注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-16 03:47:41
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

22933: 通りがかりさん 
[2021-06-29 13:17:21]
>>22922 匿名さん
そうですよね。
地震で住めなくなるようじゃダメですよね。
http://anzaihome-2011.com/story
22934: 通りがかりさん 
[2021-06-29 13:53:52]
そうですよね。
外でBBQできなくなるようじゃダメですよね。
22935: 匿名さん 
[2021-06-29 18:14:01]
>>22933 通りがかりさん
耐震ってもとが耐震等級1でもない限り、過剰ではないのかというほど拘ってもそんなにお金はかからない。
殆どが設計上の話でしかありませんよね。
低耐震住宅で良いと考えている会社は人命は二の次にビルト&スクラップを考えているとしか思えないです。
22936: 匿名さん 
[2021-06-29 21:52:54]
いま時期、室内干しをしたら湿度は何%くらいに
なりますか
22937: 匿名さん 
[2021-06-29 22:05:23]
>>22930 匿名さん
なるほど!一条はやはり高いですね!
22938: e戸建てファンさん 
[2021-06-30 00:20:17]
>>22933 通りがかりさん

うちの西九州の営業もカス野郎だったけどそれ以上のカス野郎だな
まあ開き直りをするところは同じだし社風なんだろうw

それにしてもこの手のサイトってなんで最後の結論まで記録しないのかね
裁判の事情で話せなくなったならそう書いて一旦完結するべき
そういう適当なところを営業に漬け込まれたんだろうな
22939: 評判気になるさん 
[2021-06-30 03:28:34]
一条って他社と比べてメンテの費用が爆発的に節減されるみたいですが、一条で一戸建てたてて30年過ぎた人に聞いてみたいくらいです。本当なのかどうか。15年ごとに外壁のタイルの下にあるボードの繋ぎ目をはがしてやり直すみたいですが。。やったことある方っていらっしゃるんですかね
22940: 評判気になるさん 
[2021-06-30 03:44:46]
発電された電気は今19円に売れてるみたいですが、稼げますかね?
22941: 通りがかりさん 
[2021-06-30 06:34:50]
>>22940 評判気になるさん

稼げると思います。
採用するべきだと思います。
22942: 匿名さん 
[2021-06-30 11:09:43]
損も得もしないと思います。
トータルで見ると。
電気だけ見るといいかもしれませんね。
22943: 名無しさん 
[2021-06-30 11:49:31]
>>22940 評判気になるさん
売電価格は市場実勢価格をちょっと得をする程度の価格に設定してされています。
同じ発電量のパネルでも導入コストや維持コストが安ければ儲けが大きく、逆に高ければ儲けは少なくなります。
また、料金プランによっては蓄電池を併用した方がメリットが大きいケースも考えられます。
22944: 匿名さん 
[2021-06-30 16:54:48]
このメーカーが手掛けた家自体ははデザインがよく評判も良いと聞いている。
しかし、それに携わる人間は社員も作業員も非常識。私は施主ではないが、隣接する土地で売買があり、現地調査に聞き込みをしていた営業社員が聞き込み先の近隣住民に対して「おじいちゃん」「おかあさん」呼び。
売買成立し既存建物解体の際は朝8時前から作業開始、解体前の足場の鉄筋を組む際、断りもなく隣接家のベランダに足をかける。
解体中の瓦礫や砕かれた細かい土壁の砂が先述の隣接家ベランダに散乱。作業中、年長の作業員が若い作業員を罵倒する声が響く。
解体終了後、休日の朝早くから地鎮祭が行われ、直後に営業担当者、現場監督、新居の施主一家等計6人で挨拶に来た。時刻は朝8時50分。
休日の午前9時前という時間帯に、密を避けたいこのご時世にぞろぞろと6人で押し掛けるような非常識で無神経さ。不愉快極まりない。上司は社員にどんな教育をしているのかと思ったらその営業担当者こそがその支店の店長だった。失望を通り越して無の感情になった。
これから本格的に工事が始まるというのに先が思いやられる。
22945: 匿名 
[2021-06-30 17:18:05]
>>22944 匿名さん
半分笑い話ですが、
>デザインがよく
の時点で、発言が疑わしく感じてしまいました。
22946: e戸建てファンさん 
[2021-06-30 23:57:15]
>>22940 評判気になるさん

まだ電力革命?で蓄電池が付いてくるなら迷わず採用した方がいい
夜中に蓄電して昼の時間帯に発電でまかなえないときは蓄電池から使われる
つまり発電と夜間の安い電気代だけで生活できる
ちなみに売電だけで考えるとトントンぐらいかな
22947: 匿名さん 
[2021-07-01 00:36:38]
>>22945 匿名さん

私もそう思います。決してデザインが良い訳ではないと思います。
22948: 匿名さん 
[2021-07-01 07:36:47]
節約できた分、10年15年後のメンテ費用を積み立てましょう。
22949: 評判気になるさん 
[2021-07-01 07:52:43]
>>22944 匿名さん
現場監督いないの?うんこじゃん
22950: 匿名さん 
[2021-07-01 12:15:35]
>>22944 匿名さん
一番の悲劇は隣人が異常に細かいこと。自分の常識を振りかざす危険人物。
22951: 通りがかりさん 
[2021-07-01 15:29:00]
>>22950 匿名さん
無断で隣家ベランダに足かけるのとか
解体のゴミをベランダに撒き散らしたままとか
常識ですよね。
一条がやることに非常識なんかあるわけないですね
22952: e戸建てファンさん 
[2021-07-01 23:31:14]
>>22950 匿名さん

逆だろ
そんな早朝の地鎮祭を提案されても何も思わない無神経な施主が引っ越してくることの方が悲劇だわ
今後30年付き合うとか地獄だろ

俺も地鎮祭の時間は気になったから相当慎重に決めたしそれが普通と思うけどね

なんかここって一条を異常に擁護する口の悪いヤツが住み着いてるよね
俺はもう社員がやってるものだと思うことにしている
一条は誤解されたくないならこういうのを排除するよう動いてもらいたいもんだ

22953: 通りすがり 
[2021-07-01 23:42:41]
逆に挨拶は何時だったらいいのでしょうか。夕食の準備の時間以降はNGということは聞いたことがあります。また、休日の日中は外出も多いと思うのですが。。。(コロナなのて、通常時よりは少ないかもしれないですが)
22954: 匿名さん 
[2021-07-02 00:22:08]
>>22952 e戸建てファンさん

今後30年付き合うって、あったら挨拶程度でしょ。どんな密に付き合おうと思ってるの?
家いたら外の音聞こえないし
22955: 通りがかりさん 
[2021-07-02 09:15:23]
こういう人って何時になにやっても
なんだかんだと難癖付けるんでしょうね
家を建てられない人の妬みって怖いな、と思いました
私が家を建てるときは、神経質で異常な人の隣に当たらないことを祈ります
22956: 匿名さん 
[2021-07-02 09:37:09]
流石に無断でベランダに足掛けられたら文句言うだろw
神経質とかそういうもの以前の問題
不法侵入も甚だしいだろw

ああ、そうか
一条がすることは何でも許せってか?
22957: 通りがかりさん 
[2021-07-02 14:19:03]
>文句言うだろw
>甚だしいだろw

w?何が面白いのですか?

>許せってか?
一条がどうのこうの言う以前に、こういう言い回しされる方は
やはり荒らし目的なんでしょうね

なにかこの掲示板て各HMを異常に罵倒する口の悪い人が住み着いてますよね
有用な情報が埋もれてしまうからこういうのを排除するよう動いてもらいたいもんですね

22958: 戸建て検討中さん 
[2021-07-02 15:22:44]
>>22944 匿名さん
ヘーベルやらあちこちで同じ文面を貼ってる荒らし。構うだけムダ。
22959: 通りがかりさん 
[2021-07-02 21:16:11]
やはりそうなんですね
真面目に情報探している人の邪魔をして
不愉快にさせる
社会の害悪ですね
22960: 戸建て検討中さん 
[2021-07-03 10:49:05]
床暖房のビニールパイプの耐久性が心配
後、ちゃんと施工されているかも心配
床下だから少しの漏れだと気付かない
22961: 通りがかりさん 
[2021-07-03 14:26:37]
>>22960 戸建て検討中さん

それなら床暖房採用しなければいいのでは?
22962: 匿名さん 
[2021-07-03 22:35:31]
一条工務店は,冬場に凄く乾燥するそうですが、
夏場はどうなんでしょうか?除湿機は必要でしょうか
22963: 匿名 
[2021-07-03 22:37:37]
>>22960 戸建て検討中さん
ビニールパイプは、継ぎ目がないから安心だと営業が言ってはいたけどね。
22964: 検討板ユーザーさん 
[2021-07-04 00:19:32]
>>22962 匿名さん
夏場は普通の家と同等くらい湿気
エアコンの除湿モードだと断熱性が高いためうまく除湿できない(再熱除湿機能が必要)
冬場は床暖房+断熱性で外気と内気の温度差が大きくなるため乾燥する

全館空調をロスガード(うるケア)とさらぽかの2種から選べる
ロスガードは全館空調+加湿で標準
さらぽかは全館空調+除湿でオプション
22965: 匿名さん 
[2021-07-04 06:36:49]
>>22962 匿名さん

さらぽかを使用して2シーズン経過しました、夏は湿度40%から50%、冬は35%から40%くらいですね
22966: 匿名さん 
[2021-07-04 19:59:58]
>>22965 匿名さん
夏場は除湿して40%から50%くらいですか?
冬場は加湿して35%から40%くらいですか?
22967: 戸建て検討中さん 
[2021-07-04 20:08:18]
一発目の概算見積から、交渉すると、どのくらい値引きしてくれるの?
22968: 匿名 
[2021-07-04 20:44:29]
>>22967 戸建て検討中さん
一条工務店は紹介以外は一切値引きがないよ。(テクノロジーセンター見学時のガラポンは除く。)これは一条界隈では常識ね。
22969: 戸建て検討中さん 
[2021-07-04 22:39:40]
仕方ない
削りまくるよ
窓はシングル、床暖無し
22970: 匿名 
[2021-07-04 22:47:45]
>>22969 戸建て検討中さん
残念だけど、そこまで安くならないよ。
両方とも一条オリジナル商品だから元が安い。
床暖はともかく、窓をシングルにするなら一条を選ぶメリットないけど大丈夫?笑
22971: 通りがかりさん 
[2021-07-05 20:40:56]
>>22969 戸建て検討中さん

そこまで何に魅力を感じたんですか?
まぁ、快適ではありますが。
22972: 戸建て検討中さん 
[2021-07-06 08:47:50]
本当に床暖房だけで真冬も暖かいの?
22973: 通りがかりさん 
[2021-07-06 12:55:29]
>>22972 戸建て検討中さん

どちらにお住まいですか?
22974: 匿名さん 
[2021-07-06 13:25:38]
>>22972 戸建て検討中さん

暖かいですよ。表現としては寒くないって方が正しいかも知れません、風が無いので暖かいと感じるのは屋外から家の中に入った時だけです
22975: 戸建て検討中さん 
[2021-07-07 19:47:52]
屋根とか壁とかに、自分でペンキを塗ったら、保証から外れてしまいますか?
22976: 通りがかりさん 
[2021-07-07 21:24:49]
>>22975 戸建て検討中さん

んー、どうでしょうねぇ~
22977: 通りがかりさん 
[2021-07-08 11:59:20]
一条のハイドロテクトタイルは最強です
ペンキ塗っても紫外線当てて水流せば落ちるはずかと思います
他メーカーの外壁とはレベルが違います
22978: 匿名さん 
[2021-07-08 14:46:12]
なら保証されてるの?
22979: 通りがかりさん 
[2021-07-08 20:28:08]
>>22978 匿名さん

その通りですね。
22980: 戸建て検討中さん 
[2021-07-08 21:20:41]
ハイドロテクトタイルでも、シールは劣化するから、2、3年おきに自分で塗装したほうがいいよ。
22981: 匿名さん 
[2021-07-09 06:18:14]
>>22979 通りがかりさん
?一条の家は自分でペンキ塗っても保証してくれるんですか?
22982: 戸建て検討中さん 
[2021-07-09 06:29:53]
あと、基礎まわりも、すぐに汚れや劣化が出てくるから、自分で保護の塗装をしたほうがいい
コンクリ用のやつでいい
特に配管が貫通しているところは汚れたり、劣化しやすい

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる