明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ青葉台について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 榎が丘
  7. クリオ青葉台について
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2017-12-03 19:41:48
 削除依頼 投稿する

クリオ青葉台についての情報を希望しています。
南向きの住戸が多いので、明るそうでいいですね。
間取りもいろいろあって、ルーフバルコニーもステキだと思いました。

子育て・教育など住環境や自然環境といった周辺地域のことも、
色々と意見を交換したいので、よろしくお願いします


公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/766_Aobadai/index.html

所在地:神奈川県横浜市青葉区榎が丘6番地10(地番)
交通:東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.22平米~84.61平米
売主:明和地所
施工会社:大勝
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.14 管理担当】

[スレ作成日時]2015-04-01 18:42:37

現在の物件
クリオ青葉台
クリオ青葉台
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区榎が丘6番10(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩5分
総戸数: 35戸

クリオ青葉台について

551: 匿名さん 
[2016-02-13 19:53:18]
>>549

確かにたまプラとかのこの頃の値段見ると
このマンションはまずまずの値段なんですかね。
クリオだから値打ちあると言われるのは
いまクリオに住まわれてるからですか。

552: 匿名さん 
[2016-02-13 20:15:11]
>>550
買った途端に半額セールがありそうなら、
半額セールになるまで待つのも良いかな?
そんなのが有るのか分らないけど、面白そうだ。笑
でもそんなに悪くはないでしょ。

ところで、販売価格はおいくらなんですか?
半額とは言わず、値引き交渉も。
553: 匿名さん 
[2016-02-13 21:53:06]
半額は、あまりにも相場知らなさ過ぎ。
生鮮食料品と不動産の区別付かないのかな?
554: 匿名さん 
[2016-02-14 07:35:23]
クリオマンションは値引きはないでしょう。
ブランドで勝負してますから。
556: 匿名さん 
[2016-02-14 20:10:32]
高いのが残っちゃいましたね。
これを見たら、たまプラーザのクリオの方を買いますよね。
たまプラのルフォンとどっちが先に完売になりますかね?
559: 匿名さん 
[2016-02-17 20:13:10]
まさに完敗御礼です。
562: 匿名さん 
[2016-02-26 10:01:59]
クリオは値引の期待はできなそうですか?
某不動産評論家さんのブログで、クリオは物件のクオリティは高いので
1割引で購入できれば適正価格になると書かれておりました。
もちろん竣工後に限る話だと思います。
563: 匿名さん 
[2016-03-09 11:00:47]
久しぶりに公式サイトを見ましたが、先着順として2戸残すのみの状態になっていました。
竣工は6月なので、それまでには余裕で完売しそうですね。
(多少の値引を期待するなら竣工後でしょうが、それまでに完売してしまいそうです)
564: 匿名さん 
[2016-03-19 00:54:21]
ここの販売員は、
1日に何度も非通知で営業電話を掛けてきやがって、最悪です。


繋がらないなら、他の人をあたれよな・・
565: 匿名さん 
[2016-03-19 14:55:08]
ほんとそうですよねー。
うちも1ヶ月位毎日昼夜問わず何度もかかってきて迷惑してます。
ストーカーだわ。。。

ここまでしつこい営業は初めて。

もし買いたいならこっちから折り返しするってば。
ここの営業は空気読めないのかな。

全く売れてないからだろうな。
こういう事される時点で絶対にこんなマンション買わない。
566: 匿名さん 
[2016-03-19 15:11:25]
クリオマンションは営業で損してますね。
デザインは都会的だし、マンション自体は
評判高いし、管理人はプロ管理人だし。
567: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2016-03-19 23:39:29]
564.565さん
ライオンズ横浜上大岡ガーデンシティ(1009.1015)の方と同じ方ですか?
全く同じコメントとそれに対する返信です。

このように荒らしをする方が実際にいるのですね。何が楽しいのでしょう。
掲示板を利用する者としては残念です。
568: 匿名さん 
[2016-03-22 23:57:24]
青葉台なんかで5000万は高すぎ。
569: 匿名さん 
[2016-03-24 08:58:06]
>564さん
営業の電話が非通知なんですか?(^o^;)
どうしてなんでしょう?番号を通知すれば受話器を取ってもらえないからでしょうか?
ただの推測にしかすぎませんが、1度電話に出て既に他に決まったと直接伝えればその後はなくなりそうな気もしますが…
570: 匿名さん 
[2016-04-01 10:52:51]
いやー青葉台なんかでも5000万はするんですよ。
しかもここは、駅から近いですからねー
571: 買い換え検討中 [女性 40代] 
[2016-04-02 13:09:19]
私は青葉台に住んでおりますが、老若男女おられ環境も悪くないしいいですよ。たまプラもあざみ野もいいでしょうが私は青葉台の雰囲気で惹かれ四年前に駅から徒歩12分程度5000万円弱のマンションを買いました。駅チカが、リセールではいいとお考えの方もおられますでしょう。しかし線路と大通りから1本離れてる環境なら静かで安住できますよ。
クリオ青葉台は駅チカですが、うるさくない環境で内装も重厚感がありますね。
しかしここは、無知な方々がおられる投稿サイトですね。この場所の相場を分かっておられないんですね。青葉台で5000万円払えないのであればあざみか野たまプラで買えば?ってかあなたは買えませんよね?ローンも降りませんよね?どこなら5000万円払えるの?個人的にはあざみ野の駅前より青葉台の方が買い物など便利な、街ですよ!あざみ野は駅前にほぼ徒歩では何もありませんから、最初はあざみ野にしましたが、青葉台に変えたくらいです。たまプラまで大きくなく青葉台でゆったりと子育ての方もおられますでしょう。将来塾も選び放題ですしね。
私は鴨居も参考に見ましたが、あそこなら5000万円は無謀ですね。ショッピングセンターが潰れたら駅力もなく、寂れた駅前、目も当てられないですね。青葉台は高いですよ。買えないヒガミな方々が無意味な発言は辞めて欲しいです。なんの参考にもなりません。
572: ^ - ^ 
[2016-04-02 17:30:13]
>>571
何の参考にもなりません。
573: 購入検討中さん 
[2016-04-03 10:26:04]
青葉台なら、宮前平や宮崎台でいいや。
ここの住民は理解し難い選民意識が蔓延しとる。
574: 匿名さん 
[2016-04-03 22:10:05]
選民意識あるかな?むしろたまぷらとかには買えなくてコンプレックスこじらせてる人が多くない?
575: 購入検討中さん 
[2016-04-05 06:05:06]
そうね。たまプラにはしたがいます!他はカス! みたいなね。

各種店舗は充実していて、奥様達は便利だと思います。
が! 駅前の諸々が混在しているごちゃごちゃ感(パチンコ屋や雑多な大手チェーン店等)交通量や街並を見るとこれなら小田急や京王線沿いで探すわ!って思わされます。
576: 匿名さん 
[2016-04-05 13:47:34]
久しぶりに宮前くんが出没している。
577: 匿名さん 
[2016-04-05 20:27:40]
小田急で青葉台に勝てる町は成城学園前くらいしか思いつきません
新百合はダサいし下北は汚い 京王線なんた論外ですけど
578: 匿名さん 
[2016-04-06 01:34:18]
成城は目黒の青葉台はまだしも田都奥地の青葉台なんて眼中にないでしょう。
下北沢はあのごちゃ混ぜ感がいいんですよ。人気知名度お値段すべて青葉台じゃ勝負になりません。
新百合ヶ丘くらいならはりあってもいいかもね。それでも負けてると思うけど(笑)
579: 匿名さん 
[2016-04-06 04:11:35]
プレミアム住戸が売れて、残り一部屋か

GW前には完売かな?
580: 購入検討中さん 
[2016-04-06 06:38:39]
わからないな。
利便性、街の造り、ブランド力、店舗等どれをとってもそこそこ。
まぁ、どれをとっても「そこそこ」っては、逆に強みなのかな。

たまプラで家探しをはじめます。
横浜アドレス、急行停車駅にこだわる人は青葉台に辿り着く
現実的な人は、青葉台の有名無実は見抜いているので選択外。
そして鷺沼。高いので宮前。
それでも折り合いが難しいので、青葉台の駅から離れたところに落ち着く。
こんな感じ?
(あざみ野はいいけど、選択肢が少ないからね。)
581: 匿名 
[2016-04-06 07:19:16]
場所の話題ではなくこちらの物件はいかがでしょうか?
582: 匿名さん 
[2016-04-06 20:02:17]
現実にはたまプラーザは高くて青葉台に流れ着く人が多いような・・
昔は知りませんが、横浜アドレスにこだわって青葉台という人も最近自分の周囲ではあまり見ないですねえ
ここは駅距離は近めで仕様は標準的だったけど戸数が少な目だったのとクリオにしては
割高に感じて見送りました、、が近隣の後続物件の高騰ぶりを見てると高くはなかったかもと思ってます
まあうちには今は買い時でも買える時期でもないのかなと
583: 物件比較中さん 
[2016-04-07 07:20:51]
プレミアム住戸は売れたのですか?
584: 匿名 
[2016-04-07 11:23:08]
>>580
釣りにレスはよくないのですが。

> 現実的な人は、青葉台の有名無実は見抜いているので選択外。

青葉台がそうかはおいておいて、たまプラーザのようなブランドこそ、有名無実だよね。
箱だけ立派。
東急関連以外めぼしいものなし。
東急に依存しない店や、チェーン店じゃない個人店が増えればよいけどね。
それでも、横浜、川崎の私鉄沿線の中では良い方だと思うけど。
585: 匿名 
[2016-04-07 11:31:24]
>>580
たまプラーザと比較すると荒れるので、それ以外で、それらの観点でそこそこより上の街ってある?
横浜、川崎の私鉄沿線で、思いつくのは、交通利便性の武蔵小杉ぐらいじゃない?
青葉台でそこそこって言っちゃうと、じゃあどこがって、思うけど。
586: サラリーマンさん 
[2016-04-07 22:40:05]
宮前区在住です。
私は青葉台に買い物にいかない。
美味しいお店がありそうだな、という事は知っているが、青葉台で探すなら二子玉に行く。近いから。
それすら億劫なときはたまプラ、あざみ野で食べる。
2度くらい期待して行ったことがあるが、住むにはいいが、遊びに行くところではないなと。何かありそうで何もなかった。

良い街だと思います。
この物件も駅から近いし、消費者の財布を考えている工夫の凝らされた作りだと思います。
文句のつけようのない物件です。

でも、昔は知りませんが、昨年からこの辺りに来た私からすると青葉台の比較に成城とか下北とか武蔵小杉とか出てくるのはすごいなと思います。狂気的な地元愛ですね。それも大事だと思います。
私は宮前平・宮崎台VS青葉台だと思いました。非難されるんでしょうね。でも、外から見た場合、きっといい意味でそんなもんでは。どちらも居住環境は良好だが、住んでいる人以外はどうでもいい街でしょ。外から呼び込める街ではない。

この物件、もっと早く検討できればよかったです。残念。






587: 匿名さん 
[2016-04-07 23:04:38]
上の人のご意見に同感。青葉台はわざわざ出かけていくほどのものは何もない。
近隣に住んでる人ならたまプラか二子玉出ちゃうよ。

田都ユーザーならたまプラなら住みたいと思う人もいるかもだけど
通勤考えると青葉台まで引っ込みたくない人が大半じゃないの?
588: 鷺沼住民 
[2016-04-07 23:29:32]
青葉台は良い街だと思いますよ。

たまプラテラスができる前は
よく買い物にも行ってました。

最近マンションを購入しましたが
その時も青葉台の物件(戸建て含む)も悩みました。

利便性と価格は良いのですが
やはり最後は通勤にかかる時間でした。

大手町より先に行くので
その当時住んでいた「たまプラ」から準急に乗る時間帯と比べると
やはり萎えてしまいました。

でも、飲食店も多く利便性も高く
綺麗に整った良い街だと思いますよ。
589: たまプラ在住 
[2016-04-07 23:58:33]
青葉台は、東急百貨店が撤退してから、魅力半減と思ってました。
でも、地下の食料品売り場は、意外と良いですね。
最後の一戸はの60平米であの価格は、ターゲットが分からないです。営業さん、頑張ってください。
590: 匿名さん 
[2016-04-08 12:24:42]
青葉台、最近衰退気味ですが、南町田のグランベリー再開発でかなり大規模なモールができるようなので、田都の中心がたまプラから西寄りに移動することを期待してます。
591: 匿名 
[2016-04-08 12:52:50]
結局、そこそこより上の街の名前は出てこないね。都内の地名でごまかそうとしているけど。
しかし、青葉台以外に住んでいて、そこが、青葉台より上だと思っている人が、なぜこのスレにくるのだろうか。
不思議だ。
というより、不自然だ。
592: 匿名 
[2016-04-08 12:57:03]
>>588
鷺沼は電車の便は、青葉台やたまプラーザよりいいですよね。
特に、帰りが。

以下は蛇足。
駅も大事ですが、駅までの時間も大事。
当たり前ですけどね。
593: 匿名さん 
[2016-04-08 17:38:46]
青葉台より上のそこそこの町
ノクチ たまプラ 鷺沼
小杉 日吉 新百合ヶ丘

探せばわりとあるんでないかい?
594: 匿名 
[2016-04-08 18:07:29]
>>593

>利便性、街の造り、ブランド力、店舗等どれをとってもそこそこ。

そこそこの街じゃなく、これらの点でそこそこじゃなくそこそこより上の街を聞いている。たまプラーザを除いた横浜、川崎の私鉄沿線で。
例えば、交通利便性なら武蔵小杉。
それ以外にある?
上にあげた街はどの点で、そこそこより上?
青葉台より上かどうかじゃなく、そこそこより上かどうか。
具体的にどうぞ。
595: 匿名 
[2016-04-08 18:09:25]
>>594
追記。
ちゃんと585を読んで。
>>585
596: ご近所さん 
[2016-04-09 00:23:28]
どこが上とか下とかどうでもいいです。
青葉台や沿線の話題ならともかく小杉や新ユリなんて完全にスレ違い。
どうしてもそういう話がしたいならそこそこさんと一緒に青葉区スレや沿線対抗スレみたいなとこで
やってくださいよ。
597: 購入検討中さん 
[2016-04-09 23:27:15]
>>595
書き方が悪いんじゃ!
大衆テーマは「青葉台の街レベルはいかに?」であり、あなたの書き方もそう捉えらる要素は十分にある!
偉そうに言うのは控えぃ。

ならば言ってやろう。
青葉台のいいところは田舎の中では少し発展している点に尽きる!
通知表で言ったら、「2.5」と「3」のみ!
決してクラスの中心人物ではなく、便利な奴として存在感があるクラスメートだ!
「1」や「2」があっても「4」「5」と取っている街はたくさんあるだろう!
そういう男の子のほうが女の子にモテるだろう!

「全然意識していなかった青葉台君に告白されちゃった。特に断る理由みつからないから取り敢えず付き合ってみたら、刺激は少ないけど意外と居心地がいいんだよね。」である。
「そこそこ」とはそういう事である!

しかし、そんな「そこそこ君」より魅力のある男の子なんかいないだろう、とあなたは言う。
そうではなかったでしょ?
598: 匿名さん 
[2016-04-09 23:56:02]
うまいこというなぁ>>597

こういうユーモアのある書き方してくれれば場も荒れないよね
599: 匿名さん 
[2016-04-10 01:21:41]
1や2がなくて全部3みたいなのが青葉台のよさですね。
突出する魅力は乏しくても大きな欠点もない。
サラリーマンのファミリー世帯にはそういう安心感は大事です。
600: ご近所さん 
[2016-04-10 08:23:02]
だいぶ外観見えてきましたね〜

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:クリオ青葉台について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる