注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 23:19:18
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

258: 契約済みさん 
[2015-06-26 11:49:45]
確かに150万の貯蓄でフルローンはやめた方がいいよ。世帯年収が750万で二人借り入れだとしてもローン限度額もきびしいと思う。
上の方達がおっしゃる費用の他に銀行保証料、火災保険(35年計算)、地震保険、登記費用諸々で軽く200万は必要だからね。
また上の誰かが言うように建物の価格と違い土地の価格はあまり嘘をつかないと言われてるので、周りの土地に比べて安いのだとしたら、それにはそれなりの理由が必ずあります。
落ち着いて良く調べた方がいいよ。
259: 入居住みです 
[2015-06-26 11:58:27]
そうそう火災保険は意外とデカイね。。県民のは年払いにしては安い気はしてしまうけど、割高だし。
260: 240様へ 
[2015-06-26 12:09:38]
150万は丸々残せるくらいの貯蓄があったほうが安心です。

我が家の話ですが、
ローン保証料と火災保険は合わせて60万くらいかかりました。火災保険はオプションつけるとどんどん値上がりします。
登記は18万くらいでした。
家具家電はダイニングテーブル、ベッド、ソファ
テレビ、掃除機などなどで60万以上かかりました。
土地の税金が15万くらいきました。(まだ建物が建ってないから高い)

他にもいろいろかかりました。
地鎮祭3、大工監督への差し入れ3、引っ越し費用15、ご挨拶1、水道関係20、ガス初期費用5、、、

友人は格安の土地を購入して、基礎工事の時に下からガラが山ほど出てきて撤去費20万、杭工事120万、水道に50万かかっていました。

ご参考までに。
261: 入居済み住民さん 
[2015-06-26 16:09:17]
240へ
適切な言葉使いも分からないようなので、お節介ついでにもう一度。
不動産は焦って買うもんではないよ。
いくら条件良くても自分に買えるだけのステータスがなければ縁がなかったと思って諦めるべし。
後で絶対金策で困るし、何年後かにもう少し良い条件の土地が出てくる可能性だってあるしね。
262: 購入済み 
[2015-06-26 17:45:40]
>>240,248

年収や一部上場とかローンが通る通らないよりも月の返済ができるかどうかでは?
今の 超低金利で4000万なら13万、4500万なら15万ほどのなるのではと思います。
2200万の土地と2000万の建物として外構費用含めて合わせて4500万のローンになるとしたら、15〜18万の返済が悠々とできるようであれば、土地も縁ですから頑張ってください!!
20代年収650の私でも4500までのローン事前審査okでした!
264: ビギナーさん 
[2015-06-27 19:29:08]
>>248 夫は一応一部上場ですが

プッ いちいち言っちゃうとこが ダサイ
266: 入居済み住民さん 
[2015-06-28 22:04:08]
話はチョットずれるが、住宅ローンの返済が年間150万円以上か?
一昔前と比べても高いように思えるが。給料水準も変わらぬようです。
エンゲル係数がきついかも?
公のデーター上でなく、個人感覚なのであしからず。
267: 入居済み住民さん 
[2015-06-30 12:21:20]
一部上場にこれだけ反応あるって笑えるよ
この板のヤツらは中小が多いのかな?
268: 購入済み 
[2015-06-30 12:23:45]
周りの県民は公務員が多いけど、ここの人たちはそんなことないかな?
269: 契約済みさん 
[2015-06-30 15:30:50]
かぶり厚の不足やアンカーボルトの不足等のミスはよくあることなのですか?
こういったことは施主が点検しないといけないのでしょうか?
有名HMはこういったミスは無いのでしょうかね?
270: 240 
[2015-06-30 16:35:35]
会社の規模ってローンの審査に影響するんじゃないの?
不動産屋さんに社名言ったら『〇〇さんにお勤めなら満額通ると思いますよ。』
って言われたけど違うの?


コメント読んで150万じゃちょっときつそうなので
親に700万程出してもらう事にしました。
皆様、ご回答くださりありがとうございました。
内訳なども書いて頂いて、とても勉強になりました。
271: 前の我が家はブルーシートさん 
[2015-06-30 18:40:33]
>>270
会社の規模は関係あると思いますよ。
まぁでも、やはり公務員が一番なのかもしれません。

県民共済住宅は自分達でやることが多くて大変ですが勉強にもなると思います。
いろいろ調べて、ぜひ満足できる家を建てて下さい。
272: 入居済みです 
[2015-06-30 20:24:31]
>>270
わざわざ、700万とか書いちゃうとこがガキぽいなww





273: 匿名さん 
[2015-06-30 23:03:10]
粘着してるのは中小勤め?
20代の子にいつまでも噛み付いてみっともないよ。
274: 現場監督 
[2015-07-01 00:06:20]
どっちでもいいと思うんだけどさ~
だからといって、「粘着してるのは中小勤め」って発想が痛いんだよね~
なんでも嫉妬に変換しちゃうっていうか....
275: 匿名だよ 
[2015-07-01 05:43:14]
日本の民間企業の大半が中小企業なんだしさ
276: 入居済み住民さん 
[2015-07-01 08:27:05]
まぁ、超一流企業の人は県民にこないさ。
みんな同レベルでいいじゃん。
そんなことより、
なんだか床鳴りがよくあるんだけど、新築は仕方ないのかな?二階の床がたまに鳴る。
277: 入居済み住民さん 
[2015-07-01 12:11:52]
俺は超一流商社勤務だけど県民で建てたよww
278: 検討中の奥さま 
[2015-07-01 12:44:28]
昔、上司が家を建てて(県民ではない)招待されたときの話。
その上司は、私に床なりを聞かせ、鼻息荒く「これからクレーム入れてやる!」って言ってたけど、そのとき私は「え!この程度の音で?!そんな気にするの?!」って感じたのを覚えてる。
床なりってある程度仕方ないんじゃないの?私の認識間違ってる?
279: 入居済み住民さん 
[2015-07-01 13:18:48]
>>277
ちなみにどちらですか??
280: 住まいに詳しい人 
[2015-07-01 14:52:31]
仲間の職人(大工・水道)が建民に関わってます。
現場監督はシロートが多い様です。
中の人(各職方)には色々と厳しいです。
追加工事がでると、通常の半額程度の手間賃しかもらえなかったり
クレームが出ると、ただで保証させられます。(5年くらいだったと思います)
いろいろありますが中の人に対しては、とんでもないブラック企業のようです。
住宅会社全般に言えることですが、年中業者の募集をしているような所は
ヤバいと思います。
281: 入居済み住民さん 
[2015-07-01 15:01:38]
>>280
そうですか?
知人も下請け的なことしてますが、そんなこと言ってませんでしたよ。
しっかり仕事しないとすぐ切られるようですから、ろくな仕事をしない職人からすればブラックなのかな。
うちの担当大工は県民に携わって20年?とか言ってました。安定しているから助かるとのこと。
282: 入居済み住民さん 
[2015-07-01 17:26:07]
超一流といっても、その企業の子会社だったりするからな、、
保険証みてビックリすることよくあった。
283: 入居済み住民さん 
[2015-07-01 21:44:25]
>>279
馬鹿??教えるわけ無いじゃん!!
ちなみに2年前までニューヨークに駐在してたよww
284: 検討中の奥さま 
[2015-07-01 23:40:45]
>>283
信用する。
285: 注文済み 
[2015-07-02 03:11:29]
>>283

わー!すごーいー!
286: 入居済み住民さん 
[2015-07-02 07:48:19]
三菱ですが、
同僚の知る限りでは県民はいません(笑)
私も資金に余裕があれば他を考えたかも。
マンション住まいが多いです。

288: 入居済み住民さん 
[2015-07-02 09:31:39]
いゃ謙遜ぶりからすると、三井物産でしょ。
293: 経験者 
[2015-07-03 00:17:47]
何でも良いけど最近ネタがバカらしいね
294: 匿名の名前で出ています。さん 
[2015-07-05 21:02:36]
建て替えを県民共済住宅でやって、地盤補強でピュアパイルを何十本か施工したけど、確かに震動の伝わり方が違うね。
確実に固い物の上に乗ってる感じがするよ。
295: 匿名さんs 
[2015-07-05 21:48:19]
>>226

ありがとうございます。
太陽光の標準外が京セラのみ、っていうのはなんででしょうね?
296: 申込済み [男性 40代] 
[2015-07-06 08:35:51]
昨日ウッドワンのショールームへ行ったのですが、ウッドワンの室内ドアの県民標準色にホワイトが追加されてました。

またキッチンは8月に仕様変更があるようで、県民仕様も変わるようです。
297: 契約済みさん 
[2015-07-06 11:26:01]
ウッドワンは室内ドアはいいけどクローゼットがひどいからやめた
298: 入居済み住民さん 
[2015-07-06 11:58:11]
阿部のドアはすぐ落ちてくるよー。
しっかりしてる分重いからと、、。

その度に監督が調整に来てくれています(笑)
ついでに色々見てもらえるから良いような悪いような、、。
299: 契約済みさん 
[2015-07-06 15:34:29]
8月のキッチンって何が変わるのでしょうか?
ただいま打ち合わせ中で非常に気になります・・・
ウッドワンのクローゼットは何がひどいのですか?

300: 契約済みさん 
[2015-07-06 16:00:30]
って言うことは残りの選択肢は神谷のハイドア??
設計士にはゆがんでくるから一番オススメしないって言われたのに。
どれを選べばいいのぉ??
301: 申込済み [男性 40代] 
[2015-07-06 17:11:13]
>>299
キッチンのことはあまり興味が無いので、横で流す程度に聞いてただけですが、ワークトップの奥行きが若干狭くなるらしいです。

それでも900mmって言っていたような;^_^A
302: 迷走中 
[2015-07-08 21:18:24]
初めての書き込みです。
現在打ち合わせ中ですが、契約までの流れがよくわかりません。途中で設計の人が交代してしまい、後任の方が強引なのか適当なのか…
毎回言ってる事が違うし、対応が営業みたいで不安です。因みに、正式な図面や見積もりも無しに請負契約書や約款渡されて印鑑を押して下さいとか言われました
303: 迷走中 
[2015-07-08 21:20:35]
続き。皆様はどうでしたか?アドバイスなど頂けると幸いです。
304: 匿名 
[2015-07-09 03:07:42]
>>303
もちろん建物の請負契約は正式な図面や見積書や仕様書を作ってからでしたよ。
それら無しに実印なんて捺せませんからね。
305: 匿名さん 
[2015-07-09 03:25:12]
>>302
別の会社と間違えていませんか?
306: 入居済み住民さん 
[2015-07-09 08:17:29]
>>302
なぜ設計士交代?
307: 迷走中 
[2015-07-09 22:06:28]
すいません、実印ではなくて認印でした。どうやら約款の説明をした確認のサインだった様です!
設計士は部署が代わるとか何とか…本当の理由は分かりません
新しい担当者は図面にミスが多くて、この先が心配です^^;

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる