分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-23 23:55:43
 

前スレが1000レス超えていたので立てました

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/573340/

[スレ作成日時]2015-08-13 20:26:29

 
注文住宅のオンライン相談

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?その2

261: 匿名 
[2015-08-22 14:47:36]
>>260
だから建売は欠陥が少ないという根拠は?
262: 匿名 
[2015-08-22 15:00:09]
>>258
お前だけずっと統計の貸家の内容にこだわってるけど、欠陥の話しだからね。
分譲マンションも賃貸マンションも、作り一緒だよ?
貴方に合わせて話すけど分譲マンションは販売形態建売と同じでしょ?
できたものを買う。
ね?
で、一戸建分譲と分譲マンションと賃貸マンション、アパートで作りに明らかな造りの差があるの?
無いでしょ?
RCか軽量鉄骨か木造かは違うけど。
それを言ってるんだよ。
ここは貸家とは何か?のスレではないので。
ちゃんと順を追って説明したり、全部教えてあげないとずっと明後日の所からぎゃーぎゃー吠えちゃうね。
263: 匿名さん 
[2015-08-22 15:00:32]
>>261
それは「悪魔の証明」。
264: 匿名さん 
[2015-08-22 15:01:40]
>>262
この人マジで日本語ダメらしい。
265: 匿名さん 
[2015-08-22 15:22:11]
>>264
いや、262の言ってる事はすごく分かるけど。
逆にあなたが言いたい事が伝わらない・・・
で欠陥とどう関係するの?
266: 匿名さん 
[2015-08-22 15:25:57]
>>265
しっかりロムれば流れからこの人の日本語能力の欠如が分かります。
ロムった上でこの人に同意と言うのならあなたも異常者です。
267: 匿名さん 
[2015-08-22 15:56:57]
>>266
いやいや、あなたがずっと賃貸がどうのこうの言ってるだけで欠陥について何も言ってないのでは?
268: 匿名 
[2015-08-22 16:34:25]
>>258
何言ってるか全然分からない。
そんな事どうでもいいから建売や賃貸、分譲でよく使われている中身MDF、外見印刷物の建具や合板フローリングや廉価ビニールクロスについて語って下さいよ。
269: 建売は欠陥住宅にしたくて仕方がありません。 
[2015-08-22 16:52:16]
数十年前に建売が増えたころの品質はまさに欠陥住宅に相応しい雨漏りが当たり前だった。
しかし、企業も馬鹿ではないから、プレカットや商品の規格化して、同じ品質になるように、
また、コスト削減の観点からも工期が短縮できるようになった。
現場ですべて加工していた古民家よりも、現在の規格化された木造で建てるのが工期が短いのは当然。
流石に馬鹿でもわかるだろ。
はっきり言って、住宅の欠陥は、全て自称プロの大工、設備屋、電気屋、内装屋が造り上げるから
当然の結果。
建売も注文も施工した業者が全てオープンになれば、何処がいかに酷い施工しかできないかハッキリするのだけどね。
そんなことしたら、プロ意識が低い業者は請け負わなくなるし回転率が悪くなり資金繰りが厳しくなる。
結果公表しないので、こういう負のスパイラルプレスが続く。
実際、瑕疵保証に抵触する欠陥が少ないのが今の建売の現状。
内装の質や設備の質は欠陥と関係ないから。
意地でとにかく欠陥にしたい輩は恥ずかしいな。
では質問。
普段建売しか建てていません。でも、注文住宅建築の依頼依頼きたので、今その注文住宅建ててます。
さて、高品質の家が建てれますか?
また、普段建売は建てません。注文住宅しか建てていません。年間2棟位しか建築できません。
さて、高品質の家が建てられますか?
腕は、その作業数をこなしていなければ人は育たないので腕も上がらない。
270: 匿名 
[2015-08-22 17:10:21]
>>269
MDFを知ってる人ならこんなもんと分かるけど、キッチンの棚や洗面台がこれで出来てるから厄介なのでは?
水吸って膨らんできた、木の扉と思ってたら中から違うの出てきた、よく擦れる部分の表面がめくれてきちゃう。
これを欠陥だと思う人もいる。
あなたはこれは欠陥ではないと言うの?
建売大工と注文大工もわからない質問にはどう答えていいかわからないけど、普段建売しかやってない所に注文の依頼は来ないからね。
単価が高いから逆もないからね。
まぁ来たとしたらの話しをすればどう考えても注文でしょ。
プレカットが現場で全てビシッと合う事なんてないからね。
その時の対処法が違う。
建売はそのまま、注文はちゃんと調整する。
まぁ現場知らないみたいだからわからないかもしれないけどね。
271: 匿名さん 
[2015-08-22 17:18:08]
258は貸家を全て戸建てだと思い込んでハジ書いたので、粘着して拘るんです。
272: 匿名 
[2015-08-22 17:25:49]
>>271
258ではないけど、賃貸が戸建てだろうがマンションだろうが作りは一緒だからね。
そこの部分は俺も同意見。
なんで戸建ての注文と建売の比較になっていくの?
完全別物と考えたほうがいい。
建売は家の形していて住めるけど、ちゃんとした家見た後あれ見ると厳しいよ。
だいたい、何で作ったらあんなに安く出来るかわかるでしょ。
人件費削減、部品削減だけでは無理。
部品を安い物にしていくしかないんだよ。
そんなもよは長持ちしない。
273: 匿名さん 
[2015-08-22 17:58:52]
建売の建築費は坪20万円が基本でしょう。
「いやもっと安い。」とか「高い。」とか情報あればどうぞ。
274: 匿名さん 
[2015-08-22 18:12:04]
注文の人が必死すぎて痛々しい
建売以下の注文なんてざらにあるよ
275: 匿名 
[2015-08-22 18:16:52]
>>274
安くて早くていい物なんて世の中に無い。
建売買っちゃった人が痛々しい。
どうせ売れ残ってた隣が自分と同じ間取りで500万安くなっちゃってるとかなんでしょ。
276: 匿名さん 
[2015-08-22 18:21:23]
程度の良い建て売りも有りますし、それより質の悪い注文も有ります。
でも「建売以下の注文なんてざらにある」という発言こそ、通常は建て売りが注文より質が悪いと認識していることの証明ですね。

結局、通常は建て売りは質が悪いと、建て売り派も分かってるわけで、そこを共通認識とした上で、本題の欠陥住宅が本当にあるのか、どこからを欠陥と言うかという話になっていけばいいんですが。
277: 匿名さん 
[2015-08-22 18:23:23]
建売の床材は全てシート?
そんな馬鹿な話が前提だから信憑性が全くない。
278: 匿名さん 
[2015-08-22 18:25:30]
ダイワの建売とかは工務店の注文で建てるよりはるかに高価。
279: 匿名 
[2015-08-22 18:36:27]
>>277
ほぼシート。
注文でもこだわりがなければシート。
多分あなたが想像しているシートとは違うかも。
http://sumai.panasonic.jp/interior/archi-spec/yuka/
無垢は季節や湿度によって伸縮するので拘りがなければ使わない。
280: 匿名 
[2015-08-22 18:38:09]
>>278
高価だからと言って中身がシッカリとは限らない。
大手で建売買うなんて何を求めてるのか不明。
建売は安いから買うんでしょ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる