注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 14:11:49
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

8331: 匿名さん 
[2018-10-06 23:22:09]
>>8325 通りがかりさん

何故だろう?全然心に響いてこない。
8332: 匿名さん 
[2018-10-07 00:22:17]
まあ、一条でOKな人たちは少なくとも見た目には拘らない人たちですかね。
偵察がてらモデルハウスに行きましたが、賃貸アパートレベルの安っぽさ。
 
妻はあまりのショボさに絶句。
「ここにお金払いたくない」とのコメントに反論できませんでした。

一応、業界関係者ですが、性能と値段を考えれば視覚的なものや部材の低レベルさは仕方ないでしょう。

そこが我慢できるなら良いメーカーだと思います。
8333: 匿名さん 
[2018-10-07 00:56:01]
そんなこと言うと顔真っ赤にして一条オーナーが怒りますよ
標準仕様がレベル高いって言う認識ですから
8334: 名無しさん 
[2018-10-07 01:03:28]
 無責任な発言ばっかり。本気でマイホーム考えてる人はここ見ない方がいいね。レベル低すぎる、人間がサイテー。胸糞クラスだよなまじで。
大した助言もできねーくせに薄っぺらな知識ばかりでショボイ理論武装ときたもんだよ。小生もたいがい頭よくねーけど、ここの奴らよりバカじゃなくて安心したわ。
8335: 匿名さん 
[2018-10-07 02:51:51]
そうかな?確かにオプションもりもりの積水や住林業も見てるからそこと比べると劣ってるとは思うけどあれは盛るからこその装備ですよ。
正味色んな所(10ヶ所ちょいですが)の完成見学会見に行ったけど一条より豪華な所は2つほどしかなかったですよ。ここにいる方達はみんなお金持ちみたいなので安っぽく感じるのかな?
8336: 匿名さん 
[2018-10-07 08:08:57]
一条の場合、モデルハウスがほぼ標準だから
実際に建てた家のほうが設備仕様としては豪華なケースが結構多い。

もちろん広さはモデルハウスのほうが上だけどね。
8337: 名無しさん 
[2018-10-07 08:09:04]
確かに小金はもってるみたいなので、財布は厚いけど常識薄い。



8338: 匿名さん 
[2018-10-07 08:29:51]
>>8325 通りがかりさん
こんなに上から言われてそうなんだーってなる人はいない。
社会人として問題があるな。いや、社会人じゃないのかも。
8339: 匿名さん 
[2018-10-07 11:54:05]
>>8337 名無しさん
こんな所で常識薄いとか言ってる人の方がよっぽど・・・

8340: 匿名さん 
[2018-10-07 11:56:06]
大手で標準で建てるならローコストで設備と家の広さにお金かけた方が同じ値段でもローコストが一番豪華に見えるんじゃないかなー
Ua値も一条を除けばその他の大手とローコストで変わらないし、価格差も開くとこだと35坪くらいで1500万くらい変わってくるからね。
そのうちの1000万を設備やらに投資したらかなり豪華になるでしょ
8341: 匿名さん 
[2018-10-07 12:43:18]
>>8340 匿名さん
家づくりで重要なのは建材も確かにあるが1番は職人。いくらいい材料を使っても施行する職人の善し悪しで家の出来不出来が決まってくる間違いなく1番は職人さんが大事。ローコストだとそこのコストをかなり削っているので(建材等は宣材にもなるので良いものを使う)職人の質が落ちるから一見豪華でもローコストは職人の当たり外れがかなり博打になってくる。もちろん大手でも当たり外れはあるだろうが確率の違い、あと大手だとちょっとしたミスの指摘1つにしても無料で直してくれるがローコストだと誤差の範囲とか標準の範囲等と言い訳をして直さなかったりする事が多い。口がたつ人はいいがそうでない人は大手の方が比較的楽に修正等してくれる。
ローコストも悪いところばかりではなくしっかりした部品を使うところもあるので(タマホーム等)しっかり自分で相手を管理できる人ならいい家が建つと思いますね。
8342: 名無しさん 
[2018-10-07 17:05:39]
>>8341 匿名さん
ローコストの職人は平均的に見るとレベルが低いと言いたいの?
8343: 匿名さん 
[2018-10-07 17:28:31]
>>8342 名無しさん
ローコストの職人さんが平均的にレベルが低いのではなくそうせざるを得ないメーカーの職人に対する買い叩きがあるって事。それでもしっかりしてくれる人もいるけど自分がその立場になって給料は少しだけどいいのを作ってねと言われるのと給料はしっかり出すからいいの作ってねと言われるのでは違うって事だよ。職人さんも慈善事業でやってるのではなく生活かかってるから早く安く仕上げ次に行った方がもうかるからね。
8344: 名無しさん 
[2018-10-07 17:42:35]
>>8343 匿名さん

その給料の差が仕事の質に影響出るくらい大きいんだね。因みに君なりの区分では一条はローコストなの?
8345: 匿名さん 
[2018-10-07 19:02:09]
トラブル起こして、出禁になって、ローコストの仕事しか出来なくなった職人
狭い業界だから、悪い評判は簡単に広まる
その受け皿がローコスト
ローコストのハウスメーカーは職人単価を買い叩く
職人は利益出す為に手抜きをする
欠陥住宅の出来上がり

8346: 匿名さん 
[2018-10-07 19:56:39]
>>8344 名無しさん
いや一条工務店はローコストじゃない。値段かなり高いよ。
8347: 通りがかりさん 
[2018-10-07 20:05:14]
ネット情報を鵜呑みにしてる人がいるけど(笑)

大手の大工とか普通にローコストメーカーの仕事もしてるよ。

ローコストメーカーよりも建売系の方が手抜き率高いわな。

一条の大工って、車高低い改造ハイエースに金髪ばかりだよね。
おまけに近隣クレームの多さとかなんなの?
8348: 匿名さん 
[2018-10-07 20:11:57]
>車高低い改造ハイエースに金髪ばかり
??
うちの大工は軽バンに白髪まじりのオッサンだったよ。
電工、タイル屋、水道屋、クロス屋とかも普通だったぞ。
8349: 名無しさん 
[2018-10-07 20:30:34]
>>8345 匿名さん
実は業界の事全然知らない??
8350: 匿名さん 
[2018-10-07 20:32:42]
>>8348 匿名さん
うちもそんな感じでしたね。普通でした
8351: 匿名さん 
[2018-10-07 20:33:53]
コンビニ店員に上級の接客求めるのか?
8352: 匿名さん 
[2018-10-07 20:39:25]
うちは見事に金髪改造ハイエースだったな。
8353: 戸建て検討中さん 
[2018-10-07 20:41:50]
そうそう。
大手の大工はローコストメーカーの仕事もやってます。
8354: 名無しさん 
[2018-10-07 20:47:39]
適当なこと言ってんな
家建てたことないのかな?
8355: 戸建て検討中さん 
[2018-10-07 21:42:21]
金髪ではなかったが、変形ライト車高は低かった…。
8356: 匿名さん 
[2018-10-07 21:46:27]
>>8347 通りがかりさん
金髪改造ハイエースを日本から排除するとおよそインフラや建物は作れなくなるだろうね。
ビビりすぎじゃないかい?普通の人だよ。
8357: 通りがかりさん 
[2018-10-07 21:56:15]
>>8236 名無しさん

>>8236 名無しさん
かつかつの住宅ローン何て組めないのよ!
解る?
5000万円のローン何て貴方の次元ではないのでは?
ある程度の収入が無いと銀行が貸すわけ無いだろよ。
担当の営業で5000万円借りれるハウスメーカー教えてよ。

そもそも貴方は家持ってるの?笑



8358: 匿名さん 
[2018-10-07 22:03:27]
>>8357 通りがかりさん

8236さんと君のかつかつの定義が違うだけじゃないの?
8359: 通りがかりさん 
[2018-10-07 22:19:04]
>>8347 通りがかりさん
オタクの嫁は髪の毛何色よ?
小学校でも中学校でも高校でも母親たちが一番金髪か茶髪だよ。
髪の色で判断するな!
時代遅れさん。

8360: 通りがかりさん 
[2018-10-07 22:21:27]
>>8358 匿名さん
営業に乗せられも返済能力のない人はローン審査が通らないよ
審査が通る人はかつかつでは無いはず!

8361: 匿名さん 
[2018-10-07 22:50:20]
普通に安定している企業で働いて入れば年収の8倍とかでも審査通るよ。
8倍のローンとか組んじゃったら生活カツカツになっちゃうよね?
審査が通らないなら通らないでそれはありがたい判断ですよ。
8362: 匿名さん 
[2018-10-07 23:00:02]
超低金利なのもあって、安定した企業や公務員ならもっと借りれるよ。

マンション探している時にマンション営業から
その収入なら1.5億円以上は軽く行けますよ、
億ション買いましょう、セレブですよって言われて呆れた。
そんな借りたら生活カツカツになるわ!
8363: 名無しさん 
[2018-10-07 23:04:46]
ハウスメーカーの大工なんてしれてるでしょ。
ちゃんと設計管理者が直接出入りするような現場以外は大した大工はいないよ。

腕があったらメーカーの仕事しかないような工務店の仕事取らなくても、ちゃんと仕事来るよ。

ハウスメーカーのコスト構造考えたら、消費者も請負も儲かりません。

海外で作った工業製品を組み立てるだけなら大した技術は不要です。
そのための海外製品・設計請負・独自ルール・標準仕様。
リスクを最小限に上手く抑えてるから、売れてるんだろうね。

それを注文住宅と思わなければ問題ないでしょう。

そもそもハウスメーカー自体がファミレスみたいなものですから。

「味の割りに高くつく」

こじんまりした小料理屋のほうが安くて旨い。
好みの店を探すのが大変ですが。
8364: 名無しさん 
[2018-10-07 23:28:34]
多重影分身お疲れ様(笑)わかりやすい
8365: 名無しさん 
[2018-10-08 01:24:44]
>>8357
家持ってますよ。大手では買えませんでしたが。
ローンは3500万。一条だと5000万のローンだったからやめました。生活がきついので。
まぁ家計をものすごく圧迫するわけでもなく賃貸の家賃代わりと思えば苦じゃありませんね。ローン組んだことはまったく後悔してません。
8366: 通りすがり 
[2018-10-08 05:57:45]
>>8351 匿名さん
コンビニだろうがどこでも接客業は常に上級を目指してほしいし、本人もそうしなければならないんじゃないのかい?

8367: 匿名さん 
[2018-10-08 08:09:58]
>>8363 名無しさん

そういう店は、食中毒出したら店潰して、また違う店を出すんじゃない?
8368: 名無しさん 
[2018-10-08 08:53:09]
>>8367 匿名さん
近所の建築屋は知ってるだけで2回潰してやり直してる。ホームページだけは立派なのを作って地元では客取れないからネットから客とってる。
8369: 名無しさん 
[2018-10-08 08:55:56]
>>8366 通りすがりさん
経営者側、顧客側からすればそうだが時給1000円にもならない様な仕事に働く側からすればなんでそこまでせんといかんの?って感じになると思う。ならもっと金よこせってのが人情だと思うぞ
8370: 戸建て検討中さん 
[2018-10-08 09:54:01]
色々見て検討してました。今は高性能であり、自然素材も使いデザインも唯一無二な家を建てています。
一条で建てた知り合いからも値段等聞いて実際に他のHMも色々見てきました。
総工費がとにかく仕様の割に高い。床暖は魅力的ですが無垢でもない床に壁はビニールクロス、ニセモノばかりのドアに玩具の様なドアノブ。照明は今時シーリングライト笑笑
これで約総工費坪90以上はぼったくりすぎと感じた
皆んなそんなものだろうって1年HM見て思った。
日本人は木目調シールが好きなんだなって
日本車もそうだけど
数年後も確かに劣化しづらく変わらないが、隣を見ても違いがわからないHMばかりに疲れた
昔からこんな家ばかりで20年30年経った家も今現在皆が選んで建てる家も性能が少し良くなったくらいで、木目調のドアやビニルクロスにタイルと名ばかりの工業製品の壁、サイディング。
経年劣化した状態が見えてるのに何故そんな物を高いお金出して買うのか意味がわからない
性能も買い、デザインや健康も優先させるHMはいっぱい有りますよ。
パッケージになって売ってる名ばかりの注文住宅ばかり見てるのではなく、体力も要りますが探してみたら?
8371: 匿名さん 
[2018-10-08 09:56:28]
いろいろ比較してみるといいのはその通り。

うちは比較すればするほど一条のコスパの良さを痛感しちゃったな。
8372: 匿名さん 
[2018-10-08 10:20:44]
レンガ調壁紙は残念だよな
8373: e戸建てファンさん 
[2018-10-08 11:09:28]
最近はアイフルホームのセシボ極がUA値0.3、クレバリーホームのエネリートがUA値0.28と
一条に近い性能の家が出てきてるね。
セシボ極は一条の価格とほぼ変わらないらしいけど、ライバル商品が出てくるのはいいことだ

自分が検討対象にしたのが2年前で当時は主にヤマト住建を比較対象にしたんだけど、コスパは一条だと思ったよ
年々値上げしてるから、コスパのメリットも薄れてるかな?
4尺パノラマ標準にすれば、大きな差別化だと思うんだけどなぁ
8374: 評判気になるさん 
[2018-10-08 12:12:57]
そーなんだよなー
本物志向には木目調シールとかダメだね。
やっぱり安っぽい
それに大金を払うならそれ以下の値段で本物使ってるところはあるんだよな
8375: 匿名さん 
[2018-10-08 12:43:14]
>>8370 戸建て検討中さん
高い金出してっていうけど、外壁塗り壁、内装塗り壁、ドアや床はすべて無垢、構造材も無垢、キッチンはオールステンで無垢のほう木材を利用したシステムキッチン。
こんな家が工業製品の家と同じ値段で買えるわけないじゃん。
買えないからみんな妥協するんじゃん。
あえて科学製品買う人は少ないと思うよ。
意味がわからないって、あなたの前提が大きく違うからそう思うだけだと思うよ。
8376: 匿名さん 
[2018-10-08 15:33:00]
建てる時は色々悩むけど建てて20年も建てば、時代も流行も技術も何もかもが新しくなるし、どうでもよくなるのかな?
8377: 匿名さん 
[2018-10-08 15:53:48]
>>8376 匿名さん
それぞれとは思うけど自分はわりとその意見に近いかな。少しでも綺麗なままでいて欲しいから一条のタイルを選んだって感じ。真っ白だから流行にもとらわれないしね(´ー`)
8378: 匿名さん 
[2018-10-08 17:04:40]
>>8376 匿名さん

それなら何故賃貸にしないのかな?
8379: 匿名さん 
[2018-10-08 17:07:56]
>>8378 匿名さん
一条並の機能、性能の家が格安で借りられるなら賃貸でもいいが、
実際はそんな都合のいい賃貸は存在しないからね。

一条より劣るマンションでも20~30年借りたら
同程度の立地の土地+建物を手に入れるのと同じくらいのコストになるし。
8380: 匿名さん 
[2018-10-08 17:14:50]
>>8378 匿名さん

土地があるもんで。あとやっぱり庭かな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる