注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 23:02:33
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

3201: マンション検討中さん 
[2022-05-26 18:17:15]
並木
3202: 名無し 
[2022-05-26 20:16:21]
>>3199 通りがかりさん
長期優良住宅めんどくせっす。
3203: 名無しさん 
[2022-05-30 00:20:51]
旧仕様6月以降ウッドショック対策費4万5000円まで上がるってマジ?設計士さんに言われた人がいるらしいけど、他にも言われた人いるの?
3204: 評判気になるさん 
[2022-05-30 00:59:07]
>>3203 名無しさん

きっと上がるでしょうね。
旧仕様にさせたくない何かがあるんでしょうね。
値上げすると言えば当然みんな新仕様にしますからね。
もう旧仕様にさせたくない理由があるんですね。
3205: 評判気になるさん 
[2022-05-30 01:11:46]
このままだと、新仕様になってからもウッドショック費が加算されそうですね。
鉄、石膏ボードは、11月から再度値上げですし。木材関係は高騰し続けてるし。
3206: 匿名さん 
[2022-05-30 15:37:09]
その通りで、このままだと新仕様でもウッドショック費用プラスされそうです。
3207: 評判気になるさんか 
[2022-05-30 16:32:28]
私的にはウッドショック費が加算されるようなら、様子見で、買うのは待った方が良いと思います。
3208: 匿名 
[2022-05-30 19:10:35]
>>3207 評判気になるさんかさん

買うの待ってたらもっと高くなるでしょーが。一度高くなったものは元にはもどらんでしょ。
3209: 評判気になるさんか 
[2022-05-30 19:31:31]
>>3208 匿名さん
一度高くなるとは?
確かに基本金額は、31.8万から値上がりはしましたが、ウッドショック対策費は、その時の木材の時価で変わります。木材は、日々変動します。値上がりすれば値下がりもします。
高くなって下がらないと言うのは、間違いです。
ウッドショック費は掛からない年が必ず来ます。その為私は待った方が得策だと思いますけどね。
3210: 評判気になるさんか 
[2022-05-30 19:43:53]
物が高くなって、住宅やマンションや工場が建たなくなって来れば、景気が悪くなり消費者がどんどん買わなくなってくるはずです。
そうなれば、国は消費者に金を動かすように政策するはずです。そうなれば給付金や補助金みたいな制度ができると思います。
そこまで待った方が良くないですか?
今わざわざ意味の分からないウッドショック対策費とか、基本料と別に払うんですよ?
なので、私は旧仕様で+30,000円なら建てますが、新仕様にウッドショック費なら絶対に建てません。
あと今話で出ている旧仕様で+45,000円はもってのほかです。
3211: 名無し 
[2022-05-30 20:07:57]
>>3210 評判気になるさんかさん
ケチやねー。
家は思いたったときが買いどきだよ。
将来のことなんて、誰にもわからないんだから、待っててもしゃーないやろ。もっと高くなる可能性だってあるし、追加の補助金制度だって希望的観測。
3212: 評判気になるさんか 
[2022-05-30 20:13:24]
>>3211 名無しさん
ケチだから、県民共済住宅で安く良い家を建てようとしてるんですよ。ケチじゃなきゃもっと他のハウスメーカーもありますよね。
家は思いたった時と良く言いますが、本当にそうですか?良い家を建てたいなら良く考えて納得する家を建てた方が良いと思いますけど。。
ウッドショック費で何百万も+して建てて良いことは無いと思いますけど。。まあ、考え方はそれぞれですけどね。
3213: 評判気になるさんか 
[2022-05-30 20:19:49]
そもそも、将来が分からないとか。。。
今のウッドショックは明らかに戦争のせいですよね。ガス、燃料、木材をロシアから仕入れがなくなっているから高いんですよ。
今言った時価物が安くなれば、ウッドショック費はなくなるんです。今までウッドショック費なんて無かったんですから。
高く建てたいなら、建てた方がいいですよ。私みたいな考えの人は待った方が良いです。
3214: 評判気になるさん 
[2022-05-30 21:06:02]
正確には、ウッドショック等対策費ですね。
「等」がつくので、標準仕様における木材以外の部分もかなり入ってると想像します。
3215: 名無しさん 
[2022-05-30 21:29:26]
待つって選択肢が出来るなら、好きなだけ待てば良いと思うよ
今の環境が家賃もかからず、家族もそれで良いんでしょ?
30年後ぐらいがマジでオススメだから、それまで待ってから建てよう
3216: 評判気になるさんか 
[2022-05-30 21:40:00]
>>3215 名無しさん

家賃はかかりますよね。
30年後は逆に金利がどうなっているかわかりませんからそこまでは待てませんよね。
この1、2年は様子を見ますね。今金利も上がって来ているし。もうちょい先を見て建てた方が身のためですよ。
少なからず、戦争が終わってからで良いと思いますけど。全ての値上げは、燃料が関わっていますからね。
無駄にウッドショック費で100万も150万も払うならそれで家賃になりますので。
やはり人それぞれで考え方ってこうも違うんですね。
私と名無しさんの意見だとどっちが多いですかね?
3217: 匿名さん 
[2022-05-30 21:47:46]
将来がそんな簡単に見通せるものじゃないってことは、数十年も生きてれば誰でも分かることだと思うけど、なんでこうも自信満々なんだろう。
3218: 通りがかりさん 
[2022-05-30 22:03:48]
県民共済住宅で建てるかたは、外壁どれが多いのかな?
ALCとサイディング。それかタイル。
3219: 通りがかりさん 
[2022-05-31 08:47:50]
>>3215 名無しさん

30年後が得とか…
きっと、高齢化が進んで、人口も減ってきて、土地が安くなるから得と言ってるんでしょうか?お花畑の考えですね。
農業は落ち込んで輸入に頼って、高齢化が進み税金がかかり、物価は上がる。どこが30年後、得と言ってるのかわかりませんね。
俺なら、今は待って1.2年待つ派ですね。家は思いたったら買うって、建売を買うんじゃ無いからそんな無知な考えはやめた方が良いでしょ。
3220: 通りすがり 
[2022-05-31 10:33:12]
>>3216 評判気になるさんかさん
まあまあ、熱くならないで。
コロナや戦争は予想できなかったでしょ?一、二年後? コロナがもっと流行っているかもしれない。戦争が終わってるかもわからない。
やはり建てたい時に契約すべきかと。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる