だと言ってました。
その分、地域により坪単価も違うというお話でした。
536: 匿名 
[2016-06-26 22:21:36]
レオと迷ってます。見積りも建坪45で2,400万くらいで両社同じくらいです。みなさんの意見をお願いします。
537: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-06-27 06:24:50]
>>531
ウッドハウスではないですが、タイル総張りは+100万円程度と聞きました。タイル張りは基本的にはメンテフリーのようですが、タイルの張り方が甘く、タイルの裏側に雨水が染み込むと、修繕費がかなり高額になると聞いてます。
538: 匿名さん 
[2016-06-27 10:05:27]
>>536
私もレオと迷いましたが最終的にヤマダウッドに決めました。決め手は営業の知識と太陽光の値段でした。契約すると営業の知識は結構大切ですからね。
539: 建て替え検討中 [男性 40代] 
[2016-06-27 12:02:43]
>>536
私もレオと悩みましたね。
その結果は、ウッドハウスになりました。

尺モジュールで建てるなら、ウッドハウスになりますね。
レオは尺もメーターもオール4寸なので、廊下や階段がタイトになります。

私が選ぶ時に考えたことは、
断熱性能をとるなら…レオ、構造の耐久性をとるなら…ウッドハウス、でした。
レオのZEH仕様の断熱は、かなりの重装備ですよね。ですが、柱がオウシュウアカマツだったので、木材の堅さはあるようですが、防蟻性や防腐性が劣るようなことを聞いて悩みましたね。
ウッドハウスは、土台、柱が桧なので、防蟻性や防腐性は高いので、構造の安心感はあるのかな…と思いました。

ウチの場合はⅤ地域ということもあり、断熱性能を気にしないのなら、水回り商品もハウステックを選べば、そこそこの仕様の物が付くので、トータルのバランスが取れてるのはウッドハウスかと思い、ウッドハウスで契約しました。
540: 名無しさん 
[2016-06-28 17:27:52]
ヤマダウッドハウス見積もり外溝、地盤改良込みで45坪2700万でした。
妥当でしょうか?
541: 入居済み  
[2016-06-28 22:46:50]
>>532さん
おめでとうございます。楽しみですね。
これから色々と決めることが沢山ありますが、楽しんで下さい。

私も今年の1月完成で、先週に市役所の方が固定資産税の調査に来られて、秘密の小部屋まで根掘り葉掘りご覧になっていました。建物の固定資産税は、1月1日時点の完成・入居で判断されますので、ギリギリセーフで今年分の納税はしなくて良いそうです。土地はありますが、昨年度は更地で10万弱でしたが、建物建設予定の免除措置で750円まで減額されました。

ちなみに建物の固定資産税は、建坪と豪華さ(洋室より和室が対象みたい)が基準だそうで、当自治体の120m2以下で2,000万円弱の庶民並みの家は、年85,000円位だそうです。で今年分セーフ(ココ大事)

皆さんも完成してからのお金は軽視しがち(実は自分も)です。ご利用は計画的に。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる