野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ南山ってどうですか?part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 稲城市
  5. 東長沼
  6. プラウドシティ南山ってどうですか?part2
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2017-04-29 00:45:06
 削除依頼 投稿する

プラウドシティ南山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:東京都稲城市大字東長沼字八号2416番の一部 外32筆、外19筆(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.94平米~101.80平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518170/

[スレ作成日時]2015-07-13 23:34:00

現在の物件
プラウドシティ南山
プラウドシティ南山
 
所在地:東京都稲城市東長沼字八号2416番の一部 外32筆(1棟)、2447番の一部 外19筆(2棟)(地番)
交通:京王相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
総戸数: 412戸

プラウドシティ南山ってどうですか?part2

301: 匿名さん 
[2015-09-25 22:24:35]
食器棚書いてないですね~
標準でついてるのは珍しいので良いなと思ってたのですが、オプションになったら残念、、、
302: 物件比較中さん 
[2015-09-26 07:34:01]
MRのDFタイプでは、食器棚は標準装備でしたし、HPの設備・仕様にのキッチンの写真説明にも、キッチンの食器棚(ラクモア仕様)を標準装備と出ていますので、間取図の記入漏れと思いたいですね。
今日、MRに聞いてみます。
303: 匿名さん 
[2015-09-26 15:13:30]
食器棚って、オプションだといくらくらいするのですか?
標準仕様って嬉しいですね。
304: 契約済みさん 
[2015-09-26 16:23:00]
>>302
確認したら記入ミスとの事でした。
305: 物件比較中さん 
[2015-09-26 19:18:19]
>>304
ですね。
良かった、良かった 。
オプションなら50万くらいするのでは?
306: 匿名さん 
[2015-09-27 00:39:47]
記載ミスで良かったですね!
ちなみに、MR行かれた方はもう次の5期(?)の案内はされたんですか?
307: 物件比較中さん 
[2015-09-27 06:08:52]
MRに電話で聞いただけですが、D棟については早くても来週末以降とのことでした。
因みに、縦型リビングと横型リビングでは、冷蔵庫置場の位置が異なるため、食器棚の大きさも縦型リビングの方が大きいようです。
間取図を見ると、違いがわかります。
308: 物件比較中さん 
[2015-09-27 09:04:43]
連投で申し訳ありません。
AからC棟の間取図を見直してみましたが、縦型リビングでも、物入れがキッチンの脇にある部屋は、食器棚がひと回り小さいようです。
詳しくは、MRと間取図で確認した方が良いですね。
契約して内覧会で『MRで見たサイズより小さいサイズだ⁉️』なんてことの無いようにしたいですね。
309: 匿名さん 
[2015-09-28 09:33:15]
307-308さん、情報共有ありがとうございます!!!
食器棚の大きさ、縦と横では違うのですか…
モデルルームのイメージでヨコ型リビングを契約してしまうと
あれ?っていうのは起きてしまうでしょうね…
サイズ等、把握しつつMRで見学していかないとならないのね…と思いました
310: 匿名さん 
[2015-09-30 11:27:14]
先日、現地に行ってきました。駅からすぐにマンションが見えました。道を抜けるとマンションの大きさに圧倒されました。まさしく南山のランドマーク的存在になるマンションだと思いました。DE棟が早く販売になればいいのに…。
311: 匿名さん 
[2015-09-30 22:04:14]
A棟の一階って悲惨ですよね。
メインエントランスやエレベーターの位置、A棟北側にバルコニーがある部屋を原因として、かなりの人数(同階の住民のみならずかなりの他の階の住民も)が廊下を歩くことに。。
まだ他の階ならば同階以外の階の住民の通行は避けられたであろうに…
312: 購入検討中さん 
[2015-09-30 23:01:05]
>>311
故に値段も安い。
そういったことを割り切った方が購入されてるのだから別にいいんじゃないかな。
313: 購入検討中さん 
[2015-10-01 10:41:49]
接地階のセキュリティについて

予算的に接地階の購入を検討しています。

接地階には専用庭がついているところと、そうでないところがあるみたいですが、
どちらにしろ、接地階のセキュリティ対策って
どのようなものが付けられているのでしょうか。
(窓にセコムがあるとか)

接地階を購入された方は、防犯面に対して
どのようにお考えか、聞かせていただけると嬉しいです。
314: 購入検討中さん 
[2015-10-01 15:41:32]
>>313
庭は使用料がかかりますよ。
315: 購入検討中さん 
[2015-10-04 02:12:01]
第4次2期のC棟が完売になっていましたね
2週間前まではCAのところがガラ空きでしたが、
いつの間にすべて(4次2期のところが)売れているとは・・・

おそらく先週末に動いたのでしょうか
値引きとかあったんでしょうか

316: 物件比較中さん 
[2015-10-04 04:36:44]
MRに行って来ましたので、最新情報をお伝えします。
C棟は、次回の4期3次の販売分を含めて11戸が残っています。
315さんが気にされているCAは4戸(先着分は3戸)有ります。
また、4期3次ではD棟が販売されるようです。
D棟・E棟の販売状況のボードが新設されていましたが、まだ販売住戸や販売価格は決まって無いようでした。
来週末には、詳細がわかるのでは無いでしょうか…

313さん、セキュリティについては全戸にセコムが入っています。
特別なものではないと思いますが、外出時に玄関の施錠連動だったりします。
全ての窓ではないようですが、玄関と窓に防犯センサーが付いています。
接地階だけの特別なセキュリティシステムは無いようです。

専用庭が無い接地階は、E棟の201〜204ですね。
E棟は西向きですが、目の前の道路からの距離も高さも有るので、他の接地階よりは外部からの目は気にならないと思います。
但し、E棟の接地階の外用廊下は、メインエントランスから入って来たE棟とD棟の住民が必ず通ることになります。
311さんが気にしているA棟1階より、人が通ると思います。

因みにA・B・C棟で残っている接地階住戸は、C棟のサブエントランス隣のCBgだけでした。
317: 買い換え検討中 
[2015-10-04 14:03:30]
マンションの買い替えを検討しています。プラウドシティ南山は周辺施設のイメージが湧かないので、安いのか高いのかわかりません。
318: 契約済みさん [女性] 
[2015-10-04 14:39:22]
>>316さん、
情報共有、ありがとうございます!
AB棟の住戸がまだ残っているか、おわかりになりますか⁇
319: 物件比較中さん 
[2015-10-04 19:13:09]
>>318さんへ
A棟は完売しています。
B棟は次回の4期3次で、最後の一戸が販売になります。
320: 契約済みさん [女性] 
[2015-10-04 22:39:10]
>>319さん、
吉報をありがとうございます。契約者としては、とても嬉しい情報です(^-^)
321: 購入検討中さん 
[2015-10-05 15:07:31]
316さん、
詳しい説明をありがとうございました!!
参考になりました。
313より
322: 物件比較中さん 
[2015-10-06 00:09:55]
>>317
南山の発展性をどう見るかでしょうね
自分は時期尚早かなと思い、なかなか決め切れません
都心からそこそこ近いのはいいけど周辺環境など不確定要素が多すぎます

共用施設や仕様などで各所にコストダウンを感じるのもちょっとなといった感じです
パークホームズ調布、グランドメゾン仙川と比べるとチープに見えるのは自分だけでしょうか。。。
323: 匿名さん 
[2015-10-06 09:37:16]
都心とかのプラウドならともかく
財閥もそうだけど庶民が買える価格帯のマンションは
立地が悪い物件程、仕様をよくするイメージがあります
立地も仕様も価格も全てが満足できる物件って少ないと思いますよ
その中で何を優先順位を取るかだと思います
バスでもいいならそっちの方がいいのではないでしょうか
324: 匿名さん 
[2015-10-06 09:38:25]
あ、ただそれらのマンションの仕様を詳しく比較したわけじゃないですので
あしからず…
325: 匿名さん 
[2015-10-06 14:30:37]
>>322
南山はただの住宅街になるだけで、利便性の面から見たら大きな発展はないと思います。

326: 契約済みさん 
[2015-10-06 20:01:34]
>>325
その「大きな発展はないこと」こそがこの地の売りだと思います。
ベッドタウンは閑かな方が良いので。
327: 匿名さん 
[2015-10-06 20:21:12]
>>326
10年後にはおっしゃるように閑静ないい街となっているでしょう。
ただこれだけ広い土地の開発です。
入居後数年は工事車両も頻繁に通って閑静とは言えない状況も続くのではないでしょうか。
また、そんな中で子供を安心して遊ばせられるかというところも含めて検討しています。


328: 匿名さん 
[2015-10-06 22:24:19]
これほどの大規模開発なので、府中や調布程度には発展して欲しいのですが、そこまでいくかは微妙なところですかね。
329: 匿名さん 
[2015-10-06 22:44:02]
>>328
それは限りなくゼロに近いと思います。
330: 物件比較中さん 
[2015-10-06 23:00:13]
>>327
同じことを思いました。
入居後からのびのびと子育てとはいかないのかなと。
大型車両が頻繁に通るとなると外で遊ばせるのも心配ですよね。

ここは子育て世代ほど慎重に検討するマンションだと思います。
331: 物件比較中さん 
[2015-10-07 09:12:41]
>>330
子育て世代は慎重というの、同感です
ここ駐輪場も半分は二段式ですよね
そこが当たれば子供シート付きや大型電動、補助輪付きは置けない、置けても大変

かといってこの環境では、DINKSは検討しようがないんですよね
周りはスーパー、公園、学校、墓地で、ちょっと夕飯を買ったりする店もない
二人ならこんなに専有面積もいらない

リタイア世代が住むにも、開発が終わる頃には70〜75歳オーバーになってしまう
最近のシニアには近所で何でも揃う好立地のコンパクトなマンションが人気らしいし
332: 購入検討中さん 
[2015-10-07 09:43:18]
>>331
自転車の駐輪場は契約時に申し込みんでしたか?
333: 匿名さん 
[2015-10-07 13:03:16]
契約時に申込では無かったです。
駐輪場が全て平置きってよくあるんですか❓大規模マンションではあまり見ないような気がしますが。
334: 匿名さん 
[2015-10-07 13:52:50]
>>330
周囲の一戸建ての建築はもう始まっているのですか?
335: 購入検討中さん 
[2015-10-07 14:30:54]
>>334
ぜんぜん。街が出来上がるのは7年後だったかな。
つまりそれまでは工事中。
336: 物件比較中さん 
[2015-10-07 20:04:21]
>>332
契約後、入居の少し前に抽選会ではないでしょうか
ただ二段式を回避してもスライド式で大差ないとは思います

今住んでいるマンションではラック外や共用廊下に置いたり、部屋置きの人がエレベーターに持ち込んだり通路で乗って移動したりと自転車のマナー違反が多く、ここも同じ状態になるかもという懸念があります
子育て世帯中心だと駐輪場も不足しがちです
小学生以上のお子さんが2人以上だと2台分では足りないんですよね
部屋から駐輪場が遠いと電動自転車の充電も面倒です
大規模だと仕方ないと割り切るしかなさそうですね
337: 購入検討中さん 
[2015-10-07 20:58:12]
私も子育て世代です。
同じく入居後すぐにのびのび育てられないのかなと思い悩んでます。
周りに公園ができるとの事ですがいつになるかは未定ですし。
マンション自体はとても気に入っているのですが…周りの環境で悩んでます。


338: 買い換え検討中 [ 40代] 
[2015-10-07 21:38:21]
マンションの選び方は、人それぞれですね…勉強になります。
私は現実主義なので、眺望や駅力はノーチェックです。
若い層のマンション購入者が増えていると同時に、何年かしてローンの支払いに困り途中で売るというケースも多発しているようです。
やはり身の丈にあった物件選びが必要かと思います。。。

ちなみに私の優先順位は、1.価格 2.間取り 3.生活スタイルからの利便性 です。
子供ふたり、夫婦共働きなので平日の昼間は家にいることはほとんどありません。車で通勤なので、2台駐車場が必要です。稲城は大きな幹線道路がないので、南山には渋滞せずにスムーズに通勤できそうです。距離的に15分で通える職場だとしたら、もし渋滞して30分かかる幹線道路があったとします。1日往復30分渋滞に巻き込まれていたら1ヶ月で15時間、1年で180時間(約7日間)も時間を損することになります。
とても無駄です。通勤でなくても、近くで買い物する場合も同じです。ドアからドアまでストレスを感じないものにしたいです。
例えば、階数が10階の場合エレベーターを待つ時間が長くなるし、集合ポストやゴミ置き場への動線は複雑ではないか、部屋の中の収納スペースは丁度良いか、などが選ぶポイントになります。
主婦目線から考えると、収納はたくさんあったほうがいいと思うのが普通なのかもしれませんが、実は違う気がします。しまい込む物が多くなるということになります。一旦しまい込んだ物が出て来ることは実は滅多にありません。使わない物をしまい込むために収納スペースを取るのは、これもまた無駄です。必要な物を使いやすくしておけば少しのスペースで充分です。
最後に間取りですが、子供が小さいので5年後くらいにきちんと2部屋取れるかを考えます。引越ししたくはないですから…。
お客さん用に布団を準備しておくことも無駄かな?

ゲストルームもふたつあるし、収納もぴったりだし、下の階のいい部屋に決めたいです。
339: 匿名さん 
[2015-10-07 21:39:28]
えっと…稲城に住むなら電動自転車必須ですよ
340: 匿名さん 
[2015-10-08 00:48:53]
>>338
338さんの家族像がイマイチイメージできないのですが、両親とも府中や調布や多摩センター等近場に職場がある人にとっては、南山はメリットがあるということですか?
でもそうだとしたら、南山より良い物件はあると思いますよ、たとえば多摩センターならジオとか、調布ならパークホームズとか、、、。
職場が都心にある家庭の場合、どういうメリットがあるでしょうか。
また子供が都心の学校に通いたい場合、どういうメリットがあるでしょうか。
341: 匿名さん 
[2015-10-08 01:25:43]
ジオもパークホームズも徒歩12分、18分と南山の2倍、3倍歩くので、南山の方が良いと思うのですが、何が良いんですか?
都心へのアクセスも南山の方が良いと思います。



342: 匿名さん 
[2015-10-08 01:54:08]
子供は別として、大人の自転車利用者はそんなにいるのでしょうか。
プラウドシティ南山のある、駅より南側の地域や、向陽台、若葉台ではほとんどみかけませんでした。
稲城市内でも駅より北側、坂を下った地域や、南武線沿いの地域では平地なので、まあまあ見かけますが、ニュータウン地域に関しては坂が多いので基本的に自転車人口自体少ない気がしました。
平地であれば自転車で行くような場所は車を利用している方のほうが多い印象です。

たとえば、自転車を使う場合どこへ行く事を想定しているのでしょうか?
市役所、スーパー、郵便局、託児所、保育所、クリニックなど一応必要最低限のものは徒歩圏内にあるかと。
スイミングスクールや音楽教室、学習塾も一応はありますし。
幼稚園の送り迎えなどは近隣のマンションの方はマンション前にあつまって送迎バスを待ってました。

あと、車はあれば便利ですよね。
特に中央道へのアクセスは本当に抜群だと思います。稲城はインター近くが混むなんてことが皆無なので。
さらに、比較的新しくて綺麗な図書館やスポーツ施設、向陽台や若葉台の大きな公園や体育館、グラウンドなんかも車だと行きやすいので、子育て世代の方にはおすすめです。また近くに温泉施設があるのは良いです。四季の彩は評判良いですし。
とにかく、道も広いし空いているので車があるとサクサク動けて便利だと思います。

工事車両の危険度も、そもそも交通量自体が殆ど無く、整備された道路、広い歩道があるので、より交通量の多い地域や、狭い道幅の道路の方がよほど危険だと思っていました。確かに開発地区である、スカイテラス南山で遊ばせるのは危険の可能性がありますが、駅からマンションまでにも小さいながら公園はありますし、三沢川沿いなんか散歩には最適ですし、まあ色々散策すればありますんで、そこまで子育てがのびのび出来ないとは思えません。

なので、スカイテラス南山に大きな価値を見出して、重きを置く場合は7年後なので検討されたほうが良いかもしれません。ただプラウドシティはそこの入り口に位置して駅側へ向かってのその他の地域はそのままですし、現状の稲城の感じが気に入れば良いのかなと。

調布や府中のようにはならないだろうし、都会の喧騒やごみごみした感じを家まで引きずりたくない人にはいいのかな。
その割りに駅近だし、でも必要最低限の店や施設はあるし。人をよけたりしないで駅に行けて、駅が簡素なもんだからホームまでも近くて、そんな感じがいいなと思っています。
長々と長文失礼しました。
344: 匿名さん 
[2015-10-08 08:57:04]
私にとって駅からの距離は重要です。バス通勤は考えられません。悪天候の日にいつ来るとも分からないバスを待つのは辛いです。台風や雪の日は特に。バスは電車よりも時間の正確性に欠けますから。
345: 匿名さん 
[2015-10-08 10:12:35]
>>341
338さんは「両親とも車で近場に通勤」と言っているので、駅からの距離は関係ないと思うのですが。
しかも駅力はノーチェックと言っていますよ。
346: 匿名さん 
[2015-10-08 12:36:16]
関係あるんじゃないでしょうか。
お子さんは車運転できませんよね。
共働きの親御さんが送り迎えできると思えませんでしたので。
347: 物件比較中さん 
[2015-10-08 12:59:44]
いずれにせよ色々不思議な方ですよね
ここの価格帯が身の丈にあっているといいつつ、車二台所有
それぞれ15分の通勤距離で車二台の方が「とても無駄」な気がします
このマンションを検討する方で二台所有はレアケースではないでしょうか

動線重視なのに敷地の広い大規模マンションを選択
ここは収納の充実したマンションなのに「収納スペースを取るのは、これもまた無駄です」
「買い替え検討中」なのに「引っ越ししたくはないですから」

間取りもここは主寝室以外はリビングイン居室多めで、成長したお子さんの個室に最適という感じでもないような…
348: 匿名さん 
[2015-10-08 17:05:46]
>>347さん
別に不思議でもないでしょう。
車2台の世帯もありますよ。
戸建でも、駐車場2台が普通になりつつあるし、隣に出来るプラウドシーズンも2台分の駐車場が多いと思います。
夫婦で車通勤なら、勤務先が駅から離れているとか。
学校や病院、工場や研究所などは駅から離れてますね。
ご夫婦で別の職場や、同じ職場でも勤務時間が違ったり、車を使う仕事もありますよ。

収納スペースについては、断捨離も流行っていることだし、使わない物は持たないという考え方は共感できます。

「買い替え検討中」は、今住んでいる2LDKから3LDKへか、3LDKから4LDKに買い換えたいということじゃないですかね。
「今回買い替えたら、もう買い替えたくない」という意味でしょう。
別に矛盾は無いと思います。

一般的には子供の部屋とか考えると戸建かもしれませんが、共働きなら戸建だと外壁や庭の掃除が大変と思うかもしれないし、老後を考えると階段のある戸建よりマンションを選ぶ考え方も有りだと思います。

いずれにせよ、選ぶ基準は人それぞれなので、否定的に疑問を投げかけるのは、如何なものかと思います。
349: 匿名さん 
[2015-10-08 19:03:02]
>>348
338さんの不思議なところは、「南山の近所は『渋滞がないから』車通勤の人にとってメリットがある」と言っている点であって、『勤務先が駅から遠いから』とは言ってないんですよね。
そう考えると、338さんが考えるメリットは、両親とも職場が近場(調布や多摩センターや府中)にある家庭にとってのメリットになるわけで(都心に向かって車通勤したら渋滞に巻き込まれる)、そうなると調布や多摩センターや府中にもマンションはいっぱいあるから、そこと競合する。
いずれにしても、こう考えると、南山は他の近隣マンションと比較して、これと言ったずば抜けた特徴はないかもしれないですね。
350: 匿名さん 
[2015-10-08 19:13:05]
>>346
そのような需要を考えて、マンション徒歩2分のところに認可保育所がオープンしたのだと思いますが。
認可保育所のオープンはむしろ共働き世帯にとって大きなメリットかと。
ただ、時間の取れない共働き世帯で、近くの保育所に、なんらかの理由で通わせたくない方、通わせられない方、幼稚園に通わせたい方などで自転車を使いたい方は仕方ないですね。
そのような世帯がどの程度入居されるのかはわかりませんが…。

>>338
マンションの敷地内に1台分は確保可能かと思いますが、2台目も敷地内にとお考えでしたら、早めにその旨、販売の方に伝えたほうが良いかも知れませんね。
近隣にもいくつか駐車場があるので1台はご自身で他に契約する必要があるかも知れません。
駅の近くにいくつかありますので、その辺も視野に検討されたら良いと思います。
間取りも縦型リビングなんかは子供の成長に合わせてフレキシブルに2LDK→3LDKに変更できますし、育ち盛りの時期は物が増える場合もありますが、今の平均寿命からすると子供と一緒に暮らす時期よりも子供の独立後のほうが長い事も多いので、永住という観点からは、その点も考慮されたら良いと思いました。
351: 匿名さん 
[2015-10-08 19:50:50]
>>349
もしかしたら338さんは高速道路に乗り込むまでの渋滞の事を言っているのかも知れません。
府中はわかりませんが、調布や大抵大きな高速のインター付近は、高速道路に乗り込むまでに渋滞がひどく混雑します。
そのため、混雑を回避しようと、どうにか細い抜け道などを駆使して高速道路にたどり着こうとする人も多く、それが児童の通学路だったりして問題になっている地域も少なくありません。
土日や連休などの時も、高速道路に乗るまでが混んでいたり、また降りてから付近が渋滞していたりするのです。
稲城は高速道路に乗り込むまでと、降りてからの渋滞に巻き込まれることは今のところないので、その点はとても快適だと思います。
352: 匿名さん 
[2015-10-08 20:18:06]
338さんは人気ありますねw
353: 匿名さん 
[2015-10-08 20:19:20]
>>349さん
なにか固執していませんか?
車を使う絶対的な理由があるのではないですか?
車を使う前提で、南山には渋滞が少ないからメリットがあると言っているのでしょう。
調布や多摩センター、府中は渋滞しやすいですよ。
だから南山という結論は、納得できます。
それに勤務先を、調布や多摩センターや府中と決めつけてますが、小田急線沿線もあるのでは?
349さんの断定的な発言は、何か意図があるのですか?
354: 買い換え検討中 
[2015-10-08 20:19:37]
338です。

二人とも車通勤するだけではなく、車を使い仕事をするので駅は使いません…。

価格帯は90m2で5000万円が、高くないと考えています。これが決め手でしょうかね。

駐車場は1台しか取れないようです。駐車場の料金も高くないし、仙川や調布よりは安いですよね?
355: 匿名さん 
[2015-10-08 20:22:35]
>>351
そうなるとますますイメージできなくなりますね。
両親ともそれぞれ車で渋滞する都心に通勤するのでしょうか。
共働きなら両親ともただでさえ疲労困憊なのに、更に両親とも渋滞の中を運転するのでしょうか。
両親の車が両方運転手付きならまだわかりますが、運転手付きの車が2台あるような人はもっと都心に住むと思いますが、、、。

話は変わりますが、稲城長沼まで自転車で8分とありますが、稲城長沼からは自転車で何分なのでしょうか。
あと、これはどういう人をターゲットにしているのでしょうか。
356: 買い換え検討中 
[2015-10-08 20:33:21]
子供は通学するようになったら
ほぼ平坦な道を駅まで徒歩6分だし
10分以内なら問題ありません。
357: 匿名さん 
[2015-10-08 20:44:50]
>>355さん
稲城長沼まで自転車8分については、あなたが否定するまでもなくわかってますよ。
南武線に乗るなら、稲田堤乗換の方が早いですからね。
もう良いのではないですか?
あなたが南山を否定したいことは、よくわかりました。
あなたがどんなに否定しようと南山を選ぶ人は南山を選ぶし、あなたが選んだ物件も選ぶ人は選びます。
どちらも、間違いではないと思いますよ。
358: 匿名さん 
[2015-10-08 21:10:59]
>>357
別に否定したいのではなくてイメージングしようとしているだけですが、皆さん思い思いのメリットを述べられているので混乱しているのです。
宣伝する側も、ターゲットを明確にして、生活イメージが思い浮かぶように宣伝していただかないと、消費者は混乱してしまうと思うのですが。
359: 匿名さん 
[2015-10-08 21:36:02]
>>342
いろいろな意見があり、この物件を検討してるとは思えないネガもあり、入り乱れてますが、342さんの内容がメリットもデメリットも的確に表している気がしますね。

最低限揃ってる
車があると楽しみが広がる
工事もあるがそもそも他エリアより安全
開発途上だが完成すると価値あり
ゴミゴミしてない
駅が簡素なので実質徒歩も6分

これらに価値を感じない方は、他物件も見てる。そして、最後は自分が決める。ただ、それだけではないでしょうか。




360: 契約済みさん [女性] 
[2015-10-08 22:45:15]
>>344さん、ご意見に同意です。
私はずっとバス便のマンションで生活していましたが、やはり不便でした。時間帯にも よりますが、バスの本数や発車時刻は常に希望通りとは いきませんし、おっしゃるように天候によっては遅延もかなり ありました。おかげで、急ぎの時は何度もタクシーを使う羽目になりましたよ。
確かに、稲城駅の駅力は物足りないかもしれませんが、バスに乗るより電車で数駅 行った方が安いという場合も多々ありますよね。
359さんも おっしゃるように、車があれば楽しみが広がるでしょうけど、とりあえずは必要最低限そろっていますし、ほぼフラットで駅徒歩6分という立地に満足しています(^-^)

361: 匿名さん 
[2015-10-09 01:20:12]
>>359

確かに、どんな物件も一長一短ありますし、最後は自分が決める!ですね。

開発途中であることについては、ネガティブな考えもありますが、地域の方々とともに街を育てる楽しみがあったり、
街の成長と家族の歴史を重ねながら、7年間を過ごすのも悪くはないかなと思います。
362: 匿名 
[2015-10-09 08:18:27]
>>358
>皆さん思い思いのメリットを述べられているの>で混乱しているのです。

当たり前でしょう。
購入者それぞれが現在や将来の状況、ライフスタイル、価値観で判断し、購入という意思決定をしているのです。
荒らすのはもうやめてください。
363: 物件比較中さん 
[2015-10-09 09:13:52]
358ではありませんが、好意的な意見以外はやめてほしいというのも変ですよ。
少なくとも私は物件情報を集めている段階で稲城のこともよく知らないので、メリットデメリット参考になります。
嘘の情報を書いてなければいいでしょう。

私は以下のように考えています。

メリット
安い
専有面積広い
収納豊富
駅まで平坦6分
新宿26分
車の便が良い
プラウドブランド
街の発展性がある
緑が多い
南山のランドマークとなりそう

デメリット
商業施設少ない
開発が成功するかは未知数
新宿26分は理論値で通勤時40分はかかる
開発が終わるまでずっと工事が続く
プラウドにしては仕様がシャビー
間取りが良くない
保留地
管理費高め
北傾斜地
人通りが少ない
364: 匿名さん 
[2015-10-09 09:18:17]
論点ずらすなっての
あんたみたいにいい点悪い点を比較してんじゃなくて
ここをネガすることに夢中になってるから
そういうのは止めてくれって話だろ

つーかガキじゃあるまいし
こんな大きな買い物なのに他人の意見なんぞどうでもいいわ
365: 匿名さん 
[2015-10-09 11:09:26]
>>363
シャビーは言い過ぎかなとは思いますが、いかがでしょう?
このエリアの徒歩6分で、この坪単価なら、妥当か少し良い方ではないでしょうか。もちろん、高額な物件と比較したら、あれですが。

あと、新店の比較的大きなスーパーがすぐ近くにあるのは、日常生活に非常に便利なので、メリットですよね。
366: 匿名さん 
[2015-10-09 11:12:49]
すみません、スーパーは入居時期に出来る、が正しい表現ですね。
367: 匿名さん 
[2015-10-09 13:39:44]
匿名掲示板であれは書くなこれは書くなとか言っても不毛
誉めるのも自由だしネガるのも自由
368: 契約済みさん 
[2015-10-09 14:50:51]
ここはメリット・デメリットが近場のマンションとは少し毛色が違うと思うので、
他所と同じ軸で考えると悩まれる方も多いのではないでしょうか。

うちは今年結婚したばかりですが、
二人共都心に住むイメージが無かったのと、子育て環境もよいかな!と思って購入を決めました。
369: 契約済みさん 
[2015-10-09 16:02:08]
私が決めたのは値段の手頃感が大きいです。
もう少し安い中古も探したのですが、築年数やリセールのことを考えると少し高くても新築のほうが良いかと思いました。
プラウドブランドということも大きいです。
他にも駅からの距離が短いこと、それほど時間ぎかからずに新宿まで出られること、ゆったりした環境に惹かれました。
デメリットはB棟なので眺望は良いですが陽当たりは悪いです。
周辺にもう少しお店ができてくれれば言うことなしです。
370: 契約済みさん 
[2015-10-09 17:03:00]
マンションのエントランスが少し形になって来ました。
マンションのエントランスが少し形になって...
371: 契約済みさん 
[2015-10-09 17:04:08]
違う角度からです。
違う角度からです。
372: 契約済みさん 
[2015-10-09 17:16:52]
西側からのD・E棟です。
西側からのD・E棟です。
373: 契約済みさん 
[2015-10-09 17:22:10]
フォレストラウンジの奥に、自走式駐車場を作ってました。
結構な高さに感じます。
フォレストラウンジの奥に、自走式駐車場を...
374: 契約済みさん 
[2015-10-09 17:32:14]
>>369さんへ
朝からの陽当たりは抜群ですね。
良い朝が迎えらるって、きっと一日が楽しくなりますよ。
前にできるのもプラウドシーズンの戸建だし、遠くにスカイツリーや東京タワーなども望める夜景や花火など、眺望も最高ですね。
375: 匿名さん 
[2015-10-09 18:38:24]
みなさん、メリット、デメリット色々あるでしょうが、結局どちらもその裏返しですからね。

368さんの言う通り、確かに近場の駅近の雰囲気とは違いますよね。
調布や府中、多摩センターというより、高尾とか八王子みなみ野ら辺の雰囲気を凝縮してコンパクトに都心よりに、ぽこっと置いたみたいな感じがしました。そもそも、この環境で駅近で新宿までそこそこで行けるのが、めずらしいくらいです。

南山開発についても、産学官民一体のプロジェクトが進行中ですし、稲城は多摩ニュータウン最後の開発地域であるため、ニュータウン開発の経験による問題点などを改善した街づくりが行われていると聞きました。
プラウド以外が戸建街区であるのも、長期的に見て、街の活性化がはかれるようにマンションを乱立させるのを避けたようです。個人的にイメージとして、稲城向陽台や八王子市別所地区の見附橋や長池公園のあたりの雰囲気に近いものになるのかなと思っています。両方ともとても魅力的な街ですが、やはりフラット6分で駅までとはいきません。
そういう意味では、自然と利便性、金額的にもバランスのとれた物件だと思います。
376: 契約済みさん [ 40代] 
[2015-10-10 00:16:14]
タヌキやホタルが楽しみです。
パン屋さんケーキ屋さんが出来て欲しいな…。
ドラックストアや、コンビニ、美容室、クリーニング屋さん、お花屋さん…
何が出来ても、当て外れなお店が出来てもきっと素敵な街になりますよ。
住む人たちで良い雰囲気を作って行ければいいですね。
377: 申込予定さん [ 30代] 
[2015-10-10 09:49:19]
現在、社宅暮らしで当マンションを検討中です。
最高グレードではないと思うのですが、他の方がこのマンションをシャビーというのはどの点を指してるのでしょうか?
社宅が古すぎて、自分的には良いものに感じるのですが…。専門的な見地で教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
378: 物件比較中さん 
[2015-10-10 11:38:21]
>>377さん
チープとかシャビーという人がいますね。
確かに高級感を感じる豪華さや重厚感や煌びやかな装備は無いと思います。
この物件は、平均的な物は全て揃っていると思います。
食器棚まで標準装備です。
他の物件に比べて、コストパフォーマンスは高いと思います。
ただ、総てが平均点だから、チープやシャビーという感想になるのでしょう。
高級感を出すには、オプションや業者に依頼するとか、住む人のこだわりのセンスで、印象は変わると思います。
379: 匿名さん 
[2015-10-10 14:57:10]
通りすがりのマンション好きの人です。面白そうな話題ですので出てきました。
恐らく、直床、外廊下側の柱の食い込みあたりのことを言っているのではないでしょうか。
特に3LDKは洋室(2)の形の悪さ、スパンの狭さからくる廊下の長さ、縦型リビングのウォールドアの位置のパイプシャフト、防水パンの位置の中途半端さ、玄関からリビングが丸見え、CBタイプは86平米もあるのに洗面所がリビングインの点など気になります。
フィットインクローゼットと洋室(1)の扉の干渉も何とかならなかったのか・・・。

室内設備についてはパークホームズ調布がここより少しだけグレード高めですので、比較してみると分かりやすいですよ。
ここはシンク下収納がスライド式ではない、バルコニー水栓のみでシンクなし、浴室照明がブラケットなど、細かい部分が違います。
キッチンだけ見てもあちらはレンジフードがステンレス、多機能シンクだったりしますが、そのかわりこちらは食器棚があったりします。

共用設備も調布のほうが豪華な感じがしますね。あくまでイメージ図を見た印象ですが。
専有部、共有部とも是非仕上表をチェックなさってください。
それ以外だと私はモデルルームには行っていないので分かりませんが、建具や面材のグレードとかそういうことかもしれません。
見る人が見れば分かりますから。

トイレが昔ながらの手洗いタンクだったり、共用廊下側の窓が面格子(ルーバーなし)だったりではないのでシャビーというほどではないと思います。単価的には十分でしょう。
別に調布がいいと言っているわけではないですよ!どの物件もそれぞれのよさがあると思いますし、この物件をディスるつもりはありません。
お邪魔しました。
380: 匿名さん 
[2015-10-10 18:56:19]
マンションの間取りや価格を言いたい放題の方のコメントに似てますね。
381: 匿名さん 
[2015-10-10 20:49:50]
>>380
379の方に対してですか?
私はとても参考になる良いコメントだと思いますよ。
382: 物件比較中さん 
[2015-10-10 21:47:17]
>>379さん
マイホーム購入を半年前に思い立ったド素人です。
私もパークホームズ桜堤通りと比較しました。
確かに、共用施設の豪華さや部屋の質感など、パークホームズの方が高級感があると感じます。

あくまでも私の感想ですが、「質感のパークホームズ」「機能性の南山」と感じました。

パークホームズは、横入り玄関にこだわるあまり占有面積が狭くなってます。
80平米以上の広い住戸でも、主寝室が最大で6.5畳と狭いです。
また、角住戸は柱の食い込みが気になります。

南山の縦型リビングのウォールドアはリビングを広く使うことも出来ますが、パークホームズでは壁やドアが邪魔をしてしまうと感じました。
南山の防水パンの中途半端な隙間には、キャスター付きの細長い棚が置けます。
洗面所がリビングインも、忙しい主婦にとっては、料理を作りながら子供達をお風呂に入れたり、洗濯を同時にしやすいメリットにもなります。
南山の浴室は、ミストサウナが標準で1620も選べます。
キッチンも、南山は食洗機と食器棚が標準です。
シンク下の開き戸の下にまでスライド式の引き出しは必要ないとも思います。
無い方が、高さのある物も収納出来ます。
スロップシンクも、便利ですが高さのある物を洗う場合はかえって邪魔になります。
全体の収納スペースも南山の方が広いですね。
駅距離も機能性のひとつだと思います。
坪単価は、パークホームズの方が高いですね。

以上のような理由で「質感重視のパークホームズ」「設備や機能重視の南山」と言えると思います。

あくまでも、ド素人の感想です。
長文、失礼しました。
383: 匿名さん 
[2015-10-10 22:56:37]
>>381さん
そうです。いい意味で言いました。参考になりますよね。
384: 匿名さん 
[2015-10-10 23:32:09]
ここか浦和のプラウドで迷っております。
385: 匿名さん 
[2015-10-11 00:22:19]
私もド素人なんですが、洗面所がリビングインだと、どんな問題点があるのでしょうか?
現在、洗面がリビングではない物件に住んでいるのですが、常々、洗面所がリビングインしていたら便利だろうなぁと思っていました。家事の動線や風呂上りも洗面所とリビングを行ったり来たりするので、面倒で。
あと、基本的に洗面所のドアは閉めたくない派なので引き戸なのも良いと思っています。

玄関からリビングが見えるところも、逆に言えば、リビングから玄関が見えるので誰が入って来たかがすぐわかるのと、施錠のチェックがしやすいので気にならないです。

ベランダは水栓付けるならシンク欲しかったです。
照明もダウンライトが良かったし、オプションでできれば良いのに。

フットインクローゼットは廊下からも入れるのでまぁ許容範囲でしょう。
386: 匿名さん 
[2015-10-11 07:42:25]
>>385
ダウンライトはオプションでつけることができますよ。
387: 匿名さん 
[2015-10-11 08:29:05]
>>373
373さんは、「仕様がシャビー」の意見に対してどうお考えですか?
388: 匿名さん 
[2015-10-11 09:11:28]
>>386さん
そうなんですね!良い情報ありがとうございます。
初期購入者のみのオプションだと思ってました。

パークホームズは食洗機無いのと、ベランダに水栓もないし、浴室にミストサウナも付いてないので、室内装備のグレードが高いっていうのもどうかと…。
シンクとステンレスレンジフードだったら、食洗機とゴミ箱も入る食器棚付いてたほうが良いような…。
南山は夜間も有人管理ですが、そのあたりのセキュリティー面の違いはどうなのかな?

パークは購入者はディズニー招待の特典がありますね。
調布は北口のほうのマンションでも購入特典でハワイ旅行とかあったり豪華ですね。
389: 匿名さん 
[2015-10-11 09:47:44]
>>388
ごめんなさい。わたしは第一期で購入したので、その時はできました。しかし現在できるかはわかりません。モデルルームで確認された方が良いかと思います。
390: 物件比較中さん 
[2015-10-11 14:21:08]
>>379
パークホームズの布団収納の位置が廊下にありますが、あれは変じゃないですか?
391: 契約済みさん 
[2015-10-11 21:47:51]
>>387さん
373です。
ご指名いただきましたのでお答え致します。
シャビーとは「粗末な・みすぼらしい・卑しい・古くさい」という意味ですから、言葉が少し違うかなと思います。
このスレでも以前から「直床・高級感がない・安っぽい・一般的・品質が良くない」など、所謂、長谷工仕様という書き込みもありましたから、そうした指摘かと思います。

私は、共有施設や仕様・設備ともに必要充分と思っています。
設備は、キッチンにディスポーザー・食洗機・食器棚が標準装備、お風呂が1620サイズとミストサウナなのはポイント高かったです。
仕様については、ハッキリ申し上げてよくわかりません。
上を見ればキリがありませんし、予算も有りますから。
見る人が見ればわかるかもしれませんが、私は充分だと思っています。
周辺の物件と較べても、凄く気になる程ではないと思っています。

私は、暮らし始めてからは、平均点の仕様であれば不満を感じることは無いと思いますし、仕様が高いレベルでもそこに毎日大きな満足感を得ることもないと考えています。
設備によって暮らしの利便性は上がると思いますが、仕様の質によって暮らしの質が上がるとは思っていません。
暮らしの質を上げるために大切なことは「潤い」だと思っています。

長文、失礼しました。
また、まとまらない文章で申し訳ありませんでした。
392: 匿名さん 
[2015-10-12 00:20:54]
>>389
ありがとうございます。確認してみますね。
393: 契約済みさん 
[2015-10-12 00:29:33]
>>376
ホタル、私も見てみたいです。

近所のホイップのケーキもおいしいですよ(^^)
マンション内の焼きたてパンも楽しみですね。
394: 契約済みさん 
[2015-10-12 17:25:41]
>>392
残念ながら、ダウンライトを含めて、オプション終了しています。
395: 匿名さん 
[2015-10-13 00:37:53]
>>394
やはりそうでしたか…。
ありがとうございます。
396: 物件比較中さん 
[2015-10-13 21:48:29]
D棟、始まりましたね。
ルーバルの部屋には、要望のバラがついてました。
D棟の価格は、いろいろな予想が有りましたが、C棟と比べて少し高くなった程度でした。
C棟は、先着順入れてあと10戸くらいですね。
397: 匿名さん 
[2015-10-14 00:18:52]
C棟は前回のがけっこう売れ残ってますね
各期の価格表を並べて見ると4期一次からずっと売れない部屋もあるし、、、
398: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-10-14 11:39:09]
皆さん、住宅ローンは提携ローンを選択されてますか?新生銀行に問い合わせたら、土地区画整理事業だと対応が難しい旨の回答がありました。。。野村不動産経由で提携ローン的に行えれば可能性はあるとのことでしたが。。。
399: 匿名さん 
[2015-10-14 12:56:52]
前も話題になりましたが、保留地だとローンが組めない銀行がほとんどです。
なので事実上提携ローンにするしかありません。
400: 匿名さん 
[2015-10-14 14:45:25]
>>396さん
価格表出たんですか?
Dは何戸ほど販売なのですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる