注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-28 13:08:12
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

22081: 匿名さん 
[2021-04-13 06:39:26]
>>22077 通りすがりさん

グラスウールは不燃材だが、

セルロースファイバーは準不燃材だと思う



22082: e戸建てファンさん 
[2021-04-13 11:09:53]
>>22080 匿名さん
もちろん、通気工法をした上ですよ。
C値0.9は意図しない場所から漏気(当然、湿度含む)するかしないのかの瀬戸際ラインです。
22083: e戸建てファンさん 
[2021-04-13 11:19:48]
どこまで拘るかは人次第だけど
滅多に起こらない火災にすら気を配るなら、構造躯体の劣化対策も通気層だけでなくC値に拘り、木材の材種や産地にも拘らないの?という話です。
重要文化財に使う建材と同等品もない限り、せいぜいホワイトウッド+30-40万くらいだしね。
22084: 匿名さん 
[2021-04-13 11:20:26]
>>22082 e戸建てファンさん
通気工法は壁内に入った湿気を抜くため、壁内結露の対策として出来たものです
通気工法であっても気密が原因で壁内腐食が発生した事例の情報をお持ちですか?
そしてそれはグラスウール等ですか?
22085: e戸建てファンさん 
[2021-04-13 12:23:25]
>>22084 匿名さん
結果は30年後くらいに大地震が起きたり、今の新築家屋を解体する頃に出るのでは?
通気層工法は、気密施工のため(数十年前の家はC値5.0はあった)結露により腐り耐震性能が落ちたという結果を受け研究して確立したもの。
中には通気層だけでなく湿気のコントロールをしようと考えた一派も居たわけです。
その一派の専門家はC値0.9を最低ラインに置いた訳ですが、専門家ですら見解が違うのに素人が大丈夫ラインの見極めをするのは不可能ですよ。
ただ、私はたかだか数十万の追加で構造躯体の安心を買えるなら、私ならその数十万を出すというだけです。
22086: 匿名さん 
[2021-04-13 14:19:38]
構造躯体の安心を買うなら外断熱か付加断熱。
例え気密が劣化して漏れても温度が下がらなければ構造躯体部で壁内結露しない。
22087: 検討者さん 
[2021-04-13 15:05:32]
>>22085 e戸建てファンさん
通気工法にいまさらケチをつけるなよw
グラスウールとセットで1990年頃から使われてるぞ。
それなりの気密で3種換気、つまり負圧で排気するならまだしも、1種換気だと正圧になる可能性もあり壁内に湿気を押し込んでしまうことも考えられると思う。
ただそれでも問題が出ないのは通気工法だからだと思うがね。
22088: e戸建てファンさん 
[2021-04-13 18:42:47]
>>22087 検討者さん

私は通気工法+高気密にしただけで、通気工法自体にケチをつけているわけではない。
たかだか数十万で可能だから安心を取っただけで、+数百万だったら、費用対効果であなたと同じ判断をしたよ。
それに住環境もたかだかの+で良くなるしね。
22089: 戸建て検討中さん 
[2021-04-13 22:39:30]
https://jutaku.homeskun.com/legacy/syouene/analysis/kabenai_ketsuro_ch...
一次ソースを貼りますが、今の時代は通気層と高気密は当たり前状態で、結露対策はここまでしているんですよね
一条以外の王手から通気層あるから大丈夫なんて営業をかけられた人がいるみたいだけど、こんな事を言っている会社は図体が全国規模で大きかろうとも何十年も前の話をしている時代に取り残されている会社ですよ
22090: 検討者さん 
[2021-04-13 23:29:32]
>>22089 戸建て検討中さん
だから高気密(0.9?)ではない通気工法だけでは壁内結露で構造体はダメになるってこと?
しかも気密は家を解体するまで当然、永続的なものでなければならない
しかも気密を取るためには繊維系ではダメで石油系の断熱材を使うしかないと(このスレの流れだとそうだよね)
だとしたらそもそも木造住宅自体がリスキーに感じるし疑問が沸いてしまう
22091: 戸建て検討中さん 
[2021-04-14 00:19:37]
>>22090 検討者さん
構造躯体にダメージがより入るのは確かだが、大地震で倒壊する所までダメージが入るかどうかは実際に地震が来ない限り分からない。

難しい事を言っているようで、費用で考えればスレの流れの通りさほど大きな値上げにはなりません。

通気層最強論を唱え何十年前の結露対策で済ませて、薄々マズいと気づきつつも壁の中に入れる透湿防水シート、防湿気密シートすらケチる会社で建てたいの?と問われれば私はお断りですね。

難しい云々ではなく結露に関して技術の進歩で学術論で結露しないと言える家を建てる事が出来るようになり、今では一部の大先生しか分からない学会の中の話でもなくなり、結露計算ソフトすら出てきたという事です。

腕の良い大工が施工すればウレタンフォームだろうと繊維系だろうと家解体までC値0.9をキープできますよ。



22092: 匿名さん 
[2021-04-14 04:59:32]
>>22091 戸建て検討中さん

腕の良い大工が施工すればウレタンフォームだろうと繊維系だろうと家解体までC値0.9をキープできますよ。
↑しかしながら結局同じくらないの値段になってしまいますよね?ノリタさんがYouTubeで発信してますね
22093: 通りがかりさん 
[2021-04-14 06:41:12]
エアコン設置するのに新築時に二階に一個、最近一階に一個設置して壁に穴開けたから気密下がってるんだろうけど、現状は体感差ないのでそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
22094: 戸建て検討中さん 
[2021-04-14 09:47:56]
>>22092 匿名さん
結論から言うとどこまで拘るのか、どこで建てるのかは人次第だと思いますよ。
専門家が見れば疑問に思う家でも法的には問題なく現状として住めないという事は起きない。
ハウスメーカーはボッタクリだろというところもあるけど、法的に問題が出ない所で規格化されている家が建つ。

規格化という事は質の高さの担保とはなるが、最高のモノではなくなるという事。
断熱材は安価なグラスウールを使い、建材も一番安価なホワイトウッド集成材
ただの在来軸組パネル工法やツーバイに色々壮大な名前をつけイメージアップを図る
王手のテンプレみたいな会社と比べれば一条(一条以外にもあるけど)は良心的かな。

極々稀な会社の話をすれば
断熱材はウレタンor繊維系で高気密
建材は国産無垢KD材=JAS規格より遥かに高いところの基準にしている一級品
制震装置付き
壁内に入れる透湿防水シート、防水気密シートも性能の良い高価なもの
許容応力度計算あり(担当の建築士は構造を理解しており、構造計算を行う会社からの却下問題は起きない。逆に言うと世の中の木造家屋の多くは構造計算を行う会社からすれば疑問に思う所のある家とはなるが、現状として築10年以内の築浅物件で耐震等級3の家なら震度7でも大抵は耐えている。)
みたいに構造、断熱気密、劣化対策の専門家が見ても疑問に思う所は出てこない家を建てる会社は無くはないけど、生半可な知識で地場周りすると、口先だけの会社に騙されるのがオチ。地場の会社は努力している会社の方が少数派で、努力の結果何は良くなるだろうけどという会社もあるからね。
22095: 匿名さん 
[2021-04-14 11:32:42]
>>22090 検討者さん
そんなに壁内結露の耐力壁腐食が怖いなら、鉄骨でグラスウールの外張り断熱にする方法もあります
繊維系の断熱材なら相対的に火災発生時のリスクやもらい火のリスクも小さい。
鉄骨は基本の耐震性も高く、さらに耐震等級5相当程度にしてプラス制震にすれば、さらなる安心を得られますよ。
シロアリに構造をやられる心配からも開放されるのは大きなメリットです。
22096: 匿名さん 
[2021-04-14 11:43:56]
鉄骨は熱橋が大きいから駄目だね、気密も悪そう。
22097: 匿名さん 
[2021-04-14 11:52:02]
>>22096 匿名さん
確かに無断熱住宅は熱橋の影響をモロに受けます。
そのために外張り断熱で対策して熱橋になるのを防いでます。
気密はC値で1.0から2.0位だと思います。

22098: TJD 
[2021-04-14 12:33:30]
>>22093 通りがかりさん
エアコン用の穴を後から開けるのはよくないですね。
問題点1,エアコン取付業者がスリーブを入れてくれているかどうかわからない、スリーブが入っていたとしてもエアコン業者がスリーブ周りを綺麗に気密処理をするとは思えない。
問題点2,外側から穴をふさぐ粘土のようなパテで処理しますが、これも完全に隙間を埋めれないし、劣化で隙間が開く可能性も大いにある。またパテに断熱性能があるのかないのかわかりませんが熱橋してしまう。
問題点3,排水用ホースからゴキブリなど自由に出入りできる。風の強い日は空気の出入りしている可能性大。
エアコンの穴は建築時に開けておきましょう。
22099: 匿名さん 
[2021-04-14 12:51:27]
>>22097
熱橋は無くせません。
断熱材の上に鉄骨は建てられません。
断熱材を外壁に出来ません、外壁を支えるための部材が断熱材を通かします、熱橋になります
鉄は木材の約500倍熱が伝わりやすいです、鉄の1mm厚みは木材500mm厚みとほぼ同等の熱が逃げます。
22100: 匿名さん 
[2021-04-14 13:04:22]
>>22098
問題点2は建築時に開けてもパテ処理はする、パテ処理以外は有るのかな?
問題点3は建築時に開けても同じ。
虫、気密性低下を防ぐにはエアコン用空調トラップが必要。
22101: 匿名さん 
[2021-04-14 13:24:24]
>>22099 匿名さん
鉄自体は熱伝導率は大きいですがそのために断熱をしていますよ。
・鉄骨を乗せるのは基礎の上ですが、外皮面積における基礎の面積の内の鉄骨の柱の数の接触面積を考えれば熱損失はわずかです。
・外壁は梁の部分に接続しますが、外張り断熱にて断熱されますので問題ありません。
22102: 匿名さん 
[2021-04-14 13:41:08]
>>22101
同じ事を言わせないで下さい。
鉄骨は断熱材の上には建てられません。
基礎は鉄とコンクリートでできてます、コンクリートも熱を伝え易いで易いです。
熱を伝えやすい基礎の上に何本もの鉄骨柱が建ってます。
約500倍です1mmでも0.5mです、大きい事が分かりますねw
外壁も空中に浮いていません必ず熱橋が有ります。
22103: 匿名さん 
[2021-04-14 13:58:32]
>>22102 匿名さん
断熱は、
窓の断熱、屋根の断熱、壁の断熱、床の断熱があります。
そのうちの基礎の面積はわずかであり、基礎に接触する鉄骨の本数を考えれば、
全体から見ればわずかな熱損失です。

当然、外壁は空中には浮いていません。
外壁は梁の部分で接続されますが、その接続部分は断熱されていますので熱橋にはなりません。
接続部分はありますが、熱橋はありません。
22104: 匿名さん 
[2021-04-14 14:23:52]
>>22103
>約500倍です1mmでも0.5mです、
鉄骨柱は厚さ1mm程度の薄い柱かなw
>接続部分はありますが、熱橋はありません。
>接続部分は断熱されています
平気で嘘を言ってる。
笑わせないでくれ、華奢な部材で外壁は支えられないよ。
木造でも断熱材が無い木の柱などは熱橋です。
22105: 匿名さん 
[2021-04-14 14:32:32]
>>22104 匿名さん
嘘ではないのだが、、
何故、嘘になるのでしょうか?
どんな部材を使うにしても断熱されていれば熱橋にはなりません。


22106: 戸建て検討中さん 
[2021-04-14 14:32:48]
熱伝導率が無い物体などこの世に存在せず、熱伝導すると言う事は熱橋になっていると言う事。
木は鉄より熱伝導率が低いというだけであり木でも伝導している。
例えパッシブハウス級の超高気密超高断熱住宅であっても、熱源、冷源がなければ
何れ外気温と同じ環境になる。
何故かといえば、熱橋を通して熱伝導しているからですよ。
そして鉄は木より熱伝導率が高いので素材の差で断熱気密では勝負できない。
あと水に弱いというのは鉄も同じで、鉄だからいい加減な建築でも大丈夫という話にはならないよ。
22107: 匿名さん 
[2021-04-14 14:34:40]
>>22104 匿名さん
いずれにしても基礎部→鉄骨の熱損失は全体からすればわずかですよ。

22108: 匿名さん 
[2021-04-14 14:51:16]
>>22107
幾ら喚いても熱損失は大きい、更に省エネを求められたら鉄骨は危ない、存亡の危機。
熱損失が大きい鉄骨をレスするのは一条に失礼です、帰って下さい。
22109: 通りがかりさん 
[2021-04-14 15:00:56]
横からだけど
一条に対して失礼ってなんか怖いなw
22110: 匿名さん 
[2021-04-14 15:09:55]
>>22106 戸建て検討中さん

断熱は単純な素材の話ではないですよ
鉄骨と言っても外壁全てが鉄ではありません、要は鉄骨部分に熱橋対策がなされているかどうかです。
鉄骨は不利ではありますが、トータルで断熱材の厚みを出せば断熱性能は問題なく上がります。

気密は素材は別問題です。
外張り断熱であれば1.0から2.0ぐらいのようです。

省エネの観点で言えば、
鉄骨でもZEHの取得率も多く、実際には年間で数万円単位でプラスになってるようですよ。
22111: 匿名さん 
[2021-04-14 15:12:27]
>>22106 戸建て検討中さん
湿気について

鉄骨もリスクが無いわけではないですが、現在の大手ハウスメーカーの鉄骨の品質であれば、
一般の木材とは比較にならないほど耐力低下のリスクは低いです。

一緒にしてはいけません。

https://youtu.be/zdchFVCC0Hw
22112: TJD 
[2021-04-14 15:17:44]
鉄骨熱橋問題はとらえ方によるかも。
鉄骨をカバーするように断熱材が入れてありますが、めちゃめちゃ薄いですよね。ちなみにですが壁によく使われる105mm100mm程度の断熱材って室内20度で外が10度くらいだと室内の熱を結構外に逃がしてしまいます。ゲームで言う防御力はかなり低いです。
なので鉄骨をカバーしている薄い断熱材だと効率よく熱橋しているかと想像できます。

断熱材の中に温度計を仕込んだデータからの内容です。
22113: 匿名さん 
[2021-04-14 15:22:19]
>>22112 TJDさん

メーカーと商品名をお願いします。
22114: 戸建て検討中さん 
[2021-04-14 15:25:48]
>>22111 匿名さん
それを言ってしまうと、木材も一般の木材だけでなく国産一等品があるから。
しかもホワイトウッド集成材+30万くらいで可能。
神社仏閣用はもっとするけど別に数百年持たせなくてもいいよね。
22115: 匿名さん 
[2021-04-14 15:26:22]
>>22112
外壁を支えられる強度が強い断熱材は存在しません。
必ず別の部材が外壁の重さを支えてます、部材は熱橋です。
22116: 匿名さん 
[2021-04-14 15:31:30]
>>22115 匿名さん
意味が分からないですかね?
部材が断熱材では無く部材を断熱してます。
22117: 匿名さん 
[2021-04-14 15:32:44]
>>22114 戸建て検討中さん

国産一等品でも同じです。
耐水においてメーカー鉄骨とは比較になりません。
22118: 匿名さん 
[2021-04-14 15:34:33]
>>22112 TJDさん
鉄骨部分にそれなりの厚みのある断熱をしているメーカーもありますよ。
22119: 匿名さん 
[2021-04-14 15:53:00]
分かってないのは>>22116
断熱材は弱いから外壁は支えられない。
支えてるのは別の部材、部材を断熱しても無意味。
22120: 匿名さん 
[2021-04-14 15:59:37]
>>22119 匿名さん
接続の部材を断熱することは無意味ではありません。
熱橋となる部分を断熱材で熱橋対策をしますよ。

断熱材で外壁を支えるのではなく、
外壁を支える接続部品を断熱材で断熱しているのですよ。
22121: TJD 
[2021-04-14 16:07:57]
>>22118 匿名さん
そうでしたか、40,50mmを想像してましたので厚いのもあるんですね。厚けりゃあついに越したことはないですね。
22122: TJD 
[2021-04-14 16:13:13]
>>22113 匿名さん
メーカーと商品名??そんなの知ってどうするのかな?

もし聞くとしたら断熱材の厚さと温度の推移とかかなと思いますが。

高性能グラスウールで実験しています。断熱材の中に温度計3個、外気温と室温と床下に各1個。
22123: 匿名さん 
[2021-04-14 16:17:05]
>>22120
外壁を支える接続部品が熱橋。
接続部品を断熱してもほぼ無意味。
基礎に立ってる鉄骨柱の外周を外気から断熱しても大した効果がないのと同じ。


22124: 匿名さん 
[2021-04-14 16:24:37]
>>22123 匿名さん
接続部品の断熱は無意味ではありません。
当然しっかり効果があります。

22125: 匿名さん 
[2021-04-14 17:05:28]
>>22124
適当な事を言っても笑われるだけ。
鉄の熱伝導率は空気の熱伝導率の3465倍。

知らないでしょうが空気は良い断熱材なんです、欠点は動くこと。
断熱材は断熱性の優れた空気を利用してます。
多くの断熱材は空気が主成分ですから強度は無い。
22126: 匿名さん 
[2021-04-14 17:18:48]
>>22125 匿名さん
なのでその鉄(接続部品)を断熱材で断熱しているんですよ。
いい加減に理解して下さい。
22127: 匿名さん 
[2021-04-14 17:29:43]
>>22126
空気は良い断熱材ですから既に断熱してるようなもの。
接続部品の狭い面積を断熱しても効果はほとんどない。
接続部品本体に熱が流れる量が多い、つまり熱橋。
理解できてないのは>>22126勉強してから出直せ。
22128: 匿名さん 
[2021-04-14 17:42:50]
>>22127 匿名さん
なので、
接続部品自体を断熱するのではなく
接続部品と接触している梁が断熱されてます。
接続部品→梁→断熱材
断熱出来ていますよね。

22129: 匿名さん 
[2021-04-14 17:51:47]
>>22128
驚愕するほど呆れる。
何べん言わせれば気が済むのかな断熱材は強度が有りません。
接続部品の周りを断熱してもほとんど効果は有りません。
梁は空中に浮かんでいない、様々な部品と接続されている。
おそらく屋根とも接続してるから屋根との接続部品は熱橋になってる。

22130: 匿名さん 
[2021-04-14 18:09:20]
>>22129 匿名さん
勘違いされてますね
当たり前ですが梁、天井、屋根、柱の鉄骨は断熱されていますよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる