注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 23:19:27
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

9152: 匿名さん 
[2018-10-26 20:45:12]
ウチも土地は100坪かな。LDK22弱で和室隣接6畳パノラマ12尺ついてる。
9153: 通りがかりさん 
[2018-10-26 20:53:34]
他の人が言ってますよ。開放感感じるには100坪くらい無いとカーテンが開けられないって。よく読んでね。
9154: 匿名さん 
[2018-10-26 21:08:04]
12尺なんてケチな事言わないで全面ガラスでもカーテン締め切りなら全面壁と変わりなし。開放感ゼロって事。しかし自己満足の世界だから良しとしてあげて。誰かが書いてたけれど、タワマンなら覗かれる心配も無く夜景見ながらシャンパンも良いね。普通の家ならカーテン開けたら、隣家のトイレの窓か勝手口のドアしか見えない。これが現実。
9155: 匿名さん 
[2018-10-26 21:14:38]
なんか光景が目に浮かぶが、関東近郊でも100位ならざらにあるから言い過ぎだと思うけどなぁ。
そりゃタワマンならそうかもしれないけど普通のマンションじゃそれこそみんな同じ間取りと設備で一条のこと言えないし。
9156: 匿名さん 
[2018-10-26 21:16:07]
ウチは隣いないので。。間取り全部載せたらバレたら嫌なので証拠だけ
ウチは隣いないので。。間取り全部載せたら...
9157: 匿名さん 
[2018-10-26 21:21:43]
>>9156 匿名さん

垂れ壁出さずにその広さは優秀な設計だね。
2階の配置も良いんだろな。
9158: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-26 21:27:59]
おっと証拠出たぞ。
9159: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-26 21:31:00]
てか展示場こないだ行ったけどその展示場での施行実例の写真に85坪くらいのがあってびっくりした。超金持ちだなと思ったわ
まぁアイスマートじゃなく100年の家だったけど(笑)
9160: e戸建てファンさん 
[2018-10-26 21:32:56]
うちは和室の配置を玄関から直結にしたかったので、9156さんの間取りでいうテレビの後ろに和室があって
そのせいで、窓の配置がちょっと微妙なことになったので、9156さんのいい感じの窓の配置うらやましいです
うちは、X1~X5にかけてパノラマっていう感じです。
キッチンとテレビが90度違う向きで、パノラマの横のX5~X9のあたりにスクリーンです
9161: 匿名さん 
[2018-10-26 21:43:45]
>>9141 匿名さん
横浜や川崎あたりは高低差が多いから南ひな壇になっている土地を選ぶのが一番。
駅からフラットアクセスの南ひな壇は貴重だけど、横浜や川崎なら結構ある。
9162: 匿名さん 
[2018-10-26 21:44:28]
うちは20帖のLDKに9尺のテレビボード入れて対面に9尺の腰高窓でその上の吹き抜けに3連ていう結構定番のパターンだけど、吹き抜けがもう少し大きく出来たら12尺入れたかったな。
12尺良いよね。ハンドル付けないと重いけど。
9163: 匿名さん 
[2018-10-26 21:45:32]
>>9159 口コミ知りたいさん
土地の高い都市部で85坪は(その広さを建てられる土地の資産価値が)凄いと思うけど、
土地が安い田舎なら、別に金持ちでもないんじゃない?
9164: e戸建てファンさん 
[2018-10-26 21:53:58]
>>9163 匿名さん
確かに超金持ちとかじゃないけど一条でそのレベルの建物建てたらある程度オプションやらなんやらするだろうし外構もするとなると1億くらいは多分かかってるだろうね。
9165: 匿名さん 
[2018-10-26 21:57:14]
>>9160 e戸建てファンさん
ありがとうございます!ウチはLDKをまず中心に考えたのでいい感じに仕上がりました。今回書き込みしたのは少しあまりにもアンチが酷かったのででしゃばりました・・・あまり前にもでたくないし身バレ怖いのでこの辺でまた見る方専門にもどりますね。失礼致します
9166: 匿名さん 
[2018-10-26 22:53:54]
>>9164 e戸建てファンさん
土地込みで1億は首都圏なら珍しくもないよ。
うちは都心から1時間くらいの郊外で建物も30坪強だけど、土地込みなら7000万円だし。

都心から30分圏内とかなら30坪でも1億円コース。
9167: e戸建てファンさん 
[2018-10-27 00:38:55]
一条工務店側は何を言ってもアンチコメが返ってくるね。(笑)可哀想w
9168: 通りがかりさん 
[2018-10-27 01:22:30]
一条の窓はフレームインとかないの?
どうもゴツくて気になっちゃう…
9169: 匿名さん 
[2018-10-27 01:59:08]
>>9154 匿名さん
あまりにも小さな世界で考えすぎだよ。100坪越えなんぞいくらでもある。
東京の感覚から離れて!
坪単価15万以下の土地は田舎いけば結構あるんだから。
それに、なぜカーテン締め切るって思い込むんだろう?人によっては全然家の中見えることが嫌じゃないってこともあるでしょう?
9170: 名無しさん 
[2018-10-27 02:25:28]
12尺って掃き出し窓2セット分がつながってるくらいだよね?
そこまで開放感感じないね
9171: 匿名さん 
[2018-10-27 05:51:04]
普通に家の中見られたら嫌でしょ
隣人と目があったら気まずいでしょ
北道路やとある程度カーテン開けっ放しで見られずに過ごせるね
まぁ目の前の景色は家だけどね
自分の庭を眺めるくらいの景観しかないけど
9172: 匿名さん 
[2018-10-27 05:54:52]
>>9171 匿名さん

あなたはそうでも全人類そうとは限らんでしょって話。普通見られたくないってのはその通りだよ。
9173: 匿名さん 
[2018-10-27 05:56:02]
>>9171 匿名さん

ほんと区画整備された住宅街しか見たことないんかな。
9174: 匿名さん 
[2018-10-27 06:02:17]
>>9170 名無しさん

皆さんが昔から目にしている田舎の昔の家は、縁側の窓がこんな感じで大開口だから、12尺の窓を見てもそこまで広く感じないんじゃあないかな。
うちの実家は、3.6mの開口が横に2連続になってるよ。間に柱あるけど。耐震は駄目だろうけどね。
9175: 匿名さん 
[2018-10-27 07:40:03]
俺は近郊都内通勤組だが、実家は田舎だから100坪どころか500くらいあるけど、関東でも田舎行けば普通だぞ。座敷も3部屋あって襖取ると繋がったりする。
畑と宅地の区別も境がよくわからんかんじだ。
因みに資産価値は殆ど無い。
9176: 匿名さん 
[2018-10-27 08:55:45]
大きな窓を利用して入ってきた日差しで洗濯物の屋内干し?庭が狭い?
9177: 匿名さん 
[2018-10-27 09:17:55]
>>9176 匿名さん

どんだけ悔しいんだよ(笑)
9178: e戸建てファンさん 
[2018-10-27 09:19:38]
>>9176 匿名さん
上の人は100坪と書いてるからそれなりに広めの庭があるでしょ。
9179: 匿名さん 
[2018-10-27 09:59:28]
土地も広いなら庭で干すか、お金があるなら洗濯室に乾燥室4.5帖位を併設すればいいのに。パノラマ入れているのにもったいない。
9180: 通りがかりさん 
[2018-10-27 10:32:36]
営業からは風呂場で干すって聞いたよ。
室内干し推奨じゃないの?
9181: 匿名さん 
[2018-10-27 10:35:35]
すげぇ、こいつら自分の家と同じだと思ってゴリ押ししてるw
どんだけ家小さいんだよww
9182: 通りがかりさん 
[2018-10-27 14:23:45]
そういえば、うちのばあちゃんちも、壁一面窓だわ。
ただ、寒いみたいで冬場は昼でも雨戸閉めてるし、
そうじゃない窓も、窓の冷気防ぐシートみたいなのはってるらしい
昔の家って窓多いよね
9183: 匿名さん 
[2018-10-27 15:57:17]
部屋干ししたら加湿されちゃうので理論値から外れる。施主が一番嫌う事じゃない?出来るだけ窓を開けずじっとして性能を維持する。
9184: 匿名さん 
[2018-10-27 16:19:13]
何言ってんだ?この人(笑)煽ってるつもりだろうね
9185: 匿名さん 
[2018-10-27 16:26:21]
>>9182 通りがかりさん
ウチは9尺と細長いFIX並べてるけど昔の家とは全然違う。近くに寄るとやはり少し冷気を感じるけどそんなもん
9186: 通りがかりさん 
[2018-10-27 17:03:35]
>>9183
一条のロスガードは湿度は交換するだけでコントロールはしないので、
冬場は絶対湿度が低いので、インフルエンザ対策とか考えるなら加湿必要ですね。
夏場は絶対湿度高いので、外で干した方がいいかもしれないですね
自分はまだ家建ってないので分からないけど。

>>9185
昔の家はアルミフレームシングルガラスだからね・・・
一条のトリプルガラスと比べると、10倍近く熱貫流率に違いがある
窓周りに隙間も多そう

アンチ多すぎて一条施主スレ立てたい・・・
9187: 名無しさん 
[2018-10-27 19:45:45]
アンチではない検討中ですが、数値の話になると細かな部分まで気にするのに、ドアの開閉や洗濯物を取り込む時、部屋干しとかは気にしないのかな?って前から疑問に思っていました。浴室やレンジの換気扇は24時間入れていますよね?この時期は網戸で外気も入れますよね?一条で建てると窓を開けないのかな?性能維持のために。
9188: 匿名さん 
[2018-10-27 20:07:53]
>浴室やレンジの換気扇は24時間入れていますよね?
入れるわけがない。
浴室は3時間、レンジは使っている時だけだよ。

>この時期は網戸で外気も入れますよね?
これはその通りで、この時期は外気を入れてるね。
閉め切ると暑いから。
9189: 匿名さん 
[2018-10-27 20:10:17]
>>9187 名無しさん

ドアの開閉を気にするって普通に異常ですよ。
部屋干しもすれば外干しもしますよ。
レンジの換気扇24時間回してる変態は多分一条施主には居ませんね。今時は風呂の換気はタイマー付で時間設定出来るから24時間にする人は少ないかも知れませんね。大した電気代ではないので連続で回す方も居るかも知れませんけど。
網戸がオプションてだけで付いてないことになってるのはアンチが攻め手が無くて煽ってるだけ。

性能維持の為に窓を開けないっていう意味が分かりませんが、室内環境の為にって意味でしょうか?
高高だからドアの開け閉め程度では温度変化殆ど無いですよ。

これだけは言えるけど、快適ですw
9190: 匿名さん 
[2018-10-27 20:22:36]
連投になるけど、アンチが色々言っても一番大切な温熱環境や静粛性等の快適性についてブログとかでもケチつけてる人居ませんよね?
この点については本当に満足度が高いんだと思いますよ。
9191: 通りがかりさん 
[2018-10-27 20:26:11]
>>9187 名無しさん
レンジの換気扇って何?
9192: 匿名さん 
[2018-10-27 20:30:19]
>>9187 名無しさん
9183さんと同一人物?文面がかなり似てるけど。
違ったらゴメンね。
9193: 名無しさん 
[2018-10-27 20:34:46]
>>9191 通りがかりさん

パナなら FY-60DED1-S とかですが、一条には無いんですか?
9194: 名無しさん 
[2018-10-27 20:40:52]
レンジの換気扇は虫などの侵入を防ぐために、24時間オン(微風)する様に、風呂の換気扇もカビ防止のために24時間入れてくださいと、千葉県のモデルハウスで言われましたが。違うんですか?
9195: 匿名さん 
[2018-10-27 20:47:11]
>>9194 名無しさん
そこまで具体的に検討中に言われたんですか?
虫なんか入りませんよ。風呂のカビは何処のハウスメーカーでもコーキングには生えるでしょう。
換気は一般的にはタイマーで切れますよ。

何処のモデルハウスですか?身バレするわけじゃ無いから教えて貰えますか?

それと、もしそのパナソニックの製品が虫が入るって事なら問題ですが、実際に経験されて問題提起されてるんですか?普通に考えて営業が言ったとは考えにくい。シャッター付の製品あるからそっちを勧められるよ。
9196: 名無しさん 
[2018-10-27 20:55:11]
責められているみたいで嫌ですね。正直書いているだけなのに。市川ABC内です。
9197: 名無しさん 
[2018-10-27 20:59:25]
返信はいらないです。他のHMも検討していますし、明日は青葉の森のモデルハウスに行く予定なので。
9198: 匿名さん 
[2018-10-27 21:06:03]
そんなこと言われたなら信じられないだろうし辞めといた方が良いですね。
住設はOEMだったりするだけでほぼ他のメーカーも使ってるのと同じものが入ってますから差異は無いですよ。躯体性能が違うだけですから。
要は使う人の考え方ですよ。
9199: 匿名さん 
[2018-10-27 21:09:39]
>>9197 名無しさん

返信不要とあったけど、折角だからお返事しますね。
青葉は一条工務店でも確か別会社なので興味があるならお話し聞いてみると良いですよ。

良い家が建てられると良いですね。頑張って。
9200: 9191 
[2018-10-28 06:08:08]
レンジって電子レンジのこと?違うだろうな、と思って聞いたけど…余計にわからない。一条で建ててないから聞くのも野暮なんですが…
私が建てたHMでは聞いたこと無いな…
9201: 匿名さん 
[2018-10-28 06:22:40]
ガスレンジとかIH。何言ってんの?この人??
9202: 通りがかりさん 
[2018-10-28 06:30:11]
9203: 匿名さん 
[2018-10-28 07:21:05]
ガステーブルとかの事をガスレンジって普通に言いますよ。そこ微妙だけどツッコミ入れるほどの事じゃないよ。
最近言わない?世代間のギャップかな?(笑)
9204: 通りがかりさん 
[2018-10-28 07:30:56]
型番載せてて調べず電子レンジの事?余計に分からないと書く奴って、荒らし以外に何?
レンジフード→テーブルフード?
レンジ周り→テーブル周り?
コンロの方がいいまだまし。変なのが多い。
9205: 9191 
[2018-10-28 08:49:56]
>>9202 通りがかりさん
レンジフードのことだったんですね。謎が解けました
9206: 匿名さん 
[2018-10-28 08:55:26]
いや荒らし確定でしょ。Googleで「レンジ換気扇」と検索してみな。くだらない事で荒らすの止めてくれ!!しかも他のHM!??!!
9207: 名無し 
[2018-10-28 10:00:56]
>>9206 匿名さん
誰に言ってんの?
HM→ハウスメーカー。
一条で建てた人じゃないから わからないんじゃないの?

9208: 匿名さん 
[2018-10-28 10:24:10]
あんたに言ってる。コテハンで書き込んでくれよ。
9209: 通りがかりさん 
[2018-10-28 10:50:21]
レンジって料理台って意味があったんだな
確かにレンジって言われたら電子レンジイメージするもんな
なんでレンジフードって呼ぶのか、なんで電子レンジって呼ぶのか納得したわ
9210: 匿名さん 
[2018-10-28 11:05:40]
釣られた俺も悪いが、「レンジの換気扇・風呂の換気扇」って前の人が書いて「電子レンジの換気扇」と思うやつっている?スルーすればよかった。
9211: 匿名 
[2018-10-28 14:37:13]
>>9210 匿名さん
知らない人なら思うだろな
9212: 匿名さん 
[2018-10-28 16:13:55]
相手にする必要無かったですかね。
ヤマダのスレで換気扇の話題してて、そこから虫が入るって話題からの一条へのアンチコメかな。
防虫ベントキャップやシャッター付いてるから普通は入らないと思いますけどね。

おしまい
9213: 通りがかりさん 
[2018-10-28 16:15:57]
はい、ありがとうございました。
次はお天気情報です。
9214: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-28 16:32:48]
ヤマダ迄巡回して飛躍解釈?ここまですると滑稽&暇ですな。しかし初めて覗いたらこのスレより参考になる話題。施主として残念でならん。もっと為になる話題無いのかね。施主同士の自慢合戦や落とし合いでなく
9215: 通りすがり 
[2018-10-28 18:51:01]
>>9213 通りがかりさん

はぁ?
9216: 通りがかりさん  
[2018-10-29 09:02:28]
>>9215 通りすがりさん

あなたも写真でもアップしたら?もっとスレが良くなりますよ。理論のゴリ押しや批判はするけれど、写真や間取りも見せず理屈ばかり。
9217: 通りがかりさん 
[2018-10-29 12:29:54]
質問ですが一条でよく使われてる外壁のタイルはパネルのサイディングみたいな貼り付けタイプですか?
先日大手ハウスメーカー数社がやっている大規模分譲地をハウスメーカー選定の為、入居済みのお宅を歩いて見て回っていた所、一条工務店のお宅のタイル1枚が斜めに陥没してて突き刺さっているような感じになって居ました。
勿論一般の購入者が居住しており引渡し後半年も経っていません。
良く見ると一階と二階の継目はタイルが縦貼りになっていますがその上の段からの横張りタイルが全体的に何となくガタガタ不均一になっており途中でタイルが陥没し突き刺さっているような形になっています。
家自体は4000万以上掛かっているのは間違いなさそうなお宅なので第一候補だった一条を辞めようと考えていたのですがどうでしょうか?
9218: 匿名さん 
[2018-10-29 12:44:55]
そう思ったら辞めておけば。
第三者に聞いても自分がそう思ったら変わらないよ。
9219: 匿名さん 
[2018-10-29 13:48:27]
>>9217

http://www.monotsukuri.net/ichijou/ichijou_01.pdf
↑ここの11ページ

フィリピン工場の若者たちが手作りしてます。

多少の凸凹は...ネ
抜けなく貼れてればオk。

9220: 通りすがり 
[2018-10-29 14:04:22]
>>9216 通りがかりさん さん
え?何の写真?

ちなみに他社のHMで建てた者ですが…
参考にしたいですか?

9221: 匿名さん 
[2018-10-29 14:16:44]
>>9220 通りすがりさん
したいのですアップをお願いします。
9222: 通りすがり 
[2018-10-29 14:23:42]
>>9221 匿名さん
何の写真?

9223: 匿名さん 
[2018-10-29 14:31:31]
>>9222 通りすがりさん
間取りや外観の写真。他のHMで建て良かった点悪かった点が分かるもの。ヤマダのスレみたいにこのスレで有意義になるものです。よろしくおねがいします。
9224: 通りすがり 
[2018-10-29 14:37:05]
>>9223 匿名さん
写真かぁ…写真はちょっと勘弁かな。
大好きなHMで建てたので、大満足して楽しく生活してますよ。取り入れて良かった点は、スキップフロア、小屋値収納、半地下収納、1階寝室、吹き抜け…って感じですかね。
ちなみに、キッチン、浴室、洗面台はトクラスです。
トイレはTOTOです。

こんな感じでどう?

9225: 名無しさん 
[2018-10-29 14:41:49]
想像通りの口だけ番長。皆さんスルーで。
9226: 匿名さん 
[2018-10-29 14:45:00]
第三者だけど、一条スレでトクラスの話ししてもあまり意味ないかな。トクラスだと人大と御影石の比較とかになっちゃうのかな。
自分は住林や住友不動産見に行ってトクラス凄く良いって言われたけど、世代的に安アパートのユニットバスのイメージがあって駄目だったんだよね。今時の物は良いんでしょうけど。
9227: 匿名さん 
[2018-10-29 14:46:25]
>>9225 名無しさん
なにが皆さんスルーで。だ
なんでお前が偉そうに仕切っちゃってんの?
9228: 匿名さん 
[2018-10-29 15:14:34]
やっぱこのスレダメだわ。
9229: 通りすがり 
[2018-10-29 15:26:23]
>>9225 名無しさん
なんだそれ。色々聞かれたから答えたのに。

9230: 匿名さん 
[2018-10-29 15:31:08]
>>9219 匿名さん
今日ぶらっと散歩してたら一条の工事現場で作業中の方達が外国語で話してたけど、現場仕事もフィリピンから来てやってるのですかね?
たまたま?
9231: 通りすがり 
[2018-10-29 15:32:11]
>>9226 匿名さん
そうらしいですね。一条はキッチン等も一条オリジナルでしたかね?
トクラス、人造大理石でお手入れが楽ですよ。白いキッチンに憧れていたので、シンクも調理台?やIHも白にしました。汚れが気になったらメラニンスポンジで擦ってます
9232: 匿名さん 
[2018-10-29 15:36:43]
「口だけ」にならないよう写メupすれば!待ってます。
9233: 匿名さん 
[2018-10-29 15:37:32]
>>9231 通りすがりさん

要はその人にあっているか、デザインが気に入るかですからね。トクラス良いと思いますよ。
今時のシステムキッチンは何処の物でも本当に良く出来ていると思います。普通に使用するうえでニトリだろうがイケアだろうが普通に調理出来ますし、器具はパナやINAXで同じですからね。
カップボードとかは女性視点で選ばないと使いにくいかもしれませんが。
9234: 通りすがり 
[2018-10-29 15:38:06]
>>9232 匿名さん
それは勘弁してね
写真はちょっと恥ずかしいので(*^^*)

9235: 通りすがり 
[2018-10-29 15:40:49]
>>9233 匿名さん
ありがとうございます。
以前は中古の家で古いキッチンだったので、トクラスキッチンにしてから苦手な料理が少しずつ好きになってきました。
また頑張ります
9236: 評判気になるさん 
[2018-10-29 17:00:02]
>>9230 匿名さん

それって一条の上棟チームじゃないかな。
うちも、上棟の3日間は外国人のチームでテキパキと動いてたよ。

その後の工事は日本人の方がやってましたよ。
9237: 匿名さん 
[2018-10-29 18:30:31]
参考にならない・・・
9238: 匿名さん 
[2018-10-29 19:49:15]
>>9237 匿名さん

参考にしたいなら聞きたいことを書き込んだら如何ですか?
9239: 匿名さん 
[2018-10-29 19:59:57]
>>9238 匿名さん

一階の間取りをアップして欲しい。
9240: 匿名さん 
[2018-10-29 20:06:57]
>>9239 匿名さん

ある種個人情報ですから、全部を載せるのは厳しい方が多いと思いますよ。
具体的にどの様なところが見たいか言わないと無理だと思います。建設予定地の広さや高低差により変わりますから。
9241: 名無しさん 
[2018-10-29 21:50:59]
間取りをアップしても何千分の1だが、現実は似た間取りが多いはずなので怖いし、理想と現実のギャップ(口ほどでもない)も有る、うちは恥ずかしいのでアップ出来ない。
9242: 匿名さん 
[2018-10-29 22:44:34]
>>9237 匿名さん

ただの荒らしだよねキミ
9243: 匿名さん 
[2018-10-29 22:56:59]
どうせここで間取りを出しても叩かれるだけ
9244: 匿名さん 
[2018-10-29 23:25:55]
>>9236 評判気になるさん

ただ単に外人が働いていると言うだけで批判する人が大嫌いです。
駄目な日本人よりよっぽど真面目に働くってのに。
要は知らないから怖い。お化けみたいな感覚なんかな。おんなじ人間なのによ。
9245: 匿名さん 
[2018-10-29 23:44:10]
日本人でも隣の塀を壊したりガム付けたりする奴もいる
下手な奴より外国の方の方がよっぽど真面目に働くと思うけど
フィリピンの方を研修制度で安く使い倒しをしてるみたいだから複雑
9246: 匿名さん 
[2018-10-30 00:16:39]
>>9245 匿名さん
研修制度で安く使ってるのは何もフィリピンだけじゃなくてベトナムや中国、タイ辺りもよく聞く。
でも、使いっ走りで使ってるだけで、要所は日本人のプロがやることが多いと思うよ。
9247: 匿名さん 
[2018-10-30 04:26:07]
>>9246
>要所は日本人のプロがやることが多いと思うよ。

基礎~上棟が要所なんだが、ここで外国人労働者を使うことで、安い労力確保してるんだ。

>>9219 のページ見たら、フィリピンの工場でも多くの若者が働いているが、ここがあるから、フィリピン人の確保が他国・他社より容易にできる。


日本人のプロなんているのか?

表面の見てくれを良くすることはできるが、
見えないキッチン下はコーキングもせず、
ミルフィーユもどきになった土台は、気付かない振りか?
9248: 匿名さん 
[2018-10-30 05:46:37]
基礎は日本人だよ。
フィリピン人が出てくるのは上棟の時の2~3日だけじゃない?

少なくともうちはそうだったよ。
9249: 匿名さん 
[2018-10-30 06:15:02]
>>9247 匿名さん
ひどい一例を出して、プロはいるのか?ってのは極論すぎ。そして建築業者なめすぎ。
気づかないふりか?って俺が建てたんじゃないから知らねーし。

作業の中の要所と言ったのであって、工程の要所じゃない。全員が外人なんてことないでしょ?最低でも親方は日本人のはず。
例えば建て方なら柱の鉛直性を確認したり、部材の継目を確認したり、そういうところは技術や責任がある人がやって、ただ単にものを運んだりってのは誰がやっても品質に影響ないでしょ。
それともまさかフィリピンの兄ちゃんが運んだ部材は品質が悪くなるとか?
9250: 匿名さん 
[2018-10-30 07:06:48]
>>9249

工程の要所 とか、全員が外人 なんて話、どこから出てくるんだろう?
ムキになって何言いたいのか分かんないやつだネ。

9251: 匿名さん 
[2018-10-30 07:10:07]
>>9250 匿名さん
よくよめ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる