注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-22 21:09:43
 

イシンホームってどうですか part4です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/548627/

[スレ作成日時]2015-02-19 20:31:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part4

782: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-05-21 00:12:05]
>>780さん
我が家の施工を見ていましたが、金具を取り付ける前に、ガルバの上にさらに防水用のシート(シール)が、施されてました。よって、それと鋼鈑自体の塗膜によって絶縁されていると思います。
783: 匿名さん 
[2015-05-21 00:24:55]
イシンホーム、良いですよ。
特に、標準で樹脂サッシを採用しているのは高評価ですね。
アルミと樹脂サッシの複合タイプは、どうしても部材が異なるため、
将来的に間に隙間が出てしまい、断熱性能が落ちてしまうようです。

また、上に挙がっているガルバリウム鋼板とZAM鋼板の差ですが、
これは仕方ない点かと思います。
ZAM鋼板は確かに優秀な素材であり、優良な太陽光発電設置業者等では
採用され始めているのかもしれませんが、まだマイナーではないでしょうか。

表面塗装を傷つけさえしなければ、ガルバリウム鋼板で問題ないと思います。
施工業者の材料管理、品質管理に期待しましょう。
784: 匿名さん 
[2015-05-21 00:37:01]
>>782さん
ありがとうございました。やはり、絶縁処理はされているのですね?
安心しました。

…欲を言えば、ガルバリウム鋼板の突起部に専用金物を挟み込むことで、
屋根にボルトやビス止めする孔を空けずに済む工法があるようなので、
そちらを採用していただけると嬉しいんですけどね。
そうすれば、ガルバリウム鋼板やZAM鋼板など、架台についても
色々言われずにすみますし、やっぱり雨漏りは心配なので。
785: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-05-21 10:16:51]
契約直前まで来てますが、契約前に注意しておくことなどありましたらアドバイスください!!
(間取りや設備などはまだ案の状況で全然決めきれていませんが、土地買い付けの関係で契約を急ぐ形になりました。)

値引き交渉は契約前のみ有効でしょうか?
今の話ではエアコン1台付けてくれると言ってますが、みなさんは何々サービスしてもらえましたか?
786: 匿名さん 
[2015-05-21 11:13:19]
ご事情がありそうですが、間取りや設備を詰めていない状態で契約を急ぐと、あまり良い結果にはならないと思います。契約後は値引きは一切なく、むしろどうしてもご自分たちの方で追加したくなりますので、金額は結構膨らむと思った方が良いです。大丈夫でしょうか、ちょっと心配です。

できましたらちょっと冷静になって、ご両親とかにもご相談されてみた方が良いのかもしれないと思います。一生に多分一度の買い物ですし、チャンスは一度と今は思えるかもしれないですが、急ぐと後から後悔するかもしれないです。じっくり考えてください。
787: 申込予定さん [男性 30代] 
[2015-05-21 11:21:17]
>>786
ありがとうございます。おっしゃられていること、よく分かります。じっくり考え、もっと詰めてから決めたいと思います。
788: 匿名さん 
[2015-05-21 12:31:35]
>>785さん
ちなみに値引き額はいくらですか?
まぁ値引き分はある程度建築費に元々含まれているものとしてお考えください。お得感を出すためのパフォーマンスみたいなものです。
友人宅はリビングのテレビとエアコンをサービスしてもらったようです。ご参考まで。
789: 匿名さん 
[2015-05-21 12:35:58]
良かったです。慌てなくてもご縁があれば必ず良い物件に出会えると思います。お若いですから多分もう一度造るかもしれないですが、慌てて契約しないでご両親や周囲の方にもご相談して、間取りも土地もじっくりと後悔することなく良い家を造ってください。
790: 匿名さん 
[2015-05-21 17:04:34]
値引きは無かったですが、契約後に追加した照明、シーリングファン、二階のヘイグ手すり、勾配天井、各部屋の天井の
高さを高くしてもらうなど結構追加した分を全部サービスしてもらいましたよ!
なので追加分は壁紙くらいでした。

自分の場合はあまり値引きばかりを主張すると手抜き工事とかに繋がったら嫌だったのであまり値引き交渉はしませんでした。

参考になればと思います
791: 匿名さん 
[2015-05-21 21:13:39]
>>790
横レス失礼します。
ヘイグ手すりとはどのようなもので、何処に付けましたか?
また、天井高さはいくらにしたのですか?
792: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-05-21 21:49:29]
>>785さん
我が家の場合、工事請け負い契約したのは、2013年12月、入居は今年、1月末ですよ☺間取り変更については、平屋から、庄屋風(半2階、吹き抜け)という、大幅な変更、問題なしでした。

値引等に関しては、基本的にないと考えた方がいいと思います。また、『お世話になる工務店さんによって』というところがありますので、この辺は、このスレの情報は『参考』としておいた方がいいと考えます。

今のご時世、値段叩きするのは簡単ですが、そこに執着しすぎると『どうかな?』と感じます(あくまでも個人的な考え)
793: 匿名さん 
[2015-05-21 21:49:31]
>>791
ヘイグ階段の横バージョンみたいなものです!
リビングを勾配天井にしたので、本当は壁みたいになる二階の通路の所を開放感を出すためなのか、営業マンの方がヘイグ手すりに変更してくれました。
初めは当然追加料金になると言っていたので悩んでましたが、最終的にはサービスしてくれました。
手すり自体、最初の段階では、図面には入ってなかったので追加料金だったと思います!

天井の高さは基本2m40cmみたいですが、一階にある玄関、トイレ、和室、寝室、ウォークインクローゼットなど二階用のエコアイのダクトが通らない部屋については10cm上げてもらい2m50cmに
してもらいました!
構造上10cm高くするのが限界でしたが10cm高くなるだけでも違ってくると思います。
10cm高くするくらいなら追加料金発生するか微妙な事は言ってましたが、勾配天井は数十万の追加料金がかかるとは言ってましたがそれも契約時の金額内で収めてくれました!
こんな感じでよろしいですか?
794: 匿名さん 
[2015-05-22 18:06:10]
京都府で家族が幸せ大感謝 さんへ、

週末完成見学会を申し込んでいたのですが、見事に断られてしまいました。カタログを見てもイシンホームの仕様がわからないので、色々と聞いてしまったのが良くなかったみたいで、想像していたものとは違うみたいですからと言われて見学を断られてしまいました。

地域で施工工務店が決められている訳ですから、その工務店さんに断られたらもうイシンホームでは建てられないですよね。何だかがっかりしてしまいました。太陽光も付いているし、設備も色々あるし、外壁も選べて、構造も強そうと思って、良い家になりそうと思ってお話ししていたのですが、一体何が気に入らなかったのでしょうか。

太陽光を付けると500万円アップとのことで、それはちょっと無理かもとは言いました。でも、今回完成見学会の家にも付いていないとのことでした。見学会の相手があるからって、私も住所も名前も伝えて申し込んでいるのにです。

お話しして、勧められたのは、その工務店施工の(イシンホーム仕様ではない)現場打ちのコンクリート住宅でした。コンクリートは嫌、と申しました。で、イシンホームの工法が強そうで良いなと思っていたので、雰囲気を見たいから見学させてくださいと言ったのですが、断られました。

今、ちょっとがっかりしたのと怒っています。どうして、って思っています。色々と教えていただきましてありがとうございました。多分、私の話し方が悪かったのだと思います。イシンホームは諦めて、他のハウスメーカーへ行ってみることにします。
795: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-05-22 19:51:04]
>>794
匿名さんへ
非常に残念なことですね。
しかし、お客さまの意向を理解できない工務店と言えますね。もし、そこで話を進めていたら、違うトラブルが生起したかもわかりませんね。

次は、いい工務店さん、もしくはハウスメーカーさんと出会いたいですね。

素晴らしいお家が建ちますことを祈っております。
ご丁寧なレスをいただきましてありがとうございました。
796: 匿名さん 
[2015-05-22 21:06:13]
京都府で家族が幸せ大感謝 様、

794です。こちらこそご丁寧にお返事を頂きまして、有難うございます。素人で色々と不安がありましたが、ここで 京都府で家族が幸せ大感謝 様が色々と工夫されて建てられたのを拝見しまして、話を進める際には参考にさせていただき、更にご相談できるかと心強く思っておりました。

イシンホームのサイトでHEIG耐震パネルなどの仕様を見て地震には強そうですし、色々と工夫しているみたいですので、いいなって思っておりました。だから、地震に強い家が欲しいと申しましたが、まさか現場打ちの坪100万円以上の家を勧められるとは思ってもおりませんでした。今回の家も30坪で2,700万円、太陽光だけで500万円だそうです。我が家ではとてもそんなに出せませんから、太陽光は付けられないとは申しました。

その後、家族に断られたことを話しましたら、責められはしませんでしたが絶句していました。そうですよね、私が対応したばかりに見学もさせてもらえずに一方的に断られるなんて、なんてお粗末な話でしょうか。私が出なければ良かったのだと悲しくなってしまいます。もう、家なんて建てられないかもなんて考えてしまいます。

実は先月、『省エネと免疫促進への挑戦 ガン患者に学ぶ健康住宅』という本をたまたま読みました。ご存知でしょうか。イシンホームの社長さん、石原宏明さんと安保徹さんの共著の本です。読み終わってからイシンホームの社長さんだったと知った訳ですが、換気システムも独自に家族全員が健康になる家づくりを目指していらっしゃるのを知って、イシンホームを是非検討してみたいと思う様になりました。安保さんは免疫学が専門ですが、食事療法の本を沢山執筆されている方です。

何ででしょうね、今でもなぜ断られたのか分からなくて、ため息しか出てきません。私の意向が理解できなかった、というよりも多分私の伝え方が悪いのだと思います。ですけど、私はイシンホームが良いと思うから見たいと申しましたのに、お断りまします、ってもう笑うしかないですよね。最後に『気分悪くされていますよね』って聞かれましたから、すごく気分悪いです、と言って切りました。もしかしたら、わざと高額な値段やコンクリート住宅を勧め、貧乏人と馬鹿にして嫌な気分にさせたのだと思います。どうしてそこまで言うのでしょうか。ひどすぎませんか?私も、もうイシンホームは諦めましたと伝えました。

地域ごとのフランチャイズって良くないですよね。工務店は気に入った客を選べますが、客の方は断られたら他へ行けないです。多分もっと大豪邸で金を出す様なお客様が他にいて、我が家の様に小さな金もない客なんて相手にしたくないのだと思います。イシンホームばかりがハウスメーカーではないですけど、京都府で家族が幸せ大感謝 のアップされた写真や外壁の写真を見てあれこれ考えていたのが、夢だった気がします。

本当に、夢を見ていた気がします。色々とありがとう御座いました。私はもうここには来ませんが、今まで同様に他の検討されていらっしゃる方に力になって差し上げてください。お元気でお過ごし下さい。
797: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-05-22 23:38:21]
>>796
本部に相談されては、そこまで気に入ってらっしゃるのに!
なにかしらの措置があるかもしれませんよ!
798: 入居予定さん 
[2015-05-22 23:43:14]
>796
何コレw
799: 匿名 
[2015-05-23 00:55:14]
宗教がらみがイヤ
800: 匿名さん 
[2015-05-23 06:07:38]
>>796
あり得ないですね。。。
変な営業にでも当たったのでしょうか
その工務店の社長に電話して事情を説明してください
営業担当が代わり、見学会にもぜひ来て下さいとなるはずです。
そうならなければ、そんなとこやめた方がいいです。
ここまでやってから諦めましょう。
801: 匿名さん 
[2015-05-23 07:34:27]
>>796
話の内容がぶっ飛び過ぎてて疑問。
もし本当の出来事だったら文面にはない何か感情的なやりとりがあったとしか思えん。
802: 匿名さん 
[2015-05-23 07:59:20]
>797さん、800さん、アドバイス頂きまして有難うございます。また来てしまいました。(笑)

思い出しながら考えていたのですが、地震の話からコンクリート住宅を勧められた時にはイシンホームのWRC工法“シェル・トゥ・ウィン”かと思ったのですが、そうではなくその工務店独自の現場打ちで坪100万円と言われおかしいと思いました。また、現在話が進んでいる家は30坪で2700万円とのことで、そんなには出せないと伝えました。すると私の思うような家ではないから、完成見学会はお断りしますと一方的に言われました。

太陽光が付いた割安感のあるイシンホームの広告を出して客を釣り、実際には自社独自の高額な建物を売りつける商売をしているのかとさえ思います。

>797さん、小さな工務店で何を聞いても設計の代表以外は全く何も答えられず、スタッフも数人しかない所です。私が想像するだけですが、仕事が一つあれば並行して請け負うことは出来ないと思います。本部に言ってもそれだけしか引き受けられませんとなれば、何のペナルティーもあるはずもないのではないですか?商売ですから当然高額な契約を取りたいでしょうし、後から儲けの少ない我が家のような貧乏人が来たら、嫌がらせをしてでも断る、という形になるのではと思います。

或いは、本当にイシンホームは看板だけで、実際の施工は自社工法のみかもしれないとも思います。普通なら、イシンホームを見たい客にはイシンホームを売り込みますよね。イシンホームについて聞きたいのに、現在の一般的な換気などの話ばかりで挙げ句の果てに自社の商品を売り込むとは、イシンホームの商品には何か欠陥でもあるのかとさえ思いました。

>800さん、そうなのです、まさに有り得ないと思いました。多分その設計士が社長で話をした方ですのでもうどうしょうもないと思います。その方にイシンホームの工法とか仕様を聞いたのですが、それが気に入らなかったのかもとも思いました。でも、少し聞いたところ現在24キロ以上離れた現場で施工中だそうで、実際近隣ではあまり施工件数もなさそうな感じです。やはり本社の岡山とかとは違うのでしょう。

いずれにせよ、一方的に断られてしまいましたのでもう仕方がないです。気分悪いですか、と聞かれた時にはおもちゃにされたような気がしました。今でもすごく気分悪いです。

803: 匿名さん 
[2015-05-23 08:01:07]
>801さん、ぶっ飛びすぎていて申し訳ないです。長々とスレを荒らしてしまいました。良い家を建てたかっただけなのですが、どうしてこうなったのか私には分かりません。でも、本当にすみませんでした。
804: 匿名さん 
[2015-05-23 21:49:06]
完成見学会を行うと何か良いことありますか?
805: 匿名さん 
[2015-05-23 22:31:39]
どこのハウスメーカーでも値引きが⚪︎十万円ある位でしょう。

むしろ、見学者がお子さん連れで来て、その子がペタペタ色々なところを触りまくったり、走り回ったり、何か傷つけたり壊されたりする方が怖くないですか。
806: 匿名 
[2015-05-24 09:47:15]
木造とwRcでは頑丈のレベルが違いますもの
807: 匿名さん 
[2015-05-24 10:29:25]
今の巷の工法できちんと建てられた家、地盤改良もされた土地、であれば普通の木造の家でも巨大地震に耐えられるはずなのではないですか。

例えば、津波が押し寄せる、液状化するかもしれない土地、台風が直撃するような場所、土砂崩れ、とか何かあるのならコンクリート住宅が良いと思いますが、普通の土地であればそこまで頑丈にする必要はないと思います。
808: 匿名さん 
[2015-05-24 18:58:35]
みなさん、パワコンはどこに付けられていますか?
また、屋内に付ける場合の注意点などあれば教えて下さい。
809: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-05-24 19:19:50]
>>808さん
我が家は屋外に設置しました。
屋内につけることもあるんですね☺

結構な存在感ですので、そこは気にされた方がいいと思います。『空間(お部屋)を狭くする』というぐらいの大きさです。あっ、個数にもよりますね。
810: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-05-24 20:10:42]
結構やばいですよ。
私、契約したんですが、まあ、工務店や代理店にもよるのかもしれませんが、
私の場合は、神奈川県内でお願いしました。
ろくでもない人たちがやってきます。
元○ク○みたいなのばっかりです。
口は悪いし、態度も悪いし、営業担当で来た人も、最初はおとなしかったのですが、
だんだん本性がでてきて、ひどいですね。

みなさん気をつけたほうがいいかもしれません。
811: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2015-05-24 21:46:34]
754です

建設中、トラブルが何度もあり、ここまで酷い目にあうか
嫌がらせかと思うようなことが何度もありました
家を建てる喜び、期待感をすべて台無しにされました
今は、完成した家に我慢して住んでいます。この家に住みだしてから、体調が悪いです
嫌な思いばかりで完成したこの家を、身体が拒絶しているのが分かります
住み始めてから、いろいろと不都合な部分が分かりました
設計士はなぜ、住む人の気持ちになって家を造ってくれなかったのか
3Dで設計図、間取りを見せてもらいましたが
施主に気に入られようとした演出ばかりで設計図の欠点を気付くことができなかった。本当に馬鹿です
もっとよく考えて、焦らずに、時間をかけて、自分の想いが合う人達と家を建てれば良かった
本当に酷いFC店に当たりました
引渡し後、施工ミスを工務店に報告しましたが直しません
こちらが我慢しないといけないのでしょうか
いつか、新しい家を建て直したい、毎日その思いばかりです
812: 匿名さん 
[2015-05-24 22:20:46]
>>811
ここには実際に建てられてここが良かった、ここがダメだったとか生の声を伝えてくれる方や今建築中の方、これから家づくりをするにあたりイシンホームが気になっている方と様々な人が来てます。
あなたがここで投稿するという事は自分と同じ失敗を他の人にさせたくないという思いからですよね?
それならもう少し具体的に何が失敗だったのか、何処に施工ミスがあったのか、どんな嫌がらせを受けたのか教えて頂けないでしょうか?
754も拝見させていただきましたがあまりにアバウトすぎてこれではあなたの貴重な体験が伝わってきませんよ。
813: 匿名さん 
[2015-05-24 22:27:03]
FC加盟店の工務店が悪いだけで、イシンホーム自体が悪いわけじゃないだろ。
文句は、工務店に対して言うべきで、このスレに書き込むべきじゃない。
814: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-05-24 22:47:37]
>>811さん
大変おつらい様子ですね。
同じ思いをされる方を増やさないためにも、どこか(市町村ぐらい)を書いてほしいと考えます。

過去にも、問題がある工務店の公表という流れになると、レスが止まってしまいます。

公表により、業者は反論できる(規約のとおり)とありますし、公表によって、『営業妨害』等で訴えられることはありません。食べログ事案で書き込み側には、責任はないという事例があります。

同じ思いをする人を増やさないように・・・
815: 入居済み住民さん [男性 20代] 
[2015-05-25 00:14:41]
754です

最初にレスにも書きましたが
岡山本社が県外に支店を出した地域のFCの工務店で家を建てました
最近、和風のモデルルームを作ったようです
自社工務店の名前より、イシンホームの名前を掲げています
イシンホーム自体悪くないと書かれていますが
イシンホームの印象を悪くしている工務店です

この掲示板サイトに、FC工務店のスレッドがありますが
誰かが書き込みをすると、気に入らない文章はすぐに削除されます
逆を言えば、良い書き込みはほとんどありません
うちだけが悪かったのかと思いましたが、そうではないようです

色々と書きたいですが、身元がばれるとこちらに危害があるかもしれないので書けません
816: 匿名 
[2015-05-25 02:30:59]
ここは契約料とか施工費じゃなく、お布施って言うんだろ?
817: 匿名さん 
[2015-05-25 08:02:06]
>754、815さん、お気持ちは分かります。客はFC店を選べないし、運が悪かったのでしょうか。皆様に色々言われても、もうこれ以上書かなくて良いと思います。私もすごく嫌な思いをしました。私の場合は契約前ですから、実害がなくてむしろ良かったのかもしれないですが、嫌な思いをしてへこんでいました。

場所や名前を出せばリベンジになるでしょうか。他の方の参考になるでしょうか。全くそうは思いません。むしろ書き込んだことでどこの誰と特定されてしまい、754さんが嫌がらせを受けてしまうかもしれません。ご家族もいらっしゃれば怖いですよね。

施工ミスは請求できますが、やる気がない工務店に連絡しても、なしのつぶて、ではないですか。施工ミスだけはやり直してもらうにしても、それが終わったらもうそんな工務店とは縁を切って地元の良心的な他の工務店を当たってみたら如何でしょうか。

まだ、お若いですから、取り敢えずアパートの家賃代と割り切って住むだけ住んで、いずれ建て直しすれば良いと思います。ただ、今後は地元の工務店さんを探して、親身に相談にのってくれる方を探してみたら如何でしょうか。もちろん修理もリフォームも全部有料にはなりますが、精神的に嫌な思いをしないで済みます。そして、その家をリフォームした方が良いのか、新しく建て直した方が良いのか、そんな信頼できる方にご相談されてみたら如何でしょうか。

754さんも地元の小さな工務店で、長いおつきあいができると思って建てられたのですよね。でも、そんな工務店さんではなかったって事なのです。FC店の形式のハウスメーカーは他にもありますが、やはり本社地元の岡山以外の場所では目が届かなくて、やりたい放題なのかとの印象を受けます。小さな工務店が、全国的に宣伝しているイシンホームの名前を借りて、客寄せしている感じでしょうか。

親の家を建てた工務店はもう担当してくれた大工さんも亡くなってしまいましたが、私が覚えている限り本当に親身になって家の面倒をみてくれました。やはり大切に住んで欲しかったのだと思います。そんな大工さんをみていましたので、私もイシンホームの工務店に期待していたのかもしれません。754さんの地元にもそんな工務店さんがあると思います。今の私の気持ちは、754さんがその工務店では建ててないけど、なんとかして欲しいと願う親みたいな気持ちです(笑)。

せっかくマイホームを建てたのに、私よりも数倍もお辛い思いをされていらっしゃるようで、胸が痛みます。でも、まだお若いですから気持ちを切り替えて頑張って欲しいです。
818: 入居予定さん 
[2015-05-25 18:50:49]
一連の流れ、馬鹿馬鹿しい
819: 申込予定さん 
[2015-05-25 19:43:53]
ニッチを付ける場合って追加費用掛かりますか?
階段につけたいと考えてます。
820: 入居しました。 
[2015-05-25 21:31:29]
>>819

キッチンに3段のニッチ  キッチンカウンターに1か所 トイレに4段のニッチ2か所 サービスでした。。
821: 申込予定さん 
[2015-05-26 07:21:45]
>>820
サービスなんですね。
位置や大きさは現場で伝えるんですか?
822: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-05-26 15:07:09]
>>821さん
ニッチも含めて、コンセントなど位置については、ボードに書き込むまたは、テープで目印を貼るなどすると間違いが起こりにくいですよ☺
823: 入居しました [男性 30代] 
[2015-05-26 15:45:27]
『入居しました』 改め 『快適生活送ってます』

うちは寝室、二階廊下に700×300の横広なニッチ一つずつ。
一階は洗面室に300×300二つと階段下パソコンテーブルの壁に300×300二つ。
合計6ヶ所付けてもらいました。
最初は「大工さんの手間賃だけ頂きます」と工務店の方に言われましたが、最終的にはその金額は追加されることもなく結局サービスになっていたのか忘れていたのかわかりませんが、タダでした(^_^;)
室内の石膏ボードを貼る前に言わないと大工さんも余計な手間がかかるので、ニッチの言うタイミングも大事かもしれません。
私は設計段階ではニッチのことは言っておらず、建築中に現場で直接言いました。
824: 住まいに詳しい人 [男性 40代] 
[2015-05-26 22:24:52]
怖くて契約できなかったんじゃ?
825: 申込予定さん 
[2015-05-27 00:08:15]
ニッチを頼むにはタイミングが重要なんですね、なるほど。
仕上がりは思い通りになりましたか?
826: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-05-27 00:29:30]
>>825さん
出来ればこんな仕上がりにと『写真』を渡すといいですよ☺
あとは、基本は工務さんを経由して依頼というのが正規ですが、工務さん了解のもとで直接、大工さんとお話するといいですね。

できる限り、コミュニケーションはとられた方がいいです。
顔を出して『ありがとうございます』の一声だけでも、いい関係は生まれます。

楽しそうですね☺幸せなお家になりますように!
827: 快適生活送ってます 
[2015-05-27 00:37:55]
>>825さん

思い通りのものに出来ましたo(^_^)o
京都府で家族が幸せ大感謝さんが仰る通りコミュニケーションは大事です。
ニッチも全てクロスにするか下の板を出すのか、板を出す場合何色の板にするかなど現場で大工さんや工務店さんと話し合った方がいいです。
私の場合両者がとても良心的で頼みやすかったです。
828: 申込予定さん 
[2015-05-27 00:52:36]
826さん、827さんありがとうございます^ ^
実は妻が別のHMのモデルハウスにあったニッチを気に入ったらしくて。
大工さんや工務店さんとうまくコミュニケーションを取れれば理想のニッチを付けれそうですね!
829: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-05-27 20:30:00]
>>827
『快適生活送ってます』さんへ
だんだんと暑くなってます。でも、家の中が涼しくて快適です。そうではないでしょうか?エアコンの必要な日も来るでしょうが、7層の壁はいい感じですね☺

我が家も、『冬』に暖房なしとはいきませんでしたが、『快適生活』させて頂いています。

太陽光もモニターのBluetoothの電波が弱い以外は、ほんと、頑張ってくれています。シミュレーションよりもいい売電となっています。

イシンホーム検討中の皆様へ
そんな中でも、不具合が出てきたら、皆様のお役に立てる情報を発信したいと考えています。


830: 快適生活送ってます 
[2015-05-27 22:17:42]
>>京都府で家族が幸せ大感謝さん

最近は暑い日が続きますが家の中に入ると涼しいですね。
小屋裏部屋がありますが、全然暑くなくて驚いています。
ホント冷房を使う日が来るのかって感じですね。
先日も外が29℃だったのに室内は23℃前後で快適でした。

冬の暖房は雪国なので必須ですが、リビングのエアコン1台でほぼまかなえます。補助的に寝る前に寝室のエアコン暖房使うくらいですね。

売電は32日で10万越えてビックリですo(^_^)o
冬は積雪があるとかなり不利なので、今のうちにいっぱい稼いでもらいたいですね。
831: 匿名さん 
[2015-05-28 07:30:59]
高高の今時の家ならその室温も普通なのでは?
昨日外が31度で、家の中は23度。冷房はまだまだ使わないです。
832: 購入検討中さん 
[2015-05-28 08:27:30]
見学会等に行くと意外と冷房ガンガンだったりするので、断熱性の生の声は参考になります。
これからの暑さの盛りのレポを期待してます。
833: 購入検討中さん 
[2015-05-28 08:27:37]
イシンホームの家は通し柱が無いと伺いました。構造的に大丈夫なのですか?
あと、減震装置(円盤形のもの)も何だか頼りなく感じますが、どうなんでしょうか。
834: 匿名 
[2015-05-28 09:48:32]
>>833
考え方の違いはあるかもしれませんが、金物工法の場合金物や筋交いで耐震性を高めるので必ずしも通し柱は必要無いと聞きました。
昔ながらの太い大黒柱ならともかく一般的な太さの通し柱だとかえって断面欠損
が多くて耐震性が弱いという考え方もあるようですね。
減震装置が頼りないと感じる感じないはあくまでそれぞれの主観ですね。
835: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-05-28 11:29:02]
>>833さん
建築基準法では、
「階数が2以上の建築物におけるすみ柱又はこれに準ずる柱は、通し柱としなければならない。
ただし、接合部を通し柱と同等以上の耐力を有するように補強した場合においては、この限りでない。」
とあります。

要するに通し柱は「無くても良い」という事になります。
一般的な木造住宅(公庫基準)では120㎜角を通し柱として多く使用されていると思います。
120角の通し柱に胴差し(どうざし)加工をしてしまうと断面欠損割合が大きく、柱その物の耐震強度はほとんど無いと言っても良いと思います。

阪神大震災、中越地震、能登半島地震では、実際に多くの家屋で通し柱が中間(胴差し加工個所)で折れています。

現在、大手軸組みメーカーでも通し柱は使用しないようになりつつあります。
その分、1Fの管柱と2Fの管柱をホールダウン金物で補強しています。(実際にコチラの方が強い)

通し柱は強いと言いきっている昔ながらの大工さんが数多くいますが、その考えには何ら根拠がありません。
それらの大工さんに断面欠損等の説明をすると皆が納得します。

最後にもう一度申し上げますが、通し柱=弱いです。

UFO-Eについては、検索していただくと、製造メーカーのホームページがありますので、ご確認を。信用(信頼?)できるかについては、ご自身の判断になると考えます。
836: 購入検討中さん 
[2015-05-28 12:27:19]
>>843さん
>>835さん
わざわざありがとうございました。
少しモヤモヤがスッキリしました。
837: 2ヶ月たちました。 
[2015-05-30 15:43:54]
入居2ヶ月たちました。が、壁紙の角がすきています。
これは工務店に言うべき?
仕方がないのでしょうか?
下請けの業者の経験不足??
入居2ヶ月たちました。が、壁紙の角がすき...
838: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-05-30 15:57:04]
>>837さん
我が家がお世話になった工務店の会長さんが言ってました。

壁紙、木造住宅であれば必ず、すきまがあいてきます。そのときは言ってください。すきまに充填材(コーキング)入れさせますから、と。

なので、工務店さんに言ってみてはどうでしょう?クロスやさん、もしくはリペア屋さんがわからないようにしてくれると思います。

木造も原因のひとつですが、クロス自体も伸び縮みするので仕方ない現象だと思います。
839: 2ヶ月たちました。 
[2015-05-30 16:04:05]
>>838
ありがとうございます。
外壁の足場後も残ってしまっていて、仕方がないっと、そのままなので、対応出来ないかと諦めてました。
工務店に確認します。
840: 快適生活送ってます 
[2015-05-30 18:54:29]
>>839さん

工務店に言うと直してくれますよ。
うちもありましたがすぐに対応してくれて、また不具合あったら遠慮なく言って下さいって言われましたo(^_^)o
841: 入居しました。 
[2015-05-30 19:55:44]
>>840 (*^^*)ありがとうございます。

来週早々に連絡してみます。

今日も外は30度ありましたが、室内は24度くらいで快適でした。
太陽光もしっかり発電してくれるので 助かってます。
843: 匿名さん 
[2015-06-03 13:11:20]
木材は、湿気や環境によって伸びたり縮んだりしますので、クロスの隙間ができるのは仕方が無いみたいです。
我が家も同じように隙間ができましたが、工務店に連絡するとすぐ直してくれました。
あと、定期点検の時にもまた気になるところがあったら言ってくださいって言ってました。
子供がつけた傷も、その時についでだからと言って、無料で直してくれました。
844: 匿名 
[2015-06-04 01:06:43]
ここは広島建設よりも質はいいです。
値段もお手頃ですしここは推しかも。
845: 入居予定さん 
[2015-06-04 08:23:38]
キッチンのゴミ箱はどのように配置していますか?
846: 働くママさん [女性 30代] 
[2015-06-04 13:00:32]
24時換気はタバコや、料理の臭いも部屋中に回ってしまうのでしょうか?
また、床下やダクトはどのように清掃するのでしょうか?
フィルターがあっても汚れますよね?
847: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-06-04 13:28:24]
>>846さん
基本的には吸気フィルタと排気フィルタの交換のみでいいと思います。
取説には、熱交換器も交換となっていますが、数年は問題ないと考えます。

我が家は、今年1月から起動して、G.Wに点検しました。
吸気→かなりのよごれありました。砂塵、小虫など
排気→日頃の掃除のときに適宜掃除、部屋ごとによごれ(埃の量)は違います。

熱交換器も見ましたが、全くよごれはなし。
という状態でした。地域、立地によってよごれ具合は変わると思います。臨機応変に掃除の頻度、間隔を変えればいいと思います。

よって、ダクトについては、さほど気にしなくていいのでは?と思います。もし、どうしてもとなれば、施工工務店さんに相談ですね。

タバコ、その他の臭いの循環について
・吸気口(四角型)から入るのは、フィルタを通ったきれいな空気
・排気口(丸型)は、お部屋の空気を『外』に排気
ということで、Aのお部屋の空気がBのお部屋に循環するということはないです。

あと、注意することは、特に、冬場において、寒いからと言って、『停止』することのないように。何故ならば、結露、カビ発生の原因になります。

848: 働くママさん [女性 30代] 
[2015-06-05 13:36:48]
>>847
回答ありがとうございました。
長期間住む家なのでメンテナンスフリーとはいかないんですね。
風呂場や台所があるので水分が影響してダクトなどの見えない場所にカビが発生したら最悪ですね、、、
部屋中がいつも乾燥してるとは限らないですし。
エアコンと熱交換機の電気代がきになりますね。
849: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-06-05 17:16:28]
>>848
電気代5月分6500円
これが多いのか少ないのかはわかりませんが、私の感想は、思ったより(アパートより広くなったので)少なく、うれしかったです。

冬場にエアコンなしとはいかなかったですが、ここ最近の暑い日でも、家の中は涼しくて快適です。
夏場もエアコンなしでいけるのか?期待できると思っています。

850: 匿名 
[2015-06-05 19:51:54]
エコアイ換気を稼働させると電気メーターがものすごく回ると以前にネットで耳にしたんですが、そんなことはないみたいですね。
851: 入居済み住民さん [男性 40代] 
[2015-06-05 21:34:00]
>>850
我が家は
一軒家住み替えです。
前の家で電気代14000くらい(ガス代灯油代別)
今はオール電化なのでコミコミで12000くらいです(^-^)v
勿論エコアイ換気でメーターがぐるぐる回りませんし、太陽光設備の電気代代も月数百円ですよ!
852: 契約済みさん 
[2015-06-08 19:38:01]
施主支給で取り付けた設備があれば教えて下さい
853: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-06-08 21:09:36]
>>845さん
ごみ置き場、困りますよね。
我が家は、ガレージにごみ置き場を作りました。なので、キッチンなどで出る生ゴミなどは、牛乳パックに入れて、それが一杯になったら、ごみ置き場に持っていきます。

資源(リサイクル)なども、こまめにガレージに持っていってます。

あと、パモウナのカウンター収納の中にもごみ箱が3つ入るんですが、その中にゴミが溜まるのは抵抗があるので、他の用途に使ってます。

ほんと、キッチンのごみ箱については、どこのご家庭でも、困ってるのでは?
854: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-06-08 21:13:48]
>>852さん
寝室の照明とパモウナのカップボード(2400)カウンターです。カップボードについては、配線を直結してもらったので、コンセントとコードが見えずにスッキリしました。
寝室の照明とパモウナのカップボード(24...
855: 三重で最近住み始め [男性 30代] 
[2015-06-08 23:23:24]
>>852
カーテン全部 照明全部 洗面台 あとは、タオルかけ 室内ホスクリーン×3を支給で取り付けて貰えましたよ~ これくらいで買えるので、お願い出来ませんか?工務店より安く買えるので…とお願いしたら、そちらのが安く入るならと取り付け費なしで、快く取り付けしてくれましたよ なんとか予算内にというこちらの意向を汲んでくれてと思いますが(((^^;)
856: 匿名さん 
[2015-06-10 12:02:34]
845さん、キッチンのゴミ箱は置き場所に困りますね。
私は雑な性格もあり、普段はキッチンにドーンと置いていますが、来客があった時は、造り付けの食器棚下部に収納するようにしています。
カップボードなども素敵だったのですが、建具を全部統一したくて、造り付けにしました。
先日テレビで見たお宅ではキッチンの下部収納にゴミ箱を入れてました。
857: 契約済みさん 
[2015-06-10 12:53:07]
確かにゴミ箱の配置には困りますね。
うちも食器棚にゴミ箱を収納するスペースがありますが、すぐ上が炊飯器になるので、そこにはゴミ箱を入れず、蓋付きのゴミ箱を横に出す形にすると思います。

施主支給ですが、今の住まいで使えるもの(照明)や洗面台は支給で付けてもらう予定です。

みなさん、DIYで取り付けた設備は何かありますか?
858: 入居予定さん 
[2015-06-10 17:50:03]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
859: 契約済みさん 
[2015-06-10 21:26:58]
すごいですねー!
うちも漆喰の施工をDIYでしようかと考えてます。トイレくらいなら自分でできるかなと。
手すり付ける箇所は補強はあらかじめしてたんですか?
860: 入居済み売電まだです。 
[2015-06-11 15:44:46]
すいません。
せっかく DIYで 盛り上がってるところ。

12月末入居しました。
快適に生活させていただいてます。が
いまだに九州電力が 接続に来てくれません。

以前もここにかいたのですが・・

遅くても4月いっぱいにはとか
もう 設計にはいってます とか
いろいろ 工務店の方も情報をくれたのですが
いまだ 接続できず。 案内さえもなく。

本日たまらず 直接九州電力に 電話しました。
しかし いつになるか 明確には回答もらえず。

400件ほどまだたまっているそうです。
その400件 何か月で処理できるのかも
回答してもらえませんでした。

せっかく 売電のできる お家にしたのに。

今は雨の音がソーラーバネルで 静かなのが いいだけです。 トホホ

皆さん接続にどれくらい 時間かかりましたか?

イシンホームも太陽光からの変換を余儀なくされて
いい考えだったんですけどね・・・
861: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-06-12 09:21:39]
>>860さん
大変な状態ですね。売電価格も今年度の価格になれば、不利になるのでは?

我が家の場合、関西電力でしたが、入居日の一ヶ月半ぐらい前から、売電できてました。

早く工事が済んで、売電開始できるといいですね。
862: 契約済みさん 
[2015-06-12 12:48:18]
>>860さん
接続されていないだけで、発電設備の認定は下りているんですよね?認定が下りていれば、そのときの単価で、かつ接続してから売電年数がカウントされるんじゃないですかね?
まぁ何にせよパネルの劣化等も考慮すると早めに売電が開始される方が良いのですが。
心配ですね。工務店又はイシン経由で電力会社に催促してもらえないのでしょうか?
863: 匿名さん 
[2015-06-12 14:01:45]
うちも九電ですが、2014年12月初めには入居しています。売電は入居の数日前から始まりました。
タイミングが悪かったのだと思うのですが、工務店さんの手続きのタイミングもちょっと遅かったのではないでしょうか?
九電の方には、工務店からもご自身からも引き続き早く工事する催促は、されていた方が良いのではないでしょうか?
売電できるかどうかは、かなり大きく違いますから。
864: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-06-13 11:46:59]
>>860さん
念のため、接続契約は済んでいるんでしょうか?
設備認定と接続契約は別物なので・・・

設備認定時の価格ではなく、接続契約時の価格になるので、ご確認を。

865: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-06-14 21:11:02]
SIソーラーの太陽光を付けるのですが、発電量等は付属のモニターのみでしか分からないのでしょうか?スマートフォンで見れたりすると便利なのですが・・
866: 入居済み売電まだです。 
[2015-06-15 14:07:20]
いろいろ売電の件
情報ありがとうございます。
経済産業省の書類は9月以前に申請しましたが
再度全量から余剰に切り替えました。
そのせいで申込みが12月になってしまったのかもしれません。
最終的に1月末に 印鑑をもらいにこられたので
これが 申し込み日になったんでしょう。
すこし 工務店さんの処理も遅かったのかもしれませんね。
一応 逐一報告はしていただいてます。

12月に入居で12月に売電でできた方は
よかったですね。

一応5月初旬に 廻りの電気の様子は確認しに来たようです。
設計に入っているといってました。
もうすこし 待ちます。
867: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-06-15 22:23:21]
>>865さん
SIソーラーのサニーポータルサービスはどうでしょう?
機器取りつけ費用等は別途必要になりますが、ご要望に応じられるサービスだと思います。
868: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-06-16 02:20:22]
>>867
ありがとうございました。調べてみます。
869: 匿名さん 
[2015-06-17 11:57:42]
DIYについてですが、うちは、家が完成して現在すんでいますので、
ウッドデッキをDIYで頑張ろうかな?と模索中です。
家の中ですと、インターネットの機器?モデムを置く場所(棚)をDIYで造りました。
コンセントも棚の位置に増設して、見た目スッキリ可愛く仕上がったとおもいます。
870: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-06-20 07:50:58]
太陽光の20年全量買取りですが、売電収入に対して経費を引いた雑収入には、確定申告で所得税がかかりますか。某直営店のシミュレーションにはそれが入ってなくて、質問したら、営業のお姉さん困惑されてました。皆さんきちんと払っていますか。それとも実際は分からないから申告しない? 直営店の話ではほとんど後者のような感じでした。
871: 入居予定さん 
[2015-06-20 10:21:56]
私の時も所得税のシミュレーションは無かったですね。
ただ税金のシミュレーションって迂闊に無資格でできないんじゃないかとも思います。
当然税金スルーなんてわけにはいかないので納税義務を果たします。
872: 匿名さん 
[2015-06-20 12:23:26]
>税金のシミュレーションって迂闊に無資格でできない

シミュレーションに資格が要るのですか?聞いたことないけど?
873: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-06-20 18:55:18]
>>870さん
納税はきちんとされてた方がいいと思います。
税務署も太陽光収入に対する税金に関しては、チェックを厳しくしてくると思います。すべての対象に関して、チェックはできないでしょうが、サンプルを選んでは現況調査を実施しています。そのサンプルの調査をして、納税義務違反の件数が多く出ると調査対象を増やすことは予想できます。

私は別件で確定申告をしていますが、サンプル調査を受けたことがあります。また、減価償却もできますので、方法は税務署で確認してみてください。工務店も知ってるはずですが、文面から察すると、その知識は無さそうですね。我が家のお世話になった工務店さんはその辺も、アドバイスしてくれました。
874: 入居予定さん 
[2015-06-22 11:35:59]
>870さん
うちもそんな感じで曖昧でした
そこはスルーしているというか、入居者に確認していない気がしました
電圧抑制についても何も説明されなかったので、契約後に知って…
近隣に大量パネル載せている家も多いので、そのあたり大丈夫なのか不安です
875: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-06-22 13:39:43]
太陽光収入の税金について
http://thaio.net/zei.html
がわかりやすく説明されてますので、参考にしてください。
876: 匿名さん 
[2015-06-23 14:06:35]
後から納税義務があったとかになると怖いので、ちゃんと申告する予定です。
上のサイトから、何となくどの程度の金額になるのかがわかったので、とても助かりました。
とは言え、まだ売電してから1年も経っていないので、実際はどの程度の金額になるか、少々ドキドキです。
877: 匿名さん 
[2015-07-07 12:27:09]
イシンホームで新築して半年です。
先日、震度3の地震があったのですが、家がグラグラと揺れました。
どちらかというと、イシンホームの家は地震に強いというイメージがあったのですが
強くても揺れは結構あるものなのですか?
以前住んでいた家とあまり変わらない位揺れていたので、どうなのかと心配になりました。
878: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-07-07 23:37:19]
>>877
300ガル(震度3程度)では、効果が出ないみたいです。

例えば、
テーブルの上に、テーブルクロスとコップを置いて、テーブルクロスを早く引くと、コップが残る。よく、一発芸でやってるやつですが、引く勢い遅いと、コップも一緒に動いてしまいます。

UFO-Eで検索すると、色々な資料がありますよ。

879: 匿名さん 
[2015-07-09 09:36:39]
すごく詳しいですね。
イシンホームの内部の方ですか?
880: 入居済み住民さん 
[2015-07-09 14:31:42]
なるほど。そういう事だったのですね。
小さい地震なら、揺れてても大丈夫なのですね。
安心しました。
881: 京都府で家族が幸せ大感謝 [男性 40代] 
[2015-07-09 17:44:24]
>>879さん、入居済みさん
内部者ではないですよ☺名前のとおりの者です。

自分で建てたお家について、色々調べています。
『ufo-eの原理と安全性』で検索すれば、PDF資料があります。それに、300ガルでは・・・の内容が書かれていますので、参考になさって下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる