注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 22:02:34
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

17251: 匿名さん 
[2020-03-23 23:27:50]
>>17250 通りがかりさん
どうだろ。
一条の方がメンテナンスコストは高いでしょ。
17252: 匿名さん 
[2020-03-24 00:05:11]
>>17251 匿名さん

安物買いの銭失いって言いたいんですね。なるほど、材質や電気製品が安物だと劣化も酷いんですね。参考になります。
17253: 戸建て検討中さん 
[2020-03-24 00:06:45]
そもそもスウェーデンハウスを検討する人が一条を比較対象とするか?
営業マンの質、展示場のグレード等ターゲットが全然違うでしょ。
17254: 名無しさん 
[2020-03-24 00:10:25]
>>17253 戸建て検討中さん

確かに変ですよね。一条じゃ全く相手にならない。単に一条を貶したいだけじゃないの?
17255: 名無しさん 
[2020-03-24 08:06:24]
60年など長期で考えるとトータルコストは一条工務店もスウェーデンハウスもあまり変わらないのでは?
両方とも性能が高い、比べるとしたらデザインくらいでは無いでしょうか?
高気密高断熱の家でいえばスウェーデンハウスの方が老舗、一条工務店は新進気鋭のメーカーではないかな。
一条工務店の営業さんもスウェーデンハウスをライバル視している。
17256: 通りがかりさん 
[2020-03-24 12:54:24]
アルゴンガス入りのサッシって永久的に漏れないんでしょうか?
17257: 匿名さん 
[2020-03-24 15:13:29]
フィリピンから送ってくるそうですが、種とかがくっついて来て、気づいたら庭に南国の木とか花が勝手に育っていたとかはないのでしょうか??
17258: 通りがかりさん 
[2020-03-24 15:51:03]
>>17257
種子などは混入しないと思いますよ。
一般的に考えて、工場で作られた部材や設備も工場内で製造・包装され、輸送されます。
日系企業が厳しく管理して製造されているので品質も高く、種子が混入する可能性は極めて低いと思います。
また、仮に種子が付いていたとしても日本の気候で増殖するかは疑問ですね。

>>17256
アルゴンガスは経年で抜けたりしますが100%抜けることはないそうです。
サッシメーカー担当者いわく20%程度減とのデータがあるそうですよ。
17259: 口コミ知りたいさん 
[2020-03-24 17:06:20]
あれ?
一条のサッシに入っているのはクリプトンガスでは?
17260: 通りがかりさん 
[2020-03-24 20:06:41]
>>17259 口コミ知りたいさん

うちは初期アイキューブなんですけど、アルゴンガスじゃなかったかな?
忘れました…
17261: 戸建て検討中さん 
[2020-03-24 21:33:50]
>>17256 通りがかりさん
正確には永久ではありません。
17262: 戸建て検討中さん 
[2020-03-24 21:34:59]
>>17259 口コミ知りたいさん

クリプトンも、アルゴンも永久では
ありません。
17263: 検討者さん 
[2020-03-24 23:47:23]
>>17221 匿名さん
東海地方ですので参考にならないかもですが、、、
使用量1月、2月は500kw 請求金額1万位
太陽光10k 余剰売電 さらぽか付
床冷暖房 11月~4月 6月中~9月中
上記で年間電気代8万後半 売電金額 25万

17264: 一条信者 
[2020-03-25 07:14:25]
>>17263 検討者さん
す、素晴らしいですね!
高騰する冬場の電気代が、見事に素晴らしい太陽光で賄えております!
これぞまさに我が一条工務店の真骨頂ぉォ!
まさに電力革命ィぃ!
17265: 匿名さん 
[2020-03-25 12:10:30]
>>17263

20万以上の利益が出た場合確定申告必要かと思いますがやる必要あるんですかね??
17266: 匿名さん 
[2020-03-25 12:23:27]
確定申告や納税が必要であるのもかかわらず手続きを怠ってしまうと、ペナルティが課されることがあるため注意が必要です。

たとえば、期限までに納税を行わなかった場合は「延滞税」の支払いを求められる可能性があります。場合によっては「無申告加算税」も支払わなければなりません。
これらの「ペナルティ」は、確定申告の手続きが遅れれば遅れるほど金額が高くなります。確定申告の期限内に手続きをするのを忘れてしまったときは、なるべく早めに申し出て手続きを行ったほうがよいでしょう。
17267: 通りがかりさん 
[2020-03-25 12:50:34]
バレないだろうよ。
17268: 匿名さん 
[2020-03-25 13:00:50]
ざっと計算すると、25万の雑所得ですので5パーセントの納税義務があります。
計算すると12500円を支払わなければいけません。

無申告でばれると、20パーセントで5万の支払い+延滞税年利約10パーセント。ばれるとしたら3年4年5年税務署に泳がされ、頃合いの良いころにやってきます。

5年後に来るとして計算すると、毎年25万の雑所得であれば5万の5年で25万。延滞金でざっと40万。あわせて65万の請求されます。
17269: 匿名さん 
[2020-03-25 13:37:12]
そういうのって遡及できるの3年じゃなかったでしたっけ?
17270: 通りがかりさん 
[2020-03-25 16:21:59]
>>17264 一条信者さん
何も一条にしか出来ない事じゃないよ
PVも一条の専売特許でもないしね
一条だと床暖使うので光熱費は高くなりがちだし高断熱でも結局は野外に置かれてるエコキュートが冬季では1番電力使うから
17271: 一条信者 
[2020-03-25 17:14:10]
>>17270 通りがかりさん
バンザイーーーーーーーイ!!!!
バンザイーーーーーーーイ!!!!
一条工務店バンザイーーーーーーーイ!!!!
17272: 名無しさん 
[2020-03-25 20:57:21]
>>17269 匿名さん

悪質な場合でも3年ですか?
17273: 戸建て検討中さん 
[2020-03-25 20:58:57]
固定資産税もかかるからねぇ
17274: 通りがかりさん 
[2020-03-25 21:40:17]
>>17272
脱税の意思があるなどの場合には時効期間が7年になります。
17275: 通りがかりさん 
[2020-03-25 21:49:21]
>>17270 通りがかりさん
エコキュートに断熱しても電気代が誤差の範囲程度しか変わらないってブログを前に見たんですけど、安く効果的な方法ってあるんですかね?
そもそも真冬のエコキュートの電気代ってどの程度なのかな?
17276: e戸建てファンさん 
[2020-03-25 21:56:09]
設置費用とメンテナンス費用、廃棄費用、火災リスク、固定資産税、所得税、売電価格の低下と発電量の低下…ちょっとデメリット多すぎない?
17277: 通りがかりさん 
[2020-03-25 22:13:34]
>>17275 通りがかりさん
全国統計でもオール電化の場合は電気温水器、エコキュートが一番光熱費が高いデータになってる。
統計ではおよそ全体の4割前後だけど使用電力は世帯人数、メーカーと言うかエコキュート容量とお湯の使用量で結構変わる。
エコキュートのタンクは高断熱の製品は無くどのメーカーも断熱は似たり寄ったりでトレンドは付加価値機能やコンパクト設計などにしか特化した商品しかない。
効率上げるなら寒冷地の一部で採用されている様に高断熱の家の室内設置が1番良いと思う。
17278: e戸建てファンさん 
[2020-03-25 22:39:38]
>>17277 通りがかりさん

統計データを引用するならソースを示さないと誰にも相手にされないかと…
17279: 名無しさん 
[2020-03-25 23:21:08]
エコキュート一年分と数ヶ月しか使わない暖房費を比べてエコキュートの方が高いって言う詭弁だからデータなんて出せないよ
17280: 匿名さん 
[2020-03-25 23:50:20]
>>17276 e戸建てファンさん

一条って電気に依存している住宅だから仕方がないよ。
17281: 匿名さん 
[2020-03-26 06:37:40]
>>17280 匿名さん
逆に電気に依存していない住宅って何ですか?
太陽光発電に依存しているならまだしも。まあ要らない人は付けなければいいだけの話だけど。
17282: 通りがかりさん 
[2020-03-26 07:25:11]
売電収入の税金って本当にかかるの?
入居宅訪問で10kW以上乗せているお宅に伺った。
売電収入は月平均が約3万2千円と月平均が約4万円のお宅2件だったけど、税金払っているのかと質問したら「???」って感じになった。
質問の仕方が悪かったと思い。再度、売電収入に対して税金払っているのか聞きました。
どちらも払ってないとのことでした。
黙っていれば解らないということなのか、免除される手続きとかがあるのだろうか?
17283: 匿名さん 
[2020-03-26 08:25:21]
なんで税金がかかるの?
太陽光発電の投資額に対する毎年の償却額に対して売電額が高額なら利益が出て税金の対象になる。
あまり儲からないように毎年売電額が決められているから通常は無税になる。
17284: e戸建てファンさん 
[2020-03-26 08:51:34]
>>17281 匿名さん
誰か電気に依存していない家があるって言ってたの?
17285: 匿名さん 
[2020-03-26 08:52:58]
>>17283 匿名さん

ありがとうございます。本当です?間違い無いですか?
17286: 匿名さん 
[2020-03-26 09:08:03]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
17287: 匿名さん 
[2020-03-26 09:13:59]
>>17283

無税のわけないだろ。

ソーラーは雑収入になる。10kw以上以下関係なく、個人の家にソーラーが付いていれば雑収入。

給料以外に収入があり20万以上の純利益に対して税金がかかる。

みな知らないだけで。少額だから税務署も見逃すかもしれないが、大きな金額が動いたときなど徹底的に調べられると確実にばれて追加の税金を払わされる。
無申告だとほど儲けた分取られる。
17288: 評判気になるさん 
[2020-03-26 09:21:14]
純利益20万てことは20年で400万て事だろそこまで儲からないよ
償却終わった後20万超えてたら税金かかるけどまだまだ先の話だね
17289: 通りがかりさん 
[2020-03-26 10:15:16]
売電収入が年に38万円や48万円あるケースでは年間の純利益はいくらになるのでしょうか?
20万円超える場合でも、夫婦で共同所有にすれば、1人あたりの純利益は半分になるから無税になるのでしょうか?
17290: 匿名さん 
[2020-03-26 10:22:35]
太陽光発電設備が400万円として20年で償却するとすれば年20万円の償却。
太陽光発電の売電利益40万円-年償却20万円=20万円 
20万円を超える利益に対して税金がかかる。
17291: 通りがかりさん 
[2020-03-26 12:02:27]
>>17290
ありがとうございます。
ほぼ税金がかからないと考えても良いようですね。
17292: 匿名さん 
[2020-03-26 12:06:30]
>ほぼ税金がかからないと考えても良いようですね。

毎年確定申告が必要です。
17293: 匿名さん 
[2020-03-26 12:27:10]
償却償却って言ってるけど償却資産申告書を提出してるのかな??

出してなかったら償却なんて認められない。

建てた翌年に提出してなくて5年後なんかに出したら5年間税金未納だったことを公表するようなもの。

無知は危険なんだよ。

一条工務店で建てた人ほとんどが脱税容疑がかかりますねww
17294: 検討者さん 
[2020-03-26 12:39:42]
>>17265 匿名さん
回答が遅れて申し訳ありません。
減価償却費との相殺がありますので税金はかかってませんね
17295: 税務署 
[2020-03-26 12:45:23]
税金って難しいですよね。確定申告されてない方は、お近くの税務署にお問い合わせください。
未申告の追徴課税を払ったことのある私から言わせていただくと、無申告は大変無駄なお金を支払うことになります。90万ほど支払いました涙
17296: 匿名さん 
[2020-03-26 13:04:35]
>>17295

申告必要不要に関わらず〇〇だろうで済ますと痛い目に合うからね。素人判断は危ないよ。
17297: 匿名さん 
[2020-03-26 13:45:42]
https://www.tainavi-pp.com/investment/other/98/
普通は問題無い。
>年間の売電収入が42万円であったと仮定して計算します。
>雑所得とは、売電収入から必要経費を引いた金額のことです。
>必要経費は、「システム価格×減価償却率(定額法で0.059)×売電収入割合(売電量÷年間発電量)」という計算式で算出することができます。
> 10kWの太陽光発電を500万円で設置した場合で、年間発電量が1万1,500kWh、売電量1万kWhであった場合の雑所得を計算すると、以下のとおり16万3,645円となります。
>売電収入:1万 kWh×42円=42万円
>売電収入割合:1万÷1万1,500円=0.869
>必要経費:500万円×0.059×0.869=25万6,355円
>雑所得:42万円-25万6,355円=16万3,645円

URL先には確定申告の例も有る。
17298: 匿名さん 
[2020-03-26 16:16:13]
その上さらに固定資産税ですね。
17299: 匿名さん 
[2020-03-26 18:38:56]
所得税に固定資産税、何百万、何十万もかかる初期投資、メンテナンス料に将来の廃棄費用・・・劣化する発電量やら日射量など、デメリット考えたら魅力少ないのかな。
17300: 匿名さん 
[2020-03-26 22:32:41]
>>17293 匿名さん

いつから法律変わったんですか?
屋根一体型は固定資産税の対象で、償却資産申請書は要らないと思いましたが。また、経費引いて20万越える方は殆どいないのでは?10キロ程度では近年の単価だと確定申告不要だと思いますね。
17301: 通りがかりさん 
[2020-03-26 23:23:49]
そもそも今の売電単価で利益目的のPV導入は全く期待しない方が良い。
導入、メンテ、廃棄コストに消費税
固定資産税
雑所得による確定申告
将来的にパネル廃棄や蓄電池には廃棄するのにリサイクル税などの税金が掛かる事が既に濃厚
壊れたのを機に撤去するにも足場、クレーン、屋根補修と塗装、廃棄コストで100万以上は楽に掛かる。
現実に現在ハイコスト大手ハウスメーカーでは既にPVを全く勧めて無い。
住宅業界では大手に10年遅れて真似する風習がある。
大手でもPVを導入する人は余程エコや自然環境を目的とした裕福層が利益度外視で導入しているだけになってます。
良く観察すれば判るけど近年新築された立派な家程PVは非搭載が多い。
裕福層は光熱費が月数万円でも僅かなので全く気にもしない。
寧ろPVを搭載する事で地球環境を少しでも良くする事に自分も取り組んでると言う自己満足の為に導入してる。
ハイコスト大手は基本的にPV搭載に向かず建築コストが高い寄棟屋根が殆どで、i-smartのPVを導入させるありきの片流れ屋根に瓦採用不可にし屋根寸法もPV寸法に合わせるほどHRDのパネルを搭載させる前提で宣伝売込みも凄い
蓄電池も抱き合わせ
その前にフィリピンの工場地域はほぼ封鎖状態にあり大打撃は間違いない
一条工務店はHRDを含め非上場で大赤字だろうが倒産寸前だろうが中身は経営陣にしか判らないパンドラの箱のブラックボックス状態
HRDフィリピン工場のある輸出特区もいつまで続くかも判らない厳しい規制がかけられているのでほぼ全て海外生産の一条は他社に比べ大ダメージは避けられないのは容易に想像がつく
日本製ハウスメーカーは一部住設設備仕入に影響が出ているだけだが一条は家丸ごと
唯一日本製の基礎のみしか出来ない
契約だけさせ基礎だけ作って放置とかならなければ良いが今後の契約はハイリスクが付きまとう
ウイルスの影響は自然災害と同じく補償対象外ですと言われたらそれで終わり
容易に同価格で国内生産へシフトなんて1、2年で出来る事では無い
現在検討中の人は年内保留にした方が賢明と思う
17302: 名無しさん 
[2020-03-27 08:59:49]
内容無茶苦茶すぎるけど新しいコピペか?
17303: 検討中さん 
[2020-03-27 09:11:19]
>>17302 名無しさん

色々な事書いてあるけど内容は的を得ていると思うよ。参考になってる人も居るし。
フィリピンの輸出特区はほぼ閉鎖状態になってるし大々的に何のアナウンスもしない一条工務店は意地でもフィリピン生産を隠したいんじゃない?
17304: 通りがかりさん 
[2020-03-27 09:37:32]
>>17303
フィリピンが封鎖されても問題が無いから何もアナウンスしていないのだろうよ。
仮に影響があっても一部の人たちだけだから特定の人には連絡しているんじゃないかな。
後、一条工務店はフィリピンの工場で作っていることは隠してと思うのですが。
17305: 名無しさん 
[2020-03-27 09:38:53]
メイドインフィリピンは隠す気どころかコスパアピールに積極的に利用してる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000008-nna_kyodo-asia
工場も大丈夫そう
消費税とか払うんじゃなく貰う方だし
17306: 名無しさん 
[2020-03-27 12:34:22]
フィリピンは島によって封鎖されています。マニラは封鎖ラプラプ市は29日から都市封鎖
一条のフィリピンはどの島のどの都市でしょうかね?
17307: 評判気になるさん 
[2020-03-27 12:39:06]
サスケさんによると明日から限定的に工場再開らしいですよ
17308: 匿名さん 
[2020-03-27 14:03:35]
>>17305 名無しさん

対策で結構コストかかりそうだね。
17309: 名無しさん 
[2020-03-27 14:05:15]
>>17302 名無しさん

どの部分がどう言う理由で無茶苦茶過ぎるのか言える?
17310: 名無し 
[2020-03-27 14:48:23]
>>17309 名無しさん
全部じゃけど?
ちゃんとした根拠を示さないと、安易に個人的な思いを書き込むと訴えられるぞ?
17311: 名無しさん 
[2020-03-27 14:53:02]
今一条の太陽光収支どうなってるの?そこわからないと話進まないよね
当然知ってて期待しない方がいいって言ってるんだよね?
2年前位だとまだ必要経費考えても十分儲かったけどねその当時からもう太陽光は終わった言われてたけど
17312: 名無しさん 
[2020-03-27 15:53:42]
>>17310 名無しさん

あの、自分が書いたのでは無いのですが…安易に個人的な思いで決めつけられても困る。
17313: 匿名さん 
[2020-03-27 16:00:04]
>>17310 名無しさん

結局のところ、全部が無茶苦茶だと言う理由は言えるんでしょうか?言えないんでしょうか?
17314: 名無しさん 
[2020-03-27 16:49:09]
明日から工場限定的再開
太陽光契約前にシミュレーション貰えて儲かると思うから載せてる
屋根のメンテパネルじゃなくても必要
消費税払うんじゃなくむしろ貰える

17315: 匿名さん 
[2020-03-27 18:18:12]
>>17313 匿名さん

到底無理だと思います。
17316: 通りがかりさん 
[2020-03-27 19:16:07]
>>17315 匿名さん
その長文書いたのは自分です
内容ある反論なら全て説明出来ますよ。
同調してくださってる通り滅茶苦茶な事は書いておりませんから。
17317: 名無しさん 
[2020-03-27 19:28:40]
>>17316 通りがかりさん
利益は期待出来ないとの事ですが具体的な収支シミュレーション教えて下さい
17318: 匿名さん 
[2020-03-27 20:15:43]
>>17317 名無しさん

その前に無茶苦茶だと一方的に言い切った根拠を具体的に出さないと相手にしてもらえないと思いますよ。
17319: 名無しさん 
[2020-03-27 20:24:39]
>>17318 匿名さん
長文の殆どが利益が出ない前提ですよね?十分な利益が出ていれば何も問題ないはずですが
17320: e戸建てファンさん 
[2020-03-27 20:32:18]
>>17319 名無しさん

ちゃんと読もうか。大丈夫、そんなに難しくない。
17321: 名無しさん 
[2020-03-27 20:40:14]
>>17301 通りがかりさん
>>そもそも今の売電単価で利益目的のPV導入は全く期待しない方が良い。
一行目にしっかり書いてある
17322: 匿名さん 
[2020-03-27 20:42:00]
>>17319 名無しさん

なるほど、いいですね、利益でてるんですね。それならありですね。当方は先々の費用が不安に思ってます。因みに将来にわたってどれくらいのコストを想定してますか?
17323: 名無しさん 
[2020-03-27 20:49:56]
>>17322 匿名さん
15年程度でパワコン交換ルーフィングの寿命で一度降ろして廃棄か乗せ直すか決める
ルーフィングの寿命による足場代はどんな屋根材でも変わらない
廃棄の場合費用がかかるのは事実だが十分な売電メリットが十分に有れば問題無い
17324: 戸建て検討中さん 
[2020-03-27 20:53:46]
すいません
2×6でグラスウール140mmと
在来、70mmの硬質ウレタンは
硬質ウレタンの方が断熱性が、良いのは
分かりますが、
2×8と硬質ウレタンでは2×8グラスウールの
方が断熱性は良いでしょうか?
数値でわかる方いましたら回答よろしくお願いします。
17325: 匿名さん 
[2020-03-27 20:56:31]
>>17323 名無しさん

「十分な・・」って連呼されてますが、具体的な数字だしてます?

17326: 名無しさん 
[2020-03-27 21:03:00]
>>17325 匿名さん
パワコン30?40万程度廃棄費用はその時になってみないとわからない
2年前の話だけど売電メリットが20年で200万くらい現在どうなるかは利益が出ないと言ってる人に聞いて
17327: 検討中さん 
[2020-03-27 21:03:33]
>>17323 名無しさん

ありがとうございます。アナタの書き方でだいたいわかりました。太陽光は止める方向でいきます。
17328: 匿名さん 
[2020-03-27 21:05:27]
>>17326 名無しさん

ハハハ、もういいです。
17329: 匿名さん 
[2020-03-27 21:17:40]
屋根のメンテですが、アスファルトルーフィングはもっと持ちますよ。一条はガムスターのルーフィングだったかな。
ラフターが3万、足場掛け払いが平米3000円、パネルは1kW当たり2万程度で、運搬費は4万位かな。あとは業者の法廷福利費と一般管理費程度、労務費を人工でもう少し積むかも知れませんが。
パネルの寿命は30年と言われていますので、私はその頃に屋根のメンテは考えますね。
シート防水の屋根のメンテ費用の方がもっと高いです。ヘーベルやトヨタホームの屋根の方が金はかかりますよ。
比較対象を何に置くかで変わりますから一概に高いとは言えないと思います。

今載せる方は売電より自家消費前提で設計していると思います。
私が丁度2年前ですがコストメリットは出ています。

長文失礼しました。
17330: 名無しさん 
[2020-03-27 21:25:56]
>>17328 匿名さん
それでなんで利益出ないんですか?
17331: 通りがかりさん 
[2020-03-27 21:35:40]
>>17330 名無しさん

それでなんで十分な利益が出るって思ってしまったんですか?
17332: 評判気になる 
[2020-03-27 21:37:13]
>>17316 通りがかりさん
一条の建築前に屋根一体型のパネルを提案して屋根材費用差し引いて30年ノーメンテのパネルを市場価格より安く販売するっていうビジネスモデルでももう利益でなくなってるんですか?
もう出てこないでしょうけど一応聞いていきます

17333: 名無しさん 
[2020-03-27 21:42:45]
>>17331 通りがかりさん
利益は期待出来ないんでしたよね?
加えて30年屋根のメンテナンス不要なんですけど
17334: 通りがかりさん 
[2020-03-27 21:42:47]
夢発電は夢で終わりそうです。
42円契約、7キロですが、当時は10年後は半値程度で買い取りシュミレーションになってましたが、今や10円程度では…
今は夏で売電マックス4万近くあったが、契約終了後は良いところ最高で一万程度の計算ですからね。
貯蓄にはなりそうにないですね。
17335: 名無しさん 
[2020-03-27 21:46:06]
>>17334 通りがかりさん
その買取単価の時代だととっくに回収できてるのでは?
17336: 通りがかりさん 
[2020-03-27 21:51:21]
>>17332 評判気になるさん

もう少し読みやすい文章にした方がいいと思います。
17337: 通りがかりさん 
[2020-03-27 21:52:31]
>>17333 名無しさん

それでなんで十分な利益が出るって思ってしまったんですか?
17338: 評判気になる 
[2020-03-27 21:54:49]
>>17336 通りがかりさん
大丈夫ですもう逃亡してるのでどうせ回答貰えません
17339: 名無しさん 
[2020-03-27 21:57:16]
>>17337 通りがかりさん
メンテナンスや廃棄費用なんて十分回収できるという意味ですけど?
利益でないと思ってたんですよね?
17340: 匿名さん 
[2020-03-27 21:57:49]
>>17338 評判気になるさん

あの、もう少し読む人のことも考えて読みやすい文章にした方がいいと思います。それで限界ですか?
17341: 名無しさん 
[2020-03-27 22:00:50]
いい加減利益が出ない根拠示して貰えませんか?
17342: e戸建てファンさん 
[2020-03-27 22:01:12]
>>17339 名無しさん

ちょっとあまくないですか?
17343: 名無しさん 
[2020-03-27 22:02:40]
>>17341 名無しさん

それは誰に言ってるの?
17344: 名無しさん 
[2020-03-27 22:03:48]
>>17342 e戸建てファンさん
なら試算出して下さい
17345: 検討中さん 
[2020-03-27 22:04:21]
>>17341 名無しさん

十分な利益がでる根拠、全く示しせてないとおもうよ。
17346: 名無しさん 
[2020-03-27 22:05:51]
>>17345 検討中さん
論点すり替えるのやめて下さい利益でないんでしたよね?
17347: 検討中さん 
[2020-03-27 22:08:12]
>>17346 名無しさん

誰かと間違えてますね。迷惑です。
17348: 匿名さん 
[2020-03-27 22:10:04]
>>17346 名無しさん

で、やはり十分な利益が出る根拠は示せませんか?
17349: 名無しさん 
[2020-03-27 22:10:44]
>>17347 検討中さん
メンテナンス費用を回収出来る十分な利益ですよ
あなたも論点すり替えてますよね?
17350: 名無しさん 
[2020-03-27 22:12:35]
>>17348 匿名さん
メンテナンスコストや廃棄費用で利益が出ないと言うのでその程度回収できる十分な利益があると言ってるんですよ論点すり替えるのやめてください

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる