注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 08:07:31
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

18751: 通りがかりさん 
[2020-05-25 20:50:23]
別に両者言ってることに矛盾はないと思うけど。
パネルの出力保証とパワコンが10年
その他システム保証が30年てことでしょ。

太陽光の劣化要因のほとんどはパワコンとパネルの劣化だから、実質10年保証だとおもっておけばいいよ。
18752: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 20:50:48]
>>18676 口コミ知りたいさん
こんなのいつまでも公開しとく一条も一条だけど、
※この内容については、予告なく変更することがあります
って注意書きあるからね。
明日は本社に何件問い合わせいくんだろうねえ。


18753: 匿名さん 
[2020-05-25 20:55:40]
>>18751 通りがかりさん
全然違う保証が30年になる事によって点検義務が変わってくる。保証の延長によって火災の件に関しては
一条工務店が30年責任を持つという事になる。でなければ施主が自分で点検しなければならない。
18754: 名無しさん 
[2020-05-25 20:57:04]
>>18751 通りがかりさん

ですよね。18743さんも「パネルの出力低下とパワコンの経年劣化を除く」って言ってるしね。
18755: 匿名さん 
[2020-05-25 21:01:35]
散々、火災だ点検だと煽っておいて何今更ビビってるの?
どの道施主は個別に確認とっておく事をお勧めするけどね、きちんと書面で今後の対応を確認する事が重要です。
18756: 通りがかりさん 
[2020-05-25 21:06:50]
>>18753 匿名さん
点検義務も一条になって、一条の太陽光日本中すべて、30年間は火災でお隣さんに延焼しても一条が責任持ってくれるってこといいの?
18757: 名無しさん 
[2020-05-25 21:13:16]
>>18741 口コミ知りたいさん
これはアウトだねHP見たじゃなく問い合わせしちゃってるし、自分も通報しとこ。
18758: 匿名さん 
[2020-05-25 21:47:27]
>>18753 匿名さん

「保証の延長によって火災の件に関しては
一条工務店が30年責任を持つという事になる」本当ですか!すごいですね。
18759: 名無しさん 
[2020-05-25 22:12:20]
ついに坪35マン訴えられるんだね楽しみだな今夜は震えて眠れないだろうね
18760: 通りがかりさん 
[2020-05-25 22:24:22]
ちゃんと文章を読めば一条は単純に以下のことを言ってるだけ。
経年劣化品であるパワコンとパネルは10年まで機能保証します。また発電量をモニタリングして、発電量に異常な低下があれば故障の可能性をお知らせします。故障要因が上記2つ以外であれば無償で30年間修理します。つまり単純に太陽光の構成はほぼパネルとパワコンだから実質は10年保証だし、わざわざ点検なんてせずに、発電量をモニタリングしてるだけ。
18761: 評判気になるさん 
[2020-05-25 22:35:34]
自分は万が一火災がおこっても火災保険ではなく、一条工務店が責任をとってくれると回答貰いましたよ。
一方で火災保険にも消費者庁の件を伝えた上でも、パネルの出火による火災保険はおりると回答貰えいました、つまり保証と保険がかかっている事になります。
ここでアンチの方が言われてる内容と全然違いますが一応報告しておきます。
18762: 通りがかりさん 
[2020-05-25 22:38:34]
>>18753 匿名さん

一応聞くけど、勿論ちゃんと自分で確認してから「一条工務店が30年責任を持つという事になる」言ってるんだよね?
18763: e戸建てファンさん 
[2020-05-25 22:42:52]
経年劣化以外って…10年超えたら当然多くが劣化してるのではないかと思うが。
18764: 匿名さん 
[2020-05-25 22:45:39]
>>18762 通りがかりさん
私は確認とったが、気になるなら自分で確認とればいいのでは?
18765: 匿名さん 
[2020-05-25 22:52:15]
https://太陽光発電メリットとデメリット.com/ztyny/
つまりシステム保証が30年なので、国内メーカーの中でも圧倒的に手厚い保証という事になる。
18766: 通りがかりさん 
[2020-05-25 22:55:41]
>>18764 匿名さん

いや、間違いないならいい。
18767: 通りがかりさん 
[2020-05-25 22:57:30]
もう本当ちゃんと文章読もうよ。
一条は太陽光パネルの発火リスクは発電量をモニタリングすることによって最小化していますが、仮に太陽光パネルを起因とした火災が起こってしまった場合には、設計の不備を認めて補償しますと言っている。
発火しないことを保証してるわけじゃないし、発火したらそもそも設計の危険性が指摘されてた部材だから、ちゃんと弁償します。。という極めてあたりまえのこと+最低限の保証制度をアピールしてるだけ。
18768: 通りがかりさん 
[2020-05-25 23:01:57]
>>18765 匿名さん
もうさ、もうさ本当にちゃんと文章読もうよ。システム保証てのはパネル以外の太陽光システムの機能保証。その太陽光システムの中核がパワコンだからパワコン10年って言ってる時点で、システム保証は実質10年なのよ。
18769: 匿名さん 
[2020-05-25 23:02:06]
>>18767 通りがかりさん

つまり設計に不備があるから火災が起るかもだけど、モニタリングしてるしもし燃えたら30年間は弁償するから不備のある状態で使ってください。でも経年劣化したものやパワコンは10年間のみ保証しますってことですか?
18770: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 23:02:15]
太陽光パネルの保証は10年。
モニタリング・保守点検だけを30年間一条工務店が肩替わりしてくれて、何か問題あったら有償で施主が補修する必要があると理解しているのですが、違うのでしょうか?
18771: 通りがかりさん 
[2020-05-25 23:06:55]
>>18769 匿名さん
設計に不備があるというのは、火災が起こってしまった場合の結果論であって、現時点では設計上太陽光パネルが発火した場合の延焼リスクが高いので、発火しないようモニタリングしますと言っている。
18772: 匿名さん 
[2020-05-25 23:07:42]
>>18767 通りがかりさん
違うね発火自体はどの太陽光パネルにも起こる。発火した次点でパネルは使用不可になるがシステム保証が切れていれば設置者の負担でなんとかしなければならない、それが30年なので圧倒的に手厚い。
18773: 匿名さん 
[2020-05-25 23:08:00]
>>18770 口コミ知りたいさん

保守点検だけ一条で補修は有償なの?
18774: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 23:09:36]
本社が回答したとしても、結局は保証の内容が記載された文書でも貰わない限り、トボけられたら負けるよね。
まだ、設計の打ち合わせ中だし、太陽光システムが10年保証だとしても解約する気がないから、すぐには聞かないけれど、引き渡し時の保証範囲と保証期間の説明時には、書面も含めてしっかりと事実確認するわ。
18775: 名無しさん 
[2020-05-25 23:12:22]
くだらね
18776: 通りがかりさん 
[2020-05-25 23:13:12]
>>18770 口コミ知りたいさん
実際はほぼそういうことになると思います。
10年経過後にネズミが電線かじって壊れた、とかだったら無償保証対象かもしれません。
18777: 評判気になるさん 
[2020-05-25 23:16:52]
単純にパネル出力とパワコンの経年劣化以外の保証が30年継続されると回答貰ってますよ。
まだ引き渡し前の方は保証書に記載されてるでしょうし、引き渡し後の方は念のため書面かメールで回答貰っておいた方がいいでしょうね。
18778: 匿名さん 
[2020-05-25 23:21:31]
自分で聞けない立場の人は、サスケさんのHP見て憶測で言ってるんだろうけどあれ間違ってるから。
18779: 匿名さん 
[2020-05-25 23:23:47]
>>18775 名無しさん

坪35マンの出れる幕じゃないよ。
無理してついて来なくていい。
18780: 通りがかりさん 
[2020-05-25 23:32:33]
>>18772 匿名さん
機能保証と火災は別々に考えてください。
消費者庁見解で、鋼板なし太陽光は、パネル劣化による発火時の延焼リスクが高いので載せ換え 又は 点検を注意喚起されてしまった。ただ全施工物件の載せ替えや点検は非現実的であることと、自社物件でのパネル延焼例がないことから、モニタリングによる点検代替と仮に火災が発生してしまった場合の補償という妥協点で社内対応することとした。というのが実際でしょ。普通の太陽光は鋼板あるから。
18781: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-25 23:35:40]
新たなる疑問がうまれたのですが、
30年間のモニタリング・保守点検が重要な構造躯体についての「30年の長期保証」と別のものかということ。
10年目、15年目、20年目の無償の定期点検と一条工務店が必要と認めた有料のメンテナンス工事が保証適用条件として必要なのかということです。
18782: 匿名さん 
[2020-05-25 23:42:07]
>>18780 通りがかりさん
理解が足りない。火災リスクは野地板への延焼問題で発火自体はすべてのパネルに起こりうる。保証を伸ばす事によって点検の責任を一条工務店が負う事になり、さらに発火した場合の補修交換も30年に延長された。
18783: 匿名さん 
[2020-05-25 23:44:38]
>>18781 口コミ知りたいさん
太陽光パネルは躯体保証とは別に保証書がある、それが30年。
18784: 通りがかりさん 
[2020-05-26 00:00:24]
>>18782 匿名さん
なんか話が噛み合わないですねぇ。
だから火災と機能保証は別だと言ってるんですけど。火災については延焼リスクが高い工法になっちゃったんだから発生時には対応しなきゃいけないのは当然でしょ。
機能保証については、そもそもパネルからの発火自体が100万件に1件という超レアケースなんだから、それが30年保証されるからといって、品質保証としてそれが優れてますか?
太陽光が壊れるのはほぼパワコン、時々パネル、稀にそれ以外です。
18785: 匿名さん 
[2020-05-26 00:05:29]
この件についてはWeb上にサスケさんのブログくらいしか情報がないけど、あれ情報が古いし本人も直接本社に聞ける立場なのに直接問い合わせたとは書いてない。なので担当者に直接確認とった方がいいですよ。
18786: 匿名さん 
[2020-05-26 00:16:46]
>>18784 通りがかりさん
消費者庁によると保証期間後の火災の責任は設置者にあるとなってる。
そもそも火災リスクや点検義務が設置者の責任だと煽るアンチに対して言っている。
これは一条工務店の対応とは全然違う。
18787: e戸建てファンさん 
[2020-05-26 08:26:39]
ちなみに30年経ったらどうなるの?
18788: 匿名さん 
[2020-05-26 08:32:20]
30年前に太陽光パネルの寿命が終わり、廃棄なり交換になる。
18789: 評判気になるさん 
[2020-05-26 08:57:44]
保証は30年ですがモニタリング期間に関しては、最低30年ですが今のところ未定との事です。
太陽光パネルとしての役目を終えても、メンテナンスフリーの屋根材として使える事も確認とってます。
改質ゴムアスの寿命が30年程度とされてるので、30年で一区切りとして考える事になりそうです。
その頃には実際の火災発生件数も出ているでしょうし、メンテナンス性の良いとされているガルバ屋根でさえ寿命は30年と言われているので、発電を継続するにしろパネルとしての役目を終えるにしろコスパの良い屋根材だと思います。
18790: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 08:58:57]
>>18787 e戸建てファンさん

載せ替えるかどうかは、その時の状況次第かなぁ。
費用が安くてメリットがあるなら載せ換えするだろうし、メリットが少ないなら屋根材として放置で。
18791: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 08:59:16]
屋根を葺き替えることになる。
新しい太陽光パネル、スレートや瓦にするかですね。
一条の太陽光パネルは軽いのでスレートや瓦に替えると耐震性は落ちます。
18792: 通りがかりさん 
[2020-05-26 09:13:32]
>>18790 口コミ知りたいさん
ひとつ懸念材料として、太陽光パネルの発火の原因に経年劣化があります。
屋根材として使い続けても発火しないのかの確認も重要かと思います。
売電を辞めたら太陽光パネルが出火原因にならないということなのでしょうか?
18793: 評判気になるさん 
[2020-05-26 09:20:55]
>>18792 通りがかりさん
発電を止めれば火災の心配はなく、メンテナンスフリーの屋根材として使えるとの事です。
18794: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 09:24:29]
>>18792 通りがかりさん

ご助言ありがとうございます。
まだ、判断材料に乏しいので、時期が来ましたら、しっかりと説明を受けて判断いたします。
18795: 打ち合わせ中 
[2020-05-26 16:04:58]
そもそもパワコンは劣化するから10年で交換すると考えといて下さいって担当者さんに言われたよ
18796: e戸建てファンさん 
[2020-05-26 16:38:17]
>>18795 打ち合わせ中さん
30年でパワコン3台ですね。
18797: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 16:45:00]
太陽光の収支は今だと1kw25万以下なら十分利益が出る様ですよ。
YouTube 松尾設計室で検索すれば解説あります。
18798: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-26 16:45:23]
>>18795 打ち合わせ中さん

シュミレーションだと15年になってるけどね (笑)
18799: e戸建てファンさん 
[2020-05-26 16:50:23]
利益も重要だけどエコに貢献できるならなお嬉しいな。
18800: e戸建てファンさん 
[2020-05-26 17:36:53]
>>18750 e戸建てファンさん
だけど担当に問い合わせたら、やっぱり30年保証だってさ。なんでいきなりそんな事聞くんだって聞かれたから、ここで回答貰ったって人がいるって答えたら、一条の側から10年だって返答することはないので、悪質なデマの可能性が高いから上に報告しとくってさ。
18801: 匿名さん 
[2020-05-26 20:17:58]
>>18795 打ち合わせ中さん

シュミレーションが15年だとしても、きちんと10年だと説明してくれる営業さんは素晴らしいと思う。
18802: 名無しさん 
[2020-05-26 21:07:22]
ついにやっちまったな坪35マン、5ちゃんの乗りで荒らした報いだな震えて待ってな
18803: 打ち合わせ中 
[2020-05-27 05:54:35]
>>18801 匿名さん

そもそもパワコンって家電的な考えでって担当者さんから言われました
値段も10万くらいですって
18804: 匿名さん 
[2020-05-27 06:13:34]
>>18803 打ち合わせ中さん

そんなに安いんですね。計算上は毎月の売電利益から1,000円弱の積み立てって感じですね。
18805: 匿名さん 
[2020-05-27 06:17:10]
結構お金が掛かるんですね。
18806: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 07:08:18]
エア施主ごっこは楽しいかい?金額が無茶苦茶だよ
18807: 匿名さん 
[2020-05-27 07:26:08]
ということは実際のところパワコンはいくらなの?
18808: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 07:37:54]
なんで見積もり貰ってないの?なんで営業に聞けないの?
18809: 匿名さん 
[2020-05-27 07:43:09]
>>18807
一般的なものは約20万円といわれていますが、一条工務店ではわからないというのが実状のようです。
一条工務店のパワコンは日本産業の製品で太陽光パネルとのセットでの取り付け実績はあるが、パワコンを交換した実例が無いとのこと。
18810: 匿名さん 
[2020-05-27 07:55:35]
>>18809 匿名さん

ありがとうございます。パワコンを交換した実例がないということはまだ日が浅い分野なのかも知れませんね。参考にさせていただきますね。 
今住んでいる家の建て替えようと色々なメーカーを検討していたんですが、コロナで中断していました。そろそろ再開して動き出そうと思って色々なサイトを見ようとしているところです。ここのスレでは担当の営業さんに聞いたらわかるような事は聞いたら駄目なルールや雰囲気があるのでしょうか?
18811: 匿名さん 
[2020-05-27 08:07:06]
契約時期によって仕様も変わりますし、正確な金額が知りたければ営業に聞くのが確実だからでは?
工賃の実績はないですがパワコン単体の値段はわかるはずですよ。
18812: 匿名さん 
[2020-05-27 08:16:58]
>>18811 匿名さん

ありがとうございます。営業さんに聞く情報のほうが最新で正確ですよね。参考にさせて頂きますね。
18813: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 08:42:51]
横レスです。
「営業に聞け」は時々出てくるワードですが、営業の説明が間違っていることもあるため、裏どりや、打ち合わせ前の情報収集として、ここでも質問したいと思うことってありますよね?
18814: 匿名さん 
[2020-05-27 08:53:05]
書面かメールに残しとけば何の問題もない。瑕疵担保がなくなって契約不適合責任に変わったから、尚更匿名掲示板なんかで聞いてないできっちりHMに確認とることが重要。
18815: e戸建てファンさん 
[2020-05-27 08:54:51]
>>18813 口コミ知りたいさん

あります。個人的には「営業に聞け」と言ってしまったらこのスレの存在する意味が半減すると思ってます。もし自分の情報が古い恐れがあったとしても、例えば2年前のアイスマの施主なら、「自分が2年前に建てた時は…」という書き方をすれば問題ないと思います。
18816: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 09:00:09]
質問の内容にもよるんじゃ?保証や金額なんかはここで聞いても無意味。
18817: 匿名さん 
[2020-05-27 09:24:30]
パワコンの値段は約10万円では?
>>18803
打ち合わせ中さんが担当営業から回答をもらったようです。
この10万円に工賃も含まれているのかは不明ですが。

これはあくまでも打ち合わせ中さんのケースでの話であって、
直営・フランチャイズや地域によっては価格は変わるのではないでしょうか?
18818: e戸建てファンさん 
[2020-05-27 09:33:40]
なんとなくこのスレは施主とアンチしかいないような感じになってるけど、これから新築を検討する人もいる訳で、まだ契約していない複数のメーカーを比較検討している段階では、なかなか一条の社員に聞きにくい人もいると思う。
その質問が無意味かどうかは個人の価値観だと思うから、そう思うならスルーすればいいだけでは?
最近は、ひどい荒らしは皆んな無反応であからさまに無視されてるみたいだし。
18819: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 09:34:43]
>>18817 匿名さん
>打ち合わせ中さんが担当営業から回答をもらったようです。
新規ではなく交換費用のことでしょ?今から1x年後のパワコンの価格が10万なんて回答は、一条工務店だけじゃなくどんな業者であろうとしないと思いますよ。
18820: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 09:37:50]
>>18819 口コミ知りたいさん

自分の営業に聞け(笑)
18821: 匿名さん 
[2020-05-27 09:50:39]
荒らしの太陽光デマ
保証10年でそれ以降は施主の実費点検、撤去に多額の廃棄費用
実際は
保証30年で点検も一条工務店が行う、発電止めればメンテナンスフリーの屋根材

酷いデマばかりだったでしょう
構ってちゃんの荒らしがデマ情報流続けてるのは明白だらから、一条工務店に問い合わせた方が確実ですよ。

18822: 名無しさん 
[2020-05-27 10:04:05]
最近は施主装って自演しながらデマ流し続けてるみたいだけど、見積もりさえ貰えないので施主ごっこは難しいようだね
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1582516696/
君はこっちに隔離スレがあるから巣にお帰り。
18823: 匿名さん 
[2020-05-27 10:08:44]
構って欲しいだけだから営業に聞けが一番辛いんだろうね
18824: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 10:21:17]
>>18820 口コミ知りたいさん

コレは適切な「営業に聞け」だね(笑)
18825: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 10:24:56]
>>18821 匿名さん

20年前に誰かが言いました。

うそはうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい
18826: 匿名さん 
[2020-05-27 10:49:56]
>>18819 口コミ知りたいさん
一条工務店は30年後のタイル外壁のメンテナンス費用の説明してますよ。
この費用は現在の材料費と工賃で、30年後には材料費や工賃が高騰して高くなってしまう可能性もある。
パワコンも同じで現在の価格が約10万円なのだと思いますよ。
18827: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 11:20:00]
>>18826 匿名さん
オリジナル太陽光発電システムの総額から、パネル単価×搭載kw数を引いたものがパワコンの価格ですよ。
うちの見積もりでは10万ではとても無理な感じですね。
やはり正確な事は営業に聞いた方がいいですね。
18828: 打ち合わせ中 
[2020-05-27 11:25:42]
>>18810 匿名さん

担当者さんに聞いたらわかるからここで聞いてはダメって事はないですよ
そういう決まりでもないはずですし聞いたらいいんじゃないですか?
あからさまな釣り質問にはスルーすると思いますしね
18829: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 11:29:59]
>>18827 口コミ知りたいさん

そのパネル単価はどこで調べるの?
結局、営業に聞く?
18830: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 11:36:57]
>>18829 口コミ知りたいさん
特にパネル単価はZEHの有無とか売電開始時で変わってくるから、営業に聞いた方がいいですよ。
18831: 匿名さん 
[2020-05-27 11:47:28]
>>18827 口コミ知りたいさん
総額には工賃も含まれているのではないですか?
約10万円というのは私が聞いたことではなくて、打ち合わせ中さんが聞かれたことですし、打ち合わせ中さんのケースでの話だと思います。
例えば、僻地であればもっと高くなるかもしれませんし、事業所によっては手数料などが余分に上乗せされているのかもしれません。
正確にはご自分の担当営業さんに聞かれたら良いと思いますよ。
18832: 名無しさん 
[2020-05-27 11:48:55]
>>18825 口コミ知りたいさん
こんな事平気で言う奴が荒らしてるんだから、重要な事は営業に聞いた方がいいよ。
生活感のある様な内容ならここで聞くのもいいだろうけど、実際の住み心地とかね。
18833: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 11:54:06]
>>18831 匿名さん
そうですね、確かに自分で営業に聞くのが一番ですね。
18834: 匿名さん 
[2020-05-27 11:57:22]
>>18830 口コミ知りたいさん
ZEHの有無とか売電開始時で変わってくるとはどういうことでしょうか?
一般的な太陽光パネルならケースによって割引があり単価は変わるかもしれませんが、
一条工務店では契約時点での単価になると思っていましたが、違うのでしょうか?
18835: 匿名さん 
[2020-05-27 12:00:41]
>>18818 e戸建てファンさん

確かに言葉使いの汚い荒らしさん達、あからさまに無視されてましたね。いい傾向だと思います。
18836: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 12:08:14]
>>18834 匿名さん

太陽光パネルの単価は契約時点では固定されない。
18837: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 12:08:53]
>>18834 匿名さん
以前はZHEの有無で施主間に大きな不公平が生じない為にパネル価格で多少調整してた様です。
あとは値引き限定ですが契約後にパネル価格が下がったケースもある様です。
契約の時点では正確な売電価格が発表されてないので、施主側に不利益が生じない様な調整だと思います。
現在の正確な情報は担当者に聞いてください。
18838: 名無しさん 
[2020-05-27 13:57:59]
>>18828 打ち合わせ中さん
http://www.enetelus.jp/products/docs/EIBS7_Pamphlet_201912.pdf
今のパワコンって停電時に全電源対応のすごく高性能な機種ですよね?
さすけさんによると50万以上はするシステムだそうですが。
https://www.smarthouse2.com/?p=16915
こんな高級機を10万で入れ替えられるなんて一条工務店はアフター対応も最高ですね。

18839: 匿名さん 
[2020-05-27 14:03:42]
蓄電とパワコンの区別が出来ない情弱?
18840: 名無しさん 
[2020-05-27 14:12:59]
>>18839 匿名さん
>>18708
の公式HPで型番みてください蓄電池は別にあります、上のは蓄電池対応のパワコンですよ。

18841: 匿名さん 
[2020-05-27 14:28:52]
何故蓄電池対応のパワコンに拘る?
高く見せたいのか?
18842: 名無しさん 
[2020-05-27 14:40:42]
>>18841 匿名さん
高く見せたい?10万なら格安ですよね。
日本産業のHPにももうこのシリーズのパワコンしか記載されてないですし
https://www.smarthouse2.com/?p=17076
さすけさんのHPでもすでに一斉に新型に切り替わってるとありますので、今打ち合わせ中の方は新型ですよね?
18843: 匿名さん 
[2020-05-27 14:41:23]
旧タイプのパワコンは停電時に1500w×2個の電源しか使えないんですよね。
新型だと全電源対応で停電時にも普通に電気使える様なので羨ましいです。
初期組だとそろそろパワコン10年の方も出てくるでしょうから、壊れても新型を10万で入れられるなら歓喜でしょうね。
この値段なら壊れる前に入れ替える価値もあると思います、気になる方は問い合わせてみるのも良いかもしれませんね。
18844: 打ち合わせ中 
[2020-05-27 15:27:51]
なぜここで聞いてはダメで担当者に聞け!が多いのか
私の担当者さんも頼りない&調べておきます、と言うがしっかり調べてない
だからここで聞いても良いんじゃない?と思う
真偽不明な情報が出回ると一条的に困るのはわかるけどそもそも一条の営業担当者がしっかりしてないのが一番の問題だと思う

ってかここって一条の関係者多数?と疑ってしまう
18845: 名無しさん 
[2020-05-27 15:36:43]
>>18844 打ち合わせ中さん

「営業に聞け」って言ってるのは荒らしの人だと思ってます。荒らしには無反応でいいのではないでしょうか?
18846: 名無しさん 
[2020-05-27 15:44:20]
流石にもうバレバレでしょう笑
18847: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 16:39:17]
>>18846 名無しさん
一条は独自の仕様多いから、施主のフリするの難しいよねw
18848: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 17:27:18]
営業担当よりも新しく詳しい情報を持ちながら打ち合わせするの楽しい。
設計士がシッカリしていればだけど。
18849: 打ち合わせ中 
[2020-05-27 17:31:17]
>>18848 口コミ知りたいさん

そもそも一条の営業担当者より先に情報を得れる状態が異常なんですよ
まだ遅れてでも担当者が情報を得ていれば良いけど「それってなんですか?」みたいな反応が何回かあってこの会社大丈夫なのか?と何回も感じました
18850: 打ち合わせ中 
[2020-05-27 17:39:41]
>>18848 口コミ知りたいさん

追記

多分本部が何かしらの方針を決めて支店にその事を連絡なりしてるんだと思うけど発表解禁日までになんで営業担当者にそれくらいの事を周知できんのかホント不思議

また発表解禁日前に一部のお客に言ってる→そして即そのお客がSNSでその事を言ってしまっている

だからネット上で一条の最新情報を得ようとする人が多いって図式かなって

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる