注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 19:15:17
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

8851: 匿名さん 
[2018-10-19 22:13:56]
ミルフィーユは不良債権w
8852: 匿名さん 
[2018-10-19 22:17:39]
ウチの土台あんなじゃ無かったけどね。
でもマジで耐震基準変わったときみたいに20年以降の規格に合わないと不適合物件扱いの可能性ありますからね。
その点では一条強いのは間違いないよ。ディスってもそこは変わらないからね。
8853: 匿名さん 
[2018-10-19 22:25:22]
>>8852 匿名さん

あなたは規格とミルフィーユどっちが大事なの?
8854: 匿名さん 
[2018-10-19 22:43:35]
なんかミルフィーユも飽きたな。
鬼の首取ったみたいに騒いでる人見てるのも飽きちゃった。
話題変わったらまた来ようかな。
ミルフィーユw
8855: 匿名さん 
[2018-10-19 22:45:27]
>>8852 匿名さん

まぁ一条で建ててしまった後の人はどう思いたいわな。
8856: 匿名さん 
[2018-10-19 22:45:52]
>>8854 匿名さん

いっそ二度とくるのやめてはどうですか?
8857: 匿名さん 
[2018-10-19 22:49:40]
>>8855 匿名さん

普通ミルフィーユ叩いて今後いい家を作ってもらおうとするのがいい施主だろうにね
8858: 匿名さん 
[2018-10-19 23:13:53]
ミルフィーユの一件で一条工務店の会社の管理体制がよく分かりました。
8859: 匿名さん 
[2018-10-20 00:31:57]
>>8854 匿名さん

何回同じレスしてるの?
その煽りに飽きた
8860: 匿名さん 
[2018-10-20 00:59:30]
まぁ今回ミルフィーユ事件で一条の品質が十分に分かった。施主がキレない限り、付け焼刃の対応で良しとする判断も。
こういう些細なことからモノづくりは不具合が起きるんだよ。
たまたま見えるところだから分かったけどそれは氷山の一角で、このレベルの品質なら他の部分もありそうだな。なんたって自社生産だからね。
8861: 匿名さん 
[2018-10-20 01:18:17]
>>8860 匿名さん
1つの事例で全てがわかったんですね(笑)1聞いたら12000くらいわかる人か…凄い。。。
8862: 匿名さん 
[2018-10-20 05:15:11]
>>8860

一条の品質って、地場工務店の寄せ集めなんだから所詮こんな程度だって、
みんなわかってる。

一番売れるのは、やっぱり手頃な値段で高気密高断熱な新築に入居できるから。

品質問題続出の今、10年後はどの程度になっかうのかが一番心配なことダヨ。

8863: 匿名さん 
[2018-10-20 05:29:13]
>>8861 匿名さん

悔しそうだな
8864: 匿名さん 
[2018-10-20 05:31:38]
ミルフィーユの下の薄いツーバイみたいな材料は防蟻処理してあるようで、この材料の上に普通の大きさの土台が乗ってる作りみたいです。
一条の家はみんなこういう2段式の土台なんですか?
普通の在来の土台と違うもので最初写真見た時どういう風になってるのかわからなくて、よく見たら2段なんだと分かったんですよね。
下の段は圧入の防蟻がされてて、上はされてない?
8865: 匿名さん 
[2018-10-20 05:50:51]
>>8864

下側の4本束ねた角材は無いのが当たり前だと思う。


フィリピン工場の火災で社内製ウレタンが製造できなくなった時の緊急避難措置だったはず。

代替品として、他社製ウレタンかXPSを使うことになった時、その厚みが社内製より50mm大きかったのでその分「床上げ」が必要となって、角材を詰めることにしたと思う。


ミルフィーユ写真を見て、未だこんなことが続いているんだとビックリしたよ。

でも坪単価2万円くらい安いとの情報あるから、一条工務店としては止められないのかも?

8866: 匿名さん 
[2018-10-20 06:07:28]
>>8865 匿名さん
なるほど。
でも、ウレタンやらのために土台をあげちゃうってあたりが大きな工場で一様な材料を作ってる証で、なんだか合理性がないように感じますね。まさに会社都合というかなんというか。
でも、上の段も同じように圧入の防蟻をすればいいのにしてない?なんでだろ。
しっかしこの平屋の家広くて羨ましい。住みやすいんだろうなぁ。
8867: 匿名さん 
[2018-10-20 07:53:56]
>>8865
角材4本と土台は糊付けってことなの?
8868: 匿名さん 
[2018-10-20 08:53:37]
>>8867
接着剤だろ。
一条工務店は、気密測定で高い数値を叩き出すテクニックだけじゃない、
接着剤利用技術も得意なんだ。
8869: 匿名さん 
[2018-10-20 09:20:12]
>>8868 匿名さん

何のセリフ?ちょっと面白い
8870: 通りがかりさん 
[2018-10-20 09:34:59]
8864
土台は透湿性の観点からずっとEPSじゃないんですか?
8871: 匿名さん 
[2018-10-20 11:02:29]
>>8870
この記事が参考になるか?
https://www.smarthouse2.com/?p=14013
8872: 匿名さん 
[2018-10-20 14:41:43]
土日も作業するなよ一条工務店
うるさい汚い
8873: 匿名さん 
[2018-10-20 15:21:08]
>>8872 匿名さん
日付けわかる写メよろ。あと県を
8874: 匿名さん 
[2018-10-20 17:52:13]
>>8872 匿名さん
やっぱりガセか
8875: 通りがかりさん 
[2018-10-20 18:13:18]
土台にこんな張りぼての安物使われても
崩れてなければ誰も文句言わないんだ
2x4恐るべし

8876: 匿名さん 
[2018-10-20 18:27:56]
>>8875
2x6じゃん
8877: 匿名さん 
[2018-10-20 18:28:23]
>>8875 通りがかりさん
完全にクレーム言ってるよね?(笑)
8878: 匿名さん 
[2018-10-20 19:49:27]
本当にどちらが安いか確認したら案外逆の可能性ありそうだな。ボイラ乾燥の引いただけの木材より加工した方がコスト高そう。
8879: 匿名さん 
[2018-10-20 20:23:49]
>>8874 匿名さん

うちの近所の現場も職人さんのトラック停まってたからやってそうだよ。昼間だからいいけど。納期とかあるから大変なんじゃないかな。別にやっててもいいじゃん。
8880: 匿名さん 
[2018-10-20 20:25:07]
>>8877 匿名さん

気づいたらクレームだけど気づいてないケースも多いのでしょうか?
8881: 通りがかりさん 
[2018-10-20 20:27:06]
>>8880 匿名さん

気づいてないなら多いかも分からないと思いますよ
小さなのはあるかもしれませんね
8882: 匿名さん 
[2018-10-20 20:31:54]
アイスマって上棟終わったら中で作業してても殆ど外に音が聞こえないよ
隣地の境界超えた先なら尚更だと思うけどな
夏は一条はエアコン入れて作業してるから窓開けてないし、静かなもんだぞ
8883: 通りがかりさん 
[2018-10-20 20:42:43]
一条は土日祝日関係無いですよ。真っ暗でもライト付けてやってましたね。福島県です。他の地域は違うんですか?
8884: 匿名さん 
[2018-10-20 21:08:28]
>>8881 通りがかりさん

なぜ小さなのって思うのかな。
ミルフィーユも十分有り得るよね。
8885: 匿名さん 
[2018-10-20 21:31:42]
>>8883 通りがかりさん
広島では見たことないなあ
8886: 匿名さん 
[2018-10-20 21:47:17]
東海はあるよ。でも礼儀正しいよ。
8887: 匿名さん 
[2018-10-20 21:55:45]
>>8882 匿名さん

家の中だけなら、一条じゃなくても静かだが、車の出入り、休憩中の喋り声や煙草の煙等色々迷惑は掛けると思う。
8888: 戸建て検討中さん 
[2018-10-20 22:39:31]
>>8884 匿名さん
大きかったら気付くでしょ
気づいてねーから小さいのならって言っただけだよ。ぶっちゃけ建設業なんて大きいのから小さいのが戸建てでも集合でもあるだろ。
8889: 匿名さん 
[2018-10-20 22:40:06]
小さなミルフィーユ?
8890: 匿名さん 
[2018-10-20 22:53:42]
土台の破損は殆ど無いだろうけど、軸組で木材の接合部緩いのなんて山ほどあるよ。かけやで叩いたらスカスカとか。鉄骨系だってシャーレンチで締めてる訳じゃないし締め忘れあるよ。
残念ながらそれが現実で、そっちの方が目立たないぞ。
8891: 匿名さん 
[2018-10-20 23:04:03]
他所のほうが酷いぞ理論?
8892: 匿名さん 
[2018-10-20 23:12:28]
>>8891 匿名さん

話をすり替える気は無いけど、上記はあるよ本当に。剛接合でユニットは強いけど、ユニット同士の繋ぎは現地だからね。木材ピン接合は金物が入るから多少緩くても固定されるけど。
皆さんは何処までなら許容出来るんだろ。不安を煽る訳では無いけど、人が造る物だからミスはあるよ。隠蔽しようとするのは酷いけど、補修して進めるのは当たり前にあるよ。
8893: 匿名さん 
[2018-10-20 23:20:59]
第三者に検査させないから悪いだけだろ
8894: 匿名さん 
[2018-10-20 23:21:44]
現場での作業ミスとかはまぁ分からんでもないけど、さすがに工場で作って検査してるものが悪いとなるとねぇ。職人さん云々ではなくて、会社自体の信用度が…
例で挙げると鉄骨だと錆びたもの出荷するようなもんだぞ。それほどミルフィーユはあり得ない感じだけど
8895: 匿名さん 
[2018-10-20 23:22:52]
接着剤で何棟対応したんだろうか?
対応方法がマズいんだよ
8896: 匿名さん 
[2018-10-20 23:24:17]
ミルフィーユを取り付けた大工の気持ちを考えなさい
8897: 匿名さん 
[2018-10-20 23:29:55]
第三者を盲目的に信用するのもどうかと思うよ。根切り見るわけでもない。配筋で当たり前のピッチや被り見るだけ。打設当日に居るわけでもない。
木造の上棟になんか来ないしね。
結構適当な電気工事は見させると効果は大きいよ。ただ電気の資格持ってない人来る場合が多いけど(笑)

重量鉄骨は多少錆びても問題は無いですよ。軽量を工場で造るのは錆は無いでしょうけど、重量鉄骨の建て方やっってると錆びてるのなんか当たり前。
8898: 匿名さん 
[2018-10-20 23:30:50]
>>8895 匿名さん

私もそう思う。
交換しますの一言で終わりだったのに。
8899: 検討者さん 
[2018-10-20 23:38:04]
どこも同じ理論でいくと他のメーカーも断熱性では大差ないんだよなあ
窓の性能上がってるから
トリプルとダブルってほとんど断熱性の差がなくてむしろトリプルは重さのデメリット大きいし
おまけに一条は普段しないところまで目張りして気密測定するから数値上げ底で
世間の競争にさらされない粗悪なオリジナル品使ってるのも危ないし
キッチン床ベニヤとか世間のメーカーじゃありえんわ
8900: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-20 23:41:05]
>>8899 検討者さん

どうしたらハンネ赤くなるの?俺も格好いいから同じにしたいw

普段しない所に目張りって具体的に何処ですか?知らないので教えて。
8901: 匿名さん 
[2018-10-20 23:48:02]
>>8899 検討者さん
オリジナル品が粗悪とは??

8902: 通りがかりさん 
[2018-10-21 02:21:55]
一条工務店の場合、ダブルとトリプルの差は大きいよ。
トリプルならハニカムしても外気0度ぐらいまで結露しない
8903: 通りがかりさん 
[2018-10-21 05:11:18]
隣が一条工務店で建ててるけど、土曜の夜6時30分まで作業してた。外は真っ暗で、雨が降ってるのに、ものすごい騒音。
前面道路は封鎖して完全に通行止め、付近一帯の住民は家の前に大型クレーンとトラックを一日路駐され、大迷惑。
作業員は全員愛想が悪く、隣の家の私が帰宅しても、挨拶もなしに睨みつけるだけ。また、道路に居ればいいのに、なぜか私の家の敷地内にぶらぶら歩いて入ってくるし、全然交通整理してない。
工事後の清掃もなし、散らかし放題、騒音出し放題で7時前に帰って行きました。
こんな工務店で建てたら、近隣住民の評判が悪くなって、施主が引っ越してきた後の住み心地が悪くなるだけ。
雨が降ってるのに作業するとか、バカじゃない?
しかも、コンクリ打設してすぐに建て方やってるし、コンクリ乾いてないんじゃない?
欠陥住宅ができる予感しかしない。真横で一条の工事見てる人間が言うけど、こんな工務店止めといたほうがいい。
一条に清掃してないとかいろいろ苦情を入れてるけど、全然改善しないし。
近隣住民に迷惑かけて、それに対応しないような工務店はやめておいた方がいい。
家の性能とか、それ以前の問題。本当に低レベル。
ちなみに、祝日でもすごい騒音出して工事してますよ。こんな工務店、近隣住民に嫌われて当然ですよね?
8904: 匿名さん 
[2018-10-21 07:00:13]
>>8903 通りがかりさん
雨降ってる時建て方やってたってことですか?
今のところ僕の中では文面と内容から察するに、一条よりあなたがうるさい住民という評価ですけど、まだ他に何かありますか?
8905: 匿名さん 
[2018-10-21 07:06:00]
>>8903 通りがかりさん
土曜がみんな休みだと思わんほうがいいよ。一部の企業だけだよ完全に土曜休みなんて。
建設業ではメーカー系の企業だけが完全土曜休み。他は土曜休む努力はするけど休めないのが現実。中小零細に至っては土曜は平日です。
8906: 匿名さん 
[2018-10-21 07:23:02]
>>8902 通りがかりさん
ウチはトリプルじゃなくてリクシルのサーモスXだけど、外気マイナス2度でも結露しないよ。もちろんファンヒーターや加湿器なんかつけないようにしてる家ではあるけどね。
その純正トリプルは熱貫流率はいくつなの?
8907: 匿名さん 
[2018-10-21 07:51:31]
近くの家の一条は、外壁からサッシから結露してましたよ。犬の散歩で見ますけれども、今日も結露してましたね(笑)
8908: 匿名さん 
[2018-10-21 07:59:54]
>>8906
熱貫流率
1.03W/(m2・K) サーモスX
0.80W/(m2・K) 防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ
0.60W/(m2・K) 防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ + トリプルハニカムシェード
8909: 匿名さん 
[2018-10-21 08:54:41]
>>8908 匿名さん
一条のアイスマートの標準が0.8ってことですか?
ちなみにウチのサーモスXは当時1.6くらいでしたよ。
つーことは、室内の設定温度と湿度の差でしょうか。ウチは真冬は20℃くらいにしてます。
全熱換気で22℃〜23℃とかにしてると結露するんじゃないですか?
8910: 匿名さん 
[2018-10-21 09:22:20]
>>8909
>一条のアイスマートの標準が0.8ってことですか?
http://www.ichijo.co.jp/technology/d_energy/sash/index.html
上記の数値であって、標準なんて...


「いい家は性能で決まる」という謳い文句に吸い寄せられる博識が多いから、
目に見える数値に訴えることが大切なのだ。

蛇足
だから、施工力が疑問視される工務店も全然オk!
8911: e戸建てファンさん 
[2018-10-21 09:25:33]
樹脂サッシは経年劣化でサッシのがたつきが大きいらしいよ
10年もすればすきま風ピューピュー入ってくるだろうね
保証がすべて10年で切れる一条工務店さんにはまったく関係ない話だけどね
中に住んでる人には全館床暖房があるから床を這うように暮らしてれば問題ないんじゃないかな?w
8912: 匿名さん 
[2018-10-21 09:36:21]
らしいよとか書いてる奴は信用するな。
知識もないのに釣りたくて頑張ってるだけだから。
事実を客観的に書いてる奴だけを読めば良い。
8913: 匿名さん 
[2018-10-21 09:38:20]
今施工が問題になってるのに実測で出るかもわからん数値を出す意味あるの?
8914: 匿名さん 
[2018-10-21 09:50:26]
>>8910 匿名さん

>>8910 匿名さん
わぉ。
一般的なペアガラスが4.65ってかなり現実と離れてますね。この比較はずるい。
ちょっと興味持って調べた人ならすぐそれが今の一般ではないと気づくけど、なんの勉強もしてない人からしたら「さすが一条」ってなるかも。
今の一般的なペアガラスの熱貫流率は大体2.0前後じゃないかな。
8915: 匿名さん 
[2018-10-21 09:55:18]
2020年の基準を家全体の性能で超えている住宅を選べば良い。それだけだよ。
それ以下は2020年基準以降は旧世代規格基準住宅だよ。
色々言っても基準に対してクリアしてるかでしょ。
8916: 匿名さん 
[2018-10-21 10:16:16]
>>8915

>>8910 のいうとおりかもナ。。
>「いい家は性能で決まる」という謳い文句に吸い寄せられる博識が多いから、
目に見える数値に訴えることが大切なのだ。
8917: 匿名さん 
[2018-10-21 10:20:10]
こんな情報あった

一条工務店から学ぶもの(その1)
http://www.monotsukuri.net/ichijou/ichijou_01.pdf
8918: 匿名さん 
[2018-10-21 10:23:52]
>>8917 匿名さん

5ちゃんねるまで漁って余程暇と見えるw
まぁ俺も暇だがww
8919: 匿名さん 
[2018-10-21 10:31:47]
2020年の基準を満たすべき。
アンチさん達は何処がお勧めなの?
お眼鏡にかなうのはどこ?
8920: 名無しさん 
[2018-10-21 11:23:56]
>>8880 匿名さん
たまたまコーナーだから気付いただけ
土台でもコーナー以外なら気付かない
8921: 匿名さん 
[2018-10-21 11:45:03]
施工力が最低レベルなんだから、空論なんだよ
8922: 匿名さん 
[2018-10-21 11:50:55]
>>8921 匿名さん

何が空論なの?
8923: 匿名さん 
[2018-10-21 11:54:42]
>>8917

教祖 大澄家、
信者があふれてて笑いが止まらないね。
8924: 匿名さん 
[2018-10-21 11:54:53]
散々煽ってるんだからちゃんと答えてやんなよ。
何処がお勧めなのよ?工法は何がお勧めなの?
8925: 匿名さん 
[2018-10-21 12:23:25]
>>8923
信じてます、教祖様。

我が家にミルフィーユは使わなかったと。
8926: 匿名さん 
[2018-10-21 12:24:43]
営業は、話をすり替える事しか出来ない模様(笑)
8927: 匿名さん 
[2018-10-21 13:04:11]
結局何処が良いの?代替案はないのぉ?
8928: 匿名さん 
[2018-10-21 13:04:19]
>>8926 匿名さん

今迄も同じ。
都合悪いレスがあると、太陽光の話を延々繰り返す。
8929: 匿名さん 
[2018-10-21 13:41:53]
おれ営業でもねーし、参考にしたいんだよ。
煽るなら教えてくれよ。良いハウスメーカーを。

今時税込余剰19円の太陽光は必要量と修繕費の元が取れれば良いのは分かってる。今から申し込んでも19円にならないのもな。オール電化は基本料金高くなるのも分かってる。そんなの何処のハウスメーカーでも一緒だ。

お勧め教えてよ。
8930: 匿名さん 
[2018-10-21 15:24:02]
↑何回もしつこい。
過去スレにも色々意見あったぞ。
少しは自分で探す努力しろよ
8931: 匿名さん 
[2018-10-21 15:26:49]
ロスガードは壊れないのですか?
壊れたら修理代いくらくらいでしょうか?
8932: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-21 15:27:53]
>>8930 匿名さん

答えられないの?
一言で済むじゃん。
ミルフィーユもしつこいよ。

見る奴はお勧めのハウスメーカーも不具合も探すよ。

で、答えられないの?
8933: 匿名さん 
[2018-10-21 15:31:39]
8929:匿名 も 8932:口コミ知りたい もハンネ変えているいつもの住人だよ。少し前にも凄くしつこくいつまでも続けるから他の人も絡まないほうが良い。
8934: 匿名さん 
[2018-10-21 16:09:49]
>>8933 匿名さん
一言で済むじゃんそれくらいもダメなの?因みに別人です。
8935: 匿名さん 
[2018-10-21 16:16:37]
>>8933 匿名さん

了解です。
8936: 名無しさん 
[2018-10-21 16:24:09]
ネットで社長の息子は浜松でピアノ講師殺害や、ソーカ学会関連会社など、よく書かれているのを見かけるのですが、本当なのでしょうか?
8937: 名無しさん 
[2018-10-21 16:28:14]
>>8932 口コミ知りたいさん

ミルフィーユって何なのですか?
8938: 匿名さん 
[2018-10-21 16:34:46]
>>8936 名無しさん

結果答えられないから、話のすり替え(笑)
8939: 名無しさん 
[2018-10-21 16:45:19]
>>8938 匿名さん
んだね。
8940: 匿名さん 
[2018-10-21 16:52:59]
答えられないのかい?
軽鉄でも軸組でも何でも良いんだよ?
ボイラ乾燥で防蟻効果の無くなった国産材を土台に使ってるメーカーでも良いんだよ?

色々言うから知識あるんでしょ?
教えてくれよ。
8941: 名無しさん 
[2018-10-21 17:05:55]
>>8940 匿名さん

ミルフィーユって何なんですか?
8942: 匿名さん 
[2018-10-21 17:08:16]
この幼稚さはいつもの人だな
他にミルフィーユを使う所がどこにあるのか教えてほしいところだな
8943: 匿名さん 
[2018-10-21 17:09:44]
>>8941 名無しさん

千葉の直営の現場での基礎破損ですよ。
ここのアンチは一部が全部でお勧めも答えられない。
8944: 匿名さん 
[2018-10-21 17:10:50]
良いところも悪いところも含めて意見交わせば良いのに煽ってるだけで知識無いから真面に聞かれるとレスの速度落ちるんですよ。
8945: 匿名さん 
[2018-10-21 17:12:45]
ローコストでもやらないような事を、堂々と接着剤で対応しますと言っちゃうから問題なんだよね。
弁解の余地無し。
8946: 評判気になるさん 
[2018-10-21 17:12:47]
>>8941 名無しさん
>>8666
みたいです。
8947: 通りすがり 
[2018-10-21 17:13:48]
確かに…私もミルフィーユが何なのか気になる…ケーキしか思い浮かばん
8948: 匿名さん 
[2018-10-21 17:14:12]
>>8944 匿名さん

一人が連投してるだけなのに
レスの速度だってさ(笑)
8949: 名無しさん 
[2018-10-21 17:20:14]
>>8942 匿名さん
初めてコメントさせていただいいるのですが…。
ミルフィーユって何なんですか?
8950: 評判気になるさん 
[2018-10-21 17:24:31]
>>8947
こんな土台を施工された一条施主が
ミルフィーユだ!と怒り狂ってるみたいだよ
こんな土台を施工された一条施主がミルフィ...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる