注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-09 16:07:13
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

8270: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-04 21:38:35]
>>8267 名無しさん
一般の住宅ではありませんが
重量鉄骨やRCの400坪で約2億
これもローコストなのでしょうか?
8271: 名無しさん 
[2018-10-04 22:13:34]
>>8269 戸建て検討中さん

安かろう悪かろうではないよね。いいものを安くだよ。消費者もバカじゃないんだし。
8272: 通りがかりさん 
[2018-10-05 01:51:12]
一条を例えると少し高めの福袋って感じだね
8273: 匿名さん 
[2018-10-05 07:14:24]
ちょっと質問。
少し前の書き込みで土地込み8000万を現金で購入みたいなことが書いてあったけれど、お金に余裕があるなら良いが老後はみんなどうするんですか?
都心に32坪だと少し小さめの4LDKか3LDK、核家族で4人なら狭いながらもなんとかなる。子供が独立し老いた夫婦のみで介護が必要になったら皆さん家を売って施設ですか?
1)入会料別で年間一人300万~×二人・・払える?
2)子供が同居した場合孫が生まれると32坪では小さいが増築するにも土地が足りないので・・・引っ越ししますか?
3)介護が必要になった親を子夫婦が引き取ってくれる?
将来設計はどう考えていますか?
8274: 匿名さん 
[2018-10-05 07:27:49]
>>8273 匿名さん
くそ余計なお世話じゃない?
8000万払って金なくなったとは言ってないし。
まだまだ余裕だから現金で払ったんじゃないの?
8275: 匿名さん 
[2018-10-05 07:29:04]
>>8271 名無しさん
いや、メーカーから見て、多くの消費者は馬鹿だよ。

8276: 匿名さん 
[2018-10-05 08:07:14]
ローン組まずに現金払いは多くが自営業の人
金持ってても審査通りにくいようなケースも多いし、状況によったら法人名義
リーマンの金銭感覚とは違うよ

金持っててもリーマンなら
変動金利で住宅ローン減税使うだろ
8277: 匿名さん 
[2018-10-05 08:13:10]
>>8274 匿名さん
クソ余計な話し???
それにより資金計画と間取りが違うと思うが。。なんで馬鹿にしたような書き込み?
計画性が無いという?読みが浅いというか?怒りやすい性格か?あさはかなお方で
8278: 匿名さん 
[2018-10-05 08:36:23]
追伸
この質問の回答はもういいです。失礼しました。
ここで検討していたので聞きたかったのですが、期待した方が間違いでした。スレの荒れ方からして心配していましたが、まさか批判一色とは。。。このスレはダメですね。
8279: 通りがかりさん 
[2018-10-05 08:48:53]
>>8278 匿名さん
予想通り、質問内容に全く回答なし。このスレには住人がいてまともな話は無理ですよ。他のHMで検討+相談がBEST
8280: 戸建て検討中さん 
[2018-10-05 09:05:46]
あらしの中にしっかりお返事くださる方がいるので困るところですね。

一条の断熱材ですが、こちらは燃えやすさというのは如何なのでしょうか?
8281: 名無しさん 
[2018-10-05 10:09:40]
>>8274 匿名さん
まったくもってど正論w

物差しを他人様にあててはいかん。

8282: 匿名さん 
[2018-10-05 11:15:56]
>>8280 戸建て検討中さん
そりゃ石油から作ってるのだから
燃えない訳ない
8283: 匿名さん 
[2018-10-05 12:25:23]
一条様の家はファイヤーストップ構造だから内側は大丈夫!外からはやばいかな?
外壁で燃えないといえばへーベルハウスの外壁が有名だね
8284: 匿名さん 
[2018-10-05 13:56:54]
>>8276 匿名さん
「金持ってても。変動金利で住宅ローン減税使うだろ 」
なんで?減税されても金利は発生するし、今後金利は上昇するから更に取られる?教えてください。
8285: 通りがかりさん 
[2018-10-05 15:28:37]
>>8275 匿名さん

なんで馬鹿なの?
8286: 名無しさん 
[2018-10-05 15:46:25]
>>8270 口コミ知りたいさん
頭大丈夫か?
ここ戸建スレだよ?
8287: 名無しさん 
[2018-10-05 15:48:26]
>>8269 戸建て検討中さん
安心してください。
万が一にも大手では坪単価60割ることはありません。
8288: 匿名さん 
[2018-10-05 17:40:28]
今の変動金利なら金利よりも減税で返ってくるお金の方が大きい。収入が多くて税金とられまくってる人に限るが
8289: 匿名さん 
[2018-10-05 19:22:35]
>>8288 匿名さん

収入多い人は誰ですか?

8290: 匿名さん 
[2018-10-05 19:25:40]
>>8288 匿名さん

すいませんが、詳しく教えて下さい
8291: 匿名さん 
[2018-10-05 19:32:32]
>>8289 匿名さん
横からだが、何言ってるの??個人名をさせと言うこと?
8292: 戸建て検討中さん 
[2018-10-05 19:38:49]
坪単価60はローコストではないと思うし、一条のアイスマートの坪単価は今60超えてますよ。
8293: 匿名さん 
[2018-10-05 19:46:21]
>>8291 匿名さん

いえ、違いますよ
収入が多い方は、どなたか聞いたんですよ
何が言いたいか分かりましたか?
8294: 匿名さん 
[2018-10-05 20:05:27]
>>8293 匿名さん
嫌味とかじゃなくて質問の意味が分かりません。あなたがここの何番の人がお金持ってるとかを知って何になりますか?
8295: 匿名さん 
[2018-10-05 20:09:02]
>>8294 匿名さん

そうなんですね
私も収入多い方なので、おかしいなと思ったんですよ
演じたいんでしょうかね?気持ちは分かりません(笑)

8296: 名無しさん 
[2018-10-05 20:38:20]
>>8295 匿名さん
あなたちょっとズレてますね
8297: 名無しさん 
[2018-10-05 21:54:10]
がいきちの**だなここ
8298: 匿名さん 
[2018-10-05 21:57:33]
>>8297 名無しさん
キミはその中でもトップクラスだね
8300: 匿名さん 
[2018-10-05 22:50:22]
我が家はペアローンだけど、年間65万円以上戻ってくるよ。
年度末のちょっとしたボーナス。
8301: 匿名さん 
[2018-10-06 01:01:00]
>>8299 通りがかりさん
大丈夫ですか?そんな言葉書き込むもんじゃないですよ?誰の事を指してるかわかりませんが…
8302: 通りがかりさん 
[2018-10-06 04:42:03]
自分の間取りのUa値計算した人いる?
Ua値は実際の間取りだと、どのぐらいになるのかな?
8303: 匿名さん 
[2018-10-06 06:12:15]
>>8279 通りがかりさん
こんな質問誰が答えんだよ。
教師に怒られてるみたいな感じじゃんね。
8304: 匿名さん 
[2018-10-06 06:16:36]
>>8285 通りがかりさん
馬鹿さ。
メーカーは自分たちより知識がない消費者にいかに小さな原価で、いかに高く売るかを常に考えてます。これはどの業界でも基本はそうだと思います。ホワイトカラーの人なら見積もりくらい使ったことある人多いだろうから分かると思う。
小馬鹿にしてるとは言いませんよ。
だけど、物を売るってのは知識が足りない相手に高く売るのは本質です。
だから、無知な客はカモです。間違いなく。
8305: 匿名さん 
[2018-10-06 06:21:54]
>>8297 名無しさん
ソウクツが伏せ字とは、、、。
8306: 匿名さん 
[2018-10-06 06:23:34]
>>8295 匿名さん
はは!そうなんだ!我輩も小市民より収入多い方だからこの話は分からんよ。
お気持ち分かりません!
8307: 匿名さん 
[2018-10-06 06:38:11]
>>8300 匿名さん
ローン組んだことがないので知らなかった。
「1つの物件に夫婦がそれぞれの名義で住宅ローンの借り入れをする。本人の収入だけでは希望の借入額が借りられない場合」「将来、出産に伴い奥様が離職や離婚など、返済が困難となる可能性も十分に考慮しておく必要があります。」名義人は共同所有(出資比率)、大変ハイリスク。月5万以上戻るってどれだけ高額利子+ローンを組んでいるんですか?
8308: 匿名さん 
[2018-10-06 07:37:51]
>>8302 通りがかりさん
うちはUa値0.28だったよ。

デカい窓を入れまくったから、窓を小さくすればもっと下がるはず。
8309: 匿名 
[2018-10-06 07:46:00]
>>8308
よくご存知で。
最近の規格なのに博識ですね。
8310: 匿名さん 
[2018-10-06 08:00:38]
??

ここ何年かに建てた人ならUa値知ってるのが普通だと思うけど。
一条で建てて住宅性能取らない人なんていないでしょ。
8311: 匿名さん 
[2018-10-06 08:01:22]
最近の規格?一条くらいじゃないのQ値
8312: 評判気になるさん 
[2018-10-06 08:03:02]
年収550万で4500万のローンは無謀ですか?
一条はメンテいらないし、光熱費が安いから何とかなるか言ってるんだけど
8313: 匿名 
[2018-10-06 08:03:38]
なるほど〜。そこまで、一般に知られているんですね〜
普通は知っているレベルとは、知らなかったですね。
8314: 匿名さん 
[2018-10-06 08:16:49]
>>8312 評判気になるさん

たぶん無謀。
手取り年収550万でもちょい考えるレベル。
8315: 通りがかりさん 
[2018-10-06 08:35:54]
>>8308
ありがとうございます。
メーカーの公表値Ua値0.28で、実際の間取りで、窓大きくとって0.28
自分の間取りは単純開口率25%、13×8マスの長方形の間取りなんですが
Q値が0.7で一条の公表値より悪いのにUa値が0.2となって一条の値よりかなり良くなるので、
皆さんのところのUa値がどんな感じか聞いてみたいと思ってました

一条のQ値0.51は法律ギリギリかなり無茶な間取りじゃないと出ないのに、Uaは簡単に出そうなのは
換気の熱損失の扱い方の違いなんだろうか

>>8309,8313
展示場ちょっと回ればすぐにUa値の話出てきましたよ
パナホームとか、ダイワハウスで聞いた気がします。三井ホームも公式発表の住宅性能の標記にUa値が出てますね
他の展示場でQ値いくつですかって聞くと、Q値批判してUa値を使うべきだっていう営業さんもいました
8316: 匿名さん 
[2018-10-06 08:36:05]
ちなみにアイスマはカタログ値でUa0.24
でも一条だと窓が大きい人が多いから実際は0.3弱が多いんじゃないかな

一条は窓を増やしたり大きくしても値段が変わらないから
開口部の面積が大きい家が多い
8317: 匿名さん 
[2018-10-06 08:39:18]
>>8315
Q値は小さい家だと高く出やすい。
広い家だと下げやすい。
8318: 通りがかりさん 
[2018-10-06 08:45:14]
Q値とUa値は、換気の熱損失も計算するかどうかの差があって
Q値はその値に床面積かけて、外気と室温の温度差や暖房器具の効率を想定すると、
そのまま暖房にかかる電気代が計算できるような代物です
Ua値はそれができません。一条は1種換気なので、Q値がよりよく出ます。
(ロスガードの電気代がかなりかかるのでそのランニングコストは不利です)

計算の中身はほとんど同じで、建物の熱損失を積算するところまで同じで
外壁で割るUa値か、床面積で割るQ値
換気の熱損失を計算しないUa値、計算するQ値の違いがあります

スウェーデンハウスもQ値公開してますね
カタログ1.1ぐらいに対し、実際の家間取りだと1.4というところまで公開してるようです
8319: 匿名さん 
[2018-10-06 08:51:30]
年収550万で4500万。。俗に言う年収の5倍、世帯収入が1000万あればなんとかなりますが、やめた方がいい。ほぼ家計が破綻します。うちは全部で5000弱かかったが「世帯収入」では1の後半。さらに子供二人を大学に仕込むと理系なら600万(150万×4)×2=1200以上+これからのお小遣い3万と携帯代1万(4万×12ヶ月×7年?×2人)=672+成人式80×2+結婚補助200×2。。車購入補助などこれからざっと考えて2500万+大学でアパートなら更に5万×12ヶ月×4年×2人=480なので3000万+かかる。奨学金という借金で大学に行かせると子供たちの世代では新居は無理だから大学までは親の責任。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる