分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-11 05:53:21
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

43251: ☆周辺住民3 
[2023-11-05 11:54:35]
>>43230 匿名さん

おおたかの森駅周辺の平均地価は、商業地の急上昇も含まれるので
他のTX駅よりも平均地価変動率が、高くなる傾向にあります

住宅地の変動率でピックアップしてみましたが
ここ2年ほどで見ると、みらい平駅周辺の陽光台4丁目(駅470m)や
紫峰ヶ丘2丁目(駅1,000m)の基準地価は、2年連続で+10%の変動率上昇

つくば市の研究学園4丁目(研究学園駅1,000m)でも
基準地価は2年連続で+10%の変動率上昇


TX沿線の八潮駅・三郷中央駅周辺の住宅地は、+2~3%の変動上昇率

同じ埼玉県内だと、今年の平均変動上昇率の一番高い蕨市で+4~5%
(蕨市で一番変動上昇率の高い、北戸田駅850mの基準地価で+6.94%)

埼玉県内では
浦和駅400mの住宅地で、+6.93%
北与野駅1,000mの住宅地で、+6.00%
武蔵浦和駅600mの住宅地で、+6.21%
南浦和駅1,100mの住宅地で、+8.59%(川口市)
戸田公園駅770mの住宅地で、+9.52%
獨協大学前駅850mの住宅地で、+5.88%

埼玉県の上昇率トップ10は川口市を中心に、+9.57~7.76%で
いずれも住宅地ですが、どの地点も今年単年での急上昇です
京浜東北線や埼京線沿線が、変動率高めの様です



神奈川県は1~10位が商業地・工業地なので住宅地の急上昇地点は不明

千葉県では木更津市金田東4丁目の住宅地で、+20.92%(去年+6.13%)袖ケ浦駅より2,100m
金田地区は千葉県の大規模な区画整理や商業開発に、アクアラインでの通勤利便で変動率が上昇した様です

我孫子市の我孫子駅より620mの住宅地で、+18.63%(去年+3.76%、一昨年0.00%)

市川市(県内1位)
本八幡駅より1,100mの住宅地で、+14.90%(去年+5.88%)
南行徳駅より900mの住宅地で、+14.85%(去年+7.14%)
妙典駅より1,000mの住宅地で、+14.78%(去年+6.98%)

駅からの距離は離れますが、本八幡駅周辺の地価は上昇率が高いです(台地上かな?)

浦安市(2位)
新浦安駅より1,300mの住宅地で、+12.59%(去年+9.16%)
新浦安駅より2,500mの住宅地で、+11.51%(去年+9.45%)

浦安駅・新浦安駅周辺は+10%の住宅地が多いです

船橋市(3位)
船橋駅より650mの住宅地で、+12.31%(去年+5.52%)
前原駅より420mの住宅地で、+13.64%(去年+3.53%)

柏市(8位)
増尾駅より700mの住宅地で、+11.86%(去年+2.61%)
逆井駅より900mの住宅地で、+11.45%(去年0.00%)
柏の葉キャンパス駅より1,200mの住宅地で、+11.43%(去年+9.38%・一昨年0.00%)
柏の葉キャンパス駅より450mの住宅地で、+11.81%(去年+7.63%)

柏の葉キャンパス駅周辺は、ゆっくりと上昇している感じです
駅から1,200m地点の上昇は、若柴なのでR16圏の需要も含まれそうです

柏たなか駅は工業地の上昇に引っ張られていますが、住宅地の変動は緩いです

流山市(4位)
おおたかの森の住宅地が南1丁目(駅750m)で、+15.11%(去年+8.17%)
西1丁目(駅550m)で、+15.38%(去年+8.33%)と
市内の住宅地価格上昇を押し上げています

商業地・工業地の地価を入れずに、住宅地だけで計算した千葉県内上昇率だと
平均変動率(対前年比)
・市川市 +11.3%
・浦安市 +8.9%
・流山市 +7.2%
・我孫子市 +6.7%
・船橋市 +6.7%
・柏市 +6.2%

千葉県北西部の中でも北のエリアは、上昇傾向にある様です
市川~船橋エリアとは、元々の価格差がありますが
変動上昇率は高い方に入るので、我孫子・柏・流山は台地上と言うのもあって
今後も安定していると予想されます

TX沿線で今後の地価変動率で比較すれば、つくばみらい市・つくば市の方が
平均的な上昇率が、高くなるかも知れませんね
43252: 評判気になるさん 
[2023-11-05 12:34:32]
おおたかの森はマンションで買値よりも3000万くらい上がってるところもありますね。
43253: マンコミュファンさん 
[2023-11-05 15:42:04]
>>43250 検討板ユーザーさん
ちょうど一昨日通って同じことを思っていました。
43254: 通りがかりさん 
[2023-11-05 16:28:12]
でも都内の方が文化的だわな。不動産価格が上がっても、都民みたいに余裕がある生活できるわけじゃない。
43255: 評判気になるさん 
[2023-11-05 19:39:14]
>>43254 通りがかりさん
都内から来た人は余裕があると思いますよ。
退職金を家のローンの返済に充てようとしてたら老後心配ですね。50歳くらいで完済したいものです。
43256: 匿名さん 
[2023-11-05 20:33:49]
>>43243
おおたかよりマシ。
43257: 匿名さん 
[2023-11-05 20:34:59]
>>43244
投機の街。
43258: 匿名さん 
[2023-11-05 20:39:33]
>>43254
>>43255

おおたかはギリギリの人たちの街ですか?
43259: 通りがかりさん 
[2023-11-05 20:44:49]
>>43258 匿名さん
都内から流れてきた人は余裕があるってことです。
外車乗ってる人多いですし。
43260: 匿名さん 
[2023-11-05 21:22:00]
>>43238 匿名さん

うちの近所の公園は幼児が遊んでるので金属バット振り回して打撃練習してるクレイジーがいます。
43261: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-05 22:18:20]
>>43260 匿名さん

どこにでもいる
西新井に住んでた時早朝の公園でゴルフクラブフルスイングしてるおじいちゃんがいたよ
公園ゴルフボールだらけ
43262: 評判気になるさん 
[2023-11-05 22:24:17]
>>43256 匿名さん

そちらの田舎を自慢されても、余裕過ぎて誰も移りたくないw
43263: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-05 22:33:16]
1億数千万の戸建が売れたみたいだね。おおたかの森は億ションが結構売れる街なので、豊かな人が多い街なんだろう。
43264: 匿名さん 
[2023-11-06 04:43:44]
>>43262
羨ましいですか?
ごめんなさいね。
43265: ☆周辺住民3 
[2023-11-06 10:27:11]
千葉県自治体別のR4年合計特殊出生率が公表されました

流山市は1.50(全国1.26、千葉県1.18)

最も率の高かった平成30の1.67に比べると、対象となる15~49歳の女性人口が3,229人増え
新型コロナの影響で、比率的に見てやや出産が減る傾向にあったので
合計特殊出生率は小さくなった様です

流山市の場合はTXの開業から18年で、開発初期に生まれた子や転入してきた子が
15歳以上に繰り上がり始めていて、分母にあたる女性人口が増えているのもあって
出産数の多い25~44歳の範囲以外の、若い女性が増えているのも
率が下がり続けている要因と思われます

実際のデータ上の出生数はH30年が2,080人、R4年が2,041人と出ているので
若干減少しつつ年間2,000人以上を、キープしている様です

市の情報だと今年1月2日~10月1日までの出生数合計は、1,501人になります
(保健所の情報とは異なります)

11月2日~1月1日の間の出生数は近年、月平均170人を超えているので
おそらく今年も、2,000人は超えると予想されますが
去年・一昨年の1~10月よりは、40~70人ほど少ないペースなので
今年の出生数もH30年頃に比べると、少し下がっていると予想されます



おおたかの森南1丁目の、豊四季駅寄り(柏市の市境まで約50m)の所に
分譲地の看板が出てました(土曜日の夕方に通りがかりで撮影しました)
写真の左手が駐車場で、その奥に野田線が通ってます

物件名は「おおたかの森南101①」と出てますが、この会社のサイトには
物件情報なしなので、営業所に問い合わせないと
物件の面積や価格や申込状況は、わからない様です

柏営業センターの物件だそうです
千葉県自治体別のR4年合計特殊出生率が公...
43266: 匿名さん 
[2023-11-06 11:50:41]
>>43265 ☆周辺住民3さん
ここは問い合わせてしまうと何度も電話やメールが来ます。
43267: 通りがかりさん 
[2023-11-06 15:08:54]
流山おおたかの森って、婦人服が多いけど、紳士服の店舗が少ない気がする。みなさんはどうしてます?
43268: ご近所さん 
[2023-11-06 17:45:35]
>>43245 周辺住民さん
小山台小学校(むさしの森珈琲)のT字路が歩車分離になってから、渋滞が悪化し
ひどいときは野田線アンダーパスの反対側まで伸びています。

魚べいの交差点信号とタイミングが真逆なので余計たちが悪く、歩車分離の安全性はわかるのですが場所や時間帯でうまく制御してほしいと常日頃思っています。
43269: 評判気になるさん 
[2023-11-06 19:59:50]
>>43268 ご近所さん
ここで書かないで行政にお願いすれば?
43270: eマンションさん 
[2023-11-06 22:19:14]
>>43267 通りがかりさん
メンズセレクトはまだららぽーと柏の葉やアリオ柏のほうがよいですよねー

あー、アーバンリサーチドアーズをSCにも!
43271: 評判気になるさん 
[2023-11-06 22:29:58]
>>43270 eマンションさん
返信ありがとうございます。みなさんどこで購入されているんだろうと思っていました。ちょっと足を運んでみます。
43273: 匿名さん 
[2023-11-07 05:36:36]
誤 診断し
正 診断され
43274: 住民さん 
[2023-11-07 09:42:05]
あえて、かもしれないぞ(笑)
43275: ☆周辺住民3 
[2023-11-07 10:32:46]

これは「触ってはいけない案件」ですね
早朝連投さんには、ご自分で責任もって削除依頼していただきましょう
(まぁ消えても一度公開した文章は、ネットの世界にデジタルタトゥーとして消えずに残りますが)





10月1日時点での字丁別年齢別人口から、地区別の合計特殊出生率を
大雑把に計算してみました(0歳人口÷15~49歳人口を35倍)

おおたかの森(東西南北)合計特殊出生率 2.30%
0歳人口 696人 15~49歳女性人口 10,424人 2.336%から-0.04%ポイント修正

市野谷 合計特殊出生率 2.38
0歳人口 55人 15~49歳女性人口 797人 2.415%から-0.04%ポイント修正

「木」区画整理エリア 合計特殊出生率 2.36
0歳人口 158人 15~49歳女性人口 2,300人 2.404%から-0.04%ポイント修正


流山市全体  合計特殊出生率 1.50
0歳2,024人 15~49歳女性46,116人 1.536%から-0.04%ポイント修正

R4年の流山市合計特殊出生率が1.50と発表されたので、今年10月も1.50と仮定して
おおよそですが-0.04%ポイント引いて、数値を出してみました

おおたかの森地区の合計特殊出生率は、R1年10月時点で2.89%
R4年4月時点で、2.73%でしたので
近年は北1丁目へのマンション入居などで、急激に子育て世代女性の人口が増えて
率が下がった様ですが、今後の出生数増加で率が上がるかも知れません

千葉県のデータでは、昭和30年の全国平均で2.37%
千葉県平均では団塊ジュニア世代と言われた、第二次ベビーブームの昭和47年に2.37%
昭和46年と48年に2.36%と、今現在の地区内の合計特殊出生率と同等なので
流山市の中でも現在のTX沿線地区は、「第三次ベビーブームエリア」と言った感じでしょうか?

木エリアは10月に住所変更が行われましたが、それ以前のR5年4月の時点では
合計特殊出生率が3.05%でした
TX沿線でも新しい住人だけで構成された地区は、数値が大きくなります
43276: 匿名さん 
[2023-11-07 11:07:46]
>>43275 ☆周辺住民3さん
あら探しみたいなことで恐縮ですが、合計特殊出生率って単位は「%」なんですかね?
統計上特に単位はついていないようですが、「一人の女性が一生の間に生むとしたときの子どもの数」だから、強いて言えば「人」のような。
43277: 匿名さん 
[2023-11-07 11:09:50]
連投すみません。ミルなんですね。私の勘違いでした。書き込む前にググれば良かったです。
43278: 匿名さん 
[2023-11-07 11:27:03]
>>43275
一度公開した☆の文章は、ネットの世界にデジタルタトゥーとして消えずに残ります。
43279: 匿名さん 
[2023-11-07 11:27:59]
>>43277
千分率な。
43280: 通りがかりさん 
[2023-11-07 14:35:58]
三郷流山橋の開通イベント参加当選ハガキが来ない。ハズレか残念だな。
43281: マンション検討中さん 
[2023-11-07 21:47:26]
>>43280 通りがかりさん

うちも来ていないです。
2日に投函済みとのことなので、さすがに今日来ないということはハズレですかね。残念です。
43282: ご近所さん 
[2023-11-07 23:49:07]
誰か大阪王将のご近所様重役会に出る人いないかな?
43283: 匿名さん 
[2023-11-08 04:41:45]
>>43281
ねぇ、いつになったらマンション買えるの?
43284: 匿名さん 
[2023-11-08 07:13:45]
>>43283
ねえ、いつになったら荒らし止めるの?



43285: 匿名さん 
[2023-11-08 07:46:26]
>>43284
ご自身の胸に手を当ててごらん。
43286: 匿名さん 
[2023-11-08 08:22:59]
西口のテニスクラブのところ日産営業所になるのか
あとは東洋ハウジング跡地がどうなるか期待
43287: 名無しさん 
[2023-11-08 11:35:42]
>>43286 匿名さん
テニスクラブのままで良いのに。
土地が高く売れるから、それに目が眩んだんだね。
43288: 評判気になるさん 
[2023-11-08 12:25:50]
>>43287 名無しさん
いつもマンション高騰を喜んでる掲示板なのに、その反応はあんまりだなぁ。
43289: 通りがかりさん 
[2023-11-08 13:22:26]
>>43288 評判気になるさん
市長が目標に掲げている医療拡充を早急に進めて欲しい。
救急搬送でも柏市内の病院が多くて時間が掛かってしまうし。
43291: 匿名さん 
[2023-11-08 17:54:57]
なんかまたおかしなヤツわいてきたな。
43292: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-08 20:18:37]
>>43290 木自治会さん

ごめんもう書き込まないで。
43293: 匿名さん 
[2023-11-08 21:26:02]
>>43289 通りがかりさん
土地代上がり過ぎて、建築資材も高いから無理では。そもそもテニスクラブだって、市が高値出せば土地を差し出したんじゃないか。まぁ車の売買も柏や松戸に取られるよりいいという判断もあるのかも。
43294: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 23:16:29]
>>43290 木自治会さん
以前、ベルクで1人で大声で喚きながら買い物してるメガネの男がいたんだがコイツか!?
あきらかに統失の症状だった
43295: う 
[2023-11-09 07:32:23]
北口のアゲアゲ亭が閑古鳥だった。皆さん行ってあげてください。あの場所は呪われているのか!?私は行けません、お酒飲めないので(飲まないやつは来ないで欲しい的な文言がメニューに有り…)
43296: マンション掲示板さん 
[2023-11-09 07:45:33]
>>43290 木自治会さん

統合失調症の人って、何でみんな集団ストーカーの妄想被害を訴えるんだろ?

https://news.yahoo.co.jp/articles/cb9fe1adbf7b35b431b1e39d89a847592eaa...
43297: 匿名さん 
[2023-11-09 07:48:40]
統合失調症だからなんじゃ?
43298: 匿名さん 
[2023-11-09 08:42:22]
>>43295 うさん
だから、おおたかの森はこれ以上の店舗展開は限界なんですよ。
43299: ☆周辺住民3 
[2023-11-09 10:48:31]
>>43289 通りがかりさん

病院の新規整備や病棟の増設は、費用の他に手続や県への申請など
実現するまでに時間がかかるのもあって、スムーズには行かない様です

近年は駅に近い方が、医師・看護師・スタッフの通勤利便が良いので
TX沿線の駅に大きな病院を、誘致するケースも増えました
(下花輪にあった東葛病院や、R16沿いに建っていた柏たなか病院など)

流山市内だとR8年度に、北部地区に病院新設が決定しました(ベット数は不明です)
また東部エリアに病院の構想が出ているので、実現するかはわかりませんが
2次救急受け入れの病床数(ベット数)は、増えていくと予想されます

おおたかの森周辺だと、広い土地が少ないので
もし仮に病院を建てるとしたら、市街化調整区域の大畔になると予想されます




>>43287 名無しさん

ベルク向かいのテニスクラブの土地は、売却なのですか?

テニス場の移転から、日産の着工までの期間が短いので
自分は地権者さんが地価の高騰や、賃料収入もあって
交差点角の土地を貸し出す先を、自動車ディーラーに変えたのだと思います

ディーラーも土地を購入(投資)してまで、出店しないと思います
マツダとトヨタの区画は、新昭和に借りて出店しています

グーグルアースで確認すると、元々はウエルシアの東側にあったテニスコートが
2006~2010年の間に、現在の交差点角へ区画整理で移転しているので
引っ越しして15年ぐらいは、テニス場を営業されていたと予想されます

おおたかの森西4丁目の基準地価は、9年で1.3倍以上に上昇してますし
アンダーパスが開通した2017年比でも、1.25倍に上昇しています
15年比だと1.5倍ぐらいには、地価上昇している可能性もあります

移転先の駒木台は、おおたかの森西4丁目の1/4の地価なので
テニスコートを運営するなら、そちらの方が都合良いのかも知れません
日産の区画が2,960㎡で、駒木台は3,800㎡と出てるので
駒木台のテニスコートは、引っ越しで少し広くなる様です

1~2枚目
日産自動車の工期は来年4月20日~11月30日と掲示されています

3枚目・・・千葉銀の前から
ベルクの辺りの道路開通前(2005年)は、こんな感じでした
病院の新規整備や病棟の増設は、費用の他に...
43300: 通りがかりさん 
[2023-11-09 11:48:09]
医療が弱いことは変わらないかな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる