オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART4
 

広告を掲載

入居済みさん [更新日時] 2015-07-18 21:41:30
 

新スレッド立てました。

[スレ作成日時]2015-06-20 19:36:09

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART4

844: マンション住民さん [女性 30代] 
[2015-07-16 08:52:27]
自分は北向です

夕方になると窓開けたら美味しそうなにおいが漂ってきます

換気扇からのにおいかどうかはわかりませんが部屋まで入ってきますよ
ベランダの方向も関係あるのかな??
845: 入居済みさん 
[2015-07-16 09:07:14]
正直に言ったらどうですか?
ベランダでのタバコぐらい吸わせてくれよ、って

どう見てもバルコニー禁煙のマンションにした方が資産価値上がるし
ここの本当の非喫煙者も当然それを望んでいます
その流れから理事会に正式に取り上げられたら困りますか
846: 入居済みさん 
[2015-07-16 09:42:05]
子供が喘息持ちなので、両隣の方が喫煙タイムに入られると窓を閉めざるをえなくなります。

喫煙するのは自由ですし、ベランダも自宅内ですので吸うのは自由ですが、他人の家に煙が行かない努力をしていただけると助かります。
(心情的にはオフィスの煙吸う機械みたいのん付けて~って気分です)
喫煙者が自宅内のどこで吸おうが自由であるように、非喫煙者も自宅内で自由に窓を開けたり洗濯物干したりしたいです。

どちらかが我慢するのではなく、お互いに快適に暮らせる工夫が出来たらと思います。

それと、よそのベランダにタバコの吸殻を投げた方がおられるようですが、犯罪なので絶対やめてください!

847: 住民さんA 
[2015-07-16 10:41:17]
>>841
傘立ては傘では無いですよ。傘立ては置物です。
848: 入居済みさん 
[2015-07-16 10:43:38]
喫煙者の方が圧倒的に我慢すべきだと思いますけどねえ
副流煙吸わされたら確実に健康被害あるんだし両者を同等に取り扱うのは疑問
間違ってますか?
いくら自分の私生活は自由といっても他人の余命を奪っていいとは言えません
849: 住民さんA 
[2015-07-16 10:48:45]
>>842
お気遣いありがとうございます。
調理の煙は嫌じゃないんですよね。
たばこの煙は何故か判りませんが、嫌な気分になってむせてしまいます。

こころの優しい方ですね。
副流煙対策としては部屋で吸われて空気清浄機を回すとかでしょうか?
850: 住民さんA 
[2015-07-16 10:58:27]
南の部屋ですが、換気線の煙はだいたい自分の部屋へ戻ってきますねぇw
ベランダへ出る出入り口の上に換気扇の排気口があって、換気扇で負圧になってベランダ出入り口から入り込んできます。
もうちょっと、排気口の場所考えろとつくづく思う。

調理をしてると、ベランダでおとなり焼き魚みたい。
いやいやそれ、うちだからw
カレーを作るよって言っていて、ベランダでお隣はシチューみたいだね。
いやいや、それはまだカレー粉を入れていないうちの臭いだからww
こういうやりとりが何度かありましたw

以上ひとりごとでした
851: 入居済みさん 
[2015-07-16 11:20:12]
>>847

そうですね。傘立ては置物です。
私のフロアにも傘立てを常時アルコープに置いて
傘を3本ほど、立ててあるお部屋が5件ほどあります。
地震で揺れてこけた場合、進路をふさいで危ないです。

管理センターさん、先日の理事会でも、
この件を取り上げて頂いたと思いますが
どうなっていますか。

全戸に注意のポスティングしていただくなど、
お願いします。

852: 入居済みさん 
[2015-07-16 11:39:18]
窓からタバコの煙が入ってくるのが嫌なのなら、窓を閉めればいいだけですよね。

クーラーつける金もないのでしょうかね。禁止されていないのですから、煙が気になるのでしたら、窓を閉めれば解決です。
簡単なことをウジウジいうのもしょうもないですね。
853: 住民さんA 
[2015-07-16 12:11:23]
>>851
来月点検に回る予定です。
その時に注意・指導をしますので、
それが煩わしい方は事前に玄関内にしまっておいて下さいな。
私の手間も省けて良いです。
854: マンション住民さん 
[2015-07-16 12:30:55]
>>852
タバコの煙で文句言われるのが嫌なら窓を閉めて自室内で空気清浄機の前で吸えばいいだけですよね。

空気清浄機を買う金もないのでしょうかね。もしくは禁煙すれば解決です。
簡単なことをウジウジいうのもしょうもないですね。
855: 861です。 
[2015-07-16 12:35:36]
前のマンションでは、雨が降れば、水分を飛ばす機会を入口に配備してましたよ。
これで解決しませんか?傘も販売してました。
856: 住民 
[2015-07-16 12:40:20]
>>853さん
お掃除の方が掃除の時にでもチェックしてくれれば良いのに
857: 入居済みさん 
[2015-07-16 13:02:46]
入居済みAさん、傘置き見回り、有り難う御座います。
南側の風の方向も、西側から東と思いきや
換気扇の匂いが部屋にUターンには意外です。

換気扇のフィルターを通してだと魚やシチュー匂いはどうでしょうか?
フィルターで匂いをろ過出来れば
換気扇前で吸われる煙草の方にも応用活用できれば良いのですが。
858: 入居済みさん 
[2015-07-16 13:42:13]
>>827さん

大阪の分煙が進んでる処は、御堂筋沿い、路上喫煙禁止地区のホテルやカフェやレストラン
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu150/akanzukin/kinshichiku.html

後は、グランフロントや中之島フェスティバルホールも分煙でした。


煙草市民向上エリアゾーンでは、分煙が有ったり無かったり
http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu150/akanzukin/manner.html

アメ村にある喫煙所は進んでるねー。
https://ja.foursquare.com/v/無料喫煙スペース-blue-windy-lounge/4e6353372271573ad7fe9d83


東京で見かけられた、喫煙ブースシステムとは、このような
オゾン脱臭機と煙草粉砕機能付き灰皿でしょうか?
http://www.em-eng.jp/products/comfort_cube/

橋下さんに新町を煙草市民向上エリアゾーンに嘆願しに行くなら
新町北公園に喫煙ブースシステム設置出来れば良いですねー。
859: 入居済みさん 
[2015-07-16 13:54:46]
>>855さん
しずくを取る機械はこれですね。
http://www.mizushima21.co.jp/catalog/rainsc/rainsc1e.htm

流石、東京は発展してますね。響きも協議してから是非取り入れましょう。
860: 契約済みさん 
[2015-07-16 16:45:34]
610での書き込みもありましたが、ゲストルームの事です。
3部屋でまいにち10000円の収入です。
11ヶ月で約330万円の収入です。
消して少なくない金額ですが、これに
ゲストルームリネン代192万円が支払われています。
そうすると138万円の利益にしかなっていません。
ゲストルームではなく区分所有ならば管理費修繕積立金も入ってきたはずです。
そう考えると価格設定はものすごく安いですね。

また、賃貸で3部屋貸出したら40万くらいにはなったでしょうか?
それでも440万と今の現状よりはるかに利益があがります。

需要が高くて供給が少ないなら資本主義経済では価格高騰が普通です。

ゲストルームに価格設定に疑問を抱きました。
861: 契約済みさん 
[2015-07-16 16:56:19]
>>856
今のご時世それはパワハラにあたります。
契約業務仕様書に書かれていないことを強制することは出来ません。
もちろん掃除の人が○○号室のアルコープに△△があって掃除できませんでした。
って事なら報告義務がありますが、掃除できる程度のものなら報告しないでしょう。
自主的に○○に○○がありますよ。って掃除の人が言ってくれるのは問題ないです。

チェックするのは誰でも良いのですが、置物の移動指示が出来る権限を持っているのは理事と
防火管理者と管理会社です。
近隣で置いている部屋がありましたら、直接言いに行かずに上記の方に報告してください。
862: 住民4 
[2015-07-16 17:10:01]
パワハラではないですよ。
委託業務外なだけです。
言葉の意味はズレない方が、いいかと。

といっても、付随する業務として協議の上、双方了承すれば、
依頼してもいいレベルです。
863: 契約済みさん 
[2015-07-16 17:11:11]
>>857
換気扇に消臭効果は無いと思いますよ?
オプションで換気扇フィルターを入れましたが、
油を結露させて煙道の油分を減らす効果だけのものです。
864: 住民4 
[2015-07-16 17:23:56]
前件、委託業務外かどうかは、再度仕様書確認させてください。
若干、正確性に欠ける可能性あるかもです
865: 入居済みさん 
[2015-07-16 18:16:15]
>>住民4さん
失礼しました。
実際私も大京アステージさんと清掃業務を委託している会社との契約書を見たことはありませんので
一般的な契約書からの想像にしか過ぎません。
さも書いてないことを決めつけて混乱させご迷惑をおかけしました。
本来これは下請法違反になりますね。

大京←→清掃会社の委託業務はおそらく入っていないでしょうが、
管理組合←→大京では入っています。
大京アステージが管理組合に報告義務があります。
大京アステージが点検して報告書に上げべきな事項です。
下請けにやらせても構いませんが、それが下請法に抵触する様なやり方で行うのは良くありません。
法律違反をする様な会社では管理業務を安心して任せることはできません。

866: 働くママさん 
[2015-07-16 18:24:23]
タバコの煙でここまで言うなら
最初からそういう物件を買うか
戸建を建てればいいのに。

神経質、粘着質、モンスター質の人が多いね。
867: 住民4 
[2015-07-16 18:43:35]
>865さま
いえいえ、積極的な発言ありがとうございます。
議論は大歓迎です。
868: 住民 
[2015-07-16 18:50:29]
>>866さん
湿気と暑さでイライラされてるのかしら?お仕事お疲れ様です!
869: 入居済みさん 
[2015-07-16 19:23:00]
>>863さん
回答有り難うございます。
換気扇のフィルターで煙草の匂いを消す事が出来ないのはコンロから浮遊する油と煙草の粒子の大きさの違いかもしれません。
通常の埃は、1~150μ、
煙草の煙粒子は約0.5μ
春先にアレルギーの原因となるスギ花粉の直径は、約20μといわれています。

PM2.5とは
大気中には、粒子が浮遊しており、粒径10μm(0.01mm)以下のものを浮遊粒子状物質(SPM:Suspended Particulate Matter)、 粒径2.5μm(0.0025mm)以下の微小な粒子を微小浮遊粒子状物質(PM2.5:Particulate Matter)といいます。

※1μm(ミクロン)=1/1000mm=0.001mm=1000ナノメートル
870: 入居済みさん 
[2015-07-16 19:25:43]
規約をベランダ喫煙禁止にしたとしても
愛煙家の換気扇のフィルターを通して、
ベランダ側の排気口から
お隣さんの開いてる窓から部屋の中へ
煙草の煙粒子は約0.5μはやってくる訳です。

これを解決するには、愛煙家のベランダの排気口側に、
煙草の粒子をキャッチ出来るフィルターを愛煙家の方自身が入れれば
空気はキャッチ出来る分は、浄化出来ます。
しかし、フィルターが二ヶ月に1回交換など、
ベランダの排気口にフィルター入れる作業が危険です。

お隣さんと良好な関係でありたい愛煙家さんは、
換気扇のフィルターに、煙草の粒子をキャッチするフィルター二枚重ねはどうでしょうか?
871: 契約済みさん 
[2015-07-16 19:32:42]
台風が今日の9時から明日の朝にかけてやって来ますね。

外干しの方、洗濯物取り込む事出来ましたでしょうか?
台風時の洗濯物干しは浴室乾燥機に切り替えてくださいね。
台風時は、24時間通気口を閉じて、
エアコンで除湿して、湿度調整してくださいね。

台風が今日の9時から明日の朝にかけてやっ...
872: 住民さんA 
[2015-07-16 20:21:49]
煙草についての見解に相違があるようですね。
タバコそれ自体は 「悪 」ではないと思います。
ただ、人様に迷惑をかけたらやはり 「悪 」になります。

スモーカーの方が、ベランダで吸いたがるのは何故ですか?
自分の部屋に、身体に悪い臭いをつけたくないから?
ならば隣家に、身体に悪い臭いをつけるのは平気なのでしょうか?
とてもひとりよがりに感じるのですが…

換気扇を通しても同じ云々の意見がありましたが、ベランダから直接煙が流れるよりはマシです。
>>870 さんの提案された、フィルターを二重にするなどの工夫も大切だと思います。




873: 入居済みさん 
[2015-07-16 20:26:34]
>>871さま
なんだか、ほっこりいたしました!
874: 入居済みさん 
[2015-07-16 20:49:46]
ベランダで吸うのは禁止されていないから。
禁止されていないことをしているのに、絡んで来る人が多いですね。

875: 入居済みさん 
[2015-07-16 21:39:17]
>>874
これから禁止にした方がいいのでは?という議論だよ
このままの方が良いと述べるのは自由
がんばって理由考えてみ
876: 入居済みさん 
[2015-07-16 22:13:39]
どちらかというと喫煙者の方が屁理屈こね回してますね。
より良いマンションにしたくないんですかね?
877: 入居済みさん 
[2015-07-16 22:19:28]
>>874
禁止されてなければ迷惑かけていいんですか?
878: 匿名さん 
[2015-07-16 22:32:33]
普通は管理規約でバルコニーの喫煙も禁止されているようですが、禁止されていないのですか?
879: 入居済みさん 
[2015-07-16 22:46:46]
部屋の中で吸っても換気されて煙出るからバルコニーだけ禁止しても仕方ない
というのは理屈としては全否定はできないけれども
その理屈を進めていくと喫煙者はどうせタバコの臭いついてるし、
いかなる気遣いも根本的には無駄だ
との拡大解釈まで成立してしまう
現実には隣からの副流煙に苦しんでる人にとっては切実な問題で
まずはベランダ禁煙にしてはどうか?というのは極めて妥当な提案だと思う
嗜好品どうこう云うけど珈琲飲んでて他人の健康損ねるなんてない
880: 働くママさん 
[2015-07-16 22:50:38]
だったらそういう物件を選べば?
と言うのも的外れじゃないよ
881: 入居者4 
[2015-07-16 23:07:48]
>880
まぁ、管理規約は変えることができるものなので、
多数決で変更が了承されれば、バルコニー喫煙不可にすることもできますよね。

だから、煙がいやだな~という人がいて、
やめてほしいという気持ちに対して、
その気持ちも汲まずに「だったらそういう物件を選べば?」という意見は
的外れかどうかは別として、理解は得づらいと思いますよ。

相手の気持ちを否定するにも、一度受け止めてからでないと
自分の主張を通すことはできないと、ビジネスマナーでも学びませんでしたか?(笑)

まぁ、一度ベランダに火のついたタバコが投げ込まれるという
傷害・放火まがいの事件が起きている以上、予防措置の一つとして
ベランダ喫煙が禁止になるのは仕方ないことでしょう。

ただし、換気扇から出てくる臭い(室内換気扇周辺でタバコを吸った際に、外部に排出される煙)は
規制することはできないと思います。

そこは、煙がいやな人も、自ら対策する必要があると思います。
882: 入居済みさん 
[2015-07-16 23:09:44]
皆さんのお宅はどうですか?
今台風が来てるからだと思うんですが
玄関あたりから風の音が
ピューピューいってます。
窓は開けてます。
ウチだけかな?
883: 入居済みさん 
[2015-07-16 23:20:13]
先月の総会の議事録が、やっと今日届きましたね。

長い時間がかかったものです。

とりあえず、届いたというだけですが安心しました。

871さん、ご親切にありがとうございます。
通気口、今閉じました。

853さん、ご回答ありがとうございます。

来月のアルコープの見回り、よろしくお願い致します。
884: 入居者4 
[2015-07-16 23:20:49]
高層階ですが、玄関から音は聞こえませえんよ。
玄関あけてはりますか?
885: 入居済みさん 
[2015-07-16 23:39:41]
>>882
すごい風が吹いているのですね。
窓は普段からほとんど閉めています。
1日のうち、朝起きた時の、5分ほど、
帰宅したときの5分くらい開けるだけ。
窓は閉めて今の季節は28度設定でエアコン
かけてます。
開けっぱなしにされていたら、お部屋がすごく汚れますよ。
ベランダのエアコン室外機を、3日おきくらいに拭いていますが
白い雑巾が両面とも毎回黒く汚れます。

前に住んでいたとき、エアコン室外機を拭くことなどなかったのですが、
どろどろになっていたので、いまは、こまめに掃除してます。





886: 入居者4 
[2015-07-16 23:41:32]
>883さま

議事録確認しました。
重要な項目でも管理会社に不利になるQAは記録されていなかったですね。
例えば、「町内会の案内事項について、10町会より管理会社へ各戸への案内周知を依頼して
請け負っていただく」ということについて、
総会では了承を得ておりましたが、議事録での明記はありませんでした。

確か町内会に立候補されていた方が確認されていたことだと思うのですが、
この部分で管理会社の協力を得れないと、全町内会役員に負担がかかるため、
通常業務の延長線上で行っていただくことが一番スマートだと感じました。

さっそく確認を行いたいと思いますが、
他に記録漏れはありませんでしょうか。

管理会社の手口は、「いかに手間をかけずに運営し、次年度も予算アップで管理受託すること」です。
通常の企業の営業マンだったらわかりますよね。

当然、自分たちの手間がかかるようなことは
やんわりorなし崩し的に行わないことが会社利益になります。

さて、ひびきの住人はそこのところをしっかり監査できるでしょうか。
議事録をご覧になったみなさまのご意見、お聞きしたいところです。
887: 住人 
[2015-07-17 00:07:02]
>>880
迷惑かけないで下さいねー。
888: 匿名さん 
[2015-07-17 00:46:14]
知り合いのマンション関係会社の人に聞いたら
ここ五年くらい前から、大手のマンションは全部
バルコニーでの喫煙は禁止の規約になってるそうです
889: 入居済みさん 
[2015-07-17 01:08:58]
今夜も放置自転車あるのかな
図々しく軒下に置いてたりして
ずぶ濡れになる所に移動してあげたいw
890: 入居済みさん 
[2015-07-17 01:46:43]
>>878
他者に迷惑がかからない様に吸う分には禁止されていません。

実際に火のついたままタバコを投げ捨てるもしくは飛ばされると言う事件が発生してますので
管理規約を変更して禁止にすべきという案が出ています。

利用者みんなが他人に迷惑をかけないように吸うなら管理規約を変更するまでも無い事です。

総会の決議まで行くかどうかは理事さんがたが決める事なので
実際はどうなるかわかりませんけどね。
891: 入居済みさん 
[2015-07-17 01:50:35]
>>889
お!?ねずみ小僧現るですか?
いいんじゃないですか?その行為に全くメリットを感じませんけど。
892: 住民 
[2015-07-17 02:05:05]
>>874さん
火気厳禁ですけどね。
893: 契約済みさん 
[2015-07-17 04:56:22]
>>882さん
台風時は外は低気圧、
建物内は高気密の高気圧です。

台風の風を部屋に取り込まれれば、
部屋は高気圧から低気圧に変わり
玄関側の内廊下が高気圧なので、
ピューピュー鳴ったのだと思われます。

台風時は、
高気圧から低気圧に気流が流れて来ますから
内廊下のエアコン代金にも響いて来ます。

内廊下のタワーマンションは、
内廊下側の部屋や玄関、玄関クローゼット、廊下物置まで
通風されやすく設計されて有りません。

部屋の湿度は70%を超えますと
壁紙にカビが発生しやすくなります。

速やかに窓を閉め、通気口も閉めて
エアコンで調湿なされる方が
玄関クローゼット側や廊下物置などの全体的にバランスが良いです。

多分その階の内廊下側は、貴方が一人窓を開ける事で、
内廊下全体のエアコンが貴方の部屋の玄関に気流が流れこみ、
内廊下側も煩いのでは無いでしょうか?

高気密の建物は、晴れ時の高気圧時に風を部屋に取り込まれるのが
ベストですよ。

894: 入居済みさん 
[2015-07-17 09:21:40]
>>880
的外れだよ
今の物件をバルコニー禁煙にした方がいいかどうかの議論だから
895: 入居済みさん 
[2015-07-17 12:48:29]
>>886
>他に記録漏れはありませんでしょうか。
投資信託の話もありましたよ。

監事の方は立候補者で会計監査に詳しい方だと思いますが、
会計予算についてどう考えてるのでしょうか?
共用部のエアコンの設定温度が低かったり屋上の照明の件もこうこうと付けているようで
節電は全くして居ないようです。
予算通り行けるのでしょうか?

町内会費を見て見ると、手元に資料が今ないので名目はあやふやですが、
夏祭りのイベントで実費が予算の3倍ほどかかった様です。
これは何か事故があって経費がかかったからでしょうか?
非常に気になります。
何か事故があったなら公表してほしいです。
896: 入居済みさん 
[2015-07-17 13:09:34]
>>893さん
ご丁寧に教えてくださりありがとうございます。タワマン初めてなので勉強になりました。
897: 入居済みさん 
[2015-07-17 13:16:27]
>>895
役員の打ち上げという名の暴飲食代には消えていないと思います。

夏祭りに際して、色々購入する事が多々あるかと思います。そういった事から、せめてマンション住民の方から購入して値段交渉するとか(複数の場合は、順次輪番制)、新町町内会から購入するとかして欲しいですよね。

こちらはホームオフィスも兼ねてるマンションで、どの様なお商売をしてるか明らかにしてもいい方には、マンション住民にお披露目して、互いに良い環境作りをしてみたいと妄想してます。

理事さんはお忙しいかとは思いますが、やりがいのある仕事ですね。1年半後はマンション全体の瑕疵担保責任の追及もありますし、管理会社の変更や経費の確認もする。

そんな大変な仕事が多い初回の理事さん達がたった10人って少なすぎだと思います。理事さんの下にサブ理事を5人つけても良いと思うのですがね。
898: 住民4 
[2015-07-17 13:37:02]
サブで手伝えるなら、立候補します。
ご家庭の事情で辞退希望の方もいらっしゃいましたし、
代わりたいです。
役員さん、この掲示板ご覧なられていたら、
サブ募集お願いいたします。
899: 住民4 
[2015-07-17 13:42:14]
>>895
追記ありがとうございます。
議事録漏れは見逃せないです。

また、コストの件、
電気代は、上がる一方ですからね。
試算時期もかなり前なので、
試算より高くなる可能性あります。

そうなると、みなさまに負担頂くことになります。
納得いきますか?

900: 入居済みさん 
[2015-07-17 14:15:58]
>>895さん
手元に資料がないのであやふやですが
夏祭りのイベントに実費が3倍ほどかかった様です。

とは、どういう事ですか?

詳しく西六地区を知られる地元の方ですか?
それとも、他の西六地区との祭りとは違う日吉小での参加費がいる布団太鼓祭りや
7月21日から23日にある坐摩神社祭りと勘違いされての発言でしょうか。

第1期第1回臨時総会開催のご案内の38ページに
西六の主な年間行事は記載されています。

西六地区の10町会として町内会費を払うお祭りは決まっているのでは無いですしょうか。

響きが10町会として町内会費を払うお祭りは、8月17日18日に行われる西六納涼大会のみです。

少なくとも町内会費は、町内会発足させていない今は
びた一文払っていないはずですよ。
901: 入居済みさん 
[2015-07-17 14:19:47]
>>898さん

是非!
902: 住民4 
[2015-07-17 14:20:04]
まあ、後一番検証が必要なのは、
今大京アステージに委託している年間何千万の委託費の見直しが必要です。

果たして、人工分の仕事ができているのか、
議事録提出にこれだけ時間がかかる管理人を
これでよしとするのか、しっかり検証、議論が必要です。
管理会社の言いなりでは、一切よくならないですからね。
903: 住民4 
[2015-07-17 14:26:15]
>>901さん
よろしくお願い致します。
あとは、募集さえしていただければ。

または、町内会と管理組合で連携する際にも、
課題の共有があれば、双方協力できそうですね。

904: 入居済みさん 
[2015-07-17 14:34:57]
町内会役員会は7月25日ですし、その後で行われる祭りについて
役員の方々が町内会費のあり方や、街灯費の電気代を質問すれば良いですし。

プールされてる町内会費の使い方の協議もあるでしょう。

どうにもボランティアで動いてる兼務理事の信用を落としたいのか、
言いがかりをつけて動きを止めたい方がいますね。

町内会、10名って足りないでしょ。
代理人って権限に限りあるし。
能力ある人、やる気ある人で構成されれば良いと思う。
立候補者全員を何故採用出来なかったのでしょうね。
905: 入居済みさん 
[2015-07-17 14:56:46]
2階メールコーナーに要望書の受付開始について、貼り出されていましたね。
どのような要望が出るか、楽しみです。
まずは、ベランダ禁煙と放置自転車対策辺りでしょうか。
少し前にあった理事の補佐についても、要望を出してみると良さそうです。
906: 入居済みさん 
[2015-07-17 14:58:46]
サブとかいらんし。
熱意があるならそんな中途半端な責任の無さそうなサブなんかではなく、理事の増員を提案して規約を変更して、そして立候補して、責任のある立場でされたら良いと思う。
サブなんて席を設けるのも結局上と同じ手順になると思うし。
理事を増やすのはありだと思う。
907: 900 
[2015-07-17 15:13:07]
>>895さん、それでは回答をお待ちしてます。

また、夜中に閲覧します。
908: 入居済みさん 
[2015-07-17 15:53:33]
>>900
昨日さらっと目を通した段階で気になったところです。
昨年度の町内会の収支報告って載ってませんでした?
項目毎に事業予算が書いてあって横に実際かかった費用が書いてあったと思いましたが、
見間違いでしょうか?
明日にしか自宅に戻れませんので帰ったら見直してみます。

お金の事を気にしているわけではなく、昨年度事故があった行事に何も知らされずに参加するのが恐いだけです。
909: 住民4 
[2015-07-17 16:09:21]
>>906
そうですね。おっしゃる通りです。
正論ですのでそうしたいですが、906さんの提案を
実現するには時間がかかるため、それはそれで
進めればいいですが、今今できることを考えたいということです。
910: 904 
[2015-07-17 16:13:56]
>>904ですが、7月25日では無く
町内役員会は7月30日でした。

>>908さん、その件、明日答えますね。今、急いでいて。

尚、私個人の意見は、>>513,>>514です。
911: 入居済みさん 
[2015-07-17 16:17:30]
>>906
サブと言うか手伝いでしょう。
サブと本理事との違いは理事に与えられている建言は全く無し。
理事会の参加も出来ない。

出来るのは理事がすべき仕事のお手伝いです。
例えば今上がってる案件では
マンション周りを巡回しいつどの自転車がどこに停めていたか記録する
ベランダ喫煙者の状況報告のがせいぜいです。

実際の理事の仕事をするのは違法行為です。

912: 900 
[2015-07-17 16:27:57]
ん?
>>908さん
収支の話は今手元に無いので解らないのですが、

昨年度事故があった行事とは、どのお祭りの事ですか?
908さんのお話を詰めたいのですが、
大まかで、まるでどの祭りにも当てはまる物言いなんで、
他の祭りにも影響を受けますし
知らない私も気になります。

地元の方でしたら色々知れるのでしょうね。
祭りの参加自体は自由ですし、908さんが行かなければ済む話ですが、
きっと、一言、待ったをかけたくなる事故なのでしょうか。

知られる地元の方居ましたら、908さんの代わりに教えてください。

913: 入居済みさん 
[2015-07-17 16:35:17]
>>911さん
残念、私はそれはしてないわ。ここで、虫の発生上がったら動く位。
914: マンション住民さん 
[2015-07-17 16:49:12]
理事会は理事長が許可を出せば参加することはできます。
早く結束を強めるならば、専門委員会を作るという方法もあります。
理事をたった10人としたのも、おかしな話ではないかと思いますよ。
915: 入居済みさん 
[2015-07-17 17:00:12]
>>913
害虫には詳しいのでちらほら見てるのですが、
ここに最初の書き込みがあった頃にゴミ集積所のシャッターが開いていてハエが飛んで居たのは見ましたが、
最近はマンション共用部では見あたりませんです。
916: 入居済みさん 
[2015-07-17 17:02:53]
>>914
専門委員会に賛成です。
本来そうあるべきでしょう。
917: マンション住民さん 
[2015-07-17 17:49:23]
専門委員会は、理事会決議で作ることができます。
・ランニングコストの見直し
・資金運用の方法
・管理規約の見直し
・建物修繕(当初はアフターサービス内容確認)

他にも、色々とやる事はあるでしょう
918: 入居済みさん 
[2015-07-17 17:51:14]
20人です
919: 住人 
[2015-07-17 17:55:11]
ここの町内会、西六の盆踊りはライフの近くにある新町北公園だけですが事故なんてありましたか?
十数年住んでますが聞いたことないです。
920: 入居済みさん 
[2015-07-17 17:56:04]
>>906

私もそう思います。
サブ人員を募るより、
理事の人数を増やすほうが価値があります。
921: 住人 
[2015-07-17 17:56:53]
919です。新町南公園の間違いです。すみません
922: 入居済みさん 
[2015-07-17 18:25:55]
理事の人数は理事さん方自身が人数が足りていなく、業務に支障がでてクレームが殺到していると感じるなら
来年度から人数増やしたら良いんじゃない?
これはベランダ喫煙と違って簡単に可決されるような内容ですし。
そもそも十数名の理事は管理組合が決めた人数じゃないですし。
923: マンション住民さん 
[2015-07-17 18:36:02]
盆踊りの日に、西六の子供達にお菓子を配っていましたが、まだやっているのでしょうか?
10年来住んでいますが、新町も子供が激増してお菓子に長蛇の列が出来ています。
町内会費から出ているのでしょうが、無駄だと思います。
そろそろ止めて欲しいですね。
924: 入居済みさん 
[2015-07-17 19:29:49]
>>923
子供にお菓子を与えるのが無駄ですか・・・・(悲
925: 住民4 
[2015-07-17 19:45:04]
>>924
無駄というか、一部のかただけに町会費を使うのはちょっと違うと思います。
更に言えば、ひびきの予算は優先的にひびきに使いたいです。
なんせ、徴集率100%ですし、
その恩恵が他の町会にも優先順位なく垂れ流されるのは違うと思います。
926: 契約済みさん 
[2015-07-17 20:22:25]
>>921さん
情報をありがとうございます。
新町南公園は西六納涼祭りの事ですね。
初参加しますが、とても楽しみです。
927: 住民4 
[2015-07-17 20:26:26]
町内会に入る入らないは自由であるにも関わらず、
10町会を勝手に設立せよとどこの会にも入れてもらえず(独立していてメリットもあるが)、
町会費・街灯費の徴収方法も強制的に口座振替されているひびきは、
町会費の使い方もしっかり考えていく必要があります。

街灯費の詳細については議事録に添付すらなかったと思いますし、
全く収支の理解のできない書面しかなかったので、未だに全容は見えません。

他の町会の会費徴収率もわかりませんが、
しっかり徴収しているひびきの予算が、徴収率の低い会の費用補てんに使われるような
使い方がされないか、しっかり管理していく必要があります。

ここしっかりしないと、
皆様のお金が無駄遣いされることになりますからね。
928: 契約済みさん 
[2015-07-17 20:31:24]
>>923さん
情報ありがとうございます。
お菓子については
天満祭でも生玉祭でも戴いた事が無いので意外です。


>>925さん
町内会費1住戸につき300円ですが、確かに仰られる通り微修率100%です。

第一期第一回臨時総会開催のお知らせの
37頁

付表 会費基準(月額)ですが
会員(一般)500円から5000円
マンション居住者 300円以上
賛助会員10000円

て書いてます通り、古くから住まれる方や会員の方は、300円以上を払い、

防犯灯や街灯の要請を行政に申請したり
新町北公園の自治を守られる為、
厚生年金会館時代より以前からボランティアしていたり、
周辺近隣建物の自治の為に、国会まで申請しに行ってくれてますよ。

平松市長時代のタワー計画、大体が自治会のしっかりした地域の良い立地ばかりでしたよ。

住民4さん、西六の自治を守る町内会は今に始まった訳じゃ無いのです。
私も、法務局や区役所に調べ物したりしてます。
住民4さんの言ってる事は正しいですが、
木を見て森を見ていないのでは無いでしょうか?
けして、住民4さんの事を言ってる訳では有りませんが、
何故、何もしてない方々があれこれ唄うのでしょう。

若い街として、お祭り参加する事にも
歴史や伝統があって当然だと思います。
929: 契約済みさん 
[2015-07-17 20:45:14]
>>927さん
住民4さん
漲るやる気はとても解ります。
しかし、まだ町内役員会始まっていません。
次はまだ挨拶会です。

記述されてる部分は、おっしゃられる通りなので、町内会に来て貰いたいです。

7月30日、住民4さんもさりげなく
オーナーズルームで新聞読んで貰えませんか?

私がハンティングしちゃ駄目ですかね。
こんなにやる気のある方、そうそう居ませんよ。

サブだのガヤだの言われようが
資産形成保とうと必死になって頑張ってくれているじゃないですか。
930: 住人 
[2015-07-17 20:49:49]
住民だけでなく会社も町内会に入っていますよ。
新町南公園の納涼大会などのお手伝いもされてます。
マンションは300円なんですね。
931: マンション住民さん 
[2015-07-17 20:53:44]
理事会に対する文句多いですね。
理事会は役員でないと参加できない決まりもないと思いますので、具体的な提案があれば、オブザーバーとして参加申請すれば、参加承認されますよ。
人数はむしろ、多すぎると議論が進行しにくいので、半分程度でいいと思います。また、責任も不明確になるので、少人数派ですね。


932: 住民4 
[2015-07-17 20:58:38]
>929さま
賛同いただきまして、ありがとうございます。
今後の町内会の予定なども存じておりますので、
役員になってれば、当然お役にたてるようがんばりますし、
そうでなくても、お役にたてる意見をご報告上げるように致します。

仕事柄、マンション運営や業務委託には知識がありますので、
情報提供にも貢献できれば幸いでございます。

今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
933: 住民4 
[2015-07-17 21:08:48]
>928さま
色々情報ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ご活躍頂いている先輩方には非常に感謝しています。
地域の方がたみなさまのおかげで、ひびきのまちが建設できたと思っています。

だからこそ、今後も不公平のない運営を目指して行く必要があると考えています。
自治会が今に始まったことではないのもよくわかりますので、
時代に順応し、適切な体制に変化しながら継続していく必要があると思います。

歴史や伝統を破壊するつもりはありませんが、
参加していただく為には、十分な説明と理解を得ることが必要だと申し上げております。

この掲示板でも暴言や意味不明な煽り書き込みは必要ありませんが、
思いついた意見や率直な疑問を書き込んで頂くのはいいことだと思います。

その中で、なるほどと思う意見があれば、
しっかり取り入れていけばいいのではないでしょうか。

いずれにしても、928さまが町内会や管理組合役員さんであれば、
非常に前向きなお話をして頂ける方だと思いますので、
今後ともぜひこの掲示板にも書き込みお願いします。

できれば名前も何か固定して頂けると幸いです。
できるだけいい情報共有の場になるように、今後ともよろしくお願いします。
934: マンション住民 
[2015-07-17 21:33:21]
>>924
他の方がおっしゃっている通り、もっと他に有効な使い途があると思うからです。
冬には火の用心の夜回りなどしていただいてるのは知っていますし、新町の治安が良いのも西六会のおかげだと思います。
ただ、ここ10年でマンションが増え、以前の様な長閑な夏祭りではなくなっているのも事実です。
最近では、お菓子の列が殺気立っていて怖いくらいです。
一部の利益にしかならない物に大金を使う必要は無いので、もう無くしてもいいでしょう。
町内会への提案として考えていただければと思います。

935: 週末の住人 
[2015-07-17 22:08:22]
>>931さま
個人的な意見ですが、皆様理事会に対する文句ではないと思うのですが、いかがでしょう。
おそらく、マンション住民に交流を持たさないようにしている、マンション住民と真剣に向き合っていない管理会社に対する不満なのだと思います。本当にマンション管理の経験がある会社なのか疑問に思うくらいです。モデルルームの時にプレゼンがあったかと思いますが、その通り管理の経験があり、その上で冷房ガンガン、支配人が何しているかわからないという感じにしているなら、故意的に管理組合が介入できないようにしてるとしか思えません。

サブを希望しているのはおそらく、理事を増やしすぎると会合を開こうとした時にスケジュールが合わなかったりして、色々と弊害が出てくるからではないでしょうか。弊害がなければ、サブではなく理事を増やすほうがいいと私も思います。特に来年は大切な年ですので、倍にしてもいいと思います。

サブの人はただ手伝っているのでいるのではなく、来年繰り上げで理事になればいいと思います。
私もそういったことを投函していこうと思います。今週末はマンションに戻れないので、再来週にでも意見書に投函してみます。
936: 住民さんE 
[2015-07-17 22:35:35]
町内会の文句言い過ぎ!
昔から地元で住んでて街を守ってきたと言う
リスペクトの欠片もないのかね。
街の雰囲気も評価されて引っ越して来た人も
いると思うが、そういう雰囲気作りにも町内
会が関わっていたりする。
されど300円だが、たかが300円。
災害時はお互いに協力し会う仲と言うのに上
から目線で何者って感じ。

ここの書き込みは本当に感じ悪すぎ。
937: 入居者4 
[2015-07-17 22:46:27]
>936
という文句を言ったところで、何の意味もないことはご存じだとは思います。
そして、文句というよりは、
多くは説明不足が理由で疑問を抱き、
真剣に考えているからこその意見と受け止めることはできないのですか?
おっしゃることはわかりますが、
あなたの書き込みこそが、単なる文句になっていることを
よくよく確認されたほうがいいと思います。

もしあなたが町内会役員でしたら、
各町内会参加者に十分な説明を行い、
理解を得るようにできなければ、
あなたこそただのもんくいいですよ(笑)
938: 住民さん 
[2015-07-17 22:49:54]
多人数の理事会は、第何週の何曜日の何時
ということを決める必要があるでしょうね。

法的に脱退可能な町内会と、強制参加の管理組合とでは、別の組織として考えていかなければなりません。

秋頃には専門委員会を集めて、次回総会ではきちんと体制が整えられるといいですね。

あとは、管理会社が会社として信用できるかどうか、見ていく必要があります。
悪い評判も多いですが、大きな会社ですので、
939: 入居済みさん 
[2015-07-17 22:56:26]
外灯費は高いですね。
以前町の電器屋してまして、外灯の交換1本1500円で請け負ってました。
20W1本200円程度でしたのでそこそこの稼ぎですね。
稼ぐために自主的に巡回して球切れを点検したりしてました。
防犯の巡回にもなって喜ばれてましたよ。

話はさておき、ひびきの街の周辺の外灯は建てたところで球切れなんてしません。
LEDやエバーライト使ってるんじゃないですかね?それなら10年20年は大丈夫でしょう。
それなのに毎月毎月徴収されていきます。
もちろん外灯には電気代がかかります。
サンクタスが建てた外灯って誰が払っているの?管理費から支払われているんじゃないですか?
電気代にも球代にも使われないとなると一体何の費用で徴収されているの?と思う訳です。
西六地区の古くなった外灯の立て替えとかに使われるのでしょうかね。
1本立て替え50万円です。
940: 入居者4 
[2015-07-17 22:57:51]
そうですね。
おっしゃるとおり、次年度の契約に向けて、
早々には様々な検討が必要かと思います。

当然、町内会と管理組合とは別個の話です。

管理会社としては大きな会社ですよね。
でも、会社としての前に、
その担当者が私たちの窓口ですからね。

窓口のできによっては、
信用できるかどうか、しっかり判断しなければなりませんね。
941: 入居済みさん 
[2015-07-17 23:07:02]
>>938
そうですね。
平日が休みの人も居れば、祝祭日が休みの人も居るでしょう。
毎月10日って固定にしていたら
○●日にしたのは誰々の都合のせいで、△△さんをひいきにしているとか
不平が出ないかと思います。
10数人全員の都合の良い日なんてあるわけ無いでしょ。
2日に1度フリーな日がある人が10人あつまったとして
全員フリーの日となるのは0.1%
1000日に1日です。
月15日休みの理事さんも珍しいでしょうし実際は10数人居るので
任期無いではありえません。
誰かが都合を変更したり参加出来ないわけです。

変な勘ぐりしだすと、議案に反対意見を持っている人の参加出来ない日に
理事会を指定したと疑われることもあるでしょう。
942: 契約済みさん 
[2015-07-17 23:15:42]
>>939さん
サンクタスの敷地内の外灯では無く、
どうやら公園側から何処かまでの街灯らしく詳細は不明です。
その辺も、町内会ではっきりして来ますし、
もし、LEDやソーラー街灯取り付けの際は、専門の御意見宜しくお願い致します。
943: 住居者 
[2015-07-17 23:24:54]
斜め前に建設中のコンクリート打ちっ放しのデザイナーズマンションできたら、あの作り的に若い層に好まれるマンションなんで、若い住民が増えてきそうで嫌だなぁ〜。公園、ローソン前が荒れそうな予感
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる