野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ南山ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 東長沼
  6. プラウドシティ南山ってどうですか?part2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2017-04-29 00:45:06
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ南山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都稲城市大字東長沼字八号2416番の一部 外32筆、外19筆(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.94平米~101.80平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518170/

[スレ作成日時]2015-07-13 23:34:00

現在の物件
プラウドシティ南山
プラウドシティ南山
 
所在地:東京都稲城市東長沼字八号2416番の一部 外32筆(1棟)、2447番の一部 外19筆(2棟)(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
総戸数: 412戸

プラウドシティ南山ってどうですか?part2

501: 匿名さん 
[2015-11-20 11:47:42]
>>499
条件のいい部屋はなくなる可能性がありますね。
あと、半年後は全ての結果なので、500さんが言うように、建築中は早く出るでしょう。
502: 匿名さん 
[2015-11-21 12:31:24]
旭化成建材、ジャパンパイルのみならず、他の会社でも同様のデータ流用はあるんだと思います。どこの会社であろうとも100%安全とは言い切れないかと。それは中古であっても同様。
野村不動産およびジャパンパイルには誠実に対応して頂き、納得のできる根拠を持って回答頂きたいです。
物件自体は非常に気に入っております。
503: 契約済みさん 
[2015-11-23 14:14:52]
3月までに杭打ち報告がなかったらどうしよう?
504: 入居予定さん 
[2015-11-23 20:58:29]
>>503
同じ気持ちです。
505: 契約済みさん 
[2015-11-23 21:21:23]
>>504
学校も新学期が始まりますし、入居後にやっぱり改ざんがありましたと言われてもすごく困る方が多いと思うんです。
保障問題、引っ越し、再度の新居探しなど負担が多大です。
早くに情報開示をお願いしたいです。
506: 契約済みさん 
[2015-11-23 22:06:35]
>>505
今週にはわかるみたいですよ!
507: 匿名さん 
[2015-11-23 22:54:17]
>>506
野村不動産からの情報ですか。どのように情報開示されるのかご存知ですか。
508: 匿名さん 
[2015-11-23 23:32:07]
これだけマスコミにも騒がれた杭工事の問題ですから、詳細な情報を公開していただき、それをもとにしっかりと根拠立てされた内容の調査結果を書面で頂きたいです。
今回の一連の杭問題で、これから法整備などがすすんだ場合、それ以前に建てられた物件に関し、そのような書面があるかないかでは、リセール時にも影響しそうです。まして、不正が発覚した会社の杭ならなおさらです。
早くこの問題が解決して、心穏やかに入居を待ちたいですね。
509: 契約済みさん 
[2015-11-24 12:09:26]
竣工まで、あと2ヶ月ですね。
竣工まで、あと2ヶ月ですね。
510: 契約済みさん 
[2015-11-24 12:10:38]
エントランス、車寄せです。
エントランス、車寄せです。
511: 契約済みさん 
[2015-11-24 12:13:22]
B棟とA棟です。
B棟とA棟です。
512: 匿名さん 
[2015-11-24 23:26:06]
>>510
いつも写真ありがとうございます。
エントランスもカバー取れたのでしょうか?

杭の件も問題無かったようですし、完成まであと少しですね。
513: 匿名さん 
[2015-11-24 23:34:24]
わたしも先日現地に行きましたが、植栽が多くていい雰囲気ですね。
515: 物件比較中さん 
[2015-11-26 00:02:32]
どうしちゃったんですか?
どんなマンションでも
完成して暫く経過したら値引きするのでは?
と思いますよ!
まして企業が念書なんて書くわけないですよ!
516: 匿名さん 
[2015-11-26 08:41:29]
>>512
杭の件で問題無かったとは、どこからの情報ですか?
517: 匿名さん 
[2015-11-26 08:50:25]
>>516
契約者の掲示板にいろいろかかれてましたよ。
518: 契約済みさん 
[2015-11-26 22:40:40]
C棟とD棟も、ほぼ姿を現しました。
C棟とD棟も、ほぼ姿を現しました。
519: 契約済みさん 
[2015-11-26 22:44:27]
別角度から。
別角度から。
520: 契約済みさん 
[2015-11-27 13:02:37]
杭打ち報告の手紙が届いたけど、これってどうなの?
ジャパンパイルから問題ないと報告があったことを報告しますって。
521: 契約済みさん 
[2015-11-27 14:43:26]
先程こちらにも届きましたが、解釈が間違っているかと。今回、杭打ちの施工記録と設計図を再調査し、問題ないと判断したのは長谷工になります。ジャパンパイルから問題ないと報告を受けたとの記載は何処にもありませんでしたよ。
私はこれ以上の情報開示は不可能だと思いますし、データを見せてもらったところで適正化どうか分からないので野村さんを信用します。結局のところ、どこの物件も同じ問題を抱えるのですから気にしてたら家なんて買えないですね。
522: 契約済みさん 
[2015-11-27 21:52:18]
長谷工がチェックしたのですよね。
野村は長谷工を信じるから、あなたは私たちを信じなさい、という論法ですか。
業界の構造も連携も何もかもが信用を失ってしまっている状況です。
私はもう少し踏み込んだ内容の書類が必要です。
多方面に相談しています。
確認は第3者に委ねるのが筋だという意見も多い。
523: 契約済みさん 
[2015-11-29 21:13:36]
このD棟前の敷地に、大成有楽不動産のマンションが建ちます。
C棟にはかからないですが、眺望は狭くなりますね。
このD棟前の敷地に、大成有楽不動産のマン...
524: 契約済みさん 
[2015-11-29 21:16:34]
D棟西側から、4室くらいはかからないですかね…
D棟西側から、4室くらいはかからないです...
525: 契約済みさん 
[2015-12-01 13:49:05]
昨日の稲城市役所のニュースびっくりしました!!
マンションから目と鼻の先ですよね。
怖いな〜。治安悪化しないでほしいですね。
526: 匿名さん 
[2015-12-02 00:49:35]
市役所、線路挟んで徒歩15分くらいはあるので、だいぶ離れた印象ですけどね。
いないに越したことはないですが、残念ながら最近はいろんなところにこういう人いますよね。
527: 匿名さん 
[2015-12-03 21:42:46]
外観は立派にみえていい感じだと思います。
最近はマンションのことでメディアが騒いでいるので、誰しも心配になるとおもいます。
きっちりと説明をしていただきたと、わたしもメーカーには思っています。
528: 契約済みさん 
[2015-12-04 09:59:11]
あの手紙一枚で終わりなのでしょうか?
529: 契約済みさん 
[2015-12-04 14:09:28]
公正な機関に調査してもらいたい。素人に分かりやすく説明してもらいたい。そこまでやってたら販売も引き渡しも間に合わなくなるから野村不動産がかわいそうだというのは分かる。でも斜面に建設しているマンションはそんなにないと思う。どこも同じだとか気にしてたらもう家は買えないという話しを聞くと私は涙が止まらなくなります。引っ越すのが恐ろしくも思う。
530: 契約済みさん 
[2015-12-04 18:11:48]
そこまで思い詰めているんであれば、こんなところに書き込みするより、直接問い合わせる等行動された方がいいと思います。
そこで納得のいく回答がなければ解約するのもいいんじゃないでしょうか。涙するほど恐ろしいのであればとても住めないと思いますよ。
ちなみに今回の件は不動産業界の怠慢だと思いますので、特に野村がかわいそうだとかは思いません。
531: 契約済みさん 
[2015-12-04 19:31:04]
>>530
その場合、手付け金は戻りますか?
売る側は問題ないと言っている以上、解約の原因は買う側にあるので戻らないのでしょうか?
直接営業に聞けということなのでしょうが、交渉前にお知恵をご教示頂けたらと思います。
532: 物件比較中さん 
[2015-12-04 22:41:37]
今回の杭による不安での解約ケースでは
手付金は戻らないですね!!
533: 匿名さん 
[2015-12-04 23:03:57]
普通は戻らないとは思いますが、最近の業界の状況を踏まえると交渉次第では特例でいけるかもしれないですね~
534: 契約済みさん 
[2015-12-06 00:01:51]
ここにアップされてる写真を眺めれば眺めるほどマンションがもう傾いて見えるのは私だけ?手付けが戻るなら私は解約の方向に向かいます。同様の気持ちの方々の動きを少し見守ってから動きます。このマンションは街の発展が未知数。そのうえマンションの建物に将来ケチがつく可能性があるなら私はもう退散。その前に信頼している営業の方と話し合います。問題の杭打ち会社が担当した物件で斜面に建設中なのは本当にここだけ?野村不動産らしい社会に向けての立派な説明とすべての不利益への保証を期待します。すべての契約者の利益になりますように。
535: ご近所さん [女性 50代] 
[2015-12-06 01:56:58]
素人の写真で傾きがわかるんですか。
すごいですね。

街の発展が未知数というのも、
契約前からわかっていたこと


思いつめて気に病むなら、
解約してもよいでしょうが、
明確な瑕疵がないと、手付金はもどりませんよ。
536: 物件比較中さん 
[2015-12-06 02:43:52]
強気の発言のわりには、「他の人の動きを様子見てから」ですか(笑)
537: 契約済みさん 
[2015-12-06 07:12:37]
>>534さん
私の写真撮影技術が稚拙で、あなたを不安にさせてしまっているなら、申し訳ありませんでした。
538: 匿名さん 
[2015-12-06 11:55:30]
まぁもともと坂に建ってるから斜めになってるように見えても不思議ではないですね。
さすがに実際はちゃんと真っ直ぐ建っていると思いますが。
539: 契約済みさん [女性] 
[2015-12-06 14:44:40]
>>537さん
少なくとも、あなたが謝ることではないと思いますよ。いつも写真をアップして下さり、感謝しています(*^^*)ありがとうございます!
540: 匿名さん 
[2015-12-06 18:15:10]
斜めな訳ないだろうけど、内覧会でレーザーで測定してもらえば分かりますよね。
日本語がよく分からないけど、例えばプラウドシティ宮崎台は、斜面で三井住友建設でジャパンパイルですよ。

もしかして、私、悪意ある方に釣られてるのかな・・・
541: 申込予定さん 
[2015-12-07 00:10:22]
たびたび契約者さんが後ろ向きな意見をされていますが
このスレではなく契約者・住民スレに投稿し騒がれては如何でしょうか?
543: 匿名さん 
[2015-12-07 11:12:44]
匿名掲示板で契約者だのなんだの特定しても意味がない
ただ本当に契約者で買うのを止めたいなら
相談する場所はここじゃないw
544: 契約済み 
[2015-12-07 17:23:52]
>>542
激しく同感です。
文句や気になることがあるなら直接野村に聞けばいいだけ。わざわざここに書いて他の人に不快感を与えてるだけに感じますね。
545: 契約済みさん 
[2015-12-07 20:34:30]
匿名の掲示板ですから…
いろいろな思惑や思いがあるのでしょう。
あまり捕らわれないでいきましょう。
546: 匿名さん 
[2015-12-07 23:13:29]
戸建とマンション(プラウドシティ南山)を検討した際、不動産業界の方より、どんな上物でもいいから戸建のほうがいいとアドバイスされました。
少子高齢化や偽装問題(何年経ってもマンション偽装問題は尽きません)とか。プラウドシティ南山が偽装していなくても、今回のような問題が出るたびにマンションの売買はしにくくなるし、タイミング悪いと売りたいときに売れなくなってしまいます。
5000万出すなら稲城駅、稲城長沼駅、矢野口駅徒歩10分以内で新築戸建が買えてしまいます。
悩んでいるならいっそ戸建にすればと思いますよ?
547: 匿名さん 
[2015-12-07 23:24:43]

戸建てもいいけど、みなさん利害関係者のステルス的発言に釣られすぎですよ。
なんだかんだ盛り上がってるのかもしれませんが。
548: 匿名さん 
[2015-12-08 23:26:52]
激しく同感。
この物件に限らず、真面目にマンションを買おうと思っている人は、そもそもこのサイトを観ない。
549: 匿名さん 
[2015-12-09 03:11:13]
戸建てとマンションなら、マンションの方が売りやすいと思うが、、、

駅から遠いマンションや、都心から離れすぎているマンションは今後厳しくなるかもしれませんが、、
ここはまだマシな方じゃないですかね。

そもそも売る目的の人が、ここ買うんですかね。
550: 匿名さん 
[2015-12-09 06:59:18]
>>549

今は売るつもりがなくとも、いつかは住み替えを予定してる方はマンション購入者には多いですよ。マンションは売りやすいですからね。
ただ、2020年を境に一気に高齢化が始まり、不動産の売買が停滞していくと言われています。今のところ稲城駅付近にはプラウドに対抗できるマンションがないのでいいですが、隣の若葉台なんてその頃になったら中々売れなくなりそうです。
551: 匿名さん 
[2015-12-09 17:39:48]
ひとつ言えるのは、マンションで徒歩10分以上や、バス便は売れにくい。
寒い日も暑い日も雨の日も通勤通学はあるから安くても売りずらいし、駅距離が伸びれば伸びるほど、競合する物件が増えるので。
552: 匿名さん 
[2015-12-11 21:57:02]
マンションは駅近であることが第一ですからね。若葉台でも駅徒歩15分以上かかるところや向陽台のマンションは売りに出ても暫くスーモとかに掲載されています。その点、プラウド南山は数年で売りに出してもすぐ買い手がつきそうですよね。
正直南山はこれから地価も上がり、この価格で買える物件はもう出ない気がします。戸建のプラウドシーズン南山も来年始まるようですが絶対6000万は超えてきそうな気がします。ただでさえ、南山の土地は現在坪単価120万近くで売買されてますしね。しかも南山の土地は最低120平米なので、土地代だけで4500万はします。上物、外構合わせたらと思うと南山地区で戸建なんて夢のまた夢です。
プラウドシティ南山の近くにもマンションできるみたいですけど、4500万とかが最低価格とかになるのかなぁなんて思ってます。低金利の今に買えるならこのマンションは買いかと。。
553: 購入検討中さん 
[2015-12-12 21:29:30]
今更だけど天井までの高さいくつだったか、ご存知の方いますか?
554: 匿名さん 
[2015-12-12 23:33:02]
このエリアのランドマーク的マンションになることは間違いないけど、リセールを考えてる人は都心にすべきと思う。実需しか無い場所は、売りたいと思ったタイミングで、そう簡単に売れるものではない。
555: 契約済みさん 
[2015-12-12 23:35:28]
>>553
2400だったかと思います。
556: 契約済みさん 
[2015-12-12 23:46:13]
あ、正確には2450ですね(^^;)
557: 購入検討中さん 
[2015-12-13 00:22:21]
>>556
ありがとうございます。
一般的な高さですね。
558: 匿名さん 
[2015-12-13 09:13:06]
>>554
都心の方が売れるのは確かですよね。

ただ、予算とかの事情がある方、郊外の環境が好きな方が、郊外に購入検討する訳です。

ここは、

⚫︎都心に出やすい
⚫︎プラウドである(都心のプラウドと質は違うが)
⚫︎駅に比較的近い
⚫︎スーパーが近い
⚫︎上記内容の割に今出てる他の物件より安い

という理由から郊外の物件の中では、売りやすいと思います。

今の街の状況(駅から歩く道の住宅地の行き止まりがプラウド)でも、上記のように思いますが、スカイテラス南山ができれば、より価値が高まると考えます。
東京都と稲城市が多額の予算を投入していますから、その恩恵を受けられるのもプラス要因と思われます。





559: 匿名さん 
[2015-12-13 12:01:36]
仮に子供が独立したときに売るとしても、その時は人口もだいぶ減っていて需要もなくなってるだろうし、我が家はリセールは諦めてます。
まぁ高く売れれば儲けものくらいな感じですね。例えば20年後の2035年の人口とか働き世代の割合とか見ると、あえて稲城を選ぶ人はいなそうですが、それはしかたないかなぁと。
560: 匿名さん 
[2015-12-13 15:00:41]
>>559
都心が嫌いとか、勤務地が多摩エリアとか、需要がまったく無くなるとは思えません。それは稲城に限らず、郊外の他のエリアでも。

しかし、バス便とか不便なところや、大手でないマンションは売れないので、そのエリアで良いものや特徴のあるマンションしか売れなくはなりそうですね。

例えば、若葉台で言えばオーベル若葉台は、若葉台の多数あるマンションの中では駅近で価値が比較的落ちづらいでしょう。


561: 匿名さん 
[2015-12-13 21:51:29]
>>559

20年後は超高齢化で都心のマンションでも売れなくなりますので稲城だからとか気にしなくていいと思いますよ!
562: 匿名さん 
[2015-12-13 22:17:20]
>>560

若葉台はオーベルが最後のマンションなので一番新しくいい感じに思えますが、価値に関しては微妙です。まず、仕様の割に売値が高すぎました。そして鶴川街道沿いだし、車も鶴川街道しか出入り口がないし。これは若葉台に住んでいるかたなら結構不便だということがわかると思います。
ちなみにファインストーリアは管理費と修繕積立金が高すぎます。そのうち払いきれない家庭がちらほら出てきて管理修繕がままならなくなるマンションになるのでは?
ワルツは駅から近いのですが、住人の高齢化が気になります。
ワーズワースやレジデンスは駅から徒歩10以上でこれといった特徴がありません。
クレヴィアは若葉台地域で数少ない低層マンションです。管理費や修繕積立金が安くできるので永住するならクレヴィアかなと。

マンションは駅近だけでなく、管理費、修繕積立費、住んでみての利便性や環境など総合的に価値を考えて購入するべきです。しかし、駅徒歩圏内は絶対条件です。
563: 匿名さん 
[2015-12-13 23:37:31]
>>562
オーベル若葉台はこのマンションよりも専有面積が広いですからね。
価格が高くなるのは仕方ないでしょう。
でも坪単価は170万ほどだったはずですよ。
駅近であることや街の魅力や単価で考えればこのマンションよりお買い得だったのではないでしょうか。
私もマンションを探し始めるのかもう少し早ければオーベル若葉台がよかったなと思います。
564: 匿名さん 
[2015-12-13 23:48:28]
>>563

もう南山は契約されましたか?

プラウドシティ南山の近くにできるマンション、オーベル若葉台と同じ大成有楽が建てるらしいですよ?
565: 契約済みさん 
[2015-12-14 08:04:40]
南山のオーベルは2017年に発売予定みたいですよ!
それに駅からはプラウドより遠いし駅から坂道もあり
戸数も少なく広さも狭いのしか無いので比較にはなりませんね!
566: 契約済みさん 
[2015-12-14 08:15:34]
>>559
稲城市は今後も2040年まで人口が増えるとの
ことです。
567: 匿名さん 
[2015-12-14 08:18:24]
>>565

そこまで距離は変わらないかと思います。2、3分違い程度でしょう。
広さに関してはファミリー層を狙うので80〜100平米、価格は4500中心あたりで設定してくるかと。
また施工に関してはまた長谷工かなぁと。するとプラウドがいいか、オーベルがいいかというだけ。ただ、ブランドとしてはプラウドの方が上っていうイメージです。
568: 匿名さん 
[2015-12-14 08:19:01]
>>566

マジですか!稲城すごいっすね!
569: 物件比較中さん 
[2015-12-14 15:00:25]
そりゃこれから街作り始まるんだから増えるのが当然。別にすごくないよ。
570: 契約済みさん 
[2015-12-14 20:16:43]
>>567
実際に設計図を見せてもらいましたよ!
広さは70平米ぐらいでした。

571: 契約済みさん 
[2015-12-14 20:17:38]
プラウドだって完売まで程遠いのに、オーベルができたら、どうなっちゃうんだろう・・・
572: 匿名さん 
[2015-12-14 21:34:39]
>>571

戸建のプラウドシーズンも始まるし、選択肢が増えて買う側としてはいいのでは?と思います。
573: 匿名さん 
[2015-12-14 21:36:33]
>>570

70平米なら、プラウドシティと棲み分けができますね。
自分たちの生活スタイルに合わせて選べるので。
3人家族ならオーベル、4人以上ならプラウドみたいな。
574: 匿名さん 
[2015-12-14 23:05:42]
オーベルの場合、駅から大通りを行くと遠いし、プラウドまでフラットで行ったとしてもその後、プラウド沿いに坂を上らなければいけないし、少し駅からは遠い印象があります。
それに、オーベル規模ならば、稲城駅近マンションの殆どがオーベル規模なわけですし、これからこの街が発展したならば、まだオーベル規模のマンションを建てることが可能なオーベルより駅近な土地はあるので、その点が微妙かなと思います。プラウドは稲城駅近では今後ないであろう規模で、立地も駅からフラットで、さらにスーパー徒歩2分の利便性でありながら、その四方を大通りに面しておらず、一定の静けさを保てる面では良いと思います。オーベルはその点大通りに面していますし、今後街が完成すると、道が通ることでバスなんかも通るし交通量が気になります。
プラウドは、稲城駅近では今後出ないであろう規模である事や、スーパー至近にもかかわらず大通りに面していない点、稲城駅近では唯一の自走式駐車場を備えている点ではある意味、稲城駅近の他のマンションとは圧倒的な差別化が出来ていると思います。
大規模という点で好き好きはあると思いますが、この辺りには宿泊施設がないので、ゲストルームがある点や、現状カフェが稲城駅のルパくらいしかないことを考えると、ラウンジやテラスでお茶をできるのはこの規模のマンションだからできる優位点であると思っています。
575: 匿名さん 
[2015-12-14 23:44:04]
南山は確かマンションと一戸建て合計約2500戸の計画だったよね。野村不動産がマンション412戸と一戸建て約700戸で合計約1100戸販売予定、大成建設がオーベルを建設約100戸予定、大和ハウスが一戸建て建設予定個数未定。
土地保有率が1番多い地権者読売に次いで2番目に土地保有率が多い地権者の三井不動産が計画に参加しなかった。(スカイテラス南山の42%が読売と三井不動産の土地なのに)それとも読売と三井不動産が商業施設の計画でもするのかなどうなんだろう?
576: 匿名さん 
[2015-12-15 05:12:00]
>>575

住居に関しては野村が大部分を担っています。そのため三井や読売は商業施設担当かと。ららぽーととかはやめてほしいですが。。混むし。

それか若葉台のときみたいにマンションを建てる時期をずらしながら永山のような一気高齢化を防ぐ目的もあるかもしれませんね。
577: 匿名さん 
[2015-12-15 05:16:21]
オーベルの話が出ると必ずプラウド押しの書き込みが。。
特に574なんて営業さんの説明そのもの。野村の物件の掲示板にはどこも社員からの書き込みがあるっていうのは本当みたいですね笑
578: 匿名さん 
[2015-12-15 07:23:21]
そうですかねぇ。
574さんのコメントは、的を得ていると思いますが。仮に営業だとしても。
579: 匿名 
[2015-12-15 08:24:29]
>>570
2017年に発売予定マンションの設計図って
どこで見れるのでしょうか?

設計図見たいなあ。
580: 匿名さん 
[2015-12-15 09:03:24]
574です。
営業なんて言って頂いてほめ言葉と捕らえて良いのか複雑ですが、真剣にこの物件の長所を述べただけなんですが。
そもそも、ここはプラウドシティ南山のスレだし。
そんなにオーベル押したいなら、オーベルのスレ作ればいいんじゃないかな。
逆に、比較されちゃ困ることがあるのですか?
まぁ私が的を得た発言しちゃったから、営業と決め付けるんだろうけど、ごめんなさいね、こっちも真剣に物件みてるんでね、オーベル押しの流れに水差しちゃってすいませんでしたね。
581: 匿名さん 
[2015-12-15 09:27:33]
>>577
574さんが野村さんかどうかは不明ですが、営業さんが頻繁に出没しているのは皆わかった上で割り引いて読んでいるので、余り気にしなくて良いのでは?
ここのスレも、過去を遡って読んで行くとどのコメントが営業さんのものかすぐわかりますよ、法則があるので。
それにしても、シーズン栗平もまだ売っている所を見ると、南山も調布と同様にいよいよ供給過剰かなって感じですね。
582: 匿名さん 
[2015-12-15 09:42:55]
営業なんかこんなスレに書き込むほど暇してるわけないだろw
あるとしたら外注やバイトだろこんなの
費用対効果考えろ
営業は自分の客に売ることを第一に考えるだろ

そんなに野村の営業って決めつけるなら
大成押しのレスだって営業なんじゃないか?
なんで野村のスレで野村の擁護は営業って決めつけるくせに
野村のスレで大成押しのやつは営業にならないんだよ
本当にアンチって思考と視点が偏ってて気持ち悪いわ
583: 匿名さん 
[2015-12-15 10:13:32]
>>582
暇があるのではないですか?
大成寄りのレスも営業さんのものかもしれないですが、それも全て割り引いて読んでいます。
アドバイスですが、582さんこそ言葉が綺麗でないのでマイナスですよ。
584: 匿名さん 
[2015-12-15 11:42:03]
野村掲示板はどこもこんな感じ。
他の物件との比較が始まると擁護し、営業さんかと言われ、それに対して嫌味っぽく猛反論。
585: 匿名さん 
[2015-12-15 13:49:50]
他のマンションの掲示板で執拗にプラウドシティ南山を押すならまだしも、南山のスレで南山の良さを説明すると営業認定されるのはあまり納得いきませんね。
やみくもに、プラウドが良いって言っているわけではない、きちんと根拠を説明した上で利点を述べている。
オーベルとプラウドを比較しただけなのに、オーベルに不都合な事が書かれてあったら南山のスレで急に営業認定されるなんて、逆にオーベルの営業がいるのかと思いました。
頭ごなしに営業認定される方は、何に不満があるのか根拠立てて説明してみたらどうですか?
例えば、この点はこういった理由から違うと思うとか。
ちゃんと物件についての、議論をしましょうよ。
ただ営業だーなどと言って、せっかくの物件情報交換の場を無意味で不毛な議論の場にするのはやめてほしいです。
586: 匿名さん 
[2015-12-15 14:21:08]
>>585
まあそこまでムキにならないでもいいじゃないですか(笑)
いくらもがいても匿名でコメントしている時点で営業と疑われるのは覚悟してくださいね。
プラウドにプラウドがあるならもっと落ち着いて主張反論して欲しいですね(笑)
587: 匿名さん 
[2015-12-15 14:56:46]
そうですね(笑)
営業だろうと、なかろうと誰が書き込んでいるのかわからない匿名を前提としているので、その時点でいちいち営業認定のレスして流れを止める必要あんのかなーって思ったんだけどね。
残念だけど、某掲示板でウヨクや某国人認定し合ってる構図と変わらないね。
まぁ、このスレじたいほとんど、どこぞの営業とひやかし連中でまわってるのかも知れないね(笑)
588: 購入検討中さん 
[2015-12-15 15:27:40]
オーベルの件、プラウドより駅遠、部屋面積が狭いのであれば価格はプラウドより安いのでは?
ある意味お得な物件でしょうね。
陽当りも良さげだし。ヤオコーまでの距離はプラウドと大して変わらないでしょ?A棟のエントランス付近上階の方よりも、むしろ近いかもよ。
自分がD棟、E棟狙いだったらオーベルも視野に入れると思うな。
589: 匿名さん 
[2015-12-15 17:58:59]
では普通にプラウド南山について語りましょう!

確かに自走式の駐車場はありますが、機械式もありますよね?しかも400世帯分完備してないのは残念。何年か毎に入れ替えしなくてはならないからその時に管理組合になってると絶対面倒。必ずもめます。
また共有施設って住む前はステータス的に感じてよさそうに思えますが、住んでみると実際使わないんですよねー。新聞読むところみたいなスペースありますが、大体子供の溜まり場になり、DSやらカードゲームやらでゆっくりできません。そもそもわざわざ行かないし、自宅でいいし。あと敷地内の憩いスペースなどはお飾りになります。そのような共有施設から遠い棟の部屋の方なら尚更です。ちなみに若葉台のマンションはそんな施設を併設したマンション多数ですが、人いません笑。その分管理費、修繕積立費取られているのをお忘れなく!
また、食器棚標準装備ですが、壊れたら買い換え面倒。私はいらないよー!って思いました。もっとおしゃれなのが欲しかった涙
あと、90平米で5000万越えは高い!!

さらにカフェにしてもどうなんでしょう。美味しくなかったらほんといらない。初めは目新しさで行くと思いますが、近くにスタバとかタリーズとか、あとは若葉台の高倉町珈琲とかできたら行かなくなりそー。

私にとってのこのマンションのデメリットはこんなところ。妥協できるかどうかで気持ちのせめぎあいをしております笑
590: 匿名さん 
[2015-12-15 19:39:28]
>>588
プラウドと売り出し時期が少なくとも1年以上違うのもあるので、坪単価は高くなると思いますよ。
591: 匿名さん 
[2015-12-15 20:42:29]
プラウド府中パサージュは南山より周辺環境が悪いのに、何故もう完売したのだろうか。
592: 匿名さん 
[2015-12-15 20:49:32]
>>591
戸数が南山より遥かに少ないからです。
特急停車駅の駅近なので、環境を気にしない方のニーズがあり、南山とは購入にあたっての優先事項が違いますね。
593: 匿名さん 
[2015-12-15 20:53:51]
>>589さん

駐車場って入れ替えあるんですかね?
私が以前住んでたとこは、何度か話題に上がるものの、結局何年も入居時のままでした。
台数は、ここは駅からの距離を考えると、8割程度あるので妥当かなと思います。
カーシェアなんかもあるし、何年後かに下手に余らせるよりはいいかな。

共有施設は確かにゲストルーム以外はあまり必要性を感じません。あとあると嬉しいのは車寄せくらいかな。
きっと子供の遊び場になる可能性大だし。
その辺は、外で遊んで変質者に遭うよりいいかな程度。
あんまりうるさかったりすると、あとは管理人さんの取り締まり次第…笑

カフェの味はわからないけど、稲城駅は以前駅前にマックがあったけど撤退したし、リトナードにタリーズあったけど結構短い期間で撤退してマッサージ屋になった歴史があるので、徒歩圏内にカフェが出来る可能性はなんとも言えない。
需要があるとすれば、稲城近辺のドリンクバーがあるファミレスは平日は奥様達で賑わっているので、その辺りの会合向けとか?
あとは必要に応じて管理組合で契約を切るとかですね。

価格は参考になるかわからないけど、稲城駅前に当時スーパーさえなく、コンビニしかなかった時代、20年近く前になっちゃいますけど、駅南側の駅近マンションで、3LDK70平米台、低層が3500万前後、高層で4000万前半くらいで出てた記憶があります。
594: 匿名さん 
[2015-12-15 21:09:55]
>>591
稲城の知名度の無さ、なめてもらっちゃ困ります。
稲城と言った所で、千葉の稲毛と間違えられるのが関の山。
タクシー帰宅の際には注意しないとです!笑

でも、だからこそ、都心からこの距離で、こんなにのどかな環境が保たれてる、みんなのんびり暮らしてる良いとこですよ。
お店も少ないですが、個人経営の飲食店の方とかみんな感じの良い方ばかりです。
スーパーやコンビニでは近所の奥様が接客してたり、都会の若者や外国人の接客より好感が持てます。
最近は区画整理に伴い、惜しまれながら閉店されるお店もありますけど…。

そしてなんといっても、稲城の梨、美味しいです。
季節の移りかわりを体感できる自然や美味しい梨園があるこの環境、私は気にいっています。
消費されるだけの住宅ではなく、この環境を気に入った方に住んでもらって、稲城を好きになってもらいたいですね。
個人的な意見ですいません笑

595: 匿名さん 
[2015-12-15 21:57:41]
ヤフーで稲城を検索すると、勝手に稲毛で検索してくれちゃったりしますよね笑
稲城の梨を食べるとスーパーの梨は食べられなくなります。ほんま美味いです。

で、どうしてもマンション希望という方ではない方で、ここに5000万前半出せる方ならプラウドシーズン南山のほうがいいと思いますよ
596: 匿名さん 
[2015-12-15 22:12:49]
プラウドシーズンは5000万前半で買えるんですかね?
6000いきそうな気が、、、、
597: 匿名さん 
[2015-12-15 22:25:58]
>>596
MRで聞いた話ではプラウドシーズンは6000万~7000万中心で場所によっては5000万台もあるとの事でしたよ。
598: 匿名さん 
[2015-12-15 22:52:11]
三井不動産が地権者として6000坪の土地を取得するらしいけど何を作るのか興味が有る。
599: 契約済みさん 
[2015-12-15 23:35:37]
>>589
どこと比較検討されているのでしょう?
600: 匿名さん 
[2015-12-16 02:17:47]
>>589
駐車場は世帯分いらないです。余ったら経費がかかるし、バス利用物件ではないので持たない世帯もいるでしょう。

それと、共用施設はプラウドシティ南山に限らず、大規模物件はどこも同じです。
無駄に思われるなら大規模以外を検討されてみてはどうですか。

価格については、比較的安いと思いますが、近隣で他にありますか。私は見つけることができません。

あと本当に検討しているなら、メリットも書いていただけますか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる