注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:47:35
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

3584: 匿名さん 
[2017-11-14 10:40:55]
>>3580 匿名さん

冬らしい服装で少し温度を下げて消費電力抑えて少しでも温暖化防止に努めましょう
3585: 検討者さん 
[2017-11-14 11:36:15]
>>3581 匿名さん
ですね、他にするべきです!
3586: 匿名さん 
[2017-11-14 12:19:52]
>>3582 匿名さん
床暖を8エリアに分けて温度を制御できても、ロスガードで2時間で家全体の空気が入れ替わる。熱交換してはいるけど、各部屋ごとに分けては熱交換はできない。
床暖でエリアごとに温度コントロールしても、ロスガードから送気される空気は全部屋同じ温度。床暖で3℃くらいの温度コントロールなら
意味がない。
3587: 匿名さん 
[2017-11-14 12:55:14]
>3556
>3581
ですけれど、一条にお住まいの方もう少し教えてくれますか?
我が家は6LDKで一階に26帖のLDK、8帖洋室、6帖和室、シューズクローク2帖に併設納戸2帖
浴室前に脱衣室、洗面室、洗面室の脇に6帖の室内乾燥室にも使えるユーティリティルーム
2階は8帖2部屋、6帖2部屋、ホール、納戸2帖となります。
そこでお聞きします。
全館床暖房って、1階廊下やシューズクローク脇の納戸、脱衣室や洗面室、ユーティリティルームも対象ですか?
和室やトイレはどうなりますか?
床下に温水が通ると断熱材を削って入れすんですか?うちの場合には複雑すぎる家になりそうですね。
3588: 匿名 
[2017-11-14 13:21:03]
>>3587 匿名さん
土間と押入れ以外は全部だったと思います。
もちろん和室、トイレ、浴室全てですね。
3589: 匿名さん 
[2017-11-14 13:24:06]
>>3587
一条なら押入や階段下収納、冷蔵庫の下などを除いた全面です。
当然、脱衣、洗面、風呂場、WICにも入ります。

ちなみに断熱材は削りませんよ。
床下側から断熱材、構造用合板、床暖房パネル、フローリングという構造になってます。
3590: 匿名さん 
[2017-11-14 13:57:25]
>3588 匿名さん
>3589 匿名さん
そうなんですね。
となると、バルコニー、床下点検口、玄関とシューズクローク(どちらもタイル)以外全てになりますね。
風呂のタイルは「ホッカラリ?」なんとかってのを考えていましたが、一条なら不要ですね。
各部屋の室温調整が出来た方が良いかな(空調)と思っていて。。
そうそう夏はもちろんクーラーですよね?床暖に冷水が流れる事は無いでしょうし
床暖でも各部屋にはエアコンが必要になるという解釈でいいですか?
結局エアコンが必要なら、床暖は不要かもですが。。。
3591: 匿名さん 
[2017-11-14 13:59:24]
まるで営業の方みたいですね
3592: 匿名さん 
[2017-11-14 18:02:36]
>3591 匿名さん
僕は検討中の者ですが、回答者は的確なので営業さんかも?
3593: 匿名さん 
[2017-11-14 18:12:48]
>>3590 匿名さん
モニターになるけど、床冷房もあるにはあるよ。
3594: 匿名 
[2017-11-14 18:13:31]
>>3590 匿名さん
冬、うちは床暖以外は使いませんよ。
エアコンは必要ないですね。
3595: 匿名さん 
[2017-11-14 19:02:11]
>3594 匿名さん
冬は床暖でいいのですが、夏のクーラーはどうされていますか?
高断熱でも夏はクーラーがいりますよね?
家は南東と南西に吐き出し窓(2.2mハイサッシ)を4ヶ所(引違い8枚)を予定しているので、日当たりがすごい感じになるんです。
一条で建てた方はエアコンを設置していないのですか?
3596: 匿名さん 
[2017-11-14 21:36:27]
>>3595 匿名さん
軒は無いんでしょうか。
夏の日射は軒があれば、かなり軽減できますよ。

ちなみに、我が家は二階にあるエアコン二台で全館を冷房しています。
これで屋内の温度差は最大で2℃くらいです。
3597: 匿名さん 
[2017-11-14 21:45:06]
>>3596 匿名さん
吹き抜けはありますか。
エアコンは何畳用ですか?
3598: 匿名さん 
[2017-11-14 21:51:13]
>>3597 匿名さん
吹き抜けありで、エアコンは2台とも6畳用です。
正直、能力的には6畳用1台でも十分すぎるくらいだと思います。

blogを見ると、6畳用1台で全館冷やしている人もいるようです。
3599: 匿名さん 
[2017-11-14 22:47:04]
そういう話聞くとなおさら床暖いらないな
エアコンの暖房ちょっと入れるだけで十分じゃん
3600: 匿名さん 
[2017-11-14 22:55:57]
正直、温めるだけなら床暖なくても全く問題ないですね。
全館を足元から無風暖房で温める快適性のための、ある意味贅沢な設備だと思います。

ただ、その快適性はかなりのものです。
床暖房を切ってエアコン暖房をしたことがありますが、同じ室温でも快適性が全然違います。
3601: 匿名さん 
[2017-11-14 22:58:37]
床暖の冬の暖かさと、夏のエアコンの涼しさは違うからねー
これは床暖使った人じゃないとわからないと思います
床暖入れようか迷うような日にエアコン暖房でやり過ごしたりはよく使いますよ
本格的に寒くなったら床暖のみです
3602: 匿名さん 
[2017-11-14 23:12:30]
>>3598 匿名さん
どんなに狭い家なんだ?
一条より気密性のいいマンションに住んでいるけど、25畳のリビングを8畳用のエアコン一台じゃ設定温度まで冷えない。
3603: 検討中さん 
[2017-11-14 23:13:05]
>>3598 匿名さん
どのブログですか?
3604: 匿名さん 
[2017-11-14 23:20:43]
>>3602 匿名さん
>>3603 匿名さん
冷房のみなら2階に6畳用エアコン一台で100m2以上の空間を冷やせます。
ここを読んでください。
http://fjyocojp.net/technology/air-conditioning-system/

我が家は間取りの都合上、6畳用2台ですが、それで110m2を冷やせています。
正直、2台だと能力が過剰でサーモオフが結構発生します。
3605: 匿名さん 
[2017-11-14 23:36:21]
結局のところ普通に全館空調でいいじゃんにならない?
3606: 匿名さん 
[2017-11-14 23:41:13]
冬は床暖房、夏は全館空調って事ですか?
それだとコストが掛かりすぎてしまいます。

夏も冬も全館空調だと、冬の快適性が落ちてしまいますし・・・
3607: 匿名さん 
[2017-11-14 23:45:19]
間取りも決まってるなら、話を進めてるいくつかのハウスメーカーでいいんじゃないのか?
3608: 匿名さん 
[2017-11-15 02:15:00]
>3607 匿名さん
そうですね。
このレスを見ていたら床暖房も価値があるかな?と思って一条も見積もらいたいと思っていました。
外構等全て込みで新昭和は少し安い(85-90万)のですが、ミサワ・積水シャーウッドは100万
一条なら床暖(標準?)でいくら位で建つかな?と。。。
大手なら6500、新昭和で5700、限りある予算なので一条を見てそこそこの性能で安い方が良いかな?
外壁タイルとソーラー最低7kwできれば9kwと間取りは同じで。。一条に決めたらまたこのスレにきます
3609: 匿名さん 
[2017-11-15 03:19:56]
東北の震災で周囲が皆津波で流されたのに、一条工務店の家だけがポツンと残ってました。
3610: 匿名さん 
[2017-11-15 03:23:30]
津波に耐えた一条工務店の家の動画。

https://youtu.be/VYuoCvTzalo
3611: 通りがかりさん 
[2017-11-15 04:41:29]
ホールダウン金物って今の家はみんなついているよ。
今回みたいに中途半端に残ったら高額補修だし
濡れた構造材で一条の保証もなくなり、匂いもあるので結局建て直し
3612: 匿名さん 
[2017-11-15 07:55:32]
不謹慎だがキレイに流れた方が解体費用かからなくていいのか?
3613: 匿名さん 
[2017-11-15 09:26:57]
>>3610 匿名さん

津波には強いが地震で倒壊する。

築1年ちょっとの一条の家が地震で倒壊したよね。
3614: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-15 10:40:11]
>>3608 匿名さん

それだけ予算あるなら、同じくらいの住宅性能として、スゥエーデンハウスか北州ハウジングでもいいかと思われ。

一条の性能求めるなら、ミサワとかって微妙というから求めるものが違うような・・
3615: 検討中さん 
[2017-11-15 12:58:49]
>>3611 通りがかりさん
津波に流されなかったのは、在来のセゾンだったからだよね。枠組壁工法のismartなら完全に流されている。
3616: 検討中さん 
[2017-11-15 12:59:33]
>>3606 匿名さん
全館空調で快適性が落ちるの?なぜ?
3617: 匿名さん 
[2017-11-15 14:11:04]
>>3613 匿名さん

証拠を出してください
3618: 名無しさん 
[2017-11-15 14:47:06]
>>3608 匿名さん
予算あまりないんですね。。それだと一条工務店がいいかと思います!
3619: 匿名さん 
[2017-11-15 15:22:16]
>>3617 匿名さん

一条工務店 地震 倒壊
で検索したらありますよ。
3620: 匿名さん 
[2017-11-15 15:34:54]
>>2616
床暖房と比べると、同じ室温にした時の床の温度が低くなるからでしょ。
3621: 匿名さん 
[2017-11-15 15:55:23]
>3618 名無しさん
3607匿名です
うちは住宅ローンを組まないので8000+の予算です。
少し自由になるお金も必要なので、6500位内でそこそこの性能でできれば安くしたいんです。
3622: 名無しさん 
[2017-11-15 16:38:29]
>>3621 匿名さん
住宅ローン組めないんですね。。いまは超低金利なので現金は投資用や事業に回して、住宅はローン組む方がいいかと。住宅ローン審査難しいんですか?
3623: 匿名さん 
[2017-11-15 18:18:05]
>3619
こんな地割れだらけの場所ならどんな家でも持たないよ。
3624: 匿名さん 
[2017-11-15 18:36:50]
>3622 名無しさん
ここでいうのも変ですが、住宅ローンももちろん組めますけど、借金が嫌いなだけです。
子供達に負の資産を残したくないということです。生命保険で残債返済は嫌で
もちろん生命保険も2社入っていますし万一の時はその2社と経営者保険もおります。
直ぐ動かせる現金がそれだけということで。後は証券さんと保険会社でそれなりに運用してます。
手堅いところだとファンドラップ、債権や証券は米ドル建て・ブラジルレアル建て・トルコリラ建て、仕組債も。
3625: 匿名さん 
[2017-11-15 18:42:14]
>>3624 匿名さん
ハイハイこんな匿名掲示板でアピって悲しくないですか?
しかもローコストHMのスレでw
万が一に本当だとしても相当イタい人w
3626: 匿名さん 
[2017-11-15 18:49:16]
>>3624 匿名さん

3500万円までなら、住宅ローン減税で10年間は1%分が還付されますので、そちらの方がお得では?

団体信用をつけても、頭金を多めにしとけばローン金利は1%未満でしょ、今なら
3627: 匿名さん 
[2017-11-15 18:58:29]
>3626
3500万?5000万ではなく?
あと所得が3000万以上でも駄目だよね。
3628: 匿名さん 
[2017-11-15 19:17:49]
床暖房ならエアコンの風に当たらなくても暖かいってあったけど、夜中の安い電気で寝てる間にエアコンで室温上げればいーんじゃないのかな?一条の営業さんから、一条の家は魔法瓶のように熱を逃がさないんですって言われたから、実際どーなんだろうって思いました。
床暖房じゃないと家の中は暖まらないんでしょうか?
単に足元が冷えないって事ですか?
3629: 匿名さん 
[2017-11-15 20:54:08]
>>3628 匿名さん

寝てるときも風に当たりたくないんだよきっと
3630: 匿名さん 
[2017-11-15 21:02:17]
床材を桐にすると床暖房要らないですよ。
3631: 匿名さん 
[2017-11-15 21:04:18]
床材を桐(笑)あっと言う間に傷だらけだよ。
3632: 匿名さん 
[2017-11-15 21:16:25]
杉も桐も傷つきやすさは変わらない。実例はあるし暖かいのも本当。
3633: 名無しさん 
[2017-11-15 21:17:25]
>>3626 匿名さん
うんうん、そうだよね〜。
そういう計算できないのが経営者とか(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる