注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

[男性 30代] [更新日時] 2024-06-12 20:50:31
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.freedom.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

フリーダムアーキテクツデザイン株式会社についての情報を希望します。

フリーダムアーキテクツデザインに建築を依頼された方々の貴重なご意見・物件検討中の方の意見を、色々と実況やご意見を交換したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

「建築設計事務所 フリーダム」旧会社名のスレを参照される方はこちらをどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48916/

かなり参考になる実際のご意見が1000件程あります。

[スレ作成日時]2015-06-09 10:45:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

フリーダムアーキテクツデザインの評判ってどうですか? (総合スレ)

422: 解約済み 
[2016-10-25 20:23:05]
420さん

その状態は明らかに普通ではありません。苦笑

私も不誠実な見積の出され方をして、
直接工務店に匿名で確認したら、
フリーダムが嘘をついていたことが分かり、
そのことがきっかけで契約キャンセルしました。
100万単位のお金が帰ってきませんでしたが、
それでも、別の誠実な工務店で建てたら
今までのフリーダムへの?が嘘のようなきっちりした対応でした。

今のままならフリーダムと進めるのは
リスクが高すぎます。

これまでの掲示板で建てた方の経験談も
ありますので、参考にしては
いかがでしょうか。
かなり危ない橋を渡って、それでも
良い家ができるわけではないようです。
お気をつけて。

423: 名無しさん 
[2016-10-25 23:41:53]
三社の競争見積なのに見積原本を見せて
貰えない!?

そんなことが通じるなんて信じられない。
しかも、依頼主が見せてほしいと当たり前
の要望をしても無視って?

見積内容って凄い重要なことでは?
424: 解約済み 
[2016-10-26 09:41:43]
私も2年前、420さんと同じ対応をされました。
3社見積なんて存在してないと確信しました。

工事請負契約をしてしまったら、もう後にはひけません。
フリーダムが選んだ施工会社がどんな会社か、新築の実績は豊富か、自分で調べてみてください。
住宅設備や打合せにあがらなかった部分の仕様など、要望と相違ないか、コストに見合ってるかも自分で入念にチェックした方がいいです。
怪しい点は契約前にフリーダムに問合わせ、すべてクリアな状態になるまで契約しては危険です!!
契約したとたん、すべて施主の自己責任になりますから!
425: 名無しさん 
[2016-10-28 13:08:07]
ここ最近で
フリーダムで契約をした方
実態はどうなのでしょうか

あまりにも酷いクレームが多いもので
426: 工務店スタッフ 
[2016-10-29 07:59:13]
フリーダムの案件の仕事は 私なら請けませんね…

理由は… 施工例でのあの 大スパン 設計事務所的な発想 構造 断熱 耐久性等

引き渡しを終えたら 全て 請け負う 工務店が負う義務となります

本当に仕事が無くて困っている 業者さんでないと やらないし やれない 案件と判断をしております

短期で見ると それでも良いのかもしれないが 家は そうでないですよ

施主側から見れば 実際に 現場で汗かいて作ってくれる 工務店も選定しないとならないが

実際は 一番ローコストで提示した業者が落札する仕組みですので

良いものが本当に建つ とは 到底 思えないのが 一般的な見解ではないでしょうか?

427: 価格リサーチ中さん 
[2016-10-29 12:43:38]
以前どなたかが書いておられた、
フリーダムでないと建たない家は無い、この言葉が忘れられませんね。
戻れるうちに戻る、解約金が発生しても戻れるなら戻るべし、です。
428: 施主(被害者) 
[2016-10-30 20:28:18]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
429: 入居済み住民さん 
[2016-10-30 23:38:06]
うちも建てている間に、柱とかにカビがいっぱい。
ほんとにムカつきました。
対応は最悪。
プロの仕事ができる人は、やめちゃうし、残ってるのは図太い使えないやつばっかり。

工務店選びは慎重に。
430: 通りがかりさん 
[2016-11-01 00:39:43]
設計と施工は分離して住宅界のアップルらしいですね。実際は体力のない地場工務店に仕事発注してコストコントロールもできない革命的企業ですが
431: 匿名さん 
[2016-11-04 01:32:58]
フリーダムが見積書の原本を見せてくれないという意見がありますが、、、、
見積書の原本をみながら、設計士と施主とで協力して、コストコントロールや内容間違いなどの修正をして、
安心できる工事契約へ進むのが普通ではないのでしょうか。

原本を見せてくれないのは普通ではないですよ。
だって、工事契約するのは工務店と施主ですよね?
フリーダムと工事契約するわけではないのに原本を見せてもらえずに、
手間のかかるフリーダムの書式に書き換えられた見積書にするには理由があるでしょうね。

例えば、工務店からの見積書の原本にフリーダムの経費が入っていない場合があるからとか、
他の物件のトラブルを補てんする意味でも〇〇工務店の金額を一番安くするための金額操作をしているとか、
実際には3社の見積りが取れていないとか。

ただ、ある意味で仕事のできる担当者は突っ込まれたときにすぐに対応できるように、
そして施主に不信感を持たれないように、見積書の原本も工務店に依頼して修正させていると思うので、
全ての施主が原本を見せてもらえないということでもないでしょうね。
432: 通りがかりさん 
[2016-11-06 21:00:21]
過去スレにもあったけど工務店からバックもらってて、それが工事代金に上乗せされてるから見積書を提示しないんでしょうね。
433: 匿名さん 
[2016-11-10 16:17:40]
レスを少し拝見させて頂きました。

建築中のトラブルおよび引渡し後のトラブルが多いようですね。

フリーダム(株)特徴である入札方式にはカラクリがありそうです。
予算オーバーがどうして起こるか!
低予算とうたっていますが本当にそんな事が出来るのでしょうか?
ネットの広告掲載および新聞やメディアに広告を掲載するには高額な費用が掛かります。
また会社規模を考えてみてもわかるように人件費も相当な負担になるはずです。
見積りの金額にフリーダム側の利益が載っていないと経営難になりますよね。
どんなカラクリでしょうか。
1、設計監理費用が13%で終わりなら会社利益は13%辺りを推移してしまいます。
大手ハウスメーカーは利益を最低でも25%、大きくなれば30%は確保します。フリーダムの規模で13%はあり得ませんよね。
2、工務店利益を落としてコストダウン。工務店も営業経費がかからないとはいえ、仕様が毎回違う設計事務所の仕事で安定した仕入れが出来ないなら金額は下がりません。
しかも図面の詳細が少ないので、実績を積めば積む程に経費を上乗せし利益を削らない努力をします。
安い見積もりは後から追加料金を請求されますし、トラブルの元になります。
3、一般の工務店が使わない住宅設備が多い。
サンワカンパニーとかの設備は一般の工務店は使いません。仕入れ値がないからです。
100万のキッチンは誰が購入しても100万であり取付の費用は別途となります。
メーカーはメーカーのキッチンしか施工しないので取付の費用は更に高くなります。
因みにサンワカンパニーで施工すると約17万円です。メーカーキッチンの施工費用はもっと安く済みます。更に保証も曖昧で対応は遅いです。
その他フロア材や内部建具なども同様です。
工務店がメーカーを利用するのは金額だけでなく、保証や商品のクオリティを考えて利用しています。

簡単に3つのカラクリを上げたところで金額はどう変わるのでしょう。
フリーダムの利益を30%、工務店利益を20%と考えて予算が2000万円としたら原価は1200万円です。住宅設備が40%高、フロア材が無垢であれば手間代がかさむと必然的に予算オーバーとなるのでは無いのでしょうか。

当然1200万円の原価で2000円の建物は建ちません。そこで工務店に無理を言うまたは新規協力工務店が飛び付き安く見積りを作ると言った事が考えられます。

そうなるとどんな結果になるかです。
利益を削られた工務店は、図面が詳細でないため建築後に追加を請求します。
フリーダム側で払うか施主側で払うかでトラブルです。工事が止まり、工期が延びます。施主側と工務店側でトラブルです。
追加金額の支払いがなければ、鍵の引渡しも出来ないのでトラブルが大きくなります。

新規協力工務店が飛び付いた場合は、図面通りの建物は出来ません。図面を書いている設計や現場を監理する担当も未熟で造り方を知らないからです。工事も止まり引渡しも延びます。
施主側は建物に満足できないでしょう。

一概に金額だけで契約に至るのは危険です。
また工務店選びを重視するのではなく、図面の出来具合いを重視した方が良いと思います。

多少金額が高くても、フリーダムの物件を沢山建築している工務店は良い仕事をすると思います。
なぜならデザイン住宅は経験が1番大事で、フリーダムの建築を専門に行う工務店もあります。
工務店の規模も大きければ利益を確保する働きも欠かせません。なのて規模が大きい工務店が安くて安心とも限りません。

良い住宅を建築出来るよう
応援しています。
434: 匿名さん 
[2016-11-10 19:33:29]
>>426さん
SE構法では構造計算をしますが、フリーーダムの別の構法でのお話なのでしょうか?


>>428さん
ブログの方はこれから拝見させて頂きますが、4年も完成しないのはかなり酷い話ですね。
NCNで完成保証は受けれないのでしょうか?
SE構法でも重量木骨認定の工務店を吟味した方が良さそうですね。
435: 匿名さん 
[2016-11-10 19:50:25]
>>428さん

ブログの方、拝見させて頂きました。
大変な目に遭われているようで心中、お察し致します。
大変な気苦労かと思います。

通常は売り主側で用意するものだと思いますが、契約時に何らかの保険や保証には加入されていないのでしょうか?
住宅瑕疵保険などに加入されていれば、弁護士や建築士への無料相談や弁護士の斡旋などサポートを受けれると思います。

しかし、カビへの賠償請求権を放棄しない限り工事は進めないというのはあまりにも酷い話ですね。
フリーダムという企業は注意が必要なことがわかりました。情報を公開して下さりありがとうございます。
436: 通りがかりさん 
[2016-11-10 22:05:51]
>>428 施主(被害者)さん

ブログ拝見しました。
本当にフリーダムの対応がひどく、施主様の心労もいかばかりかと思います。
フリーダムの社員はとにかく対応が悪いですね。
わたしは打ち合わせを数度しましたが、メールのレスや打ち合わせの態度言葉遣いなどに気になることがたくさんありました。
企業が腐ってるとしか思えません。
437: 評判気になるさん 
[2016-11-14 14:07:27]
完成物件の見学会に行きました。事前予約で時間は30分くらいでした。
3000万円強の予算で建てられた家だそうで、外観のシンプルさと
内装のバランスの良さが実にマッチしていました。
困った点、こうした方がいい点、良かった点など建てる側ではなく客目線の話しでした。
438: 契約済み 
[2016-11-14 14:13:14]
各図面に整合性が取れていないため、着工後にかなりの修正が入ります。
何の為の設計図か意味が解りません。
着工前に施主側も確認を徹底されたほうが良いです。
439: 建築済み 
[2016-11-14 21:26:44]
久しぶりに覗いて見たら結構荒れてますね

私は担当者さんに恵まれたのか?特に問題無く引き渡しまで行きました。

金額も仕様をだいたい契約前に聞いていたのでここは私達の要望でUPしたとか経過がある程度
わかってたので納得いきました。

色々他の方の文章を読ませてもらって私がこれをやってたから上手くいったと思った事は 契約前に設備のグレードや仕上げ材料のグレードを確認していた事や打ち合わせしてる最中にだいたいいくらくらい増額があるかを聞いてました。

でっこみひっこみはありましたが担当者さんの増額の予測に近かったので後は私達がどれをやってどれをやめるかを選ぶだけの状態でした。

ちなみに3社中1社は予測より大きく予算から外れており2社がちょっとの差だった記憶です。

今思えば私達も3社の見積もりは見せてもらってませんでしたが担当者さんも別に見積もりを依頼するだけで
見積もりするのは工務店さんなのでそれを省略する事ってメリット無いと思いますけどね(笑)

あの頃の唯一の不満はメールの返事が遅かった事くらいです。(私達のメールの数が多かったのかもしれませんが・・・)

アフターの事はこれからなのでわかりませんが今の所は快適にすごしております。
440: 解約済み 
[2016-11-14 21:58:00]
またフリーダム社員の火消し書き込みが
何件かまた入ってますね。
ばれてるのに恥ずかしげもなくやってきて、
本当に腹立たしいです。

初期契約段階から
キッチン、バスをはじめとした仕様をきっちり確認してきました。
妻は金額が気になり、どれくらいになるか
確認していましたが、
結局その金額をよりさらに数百万アップの
見積が出されて唖然としました。

見積が出る前に設計費を全額支払っており、
数百万の設計費の全額返ってきませんでした。
悔しいです。

フリーダムとは見積もりを取るのも
絶対おすすめしません。
解約ビジネスの権化です。

428さんのブログを見る限り
建ててもレベルが高い会社ではなさそうですね。
もう設計事務所を名乗ってほしくないです。
441: マンション検討中さん 
[2016-11-14 23:58:36]
ある方のブログを見ておりましたが
フリーダム社から訴えがあったそうです
訴えられるべき会社がアメブロに訴えるとは。。。。。。。
訴える前に謝罪して
信頼を回復しないと社員の方が可哀想です

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる