注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:47:35
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

4851: 匿名さん 
[2018-02-09 12:11:32]
>>4839 戸建て検討中さん

これが許容範囲って。
一条工務店の許容範囲広すぎだろ
4852: 通りがかりさん 
[2018-02-09 14:46:28]
一条の価格は中の上くらいかなー
うちは地域中堅ビルダーで建てたけど低価格な上に丁寧だったから、高いお金払えばええもの手に入るわけじゃないのね
光熱費も一条だからってそんなに抑えられるわけでもあるまいし
4853: 匿名さん 
[2018-02-09 14:59:01]
ええ、金よりも丁寧に家を建てようという職人の良心と知識のほうが大事だと思います
4854: e戸建てファンさん 
[2018-02-09 16:17:31]
HMは請負大工で差が出ますからね。
4855: 匿名さん 
[2018-02-09 20:15:13]
>>4848 評判気になるさん
一条って安いの?
坪30くらいで建てられるの?
4856: 建築士さん 
[2018-02-09 20:16:35]
>>4849 匿名さん
普通は見ないよ。
4857: 匿名さん 
[2018-02-09 20:23:13]
>>4843 匿名さん
違いますね。誠意云々の問題ではないでしょ。
この件で一条が対応したら、クレーマーの言うことを聞いたのと一緒だよね。
4858: 匿名さん 
[2018-02-09 20:36:06]
>4857
>クレーマーの言うことを聞いたのと一緒だよね。

クレーマー?
一条の問題点指摘のblogは、事実を述べているだけだよね。
2017.12.saison.home
4859: 匿名さん 
[2018-02-09 20:38:43]
>4856
>普通は見ないよ。

普通は見るよね。
見ないのは、一条だけです。

まさに
「井の中の蛙大海を知らず」
ですね。
4860: 匿名さん 
[2018-02-09 20:46:19]
>>4857 匿名さん

これクレーマー言わないだろ
一条はこれをクレーマー扱いするの?
言われないような施工するだろ普通
このインスタ見たのか?
信じられないぞこれは
4861: 匿名さん 
[2018-02-09 20:52:54]
>>4860 匿名さん
だれもクレーマーとは言っていない。
例えでだしただけ。それくらい、この件で一条が対応するのはおかしいこと。

4862: 戸建て検討中さん 
[2018-02-09 20:55:26]
4857と4860はそれぞれ別の件のことを言っていね。
会話がかみ合っていないよ。
4863: 通りがかりさん 
[2018-02-09 20:57:08]
一条かばいたいんですね
分かります
自分で建てたところ信じたいのは分かりますが、悪いものは悪いです
対応できないときは相手に納得してもらうような柔軟な対応が必要
だからアンチが増えるんだよ
4864: 匿名さん 
[2018-02-09 20:59:59]
>4862

会話は、かみ合っていますよ。
一条がお客の住宅で生じている不具合を、しっかり修繕できるか否かという問題です。

2017.12.saison.home  
で検索すれば、分かるよ。
4865: 匿名さん 
[2018-02-09 21:04:58]
湿度の高いフィリピンで、パネルを製造してるから、必要以上に隙間や段差が生じるのです。

以下、インスタからの情報。
***
一条工務店さんの木は動きまくるのでしょうか? 1ヶ月ですべての部屋に隙間があります。 これが一条工務店さんのあたりまえなんでしょうか? 許容範囲内がわからない。
4866: 名無しさん 
[2018-02-09 21:37:13]
ここ見るとつくづく一条で建てなくて良かったと思うわ
一条さんにもある程度勉強させてもらったんでお礼だけ言うときます
家計に余裕もあって超快適な家が建てれました。ありがとうございます
4867: 匿名さん 
[2018-02-09 22:08:43]
木が動くとかそういうレベルじゃないだろ
土間コンはビビ入ってるわ、カウンターは高さずれてるわ、塩ビの管(これは何の管かわからないが)にはビニール入ってるわ、
差し金当ててるやつなんかあり得ないだろ。
ドアの枠直角じゃないとかどうやったらなるんだ?
しまいにはサッシに剥がしてくださいって書いたシールも剥がしてない
引き渡し前にチェックしないのか?この会社は
傷も至るところたくさんついてるし
これが許容範囲って本気で言ってるんだろうか?
4868: 匿名さん 
[2018-02-09 22:09:27]
>>4861 匿名さん

対応するのがおかしいとはどういうことですか?
4869: 通りがかりさん 
[2018-02-09 22:14:28]
>>4867 匿名さん

お前、施主じゃないよな(笑)
4870: 匿名さん 
[2018-02-09 22:27:05]
>>4864 匿名
4857だけど、俺は4831についていってるんだけどな。
4871: 匿名さん 
[2018-02-09 22:27:37]
>>4869 通りがかりさん

ちげーよ
検討してただけにショックを受けた者だ
4872: 匿名さん 
[2018-02-09 22:31:11]
>>4870 匿名さん

そうだったんですね。
勘違いでしたね。失礼しました。
4873: 匿名 
[2018-02-10 12:04:06]
>>4831
HMは車を売る感覚で家を売るので、
住み心地の配慮なんてできないでしょ。
売るための訓練をうけるだけなんで。。

客→丸投げ→HM→丸投げ→下請け工事、孫請け工事

ていうか、丸投げだらけじゃんw
4874: 匿名さん 
[2018-02-10 12:42:42]
4873ってものすごく頭悪そう。。。
4875: 名無しさん 
[2018-02-10 13:34:22]
アメバで怒涛の更新してる人がいてみいってしまったわ
4876: 匿名 
[2018-02-10 14:57:42]
>>4874
大変失礼いたしました。あなたには少しばかり難しい内容だったようで。
まずは、母国語に翻訳して、感想を聞かせてもらえますか?

それとも、ドブ漬けの柱でイカれてしまった人でしょうか?
薬剤による健康被害の程度を教えていただけるとありがたいです。
それにしても、「柱をドブ漬けしないと使えないってどうよ?」と思ってしまう。
4877: 匿名さん 
[2018-02-10 15:06:38]
施主も少しは勉強しましょうよ。。
そのためにたくさん本が売られているのでしょう。
4878: 匿名さん 
[2018-02-10 16:44:56]
>>4876 匿名さん

言い過ぎですね
4879: 匿名さん 
[2018-02-10 19:23:02]
>>4876 匿名さん
ドブ漬けの柱ってどんなの?おしえて、おしえて。
4880: 匿名さん 
[2018-02-10 20:11:37]
シロアリの薬剤は、人間にも害がある。
要注意です。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_043.html
4881: 匿名さん 
[2018-02-10 20:40:38]
>>4880 匿名さん
一条だけの問題ではないですね。
あと、一条は有機リン系、ピレスロイド系の防蟻材は使ってないみたいだよ。
4882: 匿名さん 
[2018-02-10 20:42:33]
>4881
>一条だけの問題ではないですね。

いつも、「一条だけの問題ではない」というレスしてるけど、
一条は大丈夫と言える状態ではないということですか?
4883: 匿名さん 
[2018-02-10 21:53:54]
>4882
違うよ。
一条だけでなく、防蟻処理のをしている全ての家に関係することと言っているのだよ。
一条は4880のサイトに記載されている薬剤は使っていないけどね。
4884: 名無しさん 
[2018-02-10 22:18:01]
一条のパンフに次世代省エネ基準Q値2.4の家と冷暖房費比較して年間25万節約なるとか言ってるけど嘘でしょ?
4885: 匿名さん 
[2018-02-10 22:20:35]
25万はかなり少なく見積もってますね。。
4886: 匿名さん 
[2018-02-10 22:23:27]
>4885
かなり多く見積もっている。
月2万も差が出るわけない。そのくらい考えればわかる。
4887: 検討者さん 
[2018-02-10 22:26:32]
的確じゃないネガを書く人は、一条工務店を貶したいって答えありきで書き込みしてるんですよ
健康被害の出る可能性がある防蟻処理薬剤があると知ったら、その薬剤を使用してなくても結びつけたいんです
4888: 匿名さん 
[2018-02-10 22:32:11]
健康被害無くても欠陥だらけで精神的被害にあってる人いるけど
4889: 通りがかりさん 
[2018-02-10 22:45:16]
ここのスレって、適当なことなんでも書き込みOKなんですね。
4890: 匿名さん 
[2018-02-10 23:12:12]
>>4889 通りがかりさん

なんでもOKです。
そのかわり参考にはなりません。
4891: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-10 23:18:38]
>>4886 匿名さん
無知なんですね。。
4892: 名無しさん 
[2018-02-10 23:47:37]
やっぱり月2万も出るわけないですよね。
春夏は冷暖房使わない時期ですから、単純に夏7〜9月、冬12〜3月までとして7ヶ月が冷暖房使用。月3.5万変わるとかあり得ないよね。
一条で冬の電気代2万くらいだから比較対象の電気代は5.5万!?って思いました。
4893: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-10 23:57:52]
>>4892 名無しさん
同じ環境にすると5万〜7万くらいじゃない?蓄熱暖房器具とか使用すると月8万いくこともありますよ
4894: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-11 00:00:28]
こんなところで質問してないで、一条の人に直接聞けばいいのに。
自分の見たいものが見たいだけなら書き込まずに一人で完結してればいいと思うなー笑笑
4895: 戸建て検討中さん 
[2018-02-11 00:24:14]
展示場で見た
一条工務店
ミサワホーム

地元で見た
ジューテックホーム
アサカワホーム
東京組

で比較検討しています。

掲示板や2chなど
どの会社も口コミが悪いのが
気になります。

4896: 匿名さん 
[2018-02-11 01:03:48]
冷暖房だけで7万使う人はまずいません。
詐欺ですね
4897: 匿名さん 
[2018-02-11 05:09:51]
>>4889 通りがかりさん

適当じゃないことも多々あるよ
4898: 検討者さん 
[2018-02-11 08:10:57]
>>4896 匿名さん
そう思うなら調べて見たら?
蓄熱暖房器も知らないでいい加減なことしか言えないんですかね。
4899: 匿名さん 
[2018-02-11 08:24:19]
>>4891 口コミ知りたいさん
無知なのはあんただよ。

4900: 名無しさん 
[2018-02-11 09:00:42]
敬語も使えない人に無知扱いされたくないですよね
4891さんは間違ってません!
4901: 匿名さん 
[2018-02-11 09:44:15]
2人とも間違っている。

あと、こんな掲示板で敬語を使えとか言うのは、意味がわからない。
4902: 検討中さん 
[2018-02-11 10:06:07]
>4891
一条のサイトより。
Q値が5倍違うから、冷暖房費も5分の1以下に。冷暖房費が年間21.4万円おトクに。
モデルプラン(延床面積:45.31坪)/建築地:名古屋/冷房期間:4月25日~10月27日/冷房設定:全居室エアコン(24時間連続運転・室温27℃・湿度50%)/冷房能力COP3/暖房期間:10月28日~4月24日/暖房設定:全館床暖房(24時間連続運転・室温22℃)/暖房能力COP2/電気料金:中部電力・スマートライフプラン(2017年8月料金単価、契約金は含まない)の場合の熱負荷計算ソフトSMASHによる試算。

こんな使い方しないよね。名古屋では4月から冷房が必要ないし、暖房も4月までは入れない。
冷房は7月から9月まで、暖房は11月から3月までの計8ヶ月くらいしか使用しない。
45坪で24時間暖房入れっぱなしでも、名古屋なら月2万円内に収まる。冷暖房費で年間21.4万円も差が出るというのは無理がある。
そして試算方法が、熱負荷計算ソフトによるものと、全く当てにならない。
4886の月2万も差が出るわけないという意見は、正しいね。
4904: 匿名さん 
[2018-02-11 10:32:57]
2017.12.saison.home は契約先が直営店なのか、フランチャイズ店なのか気になる。
4905: 匿名さん 
[2018-02-11 12:50:13]
>>4904 匿名さん

この人のインスタ全部見たけど、四国みたいだよ。
エリアマネジャーの四国長の対応がまた酷いわ
こんなのありかって感じ
直営なのかフランチャイズなのかはわかりません
4906: 匿名さん 
[2018-02-11 13:01:24]
インスタ見てきた。
一条の許容範囲ってヤバイな…
4907: 匿名さん 
[2018-02-11 13:15:55]
見ていてふつふつと怒りが湧いてきた。一条工務店、完全にクズ野郎だな。
4908: 匿名さん 
[2018-02-11 17:51:07]
構造躯体の耐久性、断熱機密は圧巻の性能です!
只、社員の知識は無さすぎます。
そもそもQ値は、間取り(外壁面、窓の箇所大きさ)によって
変化するのに、営業はQ値性能を言い切り、光熱費が安いと言います。
その割に設計担当は本州の出身が多く、寒冷地の間取りを全く
わかってないので、結果光熱費はそんなに安くはならないケースが多々あります。
知識が豊富な営業、設計ももちろんいらっしゃるので、担当者選びは一種の賭け事です。
外観も内装も、どのお住まいも一緒に見えるのが個人的には断念した理由です。
4909: 匿名さん 
[2018-02-11 19:43:51]
>4908
>断熱機密

すみませんけど、気になるので、誤字を訂正してくださいね。
断熱機密 ⇒ 断熱気密
4910: 匿名さん 
[2018-02-11 19:57:41]
断熱はすごいけど、気密はふつーかな。
C値0.6程度平均ならそれ以上はたくさんある。
ただ大手でこの数値はすごいと思う。
4911: 匿名さん 
[2018-02-11 20:06:12]
>4910
>C値0.6程度

吹付け断熱のアイシネンなら、余裕で下回るよ。
**
C値0.2に向けた気密処理
https://sumika.me/seek_advices/2163
4912: 匿名さん 
[2018-02-11 20:08:58]
T様邸の気密測定! ~0.1の施工技術~
http://www.cp-icy.com/news/1563.html
4913: 匿名さん 
[2018-02-11 20:11:36]
4914: 匿名さん 
[2018-02-11 20:17:52]
4915: 匿名さん 
[2018-02-11 20:22:07]
アイシネンをオプションで使えば、C値0.3程度は保証できるでしょうね。
4916: 匿名さん 
[2018-02-11 20:38:33]
アイシネンの気密は取れるけど断熱性能は並ですよね。外張り+なら良さそうですね。
4917: 匿名さん 
[2018-02-11 20:46:10]
>4916
>断熱性能は並ですよね。外張り+なら良さそう

気密性が取れれば、断熱性はそんなに問題にならない。
断熱性は、むしろ窓と玄関ドアが弱点なので、窓や玄関ドアで高める必要がある。
これは、窓などの断熱性と壁などの断熱性を比較計算すれば、すぐに気が付くことです。

アイシネンを適用すれば、2×6のアイシネン内部断熱との組み合わせで、Q値で0.8以下が確実です。
しかも気密性は、C値0.3程度は保証ですからね。
4918: 施主 
[2018-02-11 21:37:57]
ここの見てたらので建てる気無くすよな
インスタ見てしまった
見なければ良かったのか…見て正解だったのか…
間違いなくインスタ見た人でやめる人いるだろうな
紹介制度で紹介してって言われることあるけど、こんな対応するなら怖くて紹介出来ないぞ
しっかり対応しろ!一条工務店!
4919: 通りがかりさん 
[2018-02-11 22:54:48]
光熱費を気にしてそこまでQ値C値を突き詰める必要があるのか。そこにお金をかける必要があるのか?
次世代省エネレベルで太陽光10キロ乗せてるがこの時期でも売電でプラスなんだが
一条で建てた人の冬の光熱費見せてもらったが太陽光10キロでマイナス1万とかやったよ
要は暖房器具もどう使うか
一条は床暖外してもそんな値段変わらんとか言うし、まぁ結果やめて良かったわな
メリットナーシ!
4920: 匿名さん 
[2018-02-11 22:58:43]
どこのハウスメーカーも基礎が微妙
4921: 匿名さん 
[2018-02-12 00:20:14]
SNSなど今は簡単に情報が入手できる。
気密断熱性能、太陽光だけで一条の家がたくさん売れてるわけではない。
買い手も色々調べてるし、馬鹿ではない。
4922: 名無しさん 
[2018-02-12 01:40:28]
それ以外で何の理由で売れてるの?
4923: 匿名さん 
[2018-02-12 13:27:56]
>4922
> それ以外で何の理由で売れてるの?

SWHが第一位。
すなわち、総合力ですね。
***
ハウスメーカー 注文住宅のランキング・比較
https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/
4924: 通りがかりさん 
[2018-02-12 16:18:00]
てか一条の太陽光とか魅力的か?
安くもないだろ
4925: 匿名さん 
[2018-02-12 16:18:40]
一条やめて正解!
確かに営業の教育(よく聞かれる質問にはこう答えるなどの質疑応答など)はしっかりしていた。
知識というより、それぞれバラバラの回答ではなく、答えを統一してたりなど
洗脳的な受け答えなどはしっかりしてたかな。
でもそんなところが元々気持ち悪かった。
かたやかなり近くで一条が工事していてよく大工?ではなさそうな外国人達の姿が見えてたけど
足で道具?的なものを蹴らながら降ろしたり、放り投げたりしてる姿は見ていた。
インスタ見たけど、納得な出来栄え。
上司的な人が来た時はいい感じにしてるんだろうけど、少しでも目を離したら雑に仕事してる印象だったからなー
何千万も払ってぽきっと折れそうな細い柱でできた家、なおかつ工期が短いからなのかなんなのか雑な仕上がり。
こんなのならまあ住みたくないわな。
全館床暖房、屋根が太陽光は珍しいしみんなはじめは食いつくだろうけど
まともな人間はここで家を建てないだろうね。
展示場なんかより現在建築中のとこ通ってどんな仕事具合か見てから契約しろってことか。
4926: 匿名さん 
[2018-02-12 17:29:06]
というか、俺の地域の一条で外人なんか見たことないし(笑)
4927: 匿名さん 
[2018-02-12 17:29:59]
>>4925 匿名さん

どこにしたのか、書いてもない。
だから言いたい放題。
4928: 通りすがりさん 
[2018-02-12 20:27:35]
>>4925 匿名さん
一条の柱って4寸だけど、細いんですか?
4929: 匿名さん 
[2018-02-12 20:33:32]
柱は防蟻剤がなくても、OK?

***
私は一条工務店に怒っています!防蟻剤が加圧注入されていない!
https://www.smarthouse2.com/?p=7344
4930: 匿名さん 
[2018-02-12 21:18:13]
>>4929 匿名さん
OKですよ。
薬剤の特性を踏まえて使用されていれば問題ありません。
4931: 匿名さん 
[2018-02-12 21:25:44]
一条工務店の太陽光発電は、他のソーラーメーカーと比べて、どんな特長があるのでしょうか。
4932: 匿名さん 
[2018-02-12 21:31:51]
発電量に決まってるじゃん
4933: 名無しさん 
[2018-02-12 23:32:22]
工務店で建てた家に一条施主の友人を招いた。
間取りも良く、おしゃれで床暖全然なくても暖かいとお褒めの言葉いただきました。
光熱費とローンの話になり、ローンは若干見栄張って盛ったが、全然安いと驚きの声。
後悔させてスマソ
4934: 匿名さん 
[2018-02-12 23:45:11]
>>4926 匿名さん
上棟の日だけは外国人(フィリピン人かな?)がいるはずだぞ。
まあ、彼らは上棟専門で毎日毎日上棟しかししていないから、日本人以上に手慣れているが。
4935: 匿名さん 
[2018-02-13 10:30:47]
>>4931 匿名さん

1kw辺りの発電量が少ない

同じ容量で他のメーカーが年間で売電50万円に対して40万円位しかない。
4936: 匿名さん 
[2018-02-13 12:36:27]
外人施工は他社の一条批判によく使われるよね。
企画型住宅に完璧は存在しないのだから、1つや2つ批判材料があってもいいのさ。
4937: 匿名さん 
[2018-02-13 12:43:36]
>1kw辺りの発電量が少ない
これ、嘘だと思うよ。
太陽光パネルの容量ってJISで測定方法が決められているんだから、差が出るわけがない。
4938: 匿名さん 
[2018-02-13 12:48:35]
>外人施工は他社の一条批判によく使われるよね。
むしろ、これこそが一条の良さ、そのものだと思うけどね。
フィリピン工場でパネルを組み立てちゃうのも同じ。
人件費の塊である家作りをいかに効率化するか、に対する一つの解。

日本で頑張って人件費を削るんじゃなくて、そもそもの人件費が安い海外を活用するのがどう考えても合理的。
家電なんかでは当たり前なのに、なぜか家作りでは今までやってこなかった。
4939: 匿名さん 
[2018-02-13 13:14:52]
>>4937 匿名さん

一条のブログみても搭載容量の割りにみんな少ないですよ。

あっ!

他のメーカーのパネルが発電量多いだけですかね。
4940: 匿名さん 
[2018-02-13 13:20:42]
>一条のブログみても搭載容量の割りにみんな少ないですよ。
同じ地域、同じ設置条件じゃないものを比べても無意味だよ。
JISで決められた測定条件に従って性能表示しているのに、同じ条件で発電量が変わる理由がない。
4941: 匿名さん 
[2018-02-13 13:57:33]
日本人にしろ外国人にしろ一条には適当に仕事してる奴がわんさかいるってこと。
そら工期内に終わるかわからないくらいの仕事量を渡されてたら
手を抜くところもある。
ただ、今回それがかなり目に見てわかる状態で引き渡しだっただけ。
本当ならかなりわかりにくいところで手を抜いてパッと終わらすけどね。
どこで手を抜いたかは担当したとこが分かるから言えないけど。
一条の仕事してた人間からの意見です。
自分が家を建てる側になって思ったけど、絶対一条では建てない。
木造ならHMではそもそも建てないかな。
木造なら年間で少ない数しか建ててないけど仕事の続いてるところで建てる。
そんなところの方が一棟一棟丁寧に仕事してるよ。
大きな展示場に何棟も建ててるくせに宣伝費かかってないなんて嘘言うような一条は騙されたもの負け。
4942: 匿名さん 
[2018-02-13 14:16:06]
一条の太陽光の発電量が少ないのは事実なんだろうね。
だって、発電量が他と変わらないなら、一条の太陽光は発電量が少ないなんて話でないからね。
4943: 匿名さん 
[2018-02-13 14:22:28]
最大出力
長州産業:320W
東芝:270W
サンテック:270W
パナソニック:245W
三菱電機:230W
一条工務店:205W

モジュール変換効率
東芝:20.1%
長州産業:19.5%
シャープ:19.1%
パナソニック:19.1%
一条工務店:17.8%
4944: 匿名さん 
[2018-02-13 14:27:13]
>>4943 匿名さん
それは面積当たりの効率が悪いだけの話で、今話題になっている容量に対して発電量が低い話とは別でしょう。

あと、一条は今はパネル1枚あたり210Wじゃない?
少なくとも昨年12月着手の我が家はそうだよ。
4945: 匿名さん 
[2018-02-13 17:31:17]
ここ適当な嘘ばっかりで、イラつく
4946: 匿名さん 
[2018-02-13 17:42:15]
一条のパネルって中国製なの?
4947: 本当に安全と言い切れるの? 
[2018-02-13 19:32:33]
>>4879
タンクの中で加圧注入♪
ACQで処理された木材は、公園の遊具でも使われているから安全ってのが、
どうもしっくりこない。
公園の遊具は屋外だから一瞬の影響だけだけど、家の中で使われている薬剤柱は
24時間365日向き合っているのと比べられてもな・・・

屋外なら放出されても影響が少ないけど、屋内でご自慢の高気密な密閉住宅だと
影響は断然違うと思うのが普通では?
ACQの材料は、ホームセンターでも売ってるけど、
なんとなく、手で触りたくもないわ!

ACQの材料を大きなビニール袋に入れて、
その中に顔を突っ込んで、ずっと呼吸をしていても、
安全と言い切れるの? 健康被害は無いの?
4948: 通りがかりさん 
[2018-02-13 19:36:35]
健康被害あったら売れないんじゃない。
4949: 匿名さん 
[2018-02-13 19:54:25]
>4944
>一条は今はパネル1枚あたり210Wじゃない?

どうでもいいけど、順位は変わらないよね。

**
最大出力
長州産業:320W
東芝:270W
サンテック:270W
パナソニック:245W
三菱電機:230W
一条工務店:205W ⇒ 210W

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる