注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

[男性 30代] [更新日時] 2024-06-12 20:50:31
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.freedom.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社についての情報を希望します。

フリーダムアーキテクツデザインに建築を依頼された方々の貴重なご意見・物件検討中の方の意見を、色々と実況やご意見を交換したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレを参照される方はこちらをどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/

かなり参考になる実際のご意見が1000件程あります。

[スレ作成日時]2015-06-09 10:45:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)

357: 匿名さん 
[2016-09-07 18:42:46]
フリーダムでなきゃ建てれない家なんてないと思います。
フリーダムでなきゃ建てれない家は雨漏りする家ぐらいでは
358: 購入経験者さん 
[2016-09-07 20:24:11]
「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレがあります。
  http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/

この旧スレのNO.903に、フリーダム担当者と思われる方からの書き込みがあります。
フリーダム担当者に確認をしていないので、本物の書込みとは、100%は言い切れませんが、皆さまの参考として私の経験を記載します。

以前、アフター担当部署の対応が酷く、こちらの「窓口」に書込みをしたことがありますが、返信はありませんでした。最後の砦と思い期待したのが間違いでした。

①アフター担当部署についての改善を求め、アフター担当者以外からの連絡を強く要望した。
②その文章を確かに受け取った旨の「自動配信メール」を受け取る。
③いつまで経っても窓口からの連絡が来ない
④相談窓口からの返信が来ないので、本腰を入れて対応いただけるように、本社に電話をした。
 さすがに電話には、出ますし、代表である本社に電話をかけていけない理由はありませんよね。
⑤後で、確認したところ、しかるべき部署が対応するので、返信はしませんでした。ということでした(失笑)
 
こういう案件を対応する部門は、意外に手薄です。アフターと本社は住所でも近いですよね。
この「相談窓口への相談」もアフター部門に垂れ流しというか、丸投げされていたようです。

電話を掛けた際には、電話口の方の名前をお聞きし、気持ちでは冷静に伝言を依頼します。
私は、問題があり進展が無い場合に、そのような行動をしました。

また、社長への報告もメールなどで、確認しておくと良いでしょう。
コンプライアンスの観点での経営トップとしての対応・問題点が争点となった場合に、社長は知らなかったでは済まされません = 会社として動きがあるはずです(少なからずですが)

私の場合ですが、今でも社長からの、直接対応はありません。全て側近が窓口となります。
最近、補修工事が、終わりを迎えたせいか非常にレスポンスが悪いです。というか回答が無い。

また、「様々な決済は月1回の取締役会で決定する」ということを担当者を介して匂わせてきます。
要は、「自分(社長)は決定権までは掌握していないだよ。」ということを担当者を介して示してきます。

担当者を介してでも構わないのに、いまだに回答も無く、精神的にツライです。
参考として、事実を記載しています。
359: 評判気になるさん 
[2016-09-08 07:58:53]
結構な被害が出ていますね。
担当の方が、建築費用が高くなっていることを把握されていないために高くなってしまうのでしょうか??それとも悪徳なのでしょうか??

ホームページや雑誌を見ると確かにほしくなるし、この仕様で坪単価50万円代?!という実例が多いですね。そんなうまい話ないですね。

契約中の方も録音はしておいたほうが良いですね。

被害に遭われた方は、無料の弁護士相談を利用したり、消費者センターに連絡したらなんらかの糸口が見えるかもしれませんね。
ここで買うなら大手のほうが安心かもしれませんね。
360: 入居済み住民さん 
[2016-09-09 00:37:45]
建設中のトラブル、動画、音声、いろいろ保存しています。
今度、発表するかもです。
なかなか、エグいです。
本当にもめて、いやな思いしました。
いまは、住んでいますが、そのあとの足りないものはいつまでに送ります。みたいなもの全く応答なしです。
アフター?
全く連絡なしです。
もう、慣れましたけどね。

安くないですよ。
ホームページの金額、総額じゃないですよ。
担当、変わりますよ。
キャパオーバーの人、ばっかりですよ。
キャパオーバーじゃない人は全く使えないですよ。
連絡遅いですよ。
お金は大切だから、しっかり考えてくださいよ。
361: 検討者さん 
[2016-09-10 12:39:55]
私はフリーダムを最後まで迷い、結局契約しなかった立場です。
たまにここをのぞいていますが、被害に遭われた方の話を読むと本当に胸が痛いです。
こんなに酷い会社がよくもまあバンバン広告打ってやってますよね。。。
ホームページやカタログに騙されず、本当の評判を知ってもらいたいです。
最後に、フリーダムで嫌な思いをまだしていないので迷っているとおっしゃっていた方へ。
私も同じように契約前には嫌な思いはしませんでしたが、違和感は沢山ありました。
そして小さなことですが(メール送ると言ったのに来ない、新人が同席するようになるなど)掲示板に書いてあったことが次々と起きました。
契約してからじゃ遅いですよ。と伝えたいです。
362: 戸建て検討中さん 
[2016-09-11 20:47:50]
フリーダムで建てて良かったよ!という人いますか?
実際に住んでいる方の意見を聞いてみたいです。
363: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-11 22:25:56]
>>362 戸建て検討中さん

後悔でしかない。
364: 戸建て検討中さん 
[2016-09-13 01:09:14]
>>363 口コミ知りたいさん

フリーダムで建てて住んでいる方ですか?
良かったら詳しくお聞きしたいです。
365: 購入経験者さん 
[2016-09-13 23:55:50]
どうやら、建築業界は、法律上クリアであれば、乗り切ろうとする風潮のようですね。

 私の場合は、住んでから雨漏れに悩まされました。
  こちらから、話をしなければ、動こうとはしない。

参考までに、そのダメージと、とても大事な費用の面についての体験談を書きます。
家って、みなさん、人生で一番大きな買い物ですよね。
簡単に、返品交換が効かないし、なによりも、ずっと頼って常に共にあるものです。

①施主として、家を建てるにあたって、おおまかですがA~Dを支払いました。
 A)土地の購入費用や手数料など
 B)建築設計費用・・・建築設計監理を依頼する為に支払った費用
 C)建築費用・・・・・工務店に支払った費用(作業費・資材関係)
 D)雨漏れの補修に費やした損害・・・会社を休んでの立会いの費用、雨漏れによる物理的損害

②雨漏れ発生しました。

③家が改修(保険等で補償される)により住めるようになりました。

 この段階での施主(私)の心情を記載します。

 「雨の日は、どこか漏れているんでは無いかと不安になります。」
 「家自体も完全に元通りにはなっていません。(カビの跡・再工事による内装のダメージなど)」
 「まるごとやり直したい(土地を更地にして、建てなおしたい)」

 Aについて)一生懸命選んだ土地だが、この家で仕方なく住むしかない。
 Bについて)きちんとした仕事をせず、設計・管理に不備があれば当然返却していただきたい。
 Cについて)建築費用を託したにも関わらず、私が捻出した木材や人件費を、無駄に使われた。
 Dについて)当然、実損分については、補償されるべき。

    ・雨の日は、雨水を受けるなどの対応(食器やタオルケットを使って←フリーダムからの支給無し)
    ・会社休んでの修繕立会い(休日返上で疲れもとれないんです。)
    ・本が濡れて廃棄(メールで連絡してもスルー ←設計した人)
    ・かびのアレルギーで通院

得をしたいわけでは無い。本来は、更地にして、建てなおしたい。

経営トップは表に出てこないで「次の取締役会での決定を仰ぐので」と、
担当者を介して間接的に伝えてくるのがこの会社のアフター対応です。

雨漏れたら、駆け付けるなんてことはしない。
   「また漏れましたよ。」
   「どこから漏れたかをできたら確認できますか?」
正常な会社なら、雨漏れ対応用のバケツぐらい持ってくると思いません??(100均ので充分です)

二度と建てまい!!
あまりに良く出来た「パンフレットやホームページ」の、企業理念に心動かされた自分がバカをみました。
366: 名無しさん 
[2016-09-16 00:07:30]
そろそろ被害者を組んで皆で訴えませんか?
本当にバカにしていますよこの会社は
367: 購入経験者さん 
[2016-09-16 22:34:41]
訴えるよりも、ツイッターや掲示板などで拡散を地道にする方が、影響はあるかもしれません。

過去の建築関連の判例を見ていただければ、立証が難しいということがお解りいただけるかと。

例えば、担当者の動きが悪くて、工事の進捗が良くなかったと訴えても、それは能力の問題で問題無しと判断されます。

また、「裁判をする=結論を出す」ということで、それで納得しなければなりません。

良い結果が出れば良いですがね。

写真や議事録や録音(自宅での打合せ)など、バックアップを確保しながら、話をする。

御自身の、思うべき問題の解決に向けて、地道に交渉をすすめていくのが最善で効果的と思われます。

法的にという観点から言えば、フリーダムの準備する担当者とだけ、対話をしなければいけないということはありません。

御自身が、本社や担当した事務所が、話をする窓口として適当だと判断すれば、それを主張すべきです。
368: 匿名さん 
[2016-09-19 08:24:27]
設計料75%支払い後解約済みの者です。
設計契約の報酬に解約の仕組みはなく、
お金は返ってきませんでした。
本当に腹が立っています。
これは合法的詐欺ですね。
悪意を感じる仕組みです。
裏で悪徳弁護士がついているのかもしれません。

契約検討するかたは、せめて、
見積りが出るまで75%の支払いを
しないことを強くおすすめします。

前に書かれた方もいましたが、
見積り後に下がりますと言われて、設計費75%まで支払いを済ませた後に、
3社見積りがでました。

最低でも当初予定坪単価55万に対し、700万アップ。高いところはさらに数百万アップ。
しかも、下げる計画は初回300万円ダウンのみ。

次どうするのか?と聞いたら小さくしましょうとか、これ以上は私達はやりたくないとか、施主側が言い出したから付けてコストアップしたとか言い出す始末。
ちなみにVEはキッチンとかのグレードダウンだけでなく、外構取りやめ、TVアンテナ取りやめ笑とか信じられない提案?もありました。
これも価値観、優先順位付けて必要ないと考えたらしいですよ笑

綺麗なサイト、建築物、正直っぽい建築費用に騙されました。
ここを見ていれば被害なしで済んだかもしれないのが悔しいです。

1番悔しかったのは、担当から坪単価55万なんて最近値上がりしていて無理と後から言われたことです。
それならサイトに掲載するなよ!最初から、坪単価55万設定で行きましょうと言うな!と思いました。
369: 匿名さん 
[2016-09-19 08:52:27]
予算ない人には辛そうですね
370: 解約済み 
[2016-09-19 10:34:54]
368さんとほとんど同じ経験をしました。
いまだに怒りがおさまりません。

予算がないとか、担当がはずれだとか、時期が悪かったとか、悪い条件が重なって建築計画がうまくいかないんじゃないんです。
フリーダムの常套手段がこうだから、失敗必至なんです。
必ず施主が被害を受ける仕組みになってるんです。

わずかな確率で、実例に掲載されるような成功例に当選することはあるのかもしれませんが。

最近でも契約前は坪単価55万円を振りかざしてるんですかね??
本当にふざけてる!!
うちはVEやって削りまくって、契約前の仕様からグレードダウンしても坪単価70万円でした。
当時も建築資材が高騰してると主張してましたが、契約から半年でそこまではねあがるわけがない。

フリーダムはすべてわかったうえでやってます。
自社の利益確保と法をすり抜ける手法だけを得意とする会社。
機能やコストに配慮した設計、VE、施工会社との連携など、お客の求める要件を満たすことが不得意な会社。

設計事務所と名乗るのはやめてほしいくらいです。

371: 匿名さん 
[2016-09-19 20:51:06]
契約後の設計途中で、「社内書類なので・・」、と言っていたので書類を書かされて、
印鑑も押すように指示をされて、
押しちゃいました。
設計はまだ途中の気がするのですが、この掲示板をみて不安になりました。
問題が起きた時の逃げ道なのでしょうか・・・。

なんの書類だったかよくわからなかったですが、経験者の方おられますでしょうか?
372: 解約済さん 
[2016-09-19 21:20:43]
>>371 匿名さん

それは、一式図面完了報告書件受領書ではないですか??
そうだとすると危険な書類です。
私も同じことを言われ騙されました。

この書類に押印する=2回目の設計料50%と構造計算費を支払うという契約になっています。

とりあえず一式図面になり、まだまだ今後変更は可能ですと言われますが、
最低ランクの仕様に変更され、支払った費用は戻りません。

書類をVEが終わるまで「図面が本当に工務店に発注できる金額になるまで」
出すべきではありません。

返せないと言われたら、
お金は払ってはいけません。
なぜ、顧客が金額、仕様に
納得していないのに完成したことに
なっているのでしょうか。

改めて言います。
お金を振り込んだらアウトです。

373: 匿名さん 
[2016-09-19 23:39:51]
その書類にはいろいろな意味が込められています。
(ちなみにその書類がどういったものか覚えていないということはコピーももらえなかったのですか?押印する書類は双方の確認書類なのでコピーは渡すものだと思うのですが。。。)

①押印したということは双方とも納得したという証拠なので、後でトラブルになってもその時点までの支払いは応じないといけないでしょう。それが嫌なら適当に押印するべきでないですし、適当に押印してしまったのなら自己責任ということであきらめましょう。

②毎月の売り上げのノルマがあり、その時点で実際に入金が無くてもその書類をもって売り上げ計上できる。他の会社でもたまにやる手法です。成果物に自信がなくても上手いこと言って確認書面を取る人っていますよね。トラブルになる可能性があるのに。

③裁判になったときに『納得して押印してますよね』という法的書類として提示はできます。

まあ、移り変わる担当者達が出来る社員で、打合せや見積金額が順調に進んでいる方にとっては何の障害にもならない書類なので、普通は警戒するような書類でもないですけどね。
374: 匿名さん 
[2016-09-20 23:35:10]
解約済みの者です。

フリーダムのタチの悪いところは、
こちらの自己責任という状況にして
法律上は問題をなくしてしまうところです。

自分達は下げてもらえる、大丈夫と思わせて、
印鑑をさらっと付くよう言われます。
バカ高い見積りが来て、焦る。
その後は下がると言われたのに下がりません。
下がっても不快な選びたくない最低仕様。
そして、返金なし。
印鑑ついたでしょ?、、私もでした。

優秀な社員と問題なく進む方は、
ごく僅かだと思います。

掲示板に書かれていてなるほどと思いましたが、
年商24億円なのに、
建てた戸建ては370棟。
一棟の設計費が300万円としても10億越えるくらい。後はどこから?
フリーダムの売り上げの大きな部分を
支えているのは、皮肉なことに私達のような
見積後キャンセル組でしょうね。
375: 戸建て検討中さん 
[2016-09-21 02:02:31]
建てるならここで数年前からと思っていましたが、どうも悪徳業者みたいですね… 汗
見積もり出してもらう前にここを読んで本当に良かった…
みなさまありがとうございます。

ちなみにおすすめのHMありますか?
376: 解約済み 
[2016-09-21 12:42:23]
HM、工務店などいくつか検討しましたが、どこが一番良いかは人それぞれだと思います。
確実に100%満足できる業者はなく、どこも必ず一長一短あります。
私は結局近所の工務店で建てました。
叶えたかった間取りと仕様を予算未満で実現できて大満足ですが、細かい不満や不足はいくつかありました。
ただ、引渡後もちょくちょく様子を見に来てくれて、何でも誠実に対応してくれるので、フリーダムと解約して良 パートナーにめぐりあえて、本当に良かったです。
できる、できないをキッパリ言ってくれて、できる限り色んな工夫をしてくれて、親身にやってくれるとこを自分で探して見極めるしかないと思います。
377: 検討者さん 
[2016-09-21 22:55:28]
フリーダムアーキテクツに惚れ込んで、契約直前までいきました。
もちろんネットの評判も調べましたが、悪い評判はあまり信じていませんでした。
しかし妻が突然のフリーダムは止める!宣言。
その時には「は?」という感じで喧嘩になりましたが、今思えば大英断でした。
ここの掲示板はたまにですが覗いています。
そして止めなかったらどうなっていたか…と肝の冷える思いをしています。
378: 戸建て検討中さん 
[2016-09-23 01:16:55]
>>377 検討者さん

私もフリーダムで検討しています。もし奥さまが止めると英断されたご理由教えてもらえますか?参考にしたいと思いまして
379: 検討者さん 
[2016-09-23 20:51:49]
>>378 戸建て検討中さん

377です。
妻はネットの評判をスルーせず多少なりとも信じたようでした。
まともな会社が一部の掲示板であれここまで嫌われるわけないと思ったのではないでしょうか。
わたしはお花畑の中にいたのでネットの評判に貸す耳がありませんでした。
380: 匿名さん 
[2016-09-27 15:46:10]
HPに金額載せてる建物っていろんな費用を省いているので実際に支払った金額より安く載っているんですよね?(厳密にいえば安いという訳ではないと思うけど素人がみたらわからない)
施主が金額の掲載を許可する理由はなんですか?
私だったらやだな。。ご近所さんが見て「あの家あんなに安いのね・・ひそひそ」とか思われかねないし。
それとも「この家こんなに安いけどカッコいいでしょう!!」っていう施主の自己満足ですか?
ちょっと疑問に思ったので投稿させていただきました。
381: 匿名さん 
[2016-09-29 08:55:08]
音声とか、証拠あるなら、とっととだせばいいんじゃないか。
そういう書き込みはしても、実際、証拠を出さないってことは、同業者の嫌がらせなんじゃないの?って思うけど。
その辺がすげー不思議。
本当はどっちなんだ?
382: 解約済み 
[2016-09-29 09:32:07]
証拠なら弁護士に出してますよ。
これは悪質だと、弁護士も力になってはくれました。
でも、実際建築トラブルを得意とする弁護士じゃなきゃ難しいみたいなんですよ。
一方、フリーダムは建築トラブルから身を守ることに非常にたけたプロ集団。
素人の施主が必死に証拠集めて、弁護士探して、時間かけて色々やったところで結局マイナスがかさむばかりでしたよ。
身も心もお財布事情もボロボロです。

同業者の書き込み?って冷やかしまがいな書き込みは本当に心外です。
383: 購入経験者さん 
[2016-09-29 18:51:00]
建築関係の同業者(営業)ですが、フリーダムと競合になって、しばしば負けています。
もちろん、勝つときも多いですが。

こんなところで、チマチマ言ってないで、ガツンと正面からぶつかってみれば?
心外です、とかレスする人って、やっぱり同業者のような・・・。
擁護するわけではないですが、どこも同じような感じでしょ?

競合は少ない方が良いので、なにかと比較になるフリーダムはつぶしたいですね。
しかし、個人的には、こういう投稿は嫌いなので、もう書き込んだりしないですが、
ちゃんと、建築業界全体がが賑わうように、お互いがんばりましょうよ。
384: 解約済み 
[2016-09-29 22:43:14]
設計費用と構造計算費を合計して200万以上払い、解約した者です。

→381さん
お気持ちは良く分かります。
私もフリーダム信者でした。
ネガティブな情報を信頼できないなら
契約してみると良いでしょう。
我々被害者と同じく悔しいをされます。
しかも建築費用によっては、
500万、600万もの設計費用をどぶに捨てて、
建てられない家の設計図面だけが
手元に残ります。

ちなみに私も弁護士に相談しましたが、
訴訟をするのは厳しい、
契約書が法律上の盲点をとてもうまく
ついていると言われ落胆しました。
契約した時点で、フリーダムに負けるように
なっているようです。

→383さん
本当に同業の方なのか、
分かりませんが、お伝えします。
フリーダムにガツンと言っても、
回答に1か月以上かかるようになったり、
たらい廻しにあうなど、
先延ばしにあってしまいます。
お金を取れば、さようならです。
あなたが同業なら、
せめてフリーダムみたいな

コストコントロールが得意、
CAD見せておしゃれな家が建つと思わせて、
後から金額的に無理だと言いだし、
言い訳して顧客に悪い印象を持たせ、
顧客にキャンセルするように
しむける会社」に
ならないでください。
385: 解約済み 
[2016-09-29 23:28:06]
解約前後からお金返して欲しくて、
いろいろフリーダム社について
調べていてあれ?と思ったのですが、
【フリーダム 口コミ】なんかで検索したら
フリーダムが、1位として紹介されている
口コミ、順位付けサイトが多いのです。

個人の主婦がやってるような感じだったりですが、
全てフリーダム社や依頼先が作ってたりして。

最近、週刊ダイヤモンドに悪さを
暴露されたベクトルという
ステルスマーケティングを主にやってる
PR会社〔ここも言い訳得意みたい汗〕
がフリーダム社に出資して提携してます。

ベクトル社からアドバイス受けていたら
当たり前のようにできるでしょう。

もし、そうなら
本当は残念なコストダウンしかできない場合が多い
→サイトではローコスト得意となっていて、
恐ろしい罠のはり方だと思います。

契約前の方は、
いったん契約書に印鑑つく前に
書面を弁護士の先生に見せて、
他の方の書き込みにあるような
残念なことになるキャンセルリスクがあることを
調べてほしいです。

正直、最初の設計契約も
私はおすすめしませんが、、
386: 契約しました 
[2016-09-29 23:48:46]
このスレみて自分の目で確かめてからと思いフリーダムに行きました。
初めに提案してくれたデザインが素敵で、フリーダムが手掛けた家も見せて貰ってここにしようと思いました。

確かに始めは連絡が遅くこちらから確認することもありましたが、こちらの事情を話してからは迅速に対応、色々詳しく説明してくれました。

何事もコミュニケーションが大切だと思います。

話している内に、この人ならこれを選ぶだろう、こうしてもらいたいはずと予想して提案してくれた物が外れていませんでした、私は。
これは嫌、これは好き、金額は譲れない、と自分の中で譲れるもの譲れないものの意思表示をはっきり伝えました。

担当の方は皆さん一生懸命やってくれています。

もうすぐ上棟!
どんな家が建つか楽しみです!
387: 匿名さん 
[2016-09-30 00:38:23]
また人事と経理の募集してますね。
36協定違反の月60時間のみなし残業とかおかしいでしょ(笑)よく人材募集しようと思います、人事のせい?上のレベルの低さが伺えます。
人も増えたていな中、常に募集していますし、入退職の激しい会社なんでしょうね。
家を契約した担当者はこの会社に嫌気が差し退職。引き継いだ担当者は何もわからず無能。それがこの会社の現状でしょう。
無能が無能を生む。そういうことです。
388: 匿名さん 
[2016-09-30 00:47:29]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
389: 通りすがり 
[2016-09-30 07:55:13]
設計事務所から実際の施工店(地元の工務店等)に発注の流れですよね

慣れない上記の関係 あっても数年程度の取引では 施工の管理が大変大きな問題かと…

又 工務店が事務所の仕事を継続せず(色んな関係も含めて)が大いにあり得ると想定を

した場合 引き渡しをした 各現場 2~3年程度ならともかく 10年もの長期に渡り アフターが期待できないと

簡単に想定が出来ます 継続をしない工務店が わざわざ その現場へ それも 良心的に 修繕 手直しをすると

思いますか? 又 そのような 状況で フリーダムの母体が 手銭を切ってまで 対応すると思えますか?

新築時にこれだけ問題を抱えているという事は その後 もっとたくさんの大変な事を想定するのが一般的な考えと

思いますが
390: 解約済み 
[2016-09-30 21:21:44]
>386さん
あなたはとても運が良かったのですね。
羨ましい。

私もコミュニケーションが大切だと思い、
口頭だけでなく文章にして希望を伝えましたが、
素人仕事しかされませんでした。
見積前までそれなりにきっちりな対応でしたが、
見積後から嘘をつかれたり、
文章で伝えたことが全く反映されておらず
言い訳されたりしました。
値段も最初の提示額からとても高くなったので
解約しました。
仕様もリクシルの最低ランクのトイレ、
キッチンにしたり、造り付け家具を
諦めたのにそれでも目が飛び出るような
金額でしたよ。
絶対相手が悪いのに、
払ったお金は返ってきていません。
こんな会社だったなんてと信じられない気持ちで
いっぱいです。

>387さん
転職サイトの掲示板では、
フリーダムの元社員が、
「何も理由なしに給料を下げられた。」と
書いてましたね。
フリーダムは上場も目指しているらしいですが、
たぶん、社長や一部大株主が、
上場による株売却益を出すためだけに
歯車として社員も利用されているのかも
とも思いました。
ただ、対応した社員には恨みしか残っていませんが。
391: 匿名さん 
[2016-10-01 06:28:03]
これだけ悪評が高いのに、会社として継続できていることの方が不思議です。
392: 解約済み 
[2016-10-01 08:23:27]
フリーダムはすべての場面でごまかしがうまいのでしょう。

web検索、契約前、契約してからあとの逃げるまで本来の姿を隠しています。
そして、その行動は法律上は問題ない状態に
なっていて、契約書もフリーダムにとても有利な内容です。
解約者は、なけなしで貯めた頭金から大部分を
削られていて、訴訟をしたくてもできない方が大半だと思います。
しかも最初の見積まで半年かかり、
土地のつなぎ融資の金利もかかり続けるため、
早く次の依頼先を探さないといけないのです。

本当に苦しい立場に陥ります。

最悪の場合、
設計費が返ってこず、
次の家の頭金すらため直しになる方も
いるとしたらゾッとします。
つなぎ融資の金利を払い、
今住んでる賃貸の家賃も払いながら貯金ですよ。
家が建つのは、数年後??
393: 解約済み 
[2016-10-01 12:52:55]
382です。
同業者といわれて本当に心外だし、悔しいです。
私のような被害者がこれ以上増えないでほしくて書き込んでいるのに、茶々入れないでほしいです。
383の方は何の目的で書き込んだんでしょう?
フリーダムの実情を得るための掲示板なのに、意味不明です。
悪い書き込みは同業者と思わせるためだけの書き込みにしか見えません。
そんな情報はまた被害者を増やすだけです。

こっちはフリーダムとの建築トラブルのせいで、時間もお金もドブに捨てるはめになって、本当に怒りがおさまらないんですよ!!
正面からとことん向き合って、何度も直接伝えてきたけど、コミュニケーションなんてとれるまともな人間はフリーダムにはいなかったですよ!!
394: これからも、ここで建てた家で暮らしていく人 
[2016-10-01 21:58:34]
17ページ No.355 です。

お世話になっております。
さて、このレスの書き込みに対する、真偽を問うことで、せっかくの掲示板が有効活用できないのは残念なので、久しぶりに書きます。
ここには、真実の書き込み意外もあるかもしれません。それが、このような掲示板の特性上仕方ないことです。

書き込みを操作するのは、自作自演で、容易なのかもしれませんが、とりあえず、私の書き込みは事実です。(読んでください)
目的は営業妨害でもなく、実際に生活する場で起こったことを、これから建てる方が「真偽も含めてご自身の判断材料としていただく」
ことにあります。

私の場合は、人生で最大の失敗であると後悔しているので、それを書きます。

結局は、読まれている方の判断ですね。
でも、みなさんも、具体性が無いものやウソっぽいものはスルーされているんではないでしょうか。

どうぞ、皆さんでせっかくのスレをご活用いただければと思います。
395: 契約しなかった者 
[2016-10-02 08:32:36]
妻がホームページを見て,ここが良いというので2回ほど見学会に参加しました.
2軒ともとても良い感じで,ファーストプランの作成を依頼しました.
しかし担当した方は,プラン作成の約束の期日を過ぎても連絡をしてこないし,
催促してやっとプランを作ってきたかと思えば,やっつけ仕事的な内容のものを提示してきました.
こんな会社は信用できないと思い,結局締約は締結しませんでした.
この掲示板を見ているとそれが正解だったと痛感しています.

こういう会社とは,よっぽどほれ込んでいて,ファーストプランと工務店段階の見積金額との乖離に対して,十分対応可能な財力のある方以外は「絶対に!絶対に!」契約してはいけないと思います.
396: 匿名さん 
[2016-10-03 11:20:10]
あまりに評判が悪いので、契約するのをやめました。
1度しか相談に伺わなかったので、違和感などは感じなかったのですが、やはり火のない所には煙はたたないかと。
不動産業をしていた母とお話を聞きにいったのですが、金額が1度フリーダムさんの方に全額入るのはおかしいと言っていました。よほど工務店との付き合いに自信がないのか。。

デザイン力には相当惚れ込んでたので、本当に残念だし悲しいです。ローコストなど唱わずに、信用できる工務店と提携してきちんと管理すればいいのに。もったいないと感じます。あのデザイン力なら依頼だってたくさんくると思います。本当に残念。
397: 戸建て検討中さん 
[2016-10-04 01:45:51]
フリーダムは候補でしたが外しました。
家のことを調べ始めて最初に資料請求したのがここで、ハウスメーカーではない個性的な家が比較的安く建てられる!いい会社見つけた!と思ってました。
今思うと……苦笑……ですけどね。
ネットで簡単にいいところが出てくるわけないですね。広告ってものすごいお金かかりますし。
我が家は地道に工務店をあたりました。
情報収集は大切です。
398: 戸建て検討中さん 
[2016-10-04 01:56:48]
397です。

候補から外した理由も書きます。
最初に土地探しセミナーに行った時に会場スタッフの対応が悪かった。若い男女が裏方やってたけど愛想の欠片もない。予約したのに、予約してないと入れませんと冷たく言われた。
セミナー後の個別相談は話聞いてくれて良かったが、条件に合う土地をいくつかメールすると言われたきり連絡は来ない。その後自分達で探した土地をもとに設計の人と打ち合わせ→なぜか土地担当の人もしれっと打ち合わせに参加。土地の話ではなく、工務店を選ぶデメリットを延々喋るという役目。いや、君いらないから!こいつが嫌で早々にやめる決意ができた。今思うと感謝?
設計の人は知識もアイディアも豊富で打ち合わせは楽しかった。しかし契約したら隣に座ってる新人にバトンタッチになるんだろーなという感じ。2度目の打ち合わせで、図面も新人の名前がメインに。
設計の人はつまり営業担当なんだなと納得。


399: 通りがかりさん 
[2016-10-05 00:37:32]
上場を目指しているから合意していないにも関わらず施主に無理にサインさせて売上伸ばしたいんでしょうね。
とりあえずサインさせて売上上げれば上場できると思っているのかな。
上にもあるように36協定を超えるみなし残業を平気で謳っている辺り、本当に上場したいのかわかりませんが、従業員をこき使わせて経営者は甘い蜜だけ吸うような会社でしょうね。
こんな会社で誰が家を作りたいのか甚だ疑問に思います。。
400: 通りがかりさん 
[2016-10-05 00:53:30]
粉飾だろうが
401: 12321 
[2016-10-05 00:55:54]
ここは社員の不満吐き出し場ですか?
それとも競合の蹴落とし場ですか?

確かに建築済みの家の見学会が極端に少ないのはおかしいと感じます。年間300棟も建てているんですよね?

建築せずにやめた人の不満より、建築した方の意見を聞きたいです!
402: 1333 
[2016-10-05 08:44:05]
投稿頻度を見ると、競合の蹴落とし場な気がします。1日に複数人投稿する程このサイトを複数人見ますでしょうか。
403: 契約中 
[2016-10-05 11:17:28]
「契約しませんでした」「解約しました」という意見は参考にならないのであまり聞きたくないです。
「解約しました」という方は、今後の被害者を出さないためと言っておられますが、やり場のない怒りをここでぶつけているだけでは?
契約書に捺印したのはあなたです。解約をしたのもあなたです。


私も建築した方の意見をききたいですが、
そもそも建築して不満がない方はこういう掲示板を覗かないと思うので
不満が多くなるのは仕方がないかもしれません。


ここ数ヶ月フリーダムといろいろと打ち合わせややり取りをして感じたことですが、
注文住宅は時間とお金と気持ちに余裕がない人はやめた方がいいと思います。
あと自分のセンスに自信がない人も。
どれかに当てはまる人は建売か中古一戸建てのリフォームの方が向いていると思います。
404: 解約済み 
[2016-10-05 12:57:01]
401~403ってフリーダムの方の視点ですね。

ここには経験者のリアルが書き込まれています。
被害者は解約後も苦しんでいます。
フリーダムが被害者に賠償金を自ら支払うくらいしないと、この掲示板は静まらないと思います。
405: 通りがかりさん 
[2016-10-05 15:19:10]
批判が増えると関係者の自演が出てくるよ
最近はかなり大人しくなったが、昔のカキコミ見てみたら驚くよ
どのジャンルの掲示板もそうだけど自演って周りにはバレバレなんだよね
カキコミが臭うんです
406: 通りがかりさん 
[2016-10-05 15:21:35]
401,402,403さんは同じ人?
建てた人の意見は、少し掲示板をさかのぼるといろいろ出てくるよ
雨漏り被害やアフターの遅さなんかで悩んでる人が多いみたいだから参考にしてみてね
407: 契約中 
[2016-10-05 18:45:41]
403です。フリーダムの人間ではありません。
401,402とも無関係です。
フリーダムの目線で書いたつもりはありませんがそうみえるのでしょうか。
否定も擁護もしていません。
名前の通りフリーダムと契約中の者です。

個人の見解ですが、フリーダムの人はこんな所で自演の書き込みをしてるほど暇ではないと思います。
もし本当に書き込みをしているのなら仕事しろと言いたいですね。


雨漏りには注意して進めたいと思います。
408: 解約済み 
[2016-10-05 22:09:50]
401.402.403のお三方は、
建てた方にポジティブな具体的な質問しておらず、フリーダムに不利なコメントを無くしたい
という意図を出してばかりです。

解約者のコメントに
わざわざ不満をおっしゃる理由も
意味不明です。
役だった方も何人もいらっしゃるのに。

このような文章からして
初めてこの掲示板を見た方を混乱させようとする
フリーダムの中の方ですね。
バレバレです。

他の方の書き込みにありましたが、
フリーダムは以前も広報担当が
この掲示板に介入したりと、
常識がありませんね。
ここまでして、本当の残念な姿を
隠さないと企業として成り立たないのでしょう。
409: 通りがかりさん 
[2016-10-06 02:50:34]
私もフリーダムに騙されました。

マイホームデザインを、フリーダムで4ヶ月程進め、図面がまとまって来たところで、予算がどれくらい増えたか、担当者に聞いたところ、契約時の見積もりよりも、約1000万も増えたと言われました。おかしいと思って、契約時の見積もりを見直すと、最初からデザインに入れていたロフト収納とロフト収納への階段の予算が入っていませんでした。しかも、キッチンの予算を60万でとってあると言われ、驚きました。最初から、キッチンとお風呂は、造作でやりたいと、沢山写真も見せて話していたのに…。60万では、もちろん足りません。もちろん、お風呂の予算も含まれていませんでした。エアコンの値段も入っていませんでした。

結局、約1000万も予算オーバーは、おかしいと思い、解約を申し出ましたが、まだ解約出来ていません。担当者は、きちんと謝罪はしてくれていて(メールですが…)、解約書類も送ってくれると言っていたのに、まだ届きません。ちなみに、解約を申し出てから、もう2週間が経ちます。

私達は、ファーストプランニング分の設計監理費の25% (約100万) を支払い済ですが、返っては来ないと思うので、それは諦めています。

これから、お家を建てる方に言いたいです。絶対にフリーダムでは、マイホーム計画は、オススメしません。気を付けて下さい!!!!

410: 解約済み 
[2016-10-06 09:38:32]
巧妙なテクニックで契約までは簡単に持ち込めるフリーダム。
肝心の設計業務・資金計画・コストコントロール・施工業者との連携がおろそかなフリーダム。
非を認めない限り返金は免れられるとふんでいるフリーダム。

いかに利益を出せるかが最優先で、施主の思いなんてどうでもいいみたいですよ。
注文住宅は、施主も設計者も施工者も熱意がないと失敗します。
フリーダムでは失敗します。
416: 戸建て検討中さん 
[2016-10-08 13:34:23]
こちらの会社は個人情報漏れている???
417: 通りがかりさん 
[2016-10-09 00:22:31]
最近個人情報漏洩して顧客に謝罪してたよね、ホームページには記載してないけど
418: 名無しさん 
[2016-10-14 22:53:19]
407さん
フリーダムがお金を払ってこういった掲示便対策をしている方ですね。
あからさまに擁護する書き込みはステマとしての機能を発揮するよりも、むしろ逆効果ですからもう少しタイミングを考えたい方がいいですよ。
419: 通りがかりさん 
[2016-10-14 22:56:11]
粉飾
420: 匿名さん 
[2016-10-25 17:14:06]
工事請負契約までされた方いらっしゃいますか?

3者見積で見積書の原本を見せてもらえず、3者の金額のみ伝えられたんですけど。
一番安いところと契約になります、というのはいいんですがその一番安いところの契約見積ももらえていません。
この状態で契約するのは普通ですか?
そもそも3者見積が本当にあるのかも怪しく思えるんですけど・・
見積書の提示は何回もお願いしていますが無視されています。
このまま契約して大丈夫なのでしょうか・・
421: 匿名 
[2016-10-25 19:45:03]
420さん

私は茨城の南部で検討していたものですが,担当者に確認したところ,工務店はある1社(工務店名も聞きました)にしようと考えているといっていました.
「えっ!相見積はしないの?話が違うじゃん」と思った瞬間でした.
結局はフリーダムの
無理なコストダウンに渋々応じる工務店を決め打ちで選んでいるんですよ.たぶん.

フリーダムとの契約を止めて,上記工務店に直接話を聞きに行ったときいろいろとフリーダムの話を聞くことができました.契約を止めて正解でした.
422: 解約済み 
[2016-10-25 20:23:05]
420さん

その状態は明らかに普通ではありません。苦笑

私も不誠実な見積の出され方をして、
直接工務店に匿名で確認したら、
フリーダムが嘘をついていたことが分かり、
そのことがきっかけで契約キャンセルしました。
100万単位のお金が帰ってきませんでしたが、
それでも、別の誠実な工務店で建てたら
今までのフリーダムへの?が嘘のようなきっちりした対応でした。

今のままならフリーダムと進めるのは
リスクが高すぎます。

これまでの掲示板で建てた方の経験談も
ありますので、参考にしては
いかがでしょうか。
かなり危ない橋を渡って、それでも
良い家ができるわけではないようです。
お気をつけて。

423: 名無しさん 
[2016-10-25 23:41:53]
三社の競争見積なのに見積原本を見せて
貰えない!?

そんなことが通じるなんて信じられない。
しかも、依頼主が見せてほしいと当たり前
の要望をしても無視って?

見積内容って凄い重要なことでは?
424: 解約済み 
[2016-10-26 09:41:43]
私も2年前、420さんと同じ対応をされました。
3社見積なんて存在してないと確信しました。

工事請負契約をしてしまったら、もう後にはひけません。
フリーダムが選んだ施工会社がどんな会社か、新築の実績は豊富か、自分で調べてみてください。
住宅設備や打合せにあがらなかった部分の仕様など、要望と相違ないか、コストに見合ってるかも自分で入念にチェックした方がいいです。
怪しい点は契約前にフリーダムに問合わせ、すべてクリアな状態になるまで契約しては危険です!!
契約したとたん、すべて施主の自己責任になりますから!
425: 名無しさん 
[2016-10-28 13:08:07]
ここ最近で
フリーダムで契約をした方
実態はどうなのでしょうか

あまりにも酷いクレームが多いもので
426: 工務店スタッフ 
[2016-10-29 07:59:13]
フリーダムの案件の仕事は 私なら請けませんね…

理由は… 施工例でのあの 大スパン 設計事務所的な発想 構造 断熱 耐久性等

引き渡しを終えたら 全て 請け負う 工務店が負う義務となります

本当に仕事が無くて困っている 業者さんでないと やらないし やれない 案件と判断をしております

短期で見ると それでも良いのかもしれないが 家は そうでないですよ

施主側から見れば 実際に 現場で汗かいて作ってくれる 工務店も選定しないとならないが

実際は 一番ローコストで提示した業者が落札する仕組みですので

良いものが本当に建つ とは 到底 思えないのが 一般的な見解ではないでしょうか?

427: 価格リサーチ中さん 
[2016-10-29 12:43:38]
以前どなたかが書いておられた、
フリーダムでないと建たない家は無い、この言葉が忘れられませんね。
戻れるうちに戻る、解約金が発生しても戻れるなら戻るべし、です。
428: 施主(被害者) 
[2016-10-30 20:28:18]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
429: 入居済み住民さん 
[2016-10-30 23:38:06]
うちも建てている間に、柱とかにカビがいっぱい。
ほんとにムカつきました。
対応は最悪。
プロの仕事ができる人は、やめちゃうし、残ってるのは図太い使えないやつばっかり。

工務店選びは慎重に。
430: 通りがかりさん 
[2016-11-01 00:39:43]
設計と施工は分離して住宅界のアップルらしいですね。実際は体力のない地場工務店に仕事発注してコストコントロールもできない革命的企業ですが
431: 匿名さん 
[2016-11-04 01:32:58]
フリーダムが見積書の原本を見せてくれないという意見がありますが、、、、
見積書の原本をみながら、設計士と施主とで協力して、コストコントロールや内容間違いなどの修正をして、
安心できる工事契約へ進むのが普通ではないのでしょうか。

原本を見せてくれないのは普通ではないですよ。
だって、工事契約するのは工務店と施主ですよね?
フリーダムと工事契約するわけではないのに原本を見せてもらえずに、
手間のかかるフリーダムの書式に書き換えられた見積書にするには理由があるでしょうね。

例えば、工務店からの見積書の原本にフリーダムの経費が入っていない場合があるからとか、
他の物件のトラブルを補てんする意味でも〇〇工務店の金額を一番安くするための金額操作をしているとか、
実際には3社の見積りが取れていないとか。

ただ、ある意味で仕事のできる担当者は突っ込まれたときにすぐに対応できるように、
そして施主に不信感を持たれないように、見積書の原本も工務店に依頼して修正させていると思うので、
全ての施主が原本を見せてもらえないということでもないでしょうね。
432: 通りがかりさん 
[2016-11-06 21:00:21]
過去スレにもあったけど工務店からバックもらってて、それが工事代金に上乗せされてるから見積書を提示しないんでしょうね。
433: 匿名さん 
[2016-11-10 16:17:40]
レスを少し拝見させて頂きました。

建築中のトラブルおよび引渡し後のトラブルが多いようですね。

フリーダム(株)特徴である入札方式にはカラクリがありそうです。
予算オーバーがどうして起こるか!
低予算とうたっていますが本当にそんな事が出来るのでしょうか?
ネットの広告掲載および新聞やメディアに広告を掲載するには高額な費用が掛かります。
また会社規模を考えてみてもわかるように人件費も相当な負担になるはずです。
見積りの金額にフリーダム側の利益が載っていないと経営難になりますよね。
どんなカラクリでしょうか。
1、設計監理費用が13%で終わりなら会社利益は13%辺りを推移してしまいます。
大手ハウスメーカーは利益を最低でも25%、大きくなれば30%は確保します。フリーダムの規模で13%はあり得ませんよね。
2、工務店利益を落としてコストダウン。工務店も営業経費がかからないとはいえ、仕様が毎回違う設計事務所の仕事で安定した仕入れが出来ないなら金額は下がりません。
しかも図面の詳細が少ないので、実績を積めば積む程に経費を上乗せし利益を削らない努力をします。
安い見積もりは後から追加料金を請求されますし、トラブルの元になります。
3、一般の工務店が使わない住宅設備が多い。
サンワカンパニーとかの設備は一般の工務店は使いません。仕入れ値がないからです。
100万のキッチンは誰が購入しても100万であり取付の費用は別途となります。
メーカーはメーカーのキッチンしか施工しないので取付の費用は更に高くなります。
因みにサンワカンパニーで施工すると約17万円です。メーカーキッチンの施工費用はもっと安く済みます。更に保証も曖昧で対応は遅いです。
その他フロア材や内部建具なども同様です。
工務店がメーカーを利用するのは金額だけでなく、保証や商品のクオリティを考えて利用しています。

簡単に3つのカラクリを上げたところで金額はどう変わるのでしょう。
フリーダムの利益を30%、工務店利益を20%と考えて予算が2000万円としたら原価は1200万円です。住宅設備が40%高、フロア材が無垢であれば手間代がかさむと必然的に予算オーバーとなるのでは無いのでしょうか。

当然1200万円の原価で2000円の建物は建ちません。そこで工務店に無理を言うまたは新規協力工務店が飛び付き安く見積りを作ると言った事が考えられます。

そうなるとどんな結果になるかです。
利益を削られた工務店は、図面が詳細でないため建築後に追加を請求します。
フリーダム側で払うか施主側で払うかでトラブルです。工事が止まり、工期が延びます。施主側と工務店側でトラブルです。
追加金額の支払いがなければ、鍵の引渡しも出来ないのでトラブルが大きくなります。

新規協力工務店が飛び付いた場合は、図面通りの建物は出来ません。図面を書いている設計や現場を監理する担当も未熟で造り方を知らないからです。工事も止まり引渡しも延びます。
施主側は建物に満足できないでしょう。

一概に金額だけで契約に至るのは危険です。
また工務店選びを重視するのではなく、図面の出来具合いを重視した方が良いと思います。

多少金額が高くても、フリーダムの物件を沢山建築している工務店は良い仕事をすると思います。
なぜならデザイン住宅は経験が1番大事で、フリーダムの建築を専門に行う工務店もあります。
工務店の規模も大きければ利益を確保する働きも欠かせません。なのて規模が大きい工務店が安くて安心とも限りません。

良い住宅を建築出来るよう
応援しています。
434: 匿名さん 
[2016-11-10 19:33:29]
>>426さん
SE構法では構造計算をしますが、フリーーダムの別の構法でのお話なのでしょうか?


>>428さん
ブログの方はこれから拝見させて頂きますが、4年も完成しないのはかなり酷い話ですね。
NCNで完成保証は受けれないのでしょうか?
SE構法でも重量木骨認定の工務店を吟味した方が良さそうですね。
435: 匿名さん 
[2016-11-10 19:50:25]
>>428さん

ブログの方、拝見させて頂きました。
大変な目に遭われているようで心中、お察し致します。
大変な気苦労かと思います。

通常は売り主側で用意するものだと思いますが、契約時に何らかの保険や保証には加入されていないのでしょうか?
住宅瑕疵保険などに加入されていれば、弁護士や建築士への無料相談や弁護士の斡旋などサポートを受けれると思います。

しかし、カビへの賠償請求権を放棄しない限り工事は進めないというのはあまりにも酷い話ですね。
フリーダムという企業は注意が必要なことがわかりました。情報を公開して下さりありがとうございます。
436: 通りがかりさん 
[2016-11-10 22:05:51]
>>428 施主(被害者)さん

ブログ拝見しました。
本当にフリーダムの対応がひどく、施主様の心労もいかばかりかと思います。
フリーダムの社員はとにかく対応が悪いですね。
わたしは打ち合わせを数度しましたが、メールのレスや打ち合わせの態度言葉遣いなどに気になることがたくさんありました。
企業が腐ってるとしか思えません。
437: 評判気になるさん 
[2016-11-14 14:07:27]
完成物件の見学会に行きました。事前予約で時間は30分くらいでした。
3000万円強の予算で建てられた家だそうで、外観のシンプルさと
内装のバランスの良さが実にマッチしていました。
困った点、こうした方がいい点、良かった点など建てる側ではなく客目線の話しでした。
438: 契約済み 
[2016-11-14 14:13:14]
各図面に整合性が取れていないため、着工後にかなりの修正が入ります。
何の為の設計図か意味が解りません。
着工前に施主側も確認を徹底されたほうが良いです。
439: 建築済み 
[2016-11-14 21:26:44]
久しぶりに覗いて見たら結構荒れてますね

私は担当者さんに恵まれたのか?特に問題無く引き渡しまで行きました。

金額も仕様をだいたい契約前に聞いていたのでここは私達の要望でUPしたとか経過がある程度
わかってたので納得いきました。

色々他の方の文章を読ませてもらって私がこれをやってたから上手くいったと思った事は 契約前に設備のグレードや仕上げ材料のグレードを確認していた事や打ち合わせしてる最中にだいたいいくらくらい増額があるかを聞いてました。

でっこみひっこみはありましたが担当者さんの増額の予測に近かったので後は私達がどれをやってどれをやめるかを選ぶだけの状態でした。

ちなみに3社中1社は予測より大きく予算から外れており2社がちょっとの差だった記憶です。

今思えば私達も3社の見積もりは見せてもらってませんでしたが担当者さんも別に見積もりを依頼するだけで
見積もりするのは工務店さんなのでそれを省略する事ってメリット無いと思いますけどね(笑)

あの頃の唯一の不満はメールの返事が遅かった事くらいです。(私達のメールの数が多かったのかもしれませんが・・・)

アフターの事はこれからなのでわかりませんが今の所は快適にすごしております。
440: 解約済み 
[2016-11-14 21:58:00]
またフリーダム社員の火消し書き込みが
何件かまた入ってますね。
ばれてるのに恥ずかしげもなくやってきて、
本当に腹立たしいです。

初期契約段階から
キッチン、バスをはじめとした仕様をきっちり確認してきました。
妻は金額が気になり、どれくらいになるか
確認していましたが、
結局その金額をよりさらに数百万アップの
見積が出されて唖然としました。

見積が出る前に設計費を全額支払っており、
数百万の設計費の全額返ってきませんでした。
悔しいです。

フリーダムとは見積もりを取るのも
絶対おすすめしません。
解約ビジネスの権化です。

428さんのブログを見る限り
建ててもレベルが高い会社ではなさそうですね。
もう設計事務所を名乗ってほしくないです。
441: マンション検討中さん 
[2016-11-14 23:58:36]
ある方のブログを見ておりましたが
フリーダム社から訴えがあったそうです
訴えられるべき会社がアメブロに訴えるとは。。。。。。。
訴える前に謝罪して
信頼を回復しないと社員の方が可哀想です
442: 解約済み 
[2016-11-14 23:59:30]
428さんのブログがすべてを物語っていますね。
フリーダムの設計ミスが原因なのは一目瞭然。
さらに施工店も低レベルだから設計ミスが露呈されたわけですよね。
動かぬ証拠を公開され、謝罪や誠実な対応よりも非難が先行するなんて、フリーダムは本当に最低最悪ですね。
428さんには申し訳ないですが、解約して本当に良かったです。
私も仕事しながら裁判準備をしていた時期があり、徹夜続きで体を壊したり、長引く無意味なやりとりで疲労と怒りばかり感じる毎日を過ごしていたので、428さんの辛さが手に取るようにわかります。
428さんがお気の毒でなりません。
せめて裁判で勝訴し、建築のやり直しと慰謝料を勝ち取ってほしいです。
443: 匿名さん 
[2016-11-15 20:08:05]
428さんのブログが消されていますね。

本当にフリーダムの訴えによるものだとしたら、
他人事とはいえ憤りを覚えます。

事実であるならば、ブログではなく個人的にホームページを作成してでも情報公開をされて
多少なりとも世論を味方につけた方がよいかもしれませんね。

そもそも、カビによる被害の訴えを起こさない限り工事を進めないという
勝手な理屈が通用するはずもなく常識を書いた主張をしてくるような相手なので出るところに出て
争うしか方法はないのかもしれませんね。

本当に酷い話だと思います。428さんは相当な気苦労があるかとは思いますが
歯を食いしばってがんばって頂きたいです。
444: 入居済み住民さん 
[2016-11-15 22:56:47]
428の消去って完全に、おかしいですね。
ブログ消えてるし。
俺も建設中にカビの件で、もめたので、すごく気になっていました。協力しようとも思って、どうしようか悩んでいたのに。
お金で、解決したのか?
まぁこの行動で、フリーダムが動いて、プラスの方向に向かったのなら良かったです!
まぁなんかすっきりしないけど、俺がフリーダムの立場なら、動くと思うし、ビジネスですね。

445: 解約済み 
[2016-11-16 08:42:35]
お金じゃなく、脅しでは?

→444さん
お仕事お疲れ様ですね。
フリーダムの広報様。
446: 解約済み 
[2016-11-16 16:40:45]
自社の商品に誇りと自信があれば、ここまで徹底した火消しはしないでしょう。
フリーダムは異常なまでに火消しと広報に奔走しますよね。
今回の428さんの件で改めて恐ろしい会社だと感じました。
428さんはきっと、今後一切の公開をしない約束で工事を進めるという取引きに応じたのでは…
結局フリーダムが優位で被害者は泣き寝入りしかないのかな。。
こうなったら、メディアに取り上げてもらいたいくらいです。
447: 428さん頑張れ 
[2016-11-16 22:00:18]
ブログ削除はひどいですね。
皆さんおっしゃる通り、削除を条件に良い方向に動いていればいいですが‥

私はネットで魅力的に感じて相談に行きましたが、本当に契約まで進まなくて良かったと思ってます。
まぁ対応が最悪だったから辞めたんですけどね。
448: 428の書き込みをしたものです。 
[2016-11-17 22:06:34]
みなさま、お気遣いありがとうございます。
そして、申し訳ありません。

謝罪文になります。

フリーダム様から、私の書き込みやブログについて、弁護士事務所を通じて、信用毀損及び偽計妨害罪に該当するとの通告が自宅へ書き込み本人と家族宛にございました。不在通知で届いており、突如通知が来ていたため、内容を把握できおらず、通知をされてからも書き込みを続けていたことについては、申し訳ありません。受け取ったのが、昨日(11/16)になりますが、受け取り前に、アメブロ様を通してのないように従い、関連事項は先に自主的に削除をしました。

法律上の根拠がない要請と、書き込みを削除し、通知人の信用を毀損することがないように、
そして警告に応じなければ、民事及び、刑事事件として法的手段をとらざるえないとの内容です。

ブログとこちらの書き込みについて削除するように要請の中にございましたので、削除させていただきました。
消したからとはいえ、以前のものを含めて、内容は証拠として通知人様の方で保存をされているとのことです。
嘘を書いたつもりは決してないのですが、これ以上、騒ぎを大きくするつもりもありません。

要請に関しても私の認識では一旦、内容をまとめるために細かいことも出して欲しいと、フリーダム様からお話しをいただいのたと認識をしていたため、内容をまとめたつもりでした。法的な根拠をはっきりさせて要望を出すようにというところまで、理解をしておらず、法律に素人である私が主観でお話しをさせていただいただけでございます。

皆様も、私の書き込みで巻き添えにしてしまい、ご不快な思いをおかけして申し訳ありません。

また、フリーダム様は決して、対応をしないと言っているわけではありません。
互いの着地点について、意見が折り合っていないという現状をお伝えしておりました。

結局、その意見が解決しなければ何事も先に進められないというところで、現状、ストップになりました。
担当者が変わられて(担当者がすべて退職されたと書いていたようですが、私と長くやり取りしていた方2名のことでした。私の認識もどの方が担当かも理解できておらず申し訳ありません。確かに、数ヶ月担当をしてくださってその後ご挨拶もできず、お会いしてない方もいたかもしれません。その後も、1、2回お話しした方が担当だとしたら、正直に状況はわからないのにすべてと書いたのは認識のズレでした。指摘がございましたので、訂正させていただきます。嘘をついたつもりではありませんでした)、私の主観で書いておりましたが、それ以前に事実か事実ではないという問題ではなかったのかもしれません。(悪意、敵意はありません)

また、こちらの掲示板のどなたか他のご推測のように、お金で解決してもおりませんし、取引などもありません。上記の警告をいただいたのみでございます。

今後のことについては一切お話はいただいておりませんし、何も話せてはおりません。自主的に行いました。
(嘘を書いたつもりはありませんが)書き続けて告訴をされるということにはしたくはありません。

今後は、私も第3者を通して、通知人様とやり取りをしていくということになるのかと思います。
正直、生きているのも辛く苦しい状況ですが、今後の連絡は、直接弁護士様の方へするよう連絡がありましたので、そのようにいたします。

改めて、みなさまへも深くお詫び申し上げます。

できれば、詳細に誤解なくお伝えしたいのですが、これ以上事実であってもなくても、書き込みをすることで、
どなたかの被害を出したくもありませんし、自分の犠牲も増やしたくもありません。

こちらの掲示板を読んでいて、いろいろな状況な方がいることを知りました。
少なくとも書き込みやブログを書く前に、冷静にしかるべきところに相談いいくべきであったと後悔と反省をしています。

私が一方的に解釈している内容も、読み手によっては誤解を受ける内容にもなるのはあるかと思います。

他の方も同様に通知が来ていらっしゃるのでしょうか。私が書いたこととの、境がわからず、私だけは許されざる状況だったということでしょうか。嘘を書いたつもりはありませんでしたが、他の方の書き込みとの違いもわからない自分が、このような書き込みをしてはならないのだと思いました。

文字というのは受け手によって解釈が違いますし、話であっても、人を介して、弁護人様から私にいただいた内容にも私がフリーダム様にお伝えした内容とズレがあるように私には感じたからです。

訴訟になれば、論点整理だけでも調べていると2年はかかると聞いていました。
私はあまりこのようなことに時間を使いたくないと申し上げてきたつもりです。

法的根拠という点では、専門の方にに相談をしなければ、お話しすることもできませんので、ここでは、ご指摘の内容を含んだ詳細には触れずに(語弊があるならば、私の心意をお伝えしたいですが)、まずはお詫びと、関連の項目の削除をさせていただきました。

今後は通知人様(フリーダム様との)を介してやり取りをするように、連絡をいただきましたが、正直、失望感(自分への)で体調を崩し、今すぐには動ける気もしません。

ひとまずはこちらを削除させていただくのと、皆様へのお詫びとお礼が精一杯です。
もし、関連事項の削除がされていないようであれば、見落としですので、どうかご一報ください。
アメブロに関しては一定時期、残ってしまうようですので、すでに削除はしております。

書き込みをしていただいた方の前向きな方向へとのお言葉に気持ちが救われました。
ありがとうございます。これ以上、この件で、騒ぎになりませんことを。

こちらの文章は法的なチェックを受けておりません。悪意などないことをご理解いただければ幸いにございます。

そして、お詫びをさせていただきます。
449: 428 
[2016-11-17 22:23:57]
上記につきまして、見落としなど、お知らせ頂けることございましたら、こちらまでご連絡を願いします。428.architect@gmail.com
450: 解約済み 
[2016-11-17 23:46:14]
建築にしても法律にしても素人である被害者に勝ち目はないと、まるでフリーダムは見せしめのように428さんをつるしあげましたね。
法律のプロを見方につけて、被害者のすきをついて先手をうつとは、卑怯で卑劣で許せない。
被害者は個人だし、弁護士を簡単には探せないから対抗できないってわかってやっていますよね。

私の時も、対応する前向きな姿勢を示せば、フリーダムに非はないと主張していました。
前向きな姿勢だけ示しといて、瑕疵だらけの家を引き渡して放置して、大金支払った住人に大打撃負わせてもフリーダムに非がないなんて理不尽すぎますよ!
写真でみた限り、本当にひどいカビだらけで設計ミスがあからさまの家でしたよね。
428さんをこれ以上精神的に追いつめないでほしいです。
451: 匿名さん 
[2016-11-18 20:24:33]
非があるのは明らかにフリーダムの方だと思いますし、
428さんの主張や行動ももっともなことだと思います。

フリーダムという企業はかなりやっかいな企業のようですね。
企業に対して、一個人が立ち向かうのは大変な決断のいることだと思いますし、
心労や不安も相当なものだと思います。

各地域の弁護士会で住宅瑕疵の問題に関しての無料相談を受け付けているところもあります。
また、下記のような掲示板で弁護士の先生方からアドバイスを受けることもできるようです。
https://www.bengo4.com/bbs/
https://c-1012.bengo4.com/lawyer/
452: 匿名さん 
[2016-11-18 20:37:51]
少し調べてみましたが、428さんのブログや掲示板の書き込み内容が真実であった場合には
臆することはないのではないでしょうか。

信用毀損、業務妨害についても、「虚偽の内容」であった場合のみ成立するようです。

http://www.im-lawoffice.com/meiyo4.html
http://hokensc.jp/blog/kuchikomi/
453: 匿名 
[2016-11-19 09:19:09]
フリーダムとは簡単に契約を結んではなりませんね.
こんなトラブル多発で,会社を維持できているのが,不思議でなりません.
454: 名無し 
[2016-11-19 10:29:30]
気の毒すぎる…
455: 匿名さん 
[2016-11-19 10:49:35]
フリーダムはSE構法で検索をするとトップの方に表示されますし、
ホームページもよく作られているので、住宅を建てる場合の候補に入っていましたが
この掲示板を読む限り、あまり良い印象はありませんね。

SE構法を採用している工務店との直接契約の方が色々な点で安心できるということがここを読み分かりました。SE構法に限ってみれば設計事務所経由はやめておいた方が良さそうに思います。

456: 戸建て検討中さん 
[2016-11-19 20:02:49]
フリーダム酷すぎる。
建築事務所というか
会社として最悪な対応ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる