注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 22:51:39
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

県民共済住宅で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。県民共済住宅の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-02-04 16:56:56

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

県民共済住宅の評判ってどうですか? (総合スレ)

1961: 通りがかりさん 
[2018-12-09 17:16:53]
>>1960 名無しさん
コスパがいいのは間違いないですね。値上げしましたけど。
勿論県民の人が全員悪いわけではないので、完全に外れを引いたってことですね。
ただ今は外れが多すぎるのが現状。
1962: 名無しさん 
[2018-12-09 19:34:34]
いつから値上げされていくらくらい値上げしたのか1961さん県民事情にお詳しそうなのでぜひご教授願えませか?
値上げに際して仕様の変更もあったのでしょうか?よろしくお答えねがいます
1963: 通りがかりさん 
[2018-12-10 07:07:40]
>>1962 名無しさん

仕様の変更はないですよ。
年明けから一部オプションの金額が上がるだけです。
しかし、どのオプションがどのくらい上がるのかは現状まだ決定していません。
1964: 名無しさん 
[2018-12-10 14:17:59]
丁寧なご回答ありがとうございます。坪単価31万8千円が上がるわけではないということですね。
資材等の物価の高騰も考えるといつ上がるかわからないので気にはなっていたのですが一安心しました

1965: 通りがかりさん 
[2018-12-10 19:44:47]
坪単価は据え置きでもオプションがあがるんだったらますます標準の画一的な家になっていくのでしょうね。。
これまでも真壁和室のアップとか標準だった彫刻手摺りがオプションになったり、タイルの値上げとか、吹き抜け一坪まで標準がなくなったりとかあったし、以前できてたことがやりにくくはなっちゃうね。
1966: 名無しさん 
[2018-12-10 21:22:04]
坪単価31万8千円と云いながら、結局はオプションを追加して坪単価が55万円程に
なってしまいました。多分、40万円以下で施工された方は少ないのでは。
1967: 名無しさん 
[2018-12-11 00:59:52]
坪単価と実際に立てた家の価格が乖離するのは当たり前
むしろ明朗会計の県民なら自分で簡単に予算コントロール出来るはず
予想外の価格になったというのであれば、自分が予算管理すらできなかったと言うだけの話

それをさも県民が口先だけの坪単価を謳ってるみたいな言い方するのはさすがにお門違いもいいとこ
1968: 通りがかりさん 
[2018-12-11 07:49:11]
オプションつけまくって坪単価50万超えても同じように建てたら、まだアキュラとか富士住建より安いですよね。
(この2社は自分が比較検討してたから)
でも毎年値上げ値上げで、差は縮まってきてるのかな。
ちょっと安い位で塩対応されるんだったら他のハウスメーカでいいやってなっちゃうかもね。
でも県民は出隅入隅作っても追加費用ないし、そういったところは凄い良かった。
でもこれらもいつかそのうちオプション扱いになっちゃうのかな。
1969: 通りがかりさん 
[2018-12-11 19:34:32]
我が家は48坪で2460万(税込)。外壁タイル、小屋裏、大屋根、電動シャッター、無垢床、広幅階段、バルコニー追加、他オプションもつけまくったってほどじゃないけどつけた。
それでも坪単価51万だし、実際は地盤改良や付帯工事も含んでの価格だから実際の坪単価は45万もいってない。
恐るべし県民共済。

ただ設計士さんは少ししょっぱかった。
1970: e戸建てファンさん 
[2018-12-11 21:25:48]
>>1966 名無しさん

それをハウスメーカーでやったら1.3か1.4倍するんだってば
1971: 戸建て検討中さん 
[2018-12-13 17:50:53]
打ち合わせとか電話とか録音しとくといいよスマホのアプリとかで
言った言わないとかになるとめんどくさいからね
後で聞き返したりもできるし
1972: ほげ 
[2018-12-14 14:23:36]
理由を問わず、事前に同意を得てないと法に触れるんでなかったっけ?>録音
1973: 名無しさん 
[2018-12-14 15:29:21]
黙って録音しても刑事にせよ民事にせよ法的責任負うことはないですよ
モラル的には褒められたものでは無いですが
1974: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-14 22:17:04]
先輩方々教えてください。
県民共済で間取り打ち合わせ中の者です。
8畳の吹き抜けを予定しておりますが、設計士から、間取りが最終確定していないにも関わらず構造計算出してみましょうと言われております。
構造計算を出すには8万円程度かかるとのことです。

ここで、教えていただきたいこと。
①構造計算出したのち、多少の間取りが変更した場合、再度8万円かけて構造計算出さなければいけないのでしょうか?
②間取りが最終確定した後に、構造計算出すのではいけないとのなのでしょうか?
→設計士に聞いても、はぐらかされています。

私としては、間取りが最終確定してから構造計算出したいと考えております。
以前県民で建てた方に聞いたところ、最終確定した後に構造計算出したとお聞きしました。

③設計士によって、構造的に大丈夫かどうかわかる技量が違うのでしょうか?

お分かりになる方のご教授おまちしております。
1975: 名無しさん 
[2018-12-14 22:32:11]
はぐらかしてるなら、うしろめたい事を勧めてるのかもしれないから要注意。
きちんと説明してもらわないと応じない、と毅然としたほうがよさげ。

・本当は吹き抜けを作りたくないから、構造計算を見せて諦めさせようとしてる

・さっさと契約に持ち込みたいから、先に構造計算を出してしまってゴールを早めようとしてる。→その後に間取り変更したくなっても、また構造計算からやり直し…ならばこのままで良い、と施主に言わせようとしてる
1976: 通りがかりさん 
[2018-12-15 09:08:23]
>>1974 口コミ知りたいさん

それ、例のやばい設計士じゃないですか? 面倒くさいから適当なこと言って諦めさせるやつだ。
1977: 通りがかりさん 
[2018-12-15 23:58:13]
木造の二階建てで500m2超えて無かったら法律上は構造計算は不要で、確認申請時にも構造計算は要求されないはず。
私の場合は吹き抜けもないし、壁量も取れてたので構造計算してないと思います。費用の請求もありませんでした。
設計士さんは壁量計算位はするけど構造計算まではしないで外部の構造建築士という資格を持った専門家にお金払って委託するみたいです。で、1975さんの設計士さんも心配だから確認しときたいのでしょう。
間取りが確定してからでも構わないと思いますが、そこでNGとなったら、また最初からやりなおしなので早めに確認しときたいというのかもしれませんね。
8畳もの広さの吹き抜けなら構造計算しといた方が安心だと思います。設計士さんがはぐらかすというのも変ですね。自分で構造計算できないし自信がないから多少間取り変更したあとも自分で判断できない、また外部に出す費用がかかりますと1975さんに言いずらいからはぐらかしてるのではないかな。
最初にも書きましたが、木造二階建てなら確認申請時に構造計算不要です。よほど大掛かりな間取り変更でなければ一回の構造計算で十分な強度があると確認できれば二回しなくても大丈夫なのではと思いますが、自分も専門家ではないので絶対とはいえず、やはりめげずに設計士さんと話し合ってみるしかないでしょう。

1978: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-16 14:51:27]
1975さま
1976さま
1977さま
ご回答ありがとうございます。

今までの打合せの感じでは、まったく悪気がある設計士ではないと思います。
むしろとても丁寧で気遣いしてくれる方です。

県民で建てた先輩方々のブログを拝見すると、施主から提案した事が成立しない場合、それに変わる提案をしてくれる設計士に出会えているので、とてもうらやましく思います。

1977さんの言う通り、よほど大掛かりな間取り変更でない限り、1回の構造計算で大丈夫な気がしますのである程度間取りが確定した段階で構造計算出してみようと思います。

駆け込み契約等の影響で、構造計算結果が出てくるのに1,5ヶ月かかるらしいです。
1979: 職人さん 
[2018-12-18 17:25:05]
前にヤバい設計士さんの話出たけど、結構年配の人です?
以前打ち合わせに行った時に、後ろの席で打ち合わせしてた設計士の筆箱が立ってたが・・・
若い夫婦がその設計士さんと打ち合わせしてたんだけど、なんか険悪な雰囲気だったんだが・・・
1980: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-19 00:04:15]
>>1979 職人さん
まじかよ。その人じゃないですね。
県民何人ヤバイ奴いるんだ?
因みに本当にやばいと思ったのは2人とも30代ですかね。
その2人が有名なオプションちょろまかす人です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる