注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 22:02:34
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

7651: 匿名さん 
[2018-08-31 10:47:19]
工務店で新築だから10キロ200万ちょっとでやってくれるところあるんだけどそこの試算だと20年で500万の売電予想。15年パワコン保証、25年出力保証ついてるんだけどこれでも利益出ないかな?メンテ費とか撤去費に詳しい人に教えてください。100万でも利益出るならつけようかな
7652: 匿名さん 
[2018-08-31 11:07:22]
>>7651
今後20年間の天候がどうなってくかも解らない
野立て業者も高利益歌ってるがそんなに儲かるなら売るより自社で売電すればいいのになぜか売りたがる
素人には見えないいろいろなリスクはあると思わないと
20年後の人件費や産廃費なんて安くなってるか高くなってるかも解らんし保証があっても訳わからん海外メーカーとかのだと潰れてなくなってるかもしれんし
マンション投資とかも儲かると話に乗って失敗してる人も多いと聞くしあくまでも投資として自己判断するしかないと思うよ

個人的にはパネル製造に必要なエネルギーが膨大でちっともエコじゃないらしいし他人に負担押し付けてまで太陽光推し進める理由は良く解らんけど
7653: 通りがかりさん 
[2018-08-31 11:52:39]
はっきり言おう!
太陽光発電は嘘と利権で塗り固められた偽善の塊だ!
7654: 匿名さん 
[2018-08-31 12:07:55]
企業ならともかく個人で10k以上載せて売電で儲けようなんてのはさもしいと思うけどね
自家消費分だけでいいだろ
7655: コテハン推奨 
[2018-08-31 12:47:26]
ソーラーパネルが例えば1年で発電するエネルギーとパネルを作るエネルギーではどっちが大きいのでしょうか?
お金換算して、パネル一枚あたりの売電価格より作成費が高いというのならそんな事もあるかと思えますが、太陽光は基本的には無尽蔵で、それを利用するというのは無駄なことでもないと思います。費用対効果は悪いんでしょうが、たくさんある自然エネルギーのうちの一つであって一般家庭の屋根で発電できるならされはそれでいいんじゃない?と思いますけどね。
問題なのは料金制度だったり、不公平感であって太陽光の技術に問題があるとは思えない。
誰か僕の考えが違ってたら教えてちょーだい。
7656: 匿名さん 
[2018-08-31 12:48:08]
創価学会や太陽光の話題になると、一条関係者がダンマリを決め込んでベタ基礎やら話題を変える事しか、していない件について。
客にはがっぽり儲かる。得します。など言って太陽光について印象操作くせにね。
7657: 匿名さん 
[2018-08-31 12:50:56]
>>7655 コテハン推奨さん

太陽光は発電効率がめちゃくちゃ悪いですよ。
コストがかかりすぎる。
ぶっちゃけ全然エコなんかじゃありません。
7658: コテハン推奨 
[2018-08-31 12:59:56]
>>7657 匿名さん
そうなんですけど、別にエコを意識してない僕としては割とどうでもよくて、純粋にパネルを作るエネルギーと太陽エネルギーとどっちか大きいのかなと思ったんです。もちろん何年使うかによるんですよ。一般家庭では地熱発電、風力発電、水力発電等の再生可能エネルギーってやつは出来ませんよね。家で電気作ってるってのが結構購買意欲を掻き立てるんじゃないでしょうかね?
7659: 名無しさん 
[2018-08-31 13:18:12]
>>7658 コテハン推奨さん

あなたはもうソーラー載せちゃったんだね。
イチタマスレに行けばわかるよ。こ一条信者だよ。
7660: 匿名さん 
[2018-08-31 13:18:34]
>>7658 コテハン推奨さん

エコなんて何も考えてなくて単純に儲かるからだよ
制度ができてから爆発的に売れだして太陽光の営業ばかり増えた
社会としてエネルギーを考えるなら蓄電池がもっと開発されないと片手落ち
7661: 匿名さん 
[2018-08-31 15:45:38]
利益を考えると10キロ以上載せた方が個人的にはいいと思うけどな。
20年後はまだ売電できるか電気自動車の家庭用充電で消費量増えることに期待するかなー。
結局先のことは分からないけど現時点だとせっかく載せるなら10キロ以上の方が魅力を感じる
7662: 匿名さん 
[2018-08-31 16:04:14]
>>7658
専門家ではないので間違ってるかもしれませんが何を持ってエコとするかですね
発電量が少ない=エネルギーを生み出すコストがかかるという事は石炭や石油やガスは使わないかもしれませんが他の発電方法より多く鉄や重金属やレアメタル等を多く使用して少ないエネルギーしか生み出せないなら地球全体として考えれば決してエコではないんじゃないでしょうか

太陽光パネルの廃棄自体に問題はないのか
リサイクルにするなら膨大な費用がかかるみたいだし現状有害ゴミとして処分する事が本当にエコなのか?
災害時に感電や有害物質の流失問題もあるみたいですし

個人的には何を持ってエコとするかですが決して全体でみればエコな商品じゃない気はしますけどね
7663: 通りがかりさん 
[2018-08-31 16:06:36]
35坪とかの小さめの家に10キロ載せるには総二階片流れとなり、デザインが犠牲になり建売みたいな家になる。
7664: e戸建てファンさん 
[2018-08-31 16:29:56]
>>7663 通りがかりさん
35坪は2世帯とかじゃないならわりと一般的には広めじゃない?大体30前後でしょ。建てた時色んなメーカーまわったけど自分の要望伝えて28~33坪位の提案だったよ。
7665: 通りがかりさん 
[2018-08-31 17:02:48]
>>7664 e戸建てファンさん
片流れで10キロ載りますか?
7666: e戸建てファンさん 
[2018-08-31 17:08:16]
我が家は37坪ほぼ片流れで10.1kw載せてます。
全面片流れだともう少し増やせたけど。
7667: 匿名さん 
[2018-08-31 18:15:30]
ウチは平屋33坪で15kwですね。もう少し載ったけど充分すぎるので残りはデザイン的屋根にしたいのでやめました。
7668: コテハン推奨 
[2018-08-31 18:57:11]
>>7659 名無しさん
イチタマスレって何ですか?
乗せてるけど最低限ですね。ゼッチを取るためもあって。
お陰で125万皆さんの税金から頂いちゃいました。
7669: 名無しさん 
[2018-08-31 19:39:52]
小銭稼いでドヤ顔、片流れで建売デザイン。恥ずかしい。
7670: 匿名さん 
[2018-08-31 19:51:38]
>>7669 名無しさん
こういう人は何故そこまで非難したがるんだろう。別に載せなかったら載せなかったそれだけでいいんじゃない?
7671: 名無しさん 
[2018-08-31 19:56:56]
>>7670 匿名さん

「お陰で125万皆さんの税金から頂いちゃいました。 」こんな書き込みには違和感ないの?
だから一条が嫌がられる。黙ってればいいじゃん
7672: コテハン推奨 
[2018-08-31 20:07:36]
>>7671 名無しさん
ああ。一条じゃないんですよ。ごめんね確かに嫌な感じだよね。
7673: 匿名さん 
[2018-08-31 20:14:45]
>>7672 コテハン推奨さん
いつも何を言っても批判しかしない人なので放置でOKですよ( ̄▽ ̄;)
7674: コテハン推奨 
[2018-08-31 20:18:35]
>>7669 名無しさん
片流れがすべてイケテナイってのも言い過ぎな気がしますね。
真四角で片流れ、庇なしだと確かにのっぺりな感じですが、片流れは勾配が一方向というだけなのでイロイロなデザインがあり得ます。
7675: 匿名さん 
[2018-08-31 20:54:56]
片流れのデザイン俺は好きだけどな。
スタイリッシュでシンプルでいいと思うけど
7676: コテハン推奨 
[2018-08-31 21:01:26]
一条工務店でゼッチ取ろうとする人はどのくらいの割合でいるんでしょうか?特別に何かしなくても申請だけすればゼッチ取れそうな性能ですが、大手は申請数がお 多いので結果取れない人が多いと聞きます。どうなんでしょう?
7677: 匿名さん 
[2018-08-31 21:15:16]
>>7676 コテハン推奨さん
うちはとろうとしたけどなんか色々と時期が難しいみたいで営業さんが苦い顔したのでめんどくさくてやめちゃいました。^^;しようと思ったらHEMSというのをつけるくらいでいけるみたいですね。
7678: コテハン推奨 
[2018-08-31 23:25:18]
>>7677 匿名さん
なるほど。申請しても必ず取れるというものではなく、上から性能の良い順が基本抽出で、さらに新規申請の工務店等が優遇されて選ばれるそうです。そもそも、工務店等の今まで断熱性能や気密性能を上げてこなかった会社の性能向上が主眼の制度なので、大手はたくさん申請があるものの、公募から外れる可能性が高いと言われていました。僕んとこは初のゼッチ申請。
無事申請が通って補助金を頂けたという具合です。
7679: 匿名さん 
[2018-09-01 08:34:09]
太陽光と宗教関係者会社について一条社員はダンマリを決め込んでいます。
話題を変えてくるのがいつのタイミングになるかな。
7680: 匿名さん 
[2018-09-01 09:18:38]
太陽光発電は良い物ですよ。

ただ発電効率の悪い一条の太陽光発電は駄目です。
7681: 匿名さん 
[2018-09-01 09:44:34]
屋根一体型太陽光のシーリング補修のメンテナンス費はどうでしょうか?
実績がないかもなので考えだけでも
7682: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-01 10:56:39]
>>7679 匿名さん
夢発電、最近聞かなくなったね

10年後買取、オフィシャルには0円の話しか聞かないし、もう破綻してるよね
7683: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-01 10:57:44]
>>7680 匿名さん
一条は太陽光パネルもフィリピン製?
7684: 匿名さん 
[2018-09-01 20:54:14]
ウチもゼッチ申請しようとしたが一条での枠が埋まってるから…と断られました。
取得して税金から貰いましたって平気で言える神経には呆れるばかり。。
7685: コテハン推奨 
[2018-09-01 21:10:24]
>>7684 匿名さん
すんません。でも言うか言わないかだけで、取得している人は沢山います。てか、言っちゃいけないような事ではないと思ってますが。僕の言い方が嫌らしかったのは自覚してます。ウチは125万。その前はもっともらってます。今年度いくらか調べてませんが75万?だったでしょうか。悪いことはしてません。ちょっと良い家にして補助金もらってるので丸儲けではないですし。
7686: 坪単価比較中さん 
[2018-09-01 22:17:41]

一条工務店のキッチンは???


どこ製????


他メーカーも安く選べるのでそうか???



フィリピン製はいや。
7687: 匿名さん 
[2018-09-01 22:50:24]
>>7684 匿名さん
キミホントに一条?
7688: アイスマート 
[2018-09-01 22:55:23]
>>7686 坪単価比較中さん
フィリピンですよ。でもそこいらの標準キッチンなんかとくらべると雲泥の差でいいです。こだわりの最新キッチンをいれる等なら勿論そっちの方が確実に間違いなくいいと思います。そういうのはアイスマートキューブには向いてないですね。まぁまず国産という拘りがあるなら一条工務店は向いてないかなと思いますね。^^*良い家がたつといいですね。国産こだわりとかならここにもよくこられますがタマホームさんのスレッドに行ってみたらどうでしょう?国産に拘りがあるみたいで望みの家が建てられるかもしれませんよ^^
7689: 通りすがり 
[2018-09-02 02:33:30]
>>7686 坪単価比較中さん
一条のキッチンは、カビるらしいですよ。
インスタグラムで話題になっています。

7690: 匿名 
[2018-09-02 04:04:22]
実際はどこがカビてるの?
7691: コテハン推奨 
[2018-09-02 05:38:57]
>>7689 通りすがりさん
キッチンがカビるんじゃなくて、キッチンの下のパイプが床下に貫通してる箇所の気密が取れてなくて、床下の湿気がキッチン内部にゆっくり取り込まれた結果、そもそも頻繁に開けることのないキッチンシンク下やその裏側がカビると言うことみたいです。だからこの問題の根幹はキッチンの品質じゃなくて、キッチンを施工する際にパイプの気密をきちっと取っていないことが問題だと思います。キッチン下の施工が杜撰だったと言うことでは必ずしもないと思っていて、普通、この箇所の施工はその程度のものだと聞いてます。でも、一条工務店は普通の家より気密が高いので、そこから漏気(吸気)が発生したと言うことですね。
理屈はこうですが、僕は床下の空気が湿っていると言うことの方が不思議です。基礎内に水でも入っているのでしょうか?しっかりと基礎内に通気されている家では、床下に入ってみると微風を感じるくらい通気がされているものです。なぜそこまで湿った空気が、、、。それとも、エアコンが効いている室内に入った時に暖かい空気が結露を起こしていたか?そこまでキッチン裏が冷たくなっているのか?
7692: 名無しさん 
[2018-09-02 09:32:20]
>>7691 コテハン推奨さん

コテハンさんはどちらのハウスメーカーさんで建てたのですか?
7693: 匿名さん 
[2018-09-02 09:41:28]
一条の基礎はパッキン工法?そんなに湿気がたまるとなると基礎の環境は良くないですね
7694: コテハン推奨 
[2018-09-02 12:07:02]
>>7692 名無しさん
僕は地元工務店です。年間30棟前後の会社でした。
7695: 名無しさん 
[2018-09-02 15:55:20]
>>7694 コテハン推奨さん
そうですか。僕も地元工務店に魅力を感じます。ただ気になるのは、やはりコストです。確かに坪単価としては安いのですが、費用対効果が母体が小さい分悪い気がして。
7696: コテハン推奨 
[2018-09-02 17:37:29]
>>7695 名無しさん
コストでこそ地元工務店に軍配だと思っています。
基本的に使えないメーカー、グレードはないし、断熱性能だって施主がこだわって要望すれば一条をも上回る性能の家を建てることが可能です。しかも、建てている途中にここをこうして欲しいとか、細かい注文も可能で、僕も上棟して中を見てからトイレの棚とかニッチを追加したりしました。また、僕のとこの工務店は、イケアで気に入ったものなんかがあれば取り付けてくれるといってくれました。選びませんでしたが。
とにかく融通性ではナンバーワンです。ただし、施主がある程度の知識がなければいけないと思います。逆に大手は勉強して立てるという感覚のない人に向いていると思います。
7697: 名無しさん 
[2018-09-02 17:45:16]
>>7696 コテハン推奨さん

なるほど!ありがとうございます。うちの場合は工務店で指定以外のメーカーのキッチンを選んだりしたらかなり割高になりました。工務店でもローコストな工務店だったかもです。ちなみにコテハンさんは坪単価どれくらいでしたか?もしよければでいいのですが。
7698: 匿名さん 
[2018-09-02 18:12:49]
地元工務店と言われても、何の比較材料もないから、話すら出来ない
あーそうなんだーで終わり
7699: 匿名さん 
[2018-09-02 19:00:00]
木造って何が一番大事かって大工の腕だよね。
2×4にしても木工事の原価なんてビックリするくらい安いから。
7700: コテハン推奨 
[2018-09-02 19:12:30]
>>7697 名無しさん
坪単価がイマイチピンと来てないんですが、建築本体工事÷延べ床面積は、約60万。工事面積で割って52万です。
太陽光5.25キロ乗って、ゼッチ及び長期優良住宅、耐震等級3を取得。ちなみに述べ床面積は36.98坪。工事面積は42.31坪。
7701: 名無しさん 
[2018-09-02 20:23:07]
年間30棟の工務店にアフターや保証は期待出来ない。
ないに等しい。
それに会社潰しては、また違う代理店でやってたりするのが常態化してるから。

地元工務店にするぐらいなら、秀光ビルドのような超ローコストの方がマシなレベル。
7702: コテハン推奨 
[2018-09-02 20:24:18]
>>7701 名無しさん
わかってねーな
7703: 匿名さん 
[2018-09-02 20:43:06]
前の会社の同僚で建築中に会社潰れて、大変な事になってた人知ってるよ。
まさしく地元の工務店という得体の知れない会社でした。
7704: コテハン推奨 
[2018-09-02 21:32:53]
>>7703 匿名さん
うん。「地元の工務店」という会社はないよ。あなたのような思い込み人間が大手のブランドに頼るんでしょうね。「わからないから信用できない。」いや、いいんですよ。大手は大手のいいところがあるし。
でも、、、、盲信してませんか?CMしてる大手は間違いない、、、なんて?
不具合の起こる可能性ははっきり言って同じです。
7705: 名無しさん 
[2018-09-02 21:35:37]
一条の建物を作ってるのもローコストビルダーの建物を作っているのも地元工務店なんだがアホなの?
7706: コテハン推奨 
[2018-09-02 21:37:54]
>>7703 匿名さん
→前の会社の同僚で建築中に会社潰れて、大変な事になってた人知ってるよ。
大変気の毒です。ですが、はっきり言うと、見る目がないです。
「素人なんだから分かるわけないじゃん」と言っても仕方がありません。観察する目がないんだもん。建築中に潰れるような会社は少なからず兆候があるんですよ。みる人が見れば。だから言ってるじゃないですか。工務店は施主がある程度勉強する必要があると。
7707: コテハン推奨 
[2018-09-02 21:49:02]
>>7701 名無しさん
→地元工務店にするぐらいなら、秀光ビルドのような超ローコストの方がマシなレベル

秀光ビルドがどの程度か分かりませんが、超ローコストだと言うならあなたは自分が世間知らずですと言っているに等しいですよ。知ってしますか?お金持ちは設計事務所か工務店に頼む人が多いと。なんでか分かりますか?大手HMと違って自由度が高いからです。個性的なウチを好むお金持ちは人と違う家を建ててくれるところがいいと思うんでしょう。ローコストに真面目な工務店が負ける?いやいや。怒られますよ。
わかった。
あなた周りにないんでしょ?真面目にいえつくってる工務店が。
だったらしょうがない。
あるんですよ世の中には。自由でコストもそこそこ、まじめに家作ってる会社が。
7708: コテハン推奨 
[2018-09-02 21:56:20]
地元工務店に追加。
地元工務店はアフターを期待できない?
なんで?
地元だから逃げられないんでしょ?
下手なことすると途端に変な噂が回って仕事できなくなりますよ。法律の瑕疵担保期間だって同じだし、保証?なんの保証?大手なら何でも保証してくれるとでも?
同じなんですよ。
要は、信用に足るかそうでないか。
7709: 匿名さん 
[2018-09-02 22:11:31]
>>7704 コテハン推奨さん
可能性が同じなわけないですね
丸投げであったとしても大手は本部の検査など工務店などよりは多くの人の目がある
地元の工務店など自分でやっておしまい
やっても自主検査などなんの意味もない
10000棟施工して多くみて100棟不具合出たとして
工務店など100棟やって1棟しか不具合出ないことになる
あり得ないですね
100棟やったら10棟以上は不具合あるだろね
10倍以上は不具合の確率上がると思うわ
7710: 匿名さん 
[2018-09-02 22:15:02]
>>7707 コテハン推奨さん

大手HMでも積水あたりは自由度高いですよ
もっと勉強してくダサい
7711: 匿名さん 
[2018-09-02 22:26:10]
>>7706 コテハン推奨さん
実際、潰れて大変な人がいるのにその言い方はちょっと…
なんていうかアナタ家じゃなくてアナタの自身の値打ちを下げますよ。
7712: 検討者さん 
[2018-09-02 22:49:10]
>>7708 コテハン推奨さん

とりあえず貴方は、一条で建てたわけではない。
貴方が建てた工務店のスレでも立てで、そこで熱弁して色々語ったらどうでしょう?
7713: 匿名さん 
[2018-09-02 22:53:04]
>>7709
>10000棟施工して多くみて100棟不具合出たとして、
>工務店など100棟やって1棟しか不具合出ないことになる
大手の不具合率を無理やり工務店にあてはめんの?その時点で論理展開破綻してるだろ。出直せ。
7714: 匿名さん 
[2018-09-02 23:13:19]
>>7708 コテハン推奨さん

地元工務店というところにいくと、必ず地元だからヘタな事できないという売り文句をいいますね
その地元工務店は何度も名前変えてます(笑)
7715: 匿名さん 
[2018-09-02 23:25:11]
>>7707 コテハン推奨さん

秀光ビルドのスレで書き込みしてますよ
名前変えるの忘れちゃったんですね(笑)
どうしちゃったんですか?
7716: コテハン推奨 
[2018-09-03 05:56:21]
>>7712 検討者さん
確かに。
ここで言わなくてもいい話題ですよね。
7717: コテハン推奨 
[2018-09-03 05:59:25]
>>7715 匿名さん
秀光ビルドのスレで書き込みしてるのは別に名前変えるの忘れてるわけではないですよ。
この一連では確かにきつく言い過ぎてますね。反省。
7718: コテハン推奨 
[2018-09-03 06:00:29]
>>7714 匿名さん
僕は名前変えてませんよ。コテハン推奨にしてからは。
7719: アイスマート 
[2018-09-03 06:12:58]
>>7717 コテハン推奨さん
一連の流れコテハンさんはなにも間違ってないと思います。多分噛み付いてるのは会話の仕方的に一条アンチが振りをして噛み付いてますね。馬鹿はほっといた方がいいですよ^^
7720: コテハン推奨 
[2018-09-03 06:14:47]
>>7709 匿名さん
10000万棟のうち、100棟?
もっとあるでしょ。
正確な確率を比べて同じだといってるんじゃないです。

不具合が出るのは同じ。そう言ってるんです。
その本社の目とやらを過信してるというんです。工務店バンザーイじゃないです。人間が作ってるんだから同じだよって言ってます。
僕はお金持ちじゃありませんから、HMに丸投げして高い金を払うということは、限られた予算内では家を小さくつまらなくする選択でした。自分である程度勉強して工務店にすればまあまあ選択肢も広がり、満足いくものを建てられました。
実際、僕の家をミサワに同じように建てさせればプラス500万は最低かかると言われました。
地元工務店だってアフターありますよ。
それこそ営業じゃなくて、実際に監督した人が直接に見回って来ます。何かあれば即対応してくれます。
7721: 検討者さん 
[2018-09-03 06:58:57]
>>7720 コテハン推奨さん
あなたの家は、地元工務店何坪で全部でいくら掛かりましたか?
7722: コテハン推奨 
[2018-09-03 07:14:50]
>>7721 検討者さん
延べ床面積36.98坪。
工務店に支払ったお金は2550万。外構は自分で施工。材料費約100万。
7723: 匿名さん 
[2018-09-03 07:28:20]
現在一条工務店で採用しているLANケーブルの規格が何かわかる方いますか?
7724: 匿名さん 
[2018-09-03 07:38:51]
標準(情報コンセント)だとCat5Eですね。
家の中だと距離が短いのでCat5Eでも10Gbpsでリンクする可能性が高いです。
我が家も10Gbpsでリンクできています。

我が家は将来の事も考えて、全部屋に情報コンセントを入れると共に空配管も通しておきました。
7725: 評判気になるさん 
[2018-09-03 07:58:02]
>>7710 匿名さん
積水に国産無垢の1尺柱で建ててくれ!
と言ってごらんなされ

殆どの工務店は当たり前のように対応してくれるがね
7726: 匿名さん 
[2018-09-03 09:02:30]
>>7724 匿名さん

貴重な情報ありがとうございます。

標準以外のLANケーブルはオプション等で選択する事は可能でしょうか?
7727: 検討者さん 
[2018-09-03 09:05:48]
>>7722 コテハン推奨さん

地元工務店でも、安くないんですね。
キッチンとか内装にこだわったのかな?
7728: コテハン推奨 
[2018-09-03 09:42:12]
>>7727 検討者さん
前にも投稿してますが、ゼッチを取得してますので吹付けウレタン壁105ミリ、天井280ミリだったり、ヘムスが付いていたり、ソーラーも込みだし、エアコンも一台高効率の大きいやつが込み。エコキュートも込み。追加要素はまだまだありますがその辺が大きいですかね。
ゼッチを取らないでソーラーも載せなければ2000万で立つ家だと思います。
でも、ローコストとは違うので安い部類の工務店ではないかな。
7729: 検討者さん 
[2018-09-03 10:01:38]
吹き付けは、嫌じゃなかったの?
7730: 匿名さん 
[2018-09-03 10:04:12]
>>7717 コテハン推奨さん

文春砲のスレものぞくんですね
上から色々言ってますが、おかしすぎて、笑っちゃいました

7731: コテハン推奨 
[2018-09-03 10:09:24]
>>7729 検討者さん
嫌じゃないですよ。
7732: コテハン推奨 
[2018-09-03 10:09:45]
>>7730 匿名さん
文春砲とは?
7733: 匿名さん 
[2018-09-03 10:11:34]
3.5寸の家かよw
おいおいそれは無いわ
一条スレで書き込みできる家じゃない
7734: コテハン推奨 
[2018-09-03 10:32:00]
>>7733 匿名さん
一条より上なんて思ってませんよ。
何スカ一条で書き込みしちゃいけない家って。
3.5寸を4.0寸にしても計算上あまり意味はないそうですよ。僕の家は普通の家です。色々なことを考えた結果3.5寸でいいという判断
7735: 匿名さん 
[2018-09-03 10:44:16]
在来かよ
なんだこの人
タマホームスレいけよ
7736: 通りがかりさん 
[2018-09-03 10:46:10]
>>7734 コテハン推奨さん

注意)昔からこのスレは性能しか見ない(比較しない)ので、コテハン推奨さんが3000万でとても住みやすく環境もよく満足できる家が出来たとしても、2000万で小さい家の一条施主さんの攻撃対象になります。
7737: コテハン推奨 
[2018-09-03 10:53:23]
>>7736 通りがかりさん
すみません。
在来で一条じゃない人は書き込むべきではないと思い至りました。
お邪魔しました。
7738: 通りがかりさん 
[2018-09-03 11:16:49]
>>7737 コテハン推奨さん

大きな家でも敷地が広くても高価でも外観デザインが素晴らしくて外構が素敵でも関係なく、一条施主が大前提で性能数値とソーラーの大きさ勝負です。
7740: 名無しさん 
[2018-09-03 13:31:54]
アイスマートにネズミが出る画像をネットで見てしまい悲しい。
7744: 匿名さん 
[2018-09-04 00:24:41]
参考までに安いところで言うと2×4で価格重視のところだと35坪付帯工事込みで1600万で建つよ。ZEH仕様
7745: 匿名さん 
[2018-09-04 01:31:07]
>>7744 匿名さん

いや、そういうところは興味ないです
他ですすめてください
7746: 匿名さん 
[2018-09-04 02:08:47]
>>7745 匿名さん
どう言う所に興味あるのですか?
7747: 戸建て検討中さん 
[2018-09-04 08:47:11]
一条の情報でしょう
7748: 匿名さん 
[2018-09-04 08:55:41]
何で今日足場作るかな・・・
7749: 検討者さん 
[2018-09-04 09:15:44]
>>7746 匿名さん

一条以外の家の優れた情報には耳を塞ぐ悲しき人たちなんです(´・_・`)
7750: 匿名さん 
[2018-09-04 10:41:14]
一条信者の書き込みは煽り暴言だけで書き逃げする人間が多いよな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる