注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 08:47:35
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

12484: 匿名さん 
[2019-04-09 22:24:46]
>>12483 匿名さん
悪気はなかった気に触ったならごめん。ローコストと言えばでやはり1番有名なタマホームが思いついたもので。
12485: 匿名さん 
[2019-04-09 22:27:42]
>>12481 匿名さん
いや・・・それはどこで建ててもあるでしょ。ここでは一条施主を馬鹿にする為によく言われてますがたんなる思い込みですよ。自分の知ってる所は一軒以外皆綺麗に外構してますよ。
12486: 匿名さん 
[2019-04-09 22:41:02]
>>12485 匿名さん

うちの近所は一条とミサワだけは目立って外構にお金かけてないように見える。住友林業と積水、三井は外構立派だよ。あと意外と地元工務店はしっかりとお金かけて外構してる。
12487: 匿名さん 
[2019-04-09 22:43:41]
>>12484 匿名さん

なぜそう思うの?悪気も無ければ誰の気にも障ってないでしょ。ただこのスレの一条施主の特徴としてタマホームをすぐに引き合いに出したがるっことは確かに言えるよね。
12488: 匿名さん 
[2019-04-09 22:53:44]
>>12487 匿名さん
ならよかったです
12489: 匿名さん 
[2019-04-09 23:27:57]
>>12486 匿名さん

工務店がっていうより工務店選ぶ層が、じゃないかな?
うちの地域では高条件エリアと土地2区画買いの家は大手8社か工務店が多い
工務店もピンキリだけど良い素材使ったりして高価格な工務店なんだろうなあ

一条の家はなぜか近くにまとまって建ってる
12490: e戸建てファンさん 
[2019-04-10 00:59:01]
プライドもそうさせるんだよね。自分の家だから好きにしたいけど、比較するのが人だから。だから一箇所に同じブランドが固まりやすいし、そういう年収の人が買うから安心感が出るというのもある。実際勝手ながら普通の人が住んでそうだな、と思う心理もあるし、メーカーもそこの区画をそのような人に売るから割と固まった方が近所付き合いも上手くいく。逆に区画に対して自由なところは余り良く無いよね。やっぱりなーと思うよ。塀の高さとかフェンスも大事だけど隣考えずに高いフェンスを人の家の窓近くに施工したり、暖炉とかもね。お隣と仲良くしたいけど、なんか違うなー。と思うし、そう思うのが普通だと思う。メーカーの区画はある程度は固まってる方がいいし、家のメーカーより土地の方が大事。だから、もし建てるならハウスメーカーの区画の空きに公務店かメーカーなら土地的には正解。安い建物の分譲の中にハウスメーカーは失敗。ブランドがプライドでは無いんだけど、結果的にはそれもあると思う。
12491: 匿名さん 
[2019-04-10 02:01:59]
>>12490 e戸建てファンさん

12489でなぜか固まって建つ一条ハウスは建築条件無しの土地だけど、ハウスメーカー同じ住人は価値観似てるだろうから近くに建てると仲良く出来るかもしれないね
一条だったら外壁色被りで揉めないだろうし
同じメーカーだけどうちの方が拘ってる!っていうプライド高い施主同士だったらピリピリする可能性もあるけど

12492: 匿名さん 
[2019-04-10 06:30:34]
>>12490 e戸建てファンさん
読みにくいやり直し
12493: 通りがかりさん 
[2019-04-11 00:34:55]
俺一条工務店で建てたって言いながら、実は一条の安い建売買ったやつどんだけおんねん!?
12494: 匿名さん 
[2019-04-11 00:38:00]
一条の建売って全然安くないぞ。

土地買って注文で建てるのとほとんど値段が変わらない。
分譲地でも、必ずと言っていいほど建売区画が最後まで売れ残っている。
12495: 名無しさん 
[2019-04-11 06:18:29]
そもそも一条がそんなに高い訳ではない。
いたって普通の価格、むしろあの標準装備で安い。
ローコストメーカーが増えすぎて一条工務店が高く感じてるだけ。
12496: 匿名さん 
[2019-04-11 07:20:08]
>>12495 名無しさん

相対評価じゃないならローコストでさえ高いわ…
12497: 匿名さん 
[2019-04-11 08:17:21]
>>12495 名無しさん
あの標準装備で安いその通り
標準装備が凄すぎて大手メーカー並の値段になってる
12498: 匿名さん 
[2019-04-11 09:41:53]
>>12497 匿名さん

大手メーカー並みなのは順番待ち多くて契約減らすためじゃなかった?
12499: 名無しさん 
[2019-04-11 10:23:47]
>>12497 匿名さん
大手メーカー並にはなってないよ。
去年アイスマートの見積り取ったら45坪弱で標準仕様の建物本体価格税別坪59万だった。
積水、ダイワ、ミサワの注文住宅で同時期に見積り取ったけど床暖房とか無しの標準仕様でどこも坪85万くらいからスタートだった。
一条はオプション入れて概算坪60万後半くらい見て下さいと言われ他社大手3社は坪100万は見て下さいと言われた。
結局大手ハウスメーカーにしたけど結果的に建物本体価格税別、坪単価110万になったよ。
建物の見た目も大手ハウスメーカーに比べてタイルも種類ないし形も箱にしか出来ないし大手ハウスメーカーに比べたら坪30から40万安いけどそれ相応と思うけどね。
12500: 匿名さん 
[2019-04-11 12:17:57]
>>12499 名無しさん
ウチは小さいからかな?去年契約してこれからだけど坪あたり35坪弱の平屋で標準で70万ちょいそこから諸経費やオプション入れて坪あたり100万ちょっと超えたくらいですね。
12501: 匿名さん 
[2019-04-11 12:33:16]
>>12500 匿名さん
追記
鋼管杭は3mでした
12502: 通りがかりさん 
[2019-04-11 14:49:52]
秀光のスレッドで一条の夢発電は破綻してると書き込みを見ましたが本当ですよね?
12503: 匿名さん 
[2019-04-11 15:46:20]
>>12502 通りがかりさん
ですか?じゃなく、ですよね?なんだw

夢発電が破綻するかどうかは知らないけど
出力制限のある地域は10k以上乗せると回収があやしくなってきた
他のメーカーもね
まだ蓄電池も高いし今が1番微妙な時期かも
12504: 匿名さん 
[2019-04-11 16:30:27]
今年引き渡しの我が家、33坪、一条に支払った金額2550万、坪77万ですね、工事費オプション込み土地別です。安いのか高いのかは分かりません。ご参考までに
12505: 匿名さん 
[2019-04-11 17:28:25]
>>12504 匿名さん

ソーラーパネルありですか?
12506: 名無しさん 
[2019-04-11 19:24:14]
近所が建てました。基礎工事の時は何が建つのかな、おじいさん1人での仕事。
監督なし、仕様どおりかな、生コン打設時は運転手と2人。空気抜けてるの?
柱が建てばあの大きな宣伝の垂れ幕。
完成した時住人に聞きました「不具合があった時は?」「マニュアルを見る」
そうか今はマニュアルの時代だな。
大工はどこの誰かも分からないみたいですね。
12507: 名無しさん 
[2019-04-11 22:31:11]
>>12500 匿名さん
大手ハウスメーカーは建物本体価格のみ税別で坪110万だから諸経費などを入れて税込で支払い金額は坪当たり140万にはなるよ。
坪単価って普通は建物本体価格税別金額の事しか言わない。
12508: 匿名さん 
[2019-04-11 23:09:04]
>>12507 名無しさん
別に他社のこと言ってなくないか?
12499は自分がどのくらいって言ってただけ。
建物本体だけの価格ってなんのあてにもならないから結局どのくらいかかるってわかった方がいいでしょ。単に一条は安物ですって言いたいのがみえみえですよ。確かに高いハウスメーカーではない。中堅メーカーの中で高い程度。
12509: 実家はハイム 
[2019-04-11 23:37:28]
一条で太陽光載せて自家消費している方、電気会社どうしてます?
一条の性能なら、高い基本料金払うより、ループ電気の方が安くないですか?
効率の悪い夜間お湯沸かすこともないですし。
12510: 匿名さん 
[2019-04-12 00:19:25]
>>12509 実家はハイムさん
ウチはあんまり電気代などは特に気にしていないので普通に地元の大きな電力会社の中国電力にしていますね。もし何かあった時大きい所の方がいいかなとも思ってます。
12511: 実家はハイム 
[2019-04-12 00:32:15]
>>12510 匿名さん
中部電力は10kVAまで基本料金変わらないんですね。
私の方は東電なので1kVAごとにあがり、基本料金がバカになりません。
原発のおかげで、オール電化プランにお得がありません。
12512: 実家はハイム 
[2019-04-12 00:33:20]
中国電力でした
12513: 匿名さん 
[2019-04-12 00:49:07]
>>12512 実家はハイムさん
そうなのですね。正直あまり気にしたことはなかったです。
12514: 匿名さん 
[2019-04-12 08:26:16]
>>12511 実家はハイムさん

関電は、今入れるプランはどうか知らないけど、先月まで入れたプランなら発電パネル10k以上のせてもスマートメーターあれば基本料金1番安いままだよ
東電エリアで10kより多くのせる場合は電力会社変えた方がお得かもね
12515: 名無しさん 
[2019-04-13 20:58:39]
他の家でもこんな現象あるの?https://ameblo.jp/uchamin/entry-12454024693.html

12516: 匿名さん 
[2019-04-14 11:54:58]
>>12515 名無しさん
ウチはないなー
12517: 戸建て検討中さん 
[2019-04-16 08:27:57]
一条工務店の高気密の家なら花粉は入ってきませんか?
12518: 匿名さん 
[2019-04-16 09:36:50]
>>12517 戸建て検討中さん

花粉除去フィルター付き換気システムを使う高気密住宅全てで、窓を開けるなど外と繋がる行為をなるべく最小限にすれば花粉は入ってきにくいです。
12519: 匿名さん 
[2019-04-16 12:02:28]
>>12518 匿名さん

高気密住宅でも花粉の入り込む隙間はありますか?
12520: 匿名さん 
[2019-04-16 12:24:25]
>>12519 匿名さん

C値0.0、フィルターの花粉除去率100%、窓は全部FIXでも無ければ入り込まないと言えないと思います。
でも、一条くらいの性能なら多分外出後に自分の服に付いてくる花粉の方が多い気がします。
一条以上に良い気密性や換気システムが入ったメーカーもありますが、違いが分かるほどなのかは分かりません。
12521: 匿名さん 
[2019-04-16 12:49:10]
>>12520 匿名さん

そうですか、一条の気密性能では入り込みますか。花粉てそんなに小さいんですね。
12522: 匿名さん 
[2019-04-16 12:55:51]
サスケによると
>一条工務店の住宅はロスガードが付いており室内は室外に比べて陽圧、すなわち気圧がほんの僅かに高い状態になっています。
>キッチンの換気扇は極めて強力に室内の空気を室外に排気します。強い力で室内の空気を室外に排出するとロスガードがあっても室内は陰圧になり
普段は陽圧ですから花粉は入らない。
12523: 匿名さん 
[2019-04-16 13:15:12]
>>12522 匿名さん
サスケ→×
サスケさん→◯
12524: 匿名さん 
[2019-04-16 16:43:34]
スギ花粉の大きさは20μm~40μm。
陽圧と言っても窓隙間開けて外から手を当てて風が感じるほどではないので、風には無力な程度でしか無いと思います。
レンジフード動かしたら超僅かながら入りますし。
と言っても、一条の性能でも気になるなら無菌室みたいに玄関を二、重にして消毒するとかするしかないと思います。
12525: 通りがかりさん 
[2019-04-16 23:32:06]
洋服 髪の毛に付いている花粉が部屋に入ります。
さらに言えば、玄関開けたり閉めたりするだけで他の部屋の窓の隙間などから外の空気が引っ張られたり押し出されたりで少なからず花粉は入ってきます。
さらにさらに言えば洗濯物から大量の花粉が部屋に入り、リビングで洗濯物をたためば部屋中花粉が飛び交います。
もっと言えば24時間換気は切らないと絶対に花粉が入ってきます。
布団のベランダ干しなんて言語道断。
花粉症の酷い私が言うので間違いない。
12526: 通りがかりさん 
[2019-04-16 23:50:37]
花粉の時期に海外に行くことがあり外国では花粉症の症状は2日後に止まりました。そこはpm2,5が酷い国でしたが予備マスクを忘れていて日本で付けていた高性能タイプのマスクを付けたところ鼻水ダラダラになりました。いくら高性能なマスクフィルターを通しても花粉は通過するようです。
言いたいのは高性能な24時間換気や隙間の少ない家でもやつらは家の中に侵入してきます。
12527: 匿名さん 
[2019-04-17 06:46:59]
なるほど
12528: 匿名さん 
[2019-04-17 08:37:09]
2種換気にすれば隙間からは入らなくなる。
フィルターを通過してしまうが給気口を屋根裏等にすると良い。
花粉は結構大きいから沈降する。
通気層から屋根裏に流れ、給気口に達する頃には落下してるから室内に入らない。
杉林が多く空が黄色になるような所に住んでるが効果は有る。
12529: 匿名さん 
[2019-04-17 08:44:22]
>>12528 匿名さん

それって屋根裏に積もった花粉はどう処理するんですか?
12530: 匿名さん 
[2019-04-17 11:33:45]
>12529
普通に掃除機で吸い取る予定でしたが積もりませんでした。
通気層で落下?して屋根裏迄上がって来ません、稀に蟻の亡骸が有るだけです。
12531: 評判気になるさん 
[2019-04-17 18:55:00]
>>12515 名無しさん
精密機械作ってるのと違うから多少の浮き沈みぐらいあるんじゃない?余り細かいこと気にしてると幸せ逃げちゃうよ。
12532: 匿名さん 
[2019-04-17 20:22:29]
>>12531 評判気になるさん

へぇ意外だな。一条施主は細かいことは気にするの好きな人ばかりだと思ってた。

12533: 匿名さん 
[2019-04-17 21:01:32]
>>12532 匿名さん
それは偏見ですよ(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる