野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ南山ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 東長沼
  6. プラウドシティ南山ってどうですか?part2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2017-04-29 00:45:06
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ南山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都稲城市大字東長沼字八号2416番の一部 外32筆、外19筆(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.94平米~101.80平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518170/

[スレ作成日時]2015-07-13 23:34:00

現在の物件
プラウドシティ南山
プラウドシティ南山
 
所在地:東京都稲城市東長沼字八号2416番の一部 外32筆(1棟)、2447番の一部 外19筆(2棟)(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
総戸数: 412戸

プラウドシティ南山ってどうですか?part2

No.101  
by 匿名さん 2015-07-24 20:23:26
>>100
稲城大橋から来る道って鶴川街道で止まっているけど、南山に抜ける予定なんですか?
小田急方面まで行くのですか?
No.102  
by 匿名さん 2015-07-24 20:48:21
>>98
ご存じかどうかは解らないが、実は稲城長沼駅前に古い商店街が残っている。(町名東長沼)
古い商店街がある所に沼は無いと思うから、長沼は長い沼とは関係無いのでは?
No.103  
by 匿名さん 2015-07-24 21:23:13
>>100
住んでる途中で住所が変わるってことですか?
それは嫌ですね。
No.104  
by 契約済みさん 2015-07-25 11:53:58
>>101
スカイテラス南山の東側に直結します。
No.105  
by 契約済みさん 2015-07-25 14:56:41
95です。
申し訳ありません。
事業の完了は、平成35年でした。
従って、地名の変更も平成35年ですね。
No.106  
by 匿名さん 2015-07-26 17:01:09
今日は4期の抽選ですね!
No.107  
by 契約済みさん [男性] 2015-07-26 18:57:08
最近のマンションだと、車の出入口はETCでゲートの開閉も増えてきているかと想いますが、ここはどんな感じなんでしょうか。そもそもゲート自体無いんですかね?
No.108  
by 匿名さん 2015-07-31 21:24:28
>>107
図面や模型では存在していました。
何で開くかは分かりませんが。
No.109  
by 契約済みさん 2015-08-01 11:11:26
ついに、最上階まで❗️
クレーンが無くなりました。
No.110  
by 契約済みさん 2015-08-01 11:52:35
C棟は次期のメイン?
No.111  
by 契約済みさん 2015-08-01 11:53:52
D棟は、いつ販売開始?
No.112  
by 契約済みさん 2015-08-01 11:56:50
A棟は、完売したのでしょうか?
No.113  
by 契約済みさん 2015-08-01 12:01:33
このアングルは、あまり変わりばえしないですね
No.114  
by 購入検討中さん 2015-08-02 10:19:24
現時点でのC棟の残りはどの程度なんでしょうか?
価格等含めて情報があれば知りたいのですが
宜しくお願いします
No.115  
by 物件比較中さん 2015-08-02 14:00:13
4期2次はまだ見てないので4期までしか分かりませんが、4期の時点だとC棟はまだまだ残ってましたね。B棟がメインでC棟はあまり販売対象になっていなかったです。バルコニーが広いタイプの角部屋は既に売れてますが。

価格は今公式サイトに掲載されているものがC棟の部屋なのであの値段+αを目安にすると良いと思います。
(あれは下の方の階の値段なので、上の方の階を希望なら2~400万追加で)

今の販売ペースでいくと4期2次とその次くらいまではB~C棟を売ると思いますよ。
まぁ気付いたら完売してたなんてこともあるかもしれないので現地に行くべきかと思いますが。
No.116  
by 物件比較中さん 2015-08-03 22:23:05
>>115
という事は、一番の目玉であるD棟は、11月か12月ということですかね…
確かに、ABCを先に完売させたいでしょうね。
客寄せ的に、ABの安い部屋も2・3戸残しておくかもしれませんね。
No.117  
by 契約済みさん 2015-08-03 22:26:34
どうしてD棟が目玉なのですか?
他に比べて安いのでしょうか?
No.118  
by 契約済みさん [男性] 2015-08-03 22:55:42
予定では一番価格が高いからじゃないでしょうか?
ただ道路向かいになにが建つか次第なのと、特に眺めがいいわけではないので、目玉と言えるかは微妙かと。
高層階が好きならD棟ですね。
No.119  
by 匿名さん 2015-08-04 00:21:01
D棟、11月からは遅すぎではないですかね。9月か10月ではないでしょうか。
No.120  
by 物件比較中さん 2015-08-05 00:08:53
>>119
少なくとも、9月は無いと聞きましたよ
No.121  
by 匿名さん 2015-08-05 00:19:15
>>120
そうなんですね。第一期で130戸くらい確か売れたらしいから、D棟も勢い良く売れると見込んで10月以降の販売なんですかね。
No.122  
by ご近所さん 2015-08-05 10:03:46
D棟のせいでA棟が影になる。
No.123  
by 契約済みさん 2015-08-06 07:56:02
>>122
A棟は、もうほとんど残りの住戸は無いと思いますよ。
No.124  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-08-06 23:48:25
南山に来るスーパーはOKストアか西友を。ヤオコーとか要らない。なんか利権でもあるのか?モニタリングしてみようか?
No.125  
by 匿名さん 2015-08-07 07:40:27
読売ランドにsanwaがあるからsanwaは無いと思ってたけど、せめていなげやかな?と考えていたのですが、ヤオコーは意外ですね。
多摩地域にはなかなか無いのではないですか?
No.126  
by 匿名さん 2015-08-07 08:05:32
最近、多摩地域におけるヤオコーの出店は多いですよ。
No.127  
by 匿名さん 2015-08-07 10:09:53
そもそも、ヤオコーができるというソースはどこにあるのでしょう?
ヤオコーって知らなかったのですが、この前、某所の比較的新しい店舗にたまたま行ったのですが、大きくて品揃え良くて驚きました。
No.128  
by 物件比較中さん 2015-08-07 18:51:23
ヤオコーは、埼玉が本拠地の地方スーパーです。
埼玉では、品物が良いことを売りにしていて、他のスーパーと差別化を図っていました。
以前、埼玉に住んでいたので、馴染みがあります。
以前の印象は、西友・ダイエー・いなげや等より、ワンランク上のスーパーという感じでしたよ。
No.129  
by 匿名 2015-08-07 19:42:35
>>127
プラウドシティに隣接しているスーパーはヤオコーが多いんですよ!淵野辺、稲毛海岸等。野村と繋がりあるんですかね?
No.130  
by 匿名さん 2015-08-07 20:37:09
>>128
いなげやは品物が結構良いですよ。
ヤオコーは私も行ったことがないので知りませんが。
No.131  
by 匿名さん 2015-08-07 20:37:23
ヤオコー隣駅にありますしねぇ…
No.132  
by 匿名さん 2015-08-07 23:46:16
八百屋??
No.133  
by 匿名さん 2015-08-08 00:49:47
ここ何期まであるの?
スーモで4期2次くらいでしたよね?
No.134  
by 匿名さん 2015-08-08 01:16:37
>>128
ワンランク上ですか(笑)?世間のイメージはそうではないでしょう。
No.135  
by 匿名さん 2015-08-08 05:12:16
同感。品揃えがよくもなく安くもない。近くにありますが、妻はわざわざ車で別のスーパーに行きます。
No.136  
by 物件比較中さん 2015-08-08 09:40:20
ヤオコーが出来るのは、既定の事実。
ヤオコーがどんなスーパーなのか、経営や業績、評判など、いくらでもネットで調べられます。
スーパー比較スレじゃないので…

さて、4期の2次が始まりましたね。
にじここはA棟が94戸、B棟が101戸、C棟が50戸なので、HPに『210戸の案内終了』とあるので、次期以降に5戸残して、4期2次はC棟中心に30戸の販売でしょうか…
MRに行って確認しようと思います。
No.137  
by 匿名さん 2015-08-08 13:43:29
>>136
既定の事実のソースを教えていただけませんか?

No.138  
by 匿名さん 2015-08-08 13:45:38
134さんに同感。

ヤオコーでワンランク上って・・・ないない。
No.139  
by 匿名さん 2015-08-08 13:53:07
一部の高級スーパーを除き、店舗次第ではないでしょうか。新店はどこも良いし、古い店舗はどこもイマイチ。
No.140  
by 契約済みさん 2015-08-08 14:50:36
クイーンズ伊勢丹か成城石井だったらよかったのにな。
No.141  
by 物件比較中さん 2015-08-08 16:23:58
>>137
MRに問い合わせれば、すぐにわかります。
No.142  
by 物件比較中さん 2015-08-08 19:28:51
A棟は完売していました。
B棟は、中層階以下が少し残っています。
C棟の東側の角部屋が、すべて埋まっていました。(一階は空いてたかも…)
No.143  
by 物件比較中さん 2015-08-08 21:13:05
>>142さん
ABCはそろそろ終わりなのですね。
4期2次は何戸売り出してましたか?
今回でABCは全部終わりでしょうか
No.144  
by 物件比較中さん 2015-08-08 22:57:55
>>143
まだ販売戸数は決まってないようです。
4期の2次と3次でC棟を売り切りたいようですね。
D棟は、道路をはさんだ南側に何が出来るか見極めてからの価格付けと販売になるのかもしれませんね。
No.145  
by 物件比較中さん 2015-08-09 00:18:19
>>144さん

回答ありがとうございます。
まだ決まってないんですね。
D棟で考えていますが、様子を伺いに夏休み明けにMRに行ってみたいと思います。
No.146  
by 契約済みさん 2015-08-09 09:10:12
>>145
D棟も良いと思いますが、値段を高く設定するようなので、C棟でも良いのでは…
C棟にはエレベーターも有りますし、9階以上ならB棟への通路も無くなります。
B棟にはエレベーターが無いので、A棟かC棟のエレベーターを使うことになりますが、朝の混雑する時間帯も、C棟のエレベーターを使うB棟の人は、車通勤か小学生になると思うので、それほど混雑しないと思います。
また同一階の戸数も少なく、自分の部屋の前を多くの人が行き来することも無く、静かな環境になるのではないでしょうか…
また、ゴミ出しも集積所がC棟の下に有るので、楽ですよ。
ただ、中層階以下は前に何が出来るか判らないので、眺望は望めないかもしれませんね。
もう売れてしまっているかもしれませんが、私の手元に残っている3月14日の価格表では、CAの最上階が92.85の4LDKで5,378万、11階のCB86.08の3LDKが4,888万となっています。
CAは、車路を挟んで直ぐにD棟なので、角部屋のメリットは少ないかな…
No.147  
by 契約済みさん 2015-08-09 20:34:18
>>137
建設予定地に、ヤオコーの看板が出ていましたよ。
No.148  
by 物件比較中さん 2015-08-09 23:04:10
>>146さん

確かにD棟があまり高いのであればC棟もよさそうですね。
C棟が終わった後にD棟が始まりそうなので価格を見てから選ぶというのができなそうなのが残念ですが・・・。
No.149  
by 購入検討中さん 2015-08-10 05:50:10
B棟にしておけばよかったなー、、、、
No.150  
by 匿名さん 2015-08-11 10:49:18
価格を見てから選ぶことが出来ないのはあちらの作戦ですよね…買う側としては比較して買いたいところですけれど、価格的な事を考えて動く人が多くなってくると、売りにくくなっていってしまうというのがあるのでしょう。
ウウム…というかんじ。
Dにかけてみるのもいいかもしれませんが…。
No.151  
by 物件比較中さん 2015-08-11 21:46:46
上げて来ると言うからには、D棟の中層階の下の方の中住戸で、坪単価200万位ではないでしょうか…
No.152  
by 物件比較中さん 2015-08-11 22:43:25
D棟も5Fくらいまでは眺望は最悪なので、あれで坪200万だったら売れるんですかね。
稲城で坪200万はよほどの好条件でないとちょっとな・・・って感じはします。
No.153  
by 物件比較中さん 2015-08-12 08:51:22
生田のインプレスト、眺望も日照も期待できませんが、中住戸で坪単価203万、角部屋で218万します。
桜堤通も、サウス棟では200万超えてますね。
No.154  
by 匿名さん 2015-08-12 09:44:36
生田や調布と稲城では、そもそもエリア自体の価格全然違いますが、、、
稲城と比べるなら堀之内や多摩境あたりでしょう
No.155  
by 物件比較中さん 2015-08-12 12:36:47
人の価値観はそれぞれなので、否定も肯定も致しません。
私は、単純に都心までの所要時間と、私たち家族に合う環境かどうかで判断しています。
何年後かに売りに出す予定も無いので、駅力もエリア価格も考慮していません。
物件の問題が発生したりしなければ、それで良いと思っていますので、将来の市場評価が下がっても、問題ありません。
さて、C棟とD棟の比較ですが、大雑把に言うと、同じ価格で約10㎡くらいの違いがある感じだと思います。
C棟9階の3LDK86㎡のCBタイプで4,800万位ですが、同じ価格でD棟を求めると76㎡位の住戸になると思います。
予算が4,500万前後なので、C棟の7階かB棟の3階かで考えています。
No.156  
by 購入検討中さん [男性 30代] 2015-08-12 22:15:25
D棟とC棟はそんなに差がつきますかね?
それだと、D棟を売り切るのは難しいのかなと感じます。プラウドシティ南山は完全な実需物件ですから、あと200室強のニーズはあるのかな?と思ってしまいます。
なので、D棟はそんなに価格差はないと考え、D棟の販売開始を待ちたいと思います。
No.157  
by 匿名さん 2015-08-13 06:45:38
4期二次が9月末に決まるとすると5期が決まるのはは11月になるでしょうから、入居まで四ヶ月であと200戸売るのは難しいでしょうね~
過去の野村の郊外プラウドだと最後は値下げしてなんとか完売させて来てるのでここもそうなるのだと想いますが。
No.158  
by 契約済みさん 2015-08-13 08:27:17
竣工同時完売は目指してないようですよ。
4ヶ月で200戸売れるとは、さすがに考えないでしょう。
竣工同時完売を目指すなら、もうD・E棟も販売開始していると思います。
竣工までに全住戸を売りに出すことも無いでしょう。
竣工後も、月に5戸ペースで売れれば良いと考えているようです。
値引が始まるとすれば、再来年の年明けからでしょう。
No.159  
by 匿名さん 2015-08-13 10:57:47
なるほどー
プライドにしてはえらく弱気なんですね
No.160  
by 契約済みさん 2015-08-13 11:32:55
申し訳ありません。
D棟は128戸、E棟は39戸でした。
No.161  
by 匿名さん 2015-08-13 12:07:01
>>152
オーベル若葉台が坪170万、パークハウス多摩センターが中層階で坪200万程だったと思います。
どちらも半年ほど前まで売り出していた物件ですが、半年で稲城が若葉台より高くなるどころか多摩センターと同等になってくるとは思いもしませんでした。
最近のマンションの価格上昇はすごいですね。
No.162  
by 匿名さん 2015-08-13 12:31:49
まあ実際にD棟がいくらになるのかですね~
しばらく先なのであまり予想してもしかたなそうです
No.163  
by 匿名さん 2015-08-13 13:01:57

>>159

弱気なのではなく、この物件の利益を最大化する野村の策だと思いますよ。

ここは他の物件とは異なり、街の形成と共に価値が出てくると言っていましたし、
上げ相場も相まって、全体の販売計画を後ろ倒しにしましたよね。
ここらへんのシビアな読みは、野村と相場のチキンレースになりますが、
竣工前完売には、そこまで拘らないとの計画のようです。

普通は長引けばモデルルームや人件費の固定費が重たくなりますが、
ここは大規模な戸建てが控えていますからね。
マンションのお客さんをニーズによっては戸建てに流したり、
(その逆はほとんど無いかな)、地味にやっていくつもりなのではないでしょうか。


No.164  
by 匿名さん 2015-08-13 19:30:08
>>163
戸建ては何時頃発売されるんですかね?
入居時に周りに空き地が多いとちょっと寂しいです。
No.165  
by 購入検討中さん 2015-08-14 09:10:51
周辺に何もないってことは入居後ずっと工事なんですよね。
うるさいの嫌だな。せっかく静かな環境なのに意味がない。
No.166  
by 物件比較中さん 2015-08-14 09:20:45
>>163
全くその通りだと思います。
現在、D棟E棟を除く残り住戸は35戸ありますが、4期2次での販売は全部は出さず、25戸の販売になると予想。
下層階を10戸程度残すと思います。
残った10戸は、D棟E棟の販売に合わせて2〜3回に分けて客寄せ的に出して来る感じでしょう。
また、残す住戸とD棟E棟を比較させて、高めな価格設定を納得感のあるものにしたいのだと思います。
今は周りに何も有りませんが、竣工の頃にはヤオコーもオープン、主要道路も開通し、他にもいくつかは何らかの施設のオープンや、または計画の発表もあるでしょうから、竣工後の方が街がイメージ出来て、却って売りやすくなるのでは?
No.167  
by 匿名さん 2015-08-14 23:26:16
>>161
プラウドシティ南山、坪単価200万もしないと思いますよ。10階以上は200万するかもしれますんが。
No.168  
by 匿名さん 2015-08-15 00:16:49
この物件は住宅ローンは自由に選べるんですか?
過去ログを見ると提携ローン以外は無理とか書いてありましたが・・・
No.169  
by 物件比較中さん 2015-08-15 09:01:50
>>168
住宅ローンは提携以外では、モデルルーム隣に出張所を作っている信金だけのようです。
提携ローンで一番金利が低いのは、りそな銀行の0.675%です。
それ以外は、最優遇で0.725%だと思います。
No.170  
by 物件比較中さん 2015-08-15 09:12:31
連投で申し訳ありません。
正解ではありませんが、ここは保留地になっているため、すぐに所有権が住民に移らず抵当権設定が出来ないため、その感は野村不動産が銀行に対して質権の保証をするため、提携ローン以外は受け付けないようです。
抵当権設定できる担保が他に有れば、提携以外でも大丈夫じゃないでしょうか…
また、正確な情報は希望するローンの金融機関に問い合わせるのが一番だと思います。
No.171  
by 匿名さん 2015-08-15 11:17:11
>>170
「保留地」とはどういうことでしょうか。
引き渡しの時に所有権が住民に無いのは、結構厳しい……。
No.172  
by 物件比較中さん 2015-08-15 18:09:38
>>171
ここに詳しく書いてありますので、参考にしてください。

http://www.2103toki.com/blog/archives/220

引き渡し時に住民に所有権が無くても、特に大きな問題は無いと思います。
土地区画整理事業が終了する平成35年に登記され、正式に住民に所有権が移ります。
その前に売買する事も可能です。
No.173  
by 匿名さん 2015-08-15 22:29:46
ルーフバルコニーがすごい広い角部屋があるけど、みなさんはどう使いますか?
椅子やテーブルを置いても、雨が降った場合、濡れますよね。
No.174  
by 匿名さん 2015-08-16 09:28:38
>>172
有難うございます。
人其々だと思いますが、私にとっては、大きな買い物をするのに所有権が自分の所に移らないのは不安です。
しかも所有権が移るのが7年も先なんですよね。
ローンの提携先はどこですか?
No.175  
by 物件比較中さん 2015-08-16 11:25:10
>>174
私が確認した限りですが、みずほ・三菱東京UFJ・りそな銀行が提携ローン先です。
三井住友銀行も入っていたかも知れません。
提携ローンでは有りませんが、隣に出張所を開設している『あおぞら信金』は、ローン融資先として使えます。

大手銀行が揃っていますし、購入者は野村不動産とも保留地保証に関するの契約書も交わすでしょうから、あまり心配しなくても良いかと…

前出のURLに有るように、区画整理事業の保留地だから、野村も安く購入出来ているので、ここも比較的安く分譲していると思います。
No.176  
by 匿名さん 2015-08-16 14:55:23
所有権の問題は多かれ少なかれ心配はありますよね。
さすがに大手の野村が変な事をするとは思えませんが、こちらは素人なので何かあっても上手く対応できるか不明ですし。契約書があっても裁判とか起こすのは大変ですからね。

私もあまり気にはしてませんが、そういうのが気になる人はやめた方がいいでしょうね。心配でストレスが溜まっても良くないですし。
No.177  
by 匿名さん 2015-08-16 19:30:49
>>176
ご忠告有難うございます。
諦めます。
No.178  
by 物件比較中さん 2015-08-16 19:36:13
175ですが、176さんと同じように、どうしても気になるなら、避けた方が良いかもしれませんね。
マイホームは、一番寛げる場所の筈ですから、そこが気になると、ストレスが嵩むようになりますね。
尚、『土地区画整理 保留地』で検索するといろいろ出てきますよ。
結論が出るまで、検討されてください。
No.179  
by 契約済みさん 2015-08-16 23:46:51
保留地だから、すぐに登記できないだけで、固定資産税を住民が払う訳だから、国も実質的所有権を認めているということになるんだけど…
気になる人は、気になるのでしょうね。
No.180  
by 物件比較中さん 2015-08-17 12:31:48
一応法律齧ってます。
大規模な区画整理故、当該地域は別天地的に整った町になるのではないかと思います。市区町村も絡んでるので私企業の匙加減で不安定な権利関係が生ずることはないかと。それ故提携ローンも組める訳です。
地主の影がずっと付きまとう借地権を買うより遥かに良いと思います。
No.181  
by 契約済みさん 2015-08-17 14:32:11
>>180
私は、土地や不動産に関する法律については全くの門外漢で、保留地についていろいろなサイトを開いて確認しました。
ここは、行政肝いりの大規模な土地区画整理事業で、メリットが大きいし安心かなと思って契約しました。
太鼓判を押してもらって、すごく安心しました。
ありがとうございました。
No.182  
by 匿名さん 2015-08-17 14:57:17
まぁリスクが0の物件は存在しないので、自分がどこまで許容するかでしょうね。
最後に決めるのは他人ではなく自分達なので。
No.183  
by 購入検討中さん 2015-08-17 21:35:45
公開されている稲城市の南山東部土地区画整理事業の設計図を見ると、宗教施設用地が全体の1割もあり、4つもの区域に別れて存在するんですね。何か利便性の高い施設が入ればと期待していた大きめの沿線施設用地は宗教施設用地。。。
野村不動産の資料には記載なし。スーパー以外に商業施設が入り余地はなさそうです。。。
No.184  
by 匿名さん 2015-08-17 22:46:30
>>180
わざわざ法律に詳しいと前置きするほどの内容じゃないですね。
借地権を引き合いに出す意味も分かりません。
誰も借地権付の物件と比較なんてしてませんし。
No.185  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2015-08-17 23:17:04
大きめの沿道施設用地全てが宗教施設用地とはどこからの情報なんでしすか?
No.186  
by 契約済みさん 2015-08-18 06:52:48
>>184
180さんは、大きなトラブルになり易い一般的な代表事例をあげたのではないでしょうか…
誰かがここを借地権と比較するなんて、180さんも考えてないと思いますよ。
保留地に関する最近のレスの流れを読めば、180さんの言いたい事がよくわかります。
No.187  
by 匿名さん 2015-08-18 08:55:21
南山って地元農家とプラウド新住民の二者対立構造かと思ってましたが、更に宗教団体も加えた三つ巴の争いの中での見切り発車だったのですね。
今後本当に所有権が移るのかなぁ…。
No.188  
by 匿名さん 2015-08-18 09:16:18
所有権は大丈夫だったとしても、賛成派と反対派がいるのは事実なので、そこはトラブル可能性はあるでしょうね~
新しい町だとよくある話だとは思いますが。
No.190  
by 物件比較中さん 2015-08-18 11:36:53
対立関係については、なんとも判じ難いですが、その懸念を持って、所有権移転を心配されているのは筋違いです。

区画整理事業は全当事者の合意を前提に、市区町村の執行力も背景に土地を交換する作業に過ぎません。事業が開始されていれば、既に合意済みです。

所有権移転後の宗教施設との共存に懸念が消えないなら、検討から外せば良いだけの話ですね。
No.191  
by 契約済みさん 2015-08-18 17:35:03
>>189
あの土地は、宗教施設しか利用できませんよ。

調べることも無く、対立構造や所有権移転ができるのかな?など、事実無根の情報を重複投稿まで行って、不安を煽り立てることはお止め下さい。
悪質な迷惑行為です。

どんな立場でどんな意図があるのですか?

今後は、管理者に通報します。
No.192  
by 匿名さん 2015-08-18 19:03:29
ここの地権者は三井不動産とよみうりランドで約40%らしいね、(地権者なのに何故三井不動産が開発しなかったの、また三井不動産は自社の土地にファインコート作るのですか)いくつかのお寺も地権者に入っているけど墓地とお寺はどこに移転するの?
公営墓地の稲城・府中メモリアルパークはどこに作っているんですか。
No.193  
by 匿名さん 2015-08-18 19:32:21
>>191
189です。
別に事実無根の情報を並べ立てて不安を煽っている意図は全くありません。
南山近辺の物件を冷静な目で比較しているだけです。
対立構造のことを事実無根だとおっしゃるならば、コメント37や46は皆事実無根の事を書いているということでしょうか。
また、対立構造があるならば、例え市区町村の執行力を背景に土地を交換したとしても将来禍根を残さない?という気持ちになるのは当然だと思います。
191さんこそ、190さんを見習って落ち着かれた方が宜しいかと思います。
No.194  
by 契約済みさん 2015-08-18 23:24:51
>>193
191です。
レスをちゃんと読んでますか?
37も46も、投稿したのは私です。
計画当時も、開発途中も、全部調べました。
反対派の人達のことも考えた上て、判断しようとして投稿しました。
私は、対立構造が現在に至るとは考えていません。
あの文章を読んで、感じられませんでしたか?
あなたの考え得る対立構造で、今後にどんなトラブルが発生するとお考えですか?
具体的に、ご教授願います。
また、現在の宗教施設や墓地を移転したとして、誰がその土地を購入しますか?
だから、現在の妙法寺・妙覚寺の寺の所有地は、そのまま残す事になっています。
それ故、その隣地は緑地や公園になっているのです。
宗教団体との対立構造で、今後予想されるトラブルも具体的にご教授下さい。
No.195  
by 検討中 2015-08-19 00:07:52
小学校の裏です。
No.196  
by 匿名さん 2015-08-19 01:22:25
>>194
189です。
194さんの見解有難うございます。
私は194さんの見解とは違って、そう簡単に対立構造は無くならないと考えてます。
だから、現在も痼りは残っているのではないかと。

後これもまた194さんとは見解が異なる様ですが、痼りが残ったまま「以前約束したんだから」と言って約束を半ば強制的に実現しても上手くいった試しがないので、逆になぜ「具体的トラブルをご教示して欲しい」と聞かれるのか教えて頂きたいです。

194さんのトラブル解決能力を学ばないといけませんね。
No.197  
by 匿名さん 2015-08-19 01:54:37
南山の土地保有者は固定資産税を払うのが大変だから、結果、区画整理をしただけではないでしょうか。
あと、三井の土地は戸建て(ファインコート)ができるのでは?
宗教施設もただの寺や墓地ならどこにでもあると思うし、何も問題ないような気が。

ネガキャンは、意図を感じますね。
他社営業か、買えない人か、近隣住民さんか。
これも推測に過ぎませんが。

以前の方がよっぽど検討板でしたね。
近隣物件の比較とか、駅距離とか、坪単価とか、設備とか。
No.198  
by 契約済みさん 2015-08-19 07:30:52
>>185
南山東部区画整理事業の設計図に出ています。
小学校の南側に、府中市と稲城市の共同墓苑が出来ます。
その隣には、日本山妙法寺というお寺が既に有ります。
昭和56年には、すでに有ったようです。
区画整理事業地の北側の大きな宗教施設用地は、京王よみうりランド駅の近くにある臨済宗妙覚寺の所有地で、以前より墓地があります。
一番北側の小さな土地は、地元の方の個人所有の先祖代々の墓地です。
以上の理由で、今までの所有者が今後も持ち続けることになります。
宗教施設用地の周りは、これから出来る共同墓苑に隣接する小学校以外は、緑地と公園になっています。
設計図に宗教施設用地と書いてあると、何が出来るのだろう?どんな宗教団体が入るのだろうか?と心配になると思いますが、この区画整理事業地内に、新たに設立される宗教施設は共同墓苑だけです。
新たな宗教団体が入って来る訳ではありません。
No.199  
by 匿名さん 2015-08-19 08:22:49
>>197
コメント有難うございます。
何事も論点を片付けないまま見切り発車しても上手くいかない、ましてや長い事住む住居の事なら尚更だと思うので、出来るだけ論点はあぶり出した方が良いと思っているだけですので、これを単なるネガキャンと思われるのは残念です。
ただ、このスレを読んで南山には色んな権利者がいて権利関係が込み入ってそうな事が判ったので、今度実際に現地に行って地元の空気を吸うなり販売員に聞くなりしたいと思います。
ネットのスレだけ読んでいても表層的な事しか分からないので。
No.200  
by 匿名さん 2015-08-19 09:27:04
もういい加減にしつこいわ
ここを検討しなくなったのなら出て行ってくれ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる