注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-22 21:09:43
 

イシンホームってどうですか part4です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/548627/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:31:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part4

923: 匿名さん 
[2015-07-29 13:16:29]
>>921
地鎮祭では式典の準備費用に1万円ほど、玉串料が2万円、上棟式はもろもろの御礼に5万円ほど、あとはお弁当とお茶代くらいでしたよ。
924: 匿名さん 
[2015-07-30 15:16:01]
以前にも、その様な話が・・・
倒産したフランチャイズ店があり、メンテナンスに来ないのかと本社に問い合わせた方がいましたが、対応が悪く結局のところ、本社はノウハウを売っているだけなよう
太陽光バブルもはじけ、本社直営も、受注がなく大工が暇をしているようだ
直営営業も人数が減っているようだ、フランチャイズ倒産後の面倒は見てもらいたいものだ
925: 入居済み住民さん 
[2015-07-30 17:49:30]
最近引き渡しでした、契約から引き渡しまで満足していますが
最後のハウスクリーニングって床は拭いてもらえないんですかね
水拭きしたら真っ黒なんですが、、そんなもんですか?
もしかしてクロスも汚いのかな、、傷や目立つ汚れは補修してもらったんですが

後は携帯の電波が悪い、遮熱シート&LOW-Eのせい?
926: 快適生活送ってます [男性 30代] 
[2015-07-30 21:02:33]
>>925さん

引き渡し後、床を拭いても黒くはならなかったのハウスクリーニングで床も拭いてたのかもしれません。
水拭きも固く絞った雑巾で拭いた方がいいと思います。
クロスもよく見ると汚れている部分があったりしましたが、引き渡し前に全てキレイにしてくれました。

携帯の電波ですが、うちも電波の入りが相当悪くなり、遮熱シートとLow-Eガラスが原因でした。
窓際に携帯を置いて電波が2本立つか立たないかって感じで、当然普段生活するところに携帯を置くと圏外になったりして携帯の役割を全く果たせませんでした。
私はDoCoMoを使用していますがDoCoMoに頼んでインターネット回線を使ったフェムトセルという室内アンテナを設置してもらいました。
フェムトセル設置後は室内のどこへ行ってもアンテナがほぼ全部立っています。
ですので携帯会社に問い合わせてみた方がいいと思います。
927: 匿名O [男性 30代] 
[2015-07-31 13:49:26]
私も建築中に工務店が倒産しました。心中お察しいたします。

土地はご自分の名義で登記が完了している状態しょうか?
現在の支払い状況、工事の進捗状態はどうでしょうか?

どちらにせよ長期戦になるでしょうから、覚悟が必要ですね。

気を付けて頂きたいのは住宅完成保証は査定に来て残工事に必要な費用を見積もるのですが、かなり渋い金額を提示するケースが多いようです。(この費用で実際残りの工事を完成させられるわけないだろうというような金額)

社長が自己破産してしまえば法的に何の責任も問えない状態になってしまいます。

また、費用をかけて弁護士を雇ったとしても状況によりその費用は誰にも請求出来ず、自己負担となり、帰っては来ないものとなります。

警察は明らかな詐欺行為、犯罪行為で無ければ倒産、破産による損失について動いてはくれません。というか合法の範囲であれば何も出来ない。
928: 入居しました。 
[2015-07-31 14:32:19]
お聞きしたい事があります。

春から引っ越して生活してます。  自宅はリビング階段で2Fに3部屋あります。

この頃外気温が35度超えています。
24時間換気で リビングで10時位から寝るまで28度でエアコンを使用しています。
各部屋のドアは開けています。

(以前は夕方涼しくなれば エアコンを止めて窓を開けていました。)

午後からの西日が暑いので、2Fの窓は遮光カーテンを閉めたままにしています。
夜は寝室のみエアコンを付けていますが、一番電気代節約しながら、室内の温度を保つにはどうしたら良いのでしょうか?

みなさん何か工夫されてますか?
929: 入居直前 [男性 30代] 
[2015-08-01 12:47:01]
入居まで1ヶ月切りました^ ^
とても楽しみですが本当に快適に過ごせるかちょっと不安もありますσ(^_^;)

入居済みの方々のアドバイス参考にさせていただきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m

太陽光発電も入居前には接続出来ると九電から連絡もらったのでそちらも一安心です!

住まいは鹿児島ですが前スレに鹿児島在住の入居して半年接続されてない方いましたよね!
自身で九電に連絡されてみました?自分の場合は2ヶ月くらい前に、何月に入居予定なんですけど、早く接続してもらえませんか?と話したところ「すぐに計算してみます!」と言って入居前には接続出来ると回答をもらいました!
早く接続出来るといいですね!
930: 購入経験者さん 
[2015-08-01 14:38:19]
紹介料は本社直営の話
紹介者に10万、施主に10万相当の創作物、家具とダイレクト郵便が来ていたから間違いない
紹介だと言ったといっていたが、こんないい加減だと施主に10万相当の品をしてもらったかも聞けやしない
直営がこれじゃあ将来的に倒産する工務店が増え、メンテナンス・点検難民が急増しそうだ
931: 匿名さん 
[2015-08-01 19:11:45]
>>930
よく解らないんだけど紹介して家具をもらったっていう事?
932: 匿名さん 
[2015-08-04 12:53:39]
928さん、我が家もリビング階段です。
うちでは特に気を使っているのは、電気を使う時間帯です。
エアコンは深夜料金の安い時間帯になってから、フル稼働しています。
その他の時間帯は設定温度を少し高めにして、遮光カーテンを閉めています。
深夜料金の時間帯になってから、食洗機や洗濯機を使うようにしています。
933: 入居済み売電まだです。 
[2015-08-04 16:05:09]
929さん

もうすぐ入居楽しみですね。
今猛暑ですが 冷房もよく聞くし
快適生活待ってますよー。

前出の売電つながらない鹿児島のものです。

なぜ同じ鹿児島なのに こうも違うのでしょうか?

また 九州電力に電話してみます。

昨年12月に入居して 早7か月。
6月に九電に電話した時は 400件 接続待ちですと言われました。
大隅半島と 薩摩半島と違うのかな?
934: 契約済みさん [ 30代] 
[2015-08-06 12:13:54]
数件の他社で打ち合わせしたりしてきましたが、イシンさんに切り替えました(*^^*)
他社とは違い、他社批判もなく親身になって真剣にそして私の言ってる要望も金額の範囲内で何とかしてくれようとしてくれ、感激してます!←他社さんは批判の上で自画自賛。話に要点がない、要望=オプションでした。営業マンや会社の違いかもですが、地鎮祭も終わりこれから楽しみです♪
935: [男性 50代] 
[2015-08-06 18:38:00]
水O店のデブは裏金稼ぐのが大好きだそうです!
936: 働くママさん [女性 20代] 
[2015-08-08 13:40:55]
質問なのですがリビング内階段&吹き抜けを設置している家のリビング用のエアコンは何畳用のエアコンにしましたか?
また、へムスを採用された方はいますか?
937: 匿名さん 
[2015-08-08 20:10:47]
>>936
どこかのフリーマガジンで見ましたが、太陽光+蓄電池+HEMSが標準装備だと表記されていました。ホントかどうか知りませんが。(以前、イシンホームのチラシで床暖房が標準装備だと表記されていましたが、現在は標準装備ではないと思われます。ここの会社は標準装備の量や種類、グレードを売り文句にしていますがホントかどうか分かりません。標準装備のはずなのにプラス料金を取られるようでは他社のオプション装備と同じ事なので。)

エアコンの必要出力は設計士に聞いたら教えてくれると思いますよ。
938: 快適生活送ってます 
[2015-08-08 21:32:44]
>>936さん

うちはLDKで22畳くらいでリビング階段て4畳半の吹き抜けがあります。家電やさんや電気工事屋さんと相談して出た結果26畳用にしました。出力不足で常にフル稼働する方が電気代がかかると思い大きめのものにしました。
吹き抜けがあるのでしたらLDKの畳数プラスαで考えた方がいいと思います。
939: 匿名さん 
[2015-08-09 12:38:04]
床暖房標準装備の意味を勘違いしている商品
床にエアコン埋めて床下を温める⇒床暖房と言っている⇒なんちゃって商品
クレームでもあってやめたんじゃないか
940: 働くママさん [女性 20代] 
[2015-08-09 12:43:50]
>>938
回答ありがとうございます!
やっぱり夏場はエアコンがないとリビングは暑いですか?
料理中は換気扇すると部屋は暑くなりますか?
941: 働くママさん [女性 20代] 
[2015-08-09 12:47:37]
>>937
回答ありがとうございます!
オプション関係と標準を常に確認しないといけないんですね(;´Д`)
標準って書いてあっても、工務店次第でNGになる場合があるんですか?

942: 快適生活送ってます 
[2015-08-09 19:10:17]
>>939さん

床下にエアコン設置して床下を温めるやり方は最近イシンが出す数年前から他でその方法を取り入れているところはありますね。
地方の工務店などでやってるところがあるみたいです。
私のいとこも地元工務店で建てましたが床下にエアコン設置しているのを初めて見たときは驚きました。
実際住んでどうなのか聞いたらちょっと寒いそうです。
換気システムが一種じゃなく三種だからかもしれませんが。
でも床下にカビが生えることはなさそうですね。

どうせ床下に設置するなら蓄熱暖房を設置した方がよさそうです。

943: 快適生活送ってます [男性 30代] 
[2015-08-09 19:46:53]
>>940さん
>>やっぱり夏場はエアコンがないとリビングは暑いですか?

夏はさすがにエアコンなしではキツイと思います。
カーテンを開けるといくらいいサッシやガラスを使っていたとしても熱が伝わり室内が暑くなります。
うちの場合は朝、外気温が上がる前にタイマーでエアコンを付けています。
理由は外気温が上がってしまって室内が暑くなってからエアコンを付けると外気温とエアコンの設定温度の差が大きくなるので室内が設定温度になるまで電気を多く使ってしまいます。
外気温が上がる前にエアコンを付けておけば外気温と設定温度の差が小さいので電気を使う量も減ります。
なのでいろいろ考えて工夫する余地はあると思います。
気温が上がってしまってからでもある程度エアコンで室内を冷やしたら設定温度を上げてあとは扇風機やサーキュレーターを使って循環させると快適に過ごせます。
室内温度を冷やせば冷やすほど涼しく感じますが、エアコンの設定温度を27~28℃でも人は風(空気の動き)さえあれば涼しく感じます。

これから少しずつ涼しくなりますが、そのようなときは夜に二階の窓を開けておいて涼しい空気を取り入れて朝に窓を閉めて扇風機やサーキュレーターで空気を循環させるだけでエアコンを使わずに済むこともあります。


>>料理中は換気扇すると部屋は暑くなりますか?

逆に料理中は換気扇を付けないと熱が室内に溜まるので換気扇は付けた方がいいです。
ガスと違って火を使いませんが鍋やフライパンは熱を持つので、その熱を外に逃がすためにも換気扇は付けた方がいいです。
944: 匿名さん 
[2015-08-10 01:38:25]
日経経済新聞、床下エアコン 、松尾和也さん 、で検索すると詳しい記事があります
床下エアコン以外にも、床下のガラリ(通気口)、基礎の高さ、基礎の中を通る温風の流れも重要になります
室外機設置場所も間取りを含め考える必要があります
床下エアコンを採用しているところは、玄関の段差、靴箱内、洗面付近に目立たないように、床下に潜りやすい、リモコンで操作ができる場所に設置しているのが多いような気がします
ネットで検索すると実例がでますよ
945: 購入検討中さん 
[2015-08-11 10:35:55]
教えてください。
イシンホームの保証はどのような感じなのでしょうか?他社のように何十年保証やら何回かの無料点検やらあるのでしょうか?あと、アフターサービス(対応の早さ、対応の適格さ等)はいかがでしょうか?
946: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-08-12 09:58:06]
>>940さん
初夏、外気温が上がっても32~33℃ぐらいなら、エアコンなしでもいけました。しかし、35℃を超えるような暑さが続くとさすがにエアコンなしではきついです。

しかし、嫁さんと長男は平気そう(?_?)私と次男は、汗ダラダラです。体感温度って人によってかなり変わるので上手くやらないとダメですね。

エアコンの能力ですが、吹き抜けがあるようなら、26畳用は必要かと思います。あと、よくよく考えたほうがいいのは、設置するところです。我が家は、LDK(22畳プラス吹き抜け)のダイニングキッチン側につけましたが、リビング側が良かったのかな?と少しばかり反省しています。

エアコン1台で『快適』と言いたいところですが、部屋の配置によってはそうはいかないところもあります。寝室用に6畳用を追加で設置検討してます。

あと、料理中は温度は上がります(換気扇onで問題なし!)、それよりも、ホットプレートを使うときのほうが暑いですよ。

追記
エアコン26畳を超えると、メーカーの選択が限られる。また、メーカー参入メーカーが少ないので、価格が一気にはね上がるのと、消費電力が多くなります(効率が悪くなる)。
消費電力については、電気やさんに行くと詳しく教えてくれます。

947: 快適生活送ってます [男性 30代] 
[2015-08-12 10:52:25]
私もダイニングキッチンにエアコン取り付け考えましたが、冬場を考えるとリビングの吹き抜けから暖気がすぐに上へ逃げてしまうと思い、リビングに付けて天井のあるダイニングキッチンの方にエアコンを向けています。
一つ失敗したのはリビングにエアコン付けたのはよかったのですが、リビングのカーテンが縦型ブラインドカーテン(っていうのかな?)を使っていて左右自動でやっているとカーテンが風でバタついてしまい、夜なんかは風向きによってはカーテンのバタつきで外から丸見えになってしまいます(^_^;)
取り付けるカーテンが普通のカーテンなら問題ないと思いますが、見栄えを考えて縦型ブラインドにしましたが、そこまで予測出来ませんでした(^_^;)

最近はタイマーを使って朝方エアコンを付けて出かけるときにカーテンを閉め切ってエアコンを停止して出かけてます。
夕方にもタイマーでエアコンを付けておいて仕事から帰ってくるころには涼しくしています。
あとは扇風機やサーキュレーターの併用ですね。
26畳以上のエアコンはメーカー限られますね。
うちはDAIKINとPanasonicで迷いました。DAIKINは冬の加湿機能がいいと思いましたが、条件に寄っては上手く加湿出来ないらしく、室内機のフィルターもペラペラなので弱いとのことでやめました。
PanasonicはCMでもやっていますが足元あったかやその他で総合的に考えた結果Panasonicにしました。
電気屋さんに相談したときは、冷房に関してはどこのメーカーも正直大差なくオール電化住宅なら暖房を重視して決めた方がいいとのことで暖房重視で決めました。
加湿はもらった加湿器を使用してあとは室内干しなどで十分加湿出来ています。

いろいろ工夫するのも新居生活の楽しみの一つでもあるかもしれませんね。
948: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-08-12 13:33:27]
>>945さん
イシンホームのホームページで確認できます。

ちなみに、我が家は間もなく、6ヶ月点検の時期です。工務店さんから希望日の調査のハガキが来てました。

特に、今のところ、気になるところはなく、快適生活しています。

アフターサービスになるのかな?
先日、工務店さんからDVDが届きました。内容は、『入居までの物語』地鎮祭から引き渡しまでの、画像を編集したものです。『『 感動 』』しました。

たまたま、自宅建設を考えている友人が来たとき、工事の進み具合の説明を兼ねて、一緒に見たんですが、その友人も『感動』してました。

このサービスは工務店さんのオリジナルだと思います。イシンホームの看板以前のこととして、最高の工務店さんに我が家を建ててもらって、本当にうれしく思います。

なので、『購入検討中さん』も、お世話になる!?工務店さんの見極めが大切ではないでしょうか?大手ハウスメーカーをはじめ、色々なところを見て、できれば、建てた後のことが聞けるといいと思います。
949: いつか買いたいさん 
[2015-08-12 15:45:08]
どなたか香川県の加盟店、明徳ホームについて教えて下さい。
モデルハウスを見て興味を持ち、分譲地も見て回り、検討している最中です。
しかし、ここと同じ掲示板のスレッド、明徳ホームについての書き込みの削除が多いのでどうなのかと悩んでいます。
950: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-08-13 06:00:45]
>>949さん
明徳ホームのスレ拝見しました。削除、確かに多いですね。
不安になりますね。しかし、削除に値する、しない、管理人が判断していると思います。なので、単なる誹謗中傷に値するコメントが削除されているのでは?

しかし、その辺は想像でしかありません。なので、ご自身で明徳ホームに行かれて、見て、聞いて、感じられるのが間違いないのではないでしょうか?

このスレッドのレスに関しても、やはり他人の感想ですので、参考にはなるでしょうが、最後はやはりご自身の判断だと考えます。

明徳ホームの創業はいつ頃でしょうか?リフォームはされていますか?その辺も判断材料になるのではないでしょうか?

いつか素敵なご自宅が建つといいですね✨
951: 匿名さん 
[2015-08-15 06:43:32]
太陽光、蓄電池、HEMSを取り付けた人いませんか?
導入コストはいくらでしたか?
952: 快適生活送ってます 
[2015-08-21 21:21:02]
19,44kw南西向きで4月から売電開始しましたが今日で売電トータル40万越えました。
真夏は気温が高くなるので発電効率落ちますね。
空梅雨だっただけに今ごろになって連日雨や曇りですが、今後気温が下がってきて晴れる日に期待したいと思います。
953: 匿名さん [ 30代] 
[2015-08-22 18:30:48]
良いですね!
我が家は南向き20kwちょっとですが35万ぐらいです。余剰なので使った分を足すと37万ぐらいでしょうか。どちらにしても見込みより少ないです。
同時期に近所に10kw以上の家が建ち、同じトランスなのが原因だと思いますが春先は電圧抑制が激しかったです。
電圧抑制対策をご存知の方、良いアイディアがありましたら教えてください!(ちなみに電力会社の調査済みで今の電圧で問題無いと判断されました)
954: 三重 
[2015-08-22 21:12:32]
>>953
うちは、105vから107vに変えてくれと、再三言い続け今月から107vに上げて貰えました。
屋根13k ガレージ4,2kの計17k 34.56円全量で4月開始で35万ちょいです
言い続ければ、中部管内なら上がるみたいです
955: 匿名さん [ 30代] 
[2015-08-22 21:57:25]
954さん

ありがとうございます!
当方、中国電力管内です。
電力会社に要請をすれば上げてもらえるかもしれませんね!!諦めずにアプローチしてみます。
ちなみに無料で対応してもらえましたか?
956: 三重 
[2015-08-22 22:19:16]
>>955
無料でしたよ
これでダメなら、もしくは設置メーカーに電線を太いのに替えて貰うのも手ですよ
957: 匿名さん [ 30代] 
[2015-08-23 00:40:14]
956さん

重ね重ねありがとうございます!
まずは抑制データをまとめて、HMや中国電力にお願いしてみようと思います。
売電期間が長いので諦めずに粘ってみます!!
958: 働くママさん [女性 20代] 
[2015-08-26 01:00:52]
質問なんですが、イシンホームの断熱性能は良いですか?
エアコンは各部屋に必要ですか?
エコアイ換気の熱交換機の熱源って書いてあるのはヒーターかなにかが熱交換機に着いてるんですか?
工務店によって家の性能に差はでてしまいますか?
外構にはどれくらい予算をかけましたか?
もし良ければ回答お願い致します。
959: 三重 
[2015-08-26 11:00:09]
>>958
うちはリビングに大きいサイズと二階の廊下つけて2台で十分に感じます
各部屋はドアを開けていれるなら、いいと思いますが、付けなくてもエアコンコンセントだけでもつけたら、どうですかね?外周側の壁にコンセントをあとから、付けるとウレタンフォームが厄介で配線を取り回しづらいみたいですよ
エコアイの熱交換器は外気を内気と熱交換させるだけで、熱源はないのであまり期待しない方がいいと思います

断熱はそこそこで過度の期待はしない方が、得策かと思います
外構は頼む内容次第ですが、うちはハウスメーカーで頼むと中間マージンが増える為、自分で直接頼んだ方が安く済むので直接頼みましたが、同じ内容なら、2割から3割安くなりました
カーポート込みで150位でした
960: 只今迷ってます [男性 40代] 
[2015-08-26 21:59:20]
現在、H27の10kw以上の太陽光発電設置について、売電価格27円の申し込みギリギリで契約を迷ってます。(イシンホームの地元工務店営業さんに申し込み締めについて確認済み)
東電管轄での新築を考えてますが、東電管轄は売電時間規制や必要機器設置義務がまだない状態です。しかし今後の原発の状況を見てみますと川内原発が審査合格となり、他も審査が進んでいる模様です。政治家の考え方は原発を再稼働させる方向に前のめりと思われます。よって、原発がどんどん再稼働すれば電力が足りて東電管轄も売電規制がかかりそう。売電価格はブレないと思いますが、規制はすぐにブレそうなので心配です。その場合、急いで今の20年の売電価格で契約しても単価が安く、規制がかかったら最終的にソーラー設置の元すら取れないことも予測されます。この辺のこと、お詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
961: 匿名さん 
[2015-08-27 20:34:33]
エコアイ熱交換器の熱交換効率は90%以上のようですが、実感できている人いますか???
先日見学会に行った際、室外排気口から出ている空気が冷たすぎてビックリしました。まるで室内の空気がそのまま排出されているように感じ、エアコンやエコアイのファンの電気代が無駄になっているように思いました。
実際に住まわれている方の率直な意見を教えてください。
962: 快適生活送ってます [男性 30代] 
[2015-08-27 22:03:29]
>>961さん

まず、よく使われている第三種換気システムは部屋の空気を熱交換せずにそのまま外へ排出されます。
もちろん入ってくる空気も熱交換されずそのまま入ってきます。

エコアイ熱交換システムは90%熱交換とはいいますが、吸排気口の設置位置や熱交換器までのダクトの長さなど条件によって多少変わってくると思います。
今の時期外が暑いと排気口に手をかざすと冷たい風に感じるのは当然だと思います。
見学会に行ったとのことですが、正直展示場は室内を室内を涼しくさせる為に設定温度を結構低くしているところが多いと思います。
それで外に出て排気口に手をかざせば冷たく感じても仕方ないことだと思います。
外気温が高ければ高いほど冷たく感じると思います。
室内に設置してある熱交換器のモニターは見られたでしょうか?
外気温と床下温度の表示が出ているモニターです。
このモニターも吸気口が陽の当たる場所だと外気温が結構高く表示されます。
展示場だと設定温度低くエアコンを付けているので温度差が大きく表示されていると思います。

私が思うのは熱交換器は外に出す空気は第三種よりマシだと思います。
吸気も外気がそのまま入るよりは熱交換されて入ってくるから第三種に比べたらマシだと思います。
ファンの電気代のことを気にされているようですが、正直電気代が高くなることはないと思います。
実際第三種換気システムは各部屋の外側の壁に穴を開け各穴にファンを付けて強制的に換気しているのでファンの数も多くなります。
実際住んでみてエアコン使わない季節の電気代は安いです。
なのでエコアイのファンの電気代がムダになることはないと思います。
なので私は熱交換率90%という数字にこだわらず熱交換しないより多少した方がマシという考え方でいます。
熱交換に関していえば90%まではいかないかもしれませんが冬の季節が一番実感出来ると思います。

エコアイシステムも大事ですが、それ以外に気密性、断熱性も重視しないといけません。
963: 匿名さん 
[2015-08-28 08:20:58]
>>962
詳細に解説していただきありがとうございました。
確かに見学会に行った日はかなり暑く、排気口の空気も幾分冷たく感じたのだと思われます。
室内のモニターは見落としていました。
気密断熱がしっかりとれていれば、換気システムの効率も上がりそうですし。

屋外の吸気側についている円筒状のフィルターは、どのくらいの頻度で清掃または交換が必要なのでしょうか?ご存じの方、教えてください。
964: 匿名さん [ 30代] 
[2015-08-28 08:35:11]
今年新築したのですが、熱交換器のモニターというのが見当たりません。
どんなものなのでしょうか。
965: 匿名さん 
[2015-08-28 12:43:17]
>>964
マーベックスの室内モニターがありませんか?洗面所や台所付近に。
最近は付けてないんですかね?
966: 匿名 
[2015-08-28 12:49:31]
>>963
横からで申し訳ないですが、私も先日見学に行き同じことを聞きました。
冊子では4ヶ月?半年?とか書いてあった気がしますが、担当の人曰く1ヶ月位で掃除して欲しいとのことでした。
というのも本当に汚れるんだそうです。
実際見ましたが、白いフィルターが黒くなってる部分もあり、しかも小さい虫もいっぱいくっついていて内心「ヒャーーー!!!」でした。
手入れはバケツに水入れて浸ける?だけでもいいとか聞いた気が…
汚れや虫が衝撃的だったのですが、それだけ汚い空気を排除してるって事だと納得しました。
あのフィルターがなければあの虫や汚れが室内に…と思うとゾッとしました。
967: 匿名さん 
[2015-08-28 12:56:34]
>>966
汚れたフィルター、私も見たことあります。すごいですよね。マメにきれいにした方が良いってことですね。ありがとうございました。
968: 匿名さん 
[2015-08-28 13:12:43]
最近引き渡しを受けましたが我が家は洗面所にマーベックスのモニター付いてました。
モニターに月一でフィルター掃除のサインが出るらしいです。
969: 快適生活送ってます 
[2015-08-28 22:07:21]
吸気フィルターは3ヶ月に1回の割合で洗っています。
水で流すだけでも結構汚れが取れます。
中性洗剤で浸けおきするともっと汚れが取れます。
排気フィルターはリビング、洗面室、トイレなどの人の活動量が多いところは埃が溜まりやすいので1~2週に1度掃除してます。
970: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-08-29 09:27:10]
ここ最近、台風が過ぎたお陰もあり、秋を感じることが多くなりました。

エアコンもしばらく使わなくていいみたいです。
これは、断熱のいい家のお陰だと感じます。以前の借家とは比べ物にならないくらい快適な生活をさせていただいています。

しかしながら、イシンホームに限らずここ最近の新築のお家は同じような性能があるんでしょうね。でも、ウレタン吹き付けを始めとするイシンホームのこだわりは、快適な生活につながっているのは間違いないと思います。

自分が家を建てたので、建築中の家やアパートに目がいくのですが、イシンホームの材料や工法はいいように思います。

我が家のフィルターの交換について
モニターは残念ながらついていません。
吸気のフィルターは、2から3ヶ月毎に交換しています。以前、6ヶ月経って見たときは、虫もかなりでしたが、真っ黒でした。

排気側は1ヶ月もほったらかしているとほとんど、その機能を果たさないほどつまってしまいます。手をかざしても、空気の流れを感じないほどです。なので、2週間、できれば1週間で掃除はしたいですね。

そこで、我が家、吸気、排気、共に予備を購入しました。出来るだけこまめに交換して、快適な生活ができるようにしようと思います。

フィルターの汚れは、それぞれの通風機の負荷を増やして、消費電力の増加にもつながりますので、節約生活のためにもこまめな交換が必要です☺
971: 匿名さん [ 30代] 
[2015-08-29 15:57:54]
マーベックスの室内モニターについて質問した者です。
室内モニターは最新モデルだそうで、我が家はスイッチタイプのひとつ前の型なのでモニターは無いそうです。
972: 働くママさん [女性 20代] 
[2015-08-29 18:27:34]
イシンホームで新築された方は第三者機関に検査依頼されましたか?
また、施工中はどれくらい見学に行きましたか?
注意して見た方が良いポイントはありますか?
973: 匿名 
[2015-08-29 21:24:51]
>>971
そうなのですか?
モデルハウスを見た後に完成内覧会に行ったのですが、モニターの種類?が違っていました。
聞いたら、モデルハウスのはひとつ前の型で、内覧会のが最新だと言われたんです。
スイッチ

モデルハウスモニター

内覧会モニター
という事だと思うのですが、471さんのはモニターがついてないのは不思議ですね
モデルハウスは去年?今年始め?に出来たと思いましたが…
974: 三重 
[2015-08-29 22:30:16]
>>972
うちは検査依頼はしてません。長期優良を取るなら受けてもいいですが、費用が高くて

施工中は、近所の為毎日見に行きましたよ。内装等は後からでも、修正依頼できますが、駆体等隠れる所が、見える間はこまめに見に行きチェックした方が後々安心出来ると思います。

梁や外壁前の下地とウレタンフォームのスキマ等を重点ポイントですね
975: 三重 
[2015-08-29 22:31:13]
>>973
うちもスイッチのみですよ

976: 匿名 
[2015-08-29 23:00:21]
先ほどホームページを確認した所、モデルハウスは去年の10月から売電記録がありました。
それ以前の建物はモニターなしという事でしょうか。
ちょっと時期がずれるだけで大きな違いが出るんですね…
977: 匿名さん 
[2015-08-30 11:29:32]
>>976
話が違う。
太陽光のモニターと換気システムのモニターを一緒にするな
978: 匿名 
[2015-08-30 12:21:03]
>>977
その頃から売電があるから、去年10月前にはモデルハウスが完成してるって事。
だからその時期に建てた人は換気のモニターもついてると思ったんだ。
一緒にしてるわけではないよ。
そもそも太陽光のモニターなんてなかったし。
979: 匿名さん 
[2015-08-30 16:07:43]
>>978
そういうことか。
すまん
980: 入居済み売電まだです。 
[2015-09-01 11:46:22]
換気フィルターのお話ですが。
鹿児島の桜島の関係で
冬、火山灰が降るときは 1か月
夏 降らないときは 2か月ぐらいで
お掃除してくださいの ランプがつきます。

締めきってても 空気の流れがあるので
冬は結露がしないし
ホコリもつまないような 気がします。

鹿児島ですが 夏もエアコン1台と扇風機で
乗り切れそうです。
981: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-09-01 16:23:59]
イシンホームで建てられて、不満や後悔した点などあれば教えてください。
逆に、イシンホームにして正解だった、良かった点などあれば教えてください。
982: 匿名さん 
[2015-09-02 16:28:57]
それ聞きたいですよね…。
ハウスメーカー側からだとなかなか伝わらない情報ですから
このような掲示板の良いところだと思いますし
是非、教えていただけると本当に助かります。

換気フィルターは何だかんだで月1くらいでお掃除っていう気持ちでいた方が良いのかしら。
983: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-02 23:02:13]
>>981
私は昨年12月にイシンホーム住宅研究会加盟の工務店と契約しました。屋根に設置するソーラーパネルの美しい仕上がり、段下がりリビング、男の隠れ家、夫婦の居酒屋、充実した装備品等、魅力的なプランに魅かれ契約しましたが、5月の上棟式以降、工事が進まず先月、倒産しました。
代金は2/3ほど支払済みです。当初はイシンホーム加入店は完成保証に加入している為、金銭的な事に関してはご安心してくださいとのことでしたが、いつまでたっても工事は再開されず、破産した工務店の弁護士に問い合わせると完成保証には加入してないとの事でした。目の前が真っ暗になりつつも、いくつかの工務店に引き継ぎを依頼しましたが、追い金は1千万以上になり、正直キャッシュでは調達もできず、自己破産も思案しました。現在は親戚等の援助もあり残金の資金集めに奔走しているところです。当然イシンホーム本社に救済を求めましたが、門前払いでした。施主はフランチャイズ工務店の経営状態など知る由もなく、イシンホームの看板を信じて契約したのに悔しくてなりません。このような被害にあわないためにもしっかりとしたハウスメーカーを選択することをお勧めします。
984: 匿名さん 
[2015-09-03 12:50:22]
>>981
イシン加盟の工務店で建て、先月引き渡しを受けたものです。
まだ日が浅いのでこれから良いところ悪いところが見えてくると思いますが、新築で浮かれているせいか今のところとても満足してます。
私が新築に際し求めたのは冬寒い地域なので断熱性でした。イシンはAPWと吹付断熱が標準なのが魅力的でした。まだ一冬も体感していないので解りませんが、標準仕様で長期優良住宅が取得できたので期待してます。
あと、標準仕様がはっきりしているので見積もり時の金額と最終精算時の金額差がほとんど無かったところが安心でした。
いまいちだった点は担当の方がやや適当(忘れっぽい)だった所でしょうか。これは当たり外れがあるかと思いますが…

985: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-09-03 20:32:20]
>>981さん
正直、不満と後悔は全くありません。

間取りや各機器等の配置で反省することはありますが・・・。
良かった点
1月から住み始めました。真冬と真夏はやはり暖房と冷房は必要です。しかし、気密がいいのですぐに快適な温度になります。

今の時期や、春から初夏は冷暖房は不用です。

電気代も以前の借り家では、平均11000円ぐらいでしたが、今の家では8000円もいかないと思います。

イシンホーム云々よりも、工務店さんの善しがかなり関係すると思います。幸い、我が家は最初から最後まで問題なし!現在も定期点検をはじめ、アフターフォローもばっちりです☺

皆さんも良いご縁となりますように!
986: 匿名X 
[2015-09-04 01:11:46]
>>983

他のハウスメーカーでも倒産は想定しなければいけない。

完成保証などの第三者機関での保証がある所を選び、自分で条件や保証書の原本を必ず確認する。

支払いは出来高払いとして完成分に応じて分割して払う。

最低これのどちらかが出来ない所とは契約しない事だ。

信用して任せっきりで無事に家が建つと思わない方がいい。

983さんは身に染みてると思うがね。

987: 入居済み住民さん 
[2015-09-04 12:07:39]
入居して1年になる者です。

換気システムの室内モニターが話題に出ていたので、参考情報を。

当時の資料を思い出しながら書き込んでいるので、
所々あいまいな部分がありますが、ご了承ください。

換気システムは、スイッチのみのEco-iとモニターがあるEco-i Sの2種類があって、
室内の広さ等の条件によりどちらを導入するかを決めていたかと思います。
一番わかりやすい条件の広さだと延床40坪以上だったような・・・
40坪未満でもその他の条件次第では(施主の希望でも?)Eco-i Sになるんだと思います。

ちなみに当方、延床36坪で換気システムはEco-iです。
引渡し直前までEco-i Sの存在を知らず・・・コストダウンではないと思いたい(TдT)

以上、参考までに。







988: 契約済みさん 
[2015-09-04 12:55:44]
確かにAPWと発泡ウレタン断熱が標準であるのは、断熱性を気にするなら良いと思う。
うちは標準では長期優良住宅にはならなかったが…
今のところ不満もほぼ無いかな。
989: 匿名 
[2015-09-04 13:06:16]
>>987
そうなのですね!
知らなかったので参考になります。
私が見た展示場も内覧会も40坪未満でモニターありでしたが、雪国なので大きいサイズ?のを着けたのかもしれないですね。

こちらの工務店は床下エアコン?床下蓄熱暖房?をオプションでしているのですが、他の工務店もそうでしょうか?
100万円以上かかりますが、直接風があたらないのはアトピーには嬉しいのでぜひ導入したいですね。
高いですが、ランニングコストも床暖房や蓄熱暖房よりは安いでしょうし…
990: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-09-04 15:48:36]
>>986
(契約前)
施主:完成保証は加入するんですよね?
工務店:いしんほーむは強制です。ご安心下さい。
(契約時)
施主:完成保証の保証は?
工務店:証書が届くまでしばらくかかります。上棟式には渡せると思います。
(上棟式後)
施主:証書まだですか?
工務店:保証は工務店が加入するものですので私が預かります。

この時点でかなり不安だったのでイシンホーム本部に電話で確認。加入してるとの事で一安心。
間も無く倒産したが、いつまでたっても再開されず、相手方の弁護士に問い合わせすると加入してない事が判明。イシンホーム本部に説明を求めると、社長に騙されたとの事でした。当初から少し
怪しいと思いつつもトラブりたく無いのと他の家は順調に建設されてたので強く言わなかったのが敗因です 。

991: 快適生活送ってます 
[2015-09-05 12:46:44]
>>990さん
>>(契約前) 
施主:完成保証は加入するんですよね? 
工務店:いしんほーむは強制です。ご安心下さい。 
(契約時) 
施主:完成保証の保証は? 
工務店:証書が届くまでしばらくかかります。
上棟式には渡せると思います。 
(上棟式後) 
施主:証書まだですか? 
工務店:保証は工務店が加入するものですので私が預かります。 

たぶんその社長はイシンホームの看板で一儲けしようとしか考えていなくて他の重要なことは疎かにしていたように思えます。
そのような工務店は倒産して当然だと思います。
欲だけて責任能力のない工務店が結局は倒産してしまうんだと思います。
フランチャイズは工務店によってかなり左右されると思うので要注意ですね。

責任能力のない社長だとまだまだこれから大変かもしれませんがなるべく早く問題解決出来ることをお祈りしますm(__)m
992: 快適生活送ってます 
[2015-09-05 13:52:48]
>>987さん

今年2月に引き渡しでしたが、契約前にもらったパンフレットにはエコアイ換気システムの操作はスイッチだけのものが載っていました。
大きさが大きくなるとスイッチとダイヤル式の強さ調節の操作盤でした。
当時工務店に確認したら
「それは前の型でこれから建てられる家はみんな新しいモニターが付きます」
と言われました。
モニターは外気温と床下温度が表示されるので便利です。
なので今は新しい方の操作モニターになっていると思います。

993: 匿名さん 
[2015-09-06 16:22:52]
987さんではないですが、
992さん、教えていただきましてありがとうございます。
新しい操作モニターだったら見た目的にもいいですよね。
スイッチだけっていうのも良いですけれども。
モニターが付いていた方がなんかテンションは上がる?
994: 働くママさん [女性 20代] 
[2015-09-20 10:37:06]
こんにちは。注文住宅で新築されたかたはどのような進めかたで図面の作成や、土地の契約、建築の契約、ローンの契約を行いましたか?期間なども合わせて教えて頂けると嬉しいです
995: 三重 
[2015-09-20 22:19:54]
>>994
ローンに土地代金を組み込む場合と上物だけローンの場合と進め方が違うので、私の場合は、土地が建築条件付きでしたので、工務店にて、まず土地の契約をし、支払い方法を決め上物の超おおまかな図面で仮契約しました。 土地が現金払いでしたので、仮押さえ金だけ納めて、上物の図面等作成に入りました。おおまかな間取り等が決まり、それを銀行にローンを申請する前に、土地代金を支払い、名義変更を済ませてからローン申請をし、平行打ち合わせで上物の設計、みたいな流れですかね〜 うちは最終までローン実施せずに現金支払いだったので、ローン的に時間は、余裕があった感じですかね

ローンでどこまで含むかで、かなり変わりますよ
すべてローン実施のタイミングですかね
996: 入居済み住民さん [ 30代] 
[2015-09-21 04:19:57]
入居して一年になりますが日々後悔しています。
フランチャイズなので加盟工務店の良し悪しに左右されるのですが、イシンホーム西東京は良くなかったです。更に商品としても期待外れでした。

Eco-iですが、たいして空気はキレイになりません。空気の入れ替えに窓を開けたくなりますので殆ど意味がない上に、床下フィルターの蓋から冷気が出てきて冬は寒いです。
工務店だったイシンホーム西東京は口はうまいですが仕事は不誠実でした。設計もろくな提案はでないし早く終わらせることしか考えてない印象。建築家に後から確認して「やっぱりここに壁が必要」とレイアウトぶち壊しなカウンターが代案なしで返ってきます。構造上必要なら仕方ないですが、なら構造上問題ない代案の提示がないので、依頼主が素人ながら考えないといけない状態です。

アフターケアもヒドいもんで、設備の不具合があったので連絡すると「それは仕様です」でサッサと切り上げられました。その後メーカーに直接連絡して直してもらいました。

後悔しても仕切れません。
宝くじ当たったらリフォームします。
イシンホーム西東京はおすすめしません。
997: 匿名さん 
[2015-09-21 08:31:05]
瑕疵保険の証明書ってどれ位で手元に来ますか?
すまい給付金の申請に必要のようなんですが。
998: 働くママさん [女性 20代] 
[2015-09-21 12:06:45]
>>995さん
回答ありがとうございます。
私の場合は土地込みでのフラットでのローンになります。
おおまかな図面と建築確認申請が終わり銀行手続きをしていくと言われたので、皆さんはどのタイミングで手続きを行ったのかと思い質問させて頂きました。
もう一つ質問なんですが、長期優良住宅の申請はどのくらいの方がしているのでしょうか?
999: 快適生活送ってます 
[2015-09-21 13:18:23]
>>996さん
>>床下フィルターの蓋から冷気が出てきて冬は寒いです。

これは床下にある吸気口のことですか?
熱交換換気を勘違いしている人が多いですが、熱交換型換気システムは排気する空気の温度と吸気する空気の温度を交換して床下に送るだけなので冷たく感じて当然だと思うんですけど。
期待外れというよりは、ただの勘違いをされてると思われます。
一般住宅でよく使われる第三種換気は排気は強制(ファンを使って排気)で吸気は自然です。
その吸気される空気の温度は外気温のまま直接入ってくるので、環境によってどちらを選ぶかって感じですね。
一条工務店などの熱交換型換気システムは各部屋に吸排気口がついているのでイシンの換気システムとは少し違いますが原理は同じです。

たぶん工務店の方の説明がわかりにくかったのかもしれませんね。

空気もキレイにならないとのことですが、排気口と吸気口のフィルター掃除してますか?
吸気口は3ヶ月くらいに1回フィルターを洗って、排気口は最低でも2週間に1回くらいは埃をとった方がいいです。


でも工務店側の対応を見ると、やっぱりフランチャイズはその工務店に結構左右されますね。
うちの場合はちょっと不具合があって連絡すると「仕様です」で片付けずにまず確認に来てくれます。
それが仕様だったとしても不満があれば改善策を考えてくれます。
なのでフランチャイズは工務店選びが大事ですね。
1000: 三重 
[2015-09-21 21:15:52]
>>997
引き渡し後1カ月位できましたよ
1001: 三重 
[2015-09-21 21:19:51]
>>998
長期優良は、費用が高く(60万円位)とのことで、火災保険等の差し引きで、かけるコストの方が高く、当方は申請しませんでした。
1002: 匿名さん 
[2015-09-21 21:42:58]
イシンホームFC にて、建築中!
先日、上棟が終わり工事も順調です。

ですが、完成引渡保証システムのレスを拝見して気になり
打ち合わせの時、担当者に聞きましたが 曖昧な返答でした。
再度、確認した所 加入されていないようです。

そこで、質問なのですが
完成引渡保証システム 今からでも、加入してもらうのがベストですか?
このままでも良いのかわかりません。
今回の事で、これからどう信用していけばいいのか不安です。
1003: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-09-22 13:56:41]
新築で住宅メーカを検討しています。
太陽光発電で10kw超えの全量買取を
うたってローンの足しになるという広告やチラシが
多く見かけますが、よく読むと売電収入(サラリーマンなら雑所得)の所得税の
ことが無視されている広告が大半です。

イシンホームは太陽光パネルが屋根と一体型なので、屋根扱い(住宅の一部)なので
太陽光パネルを売電収入の減価償却費として計上できない?
よって丸々雑収入となり、毎年、数十パーセントの所得税を
考えると、広告でいってるほどお得ではないと思いますが?
イシンで建てられた方、実際のところどうなのでしょうか?

確定申告しないで無視する(脱税)という人もいると聞きますが、
売電先が電力会社(大企業)なので、お役所は電力会社側のお金の動きは
把握されているので、社会問題になって後から遡って滞納金含めて
持ってかれるのではないかと思い、心配です。

イシンホームを扱っている工務店の展示場で
説明員にもこのことを相談しましたが、
知らないのか、知らないふりなのか、答えてもらえませんでした。

売電固定買取は20年なのでその後のローン返済
についても、太陽光を沢山乗せて見かけ上、ローン返済額が少ないのは
20年限定で、大きな家を建てたは良いが、20年後は払えなくなるのでは?
太陽光発電の収入を考えずに身の丈(収入)にあった家を建でないと危険ではないか?
この質問は、売電収入のある20年で計画的に繰上げ返済すればという提案が
ありました。これも所得税を考えずに計算していましたので成立しないと
思いました。

売るほど太陽光パネルを乗せた家に実際にお住い
の方のご意見をお聞きしたく、投稿させていただきました


1004: 匿名さん 
[2015-09-22 14:12:18]
1000超えたので次スレ立てました

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/582351/
1005: 三重 
[2015-09-22 15:52:25]
>>1003
太陽光は、屋根一体では無い扱いになりますよ。屋根はガルバニウム鋼になります。

どの様な家をどの様な資金繰りで、建てるかは施主次第ではないですか?
メーカーのうたい文句を鵜呑みにいっぱい②建てる建てないは、施主判断ですので自分の収入とか、将来設計をしてから、皆さん建てていると思いますよ。
どの様な家を建てるかは、施主次第ってのが、注文住宅の良いところぢゃないですか?
それにローン審査では、年収に太陽光収入は、加算される所は少ない(ほぼない)と思うのでは?
1006: 匿名 
[2015-09-22 16:30:45]
>>1003
失礼ですが、本当に展示場に行きましたか…?
屋根一体型との説明は一切ありませんし、サイトを見ればそれも分かると思います。
実際展示場に行ったり工務店に行けば分かることだと思いますし、質問したり話を聞いたのならそこは訂正されるはずなのですが…

太陽光の所得税に関しては、私はどこのハウスメーカーや工務店に行っても1度も言われたことはありませんね。
注文住宅を建てる方々は自分でも勉強するでしょうから、調べていくなかで気付くのかもしれないです。
私も知ったときはびっくりしました。
ただ、高所得者は別として所得が数十万上がっても税はたかだかしれてると思います。
我が家はまだ検討中ですが、夫婦の所得の少ない方の所得として申請=所得税率も少ないので、雑所得20万超えてもたいして負担にはならない計算です。
1007: 匿名さん 
[2015-09-22 19:16:35]
場所によるのでしょうけれど、フランチャイズですから担当の工務店次第で温度差がかなりあるみたいです。

イシンホームのチラシを見て連絡しても自社ブランドを勧めてきて、イシンホームの話は全くしてくれない会社もあります。このシルバーウィークも戸詰めでお休みでした。そのような工務店に依頼する気もなくなりました。
1008: 匿名 
[2015-09-22 20:13:09]
>>1003

完全にチラシしか見ないであれこれ言ったところでただの野次にしか聞こえませんね。
1009: 物件比較中さん[男性 50代] 
[2015-09-22 20:32:02]
>>1005
屋根一体でないのですね、少し安心しました。
17年間は、節税できますね。
展示場の方が税金についてしらなかったのでしょう。

住宅と太陽光設備のローンをきっちりわけといた方が
後々確定申告時に面倒くさくなくてよさそうですが、
面倒でも住宅ローンは金利が低いので太陽光設備の
費用も組み入れたほうがお得ですかねえ?
その当たりは皆さまどうされてますか?
1010: 三重 
[2015-09-22 21:09:43]
>>1009
うちは全体見積もりに太陽光も、その他外構等も予算取りでローン計上して貰いましたよ

ローンの枠組み金額等により、取り扱いを変えてはいかがでしょう?
そろそろパート5にいきません?
1011: 管理担当 
[2015-09-22 22:26:36]

管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。
次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/582351/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる