注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームご存知ですか? その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームご存知ですか? その26
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-03-14 17:59:52
 

その26です。
煽り・荒らし・リスト房のスルーに御協力をお願いします。
タマホームご存知ですか? その25


http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9454/

[スレ作成日時]2009-10-30 22:53:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームご存知ですか? その26

81: 匿名さん 
[2009-11-04 18:35:09]
工期ばかり延びたって、その間体調が悪い期間が多くなるかもしれんし、テンション下がるかもしれん。
時間が経ったために重要連絡事項を忘れてしまうこともある。
造作が複雑な木工事ならともかく、プレカット材組み立てるのに時間かけてどうすんだ?
82: 教来石景政 
[2009-11-04 18:38:09]
腕の良い板前さんは手際も良い。
家づくりに携わる職人さんも同じ事が言えます。
83: 短足坊主 
[2009-11-04 18:51:31]
単純に、1現場四人も入れば早いに決まってる。

タマに内装こだわる施主いないだろうから、職人の腕は関係無し。
本当に良い大工だったら、時間と手間を掛けるから、坪単価だって高くなる。
そこまで、こだわりお金と知識がない施主が、多いのだから、ここで大工の腕が、工期がは無意味です。
84: 近所をよく知る人 
[2009-11-04 18:52:23]
>施工マニュアルとおりに施工してあればいいんです。
そうですね。それをちゃんと施工する下請けと、ちゃんとチェックすることができる体制が工務にあれば問題が
ありません。それがないから、いろいろと問題が出るでしょうね。

>時間が経ったために重要連絡事項を忘れてしまうこともある。
>プレカット材組み立てるのに時間かけてどうすんだ?

こんなことが起こるのは、管理監督の不行き届きでしかありませんし、昔ほど、大工に技術が必要なくなって
いるのに、固定金具の施工不良、釘打ちのミス、ボードの施工ミスなどなどがおこるのは大工、職人が悪いから?
タマの管理がゆるいからそういうことが起こりやすい土壌ができているのではないの?

タマの営業さん、答えてよ。
85: 近所をよく知る人 
[2009-11-04 18:58:39]
>No.83
短足坊主の意見、なるほどという感じですね。
施主も高々そんなものと、タマから見下されているわけですかね。
86: 匿名さん 
[2009-11-04 19:04:08]
>>85
施主を見下すというより、最初から工程短縮する代わりに価格を安く提供するというスタンスでタマはやってるんだから。
成功してる会社のビジネスモデルに文句つけたってしょうがない。
87: 匿名さん 
[2009-11-04 19:19:18]
マニュアルが全てですから。
施工する下請け(大工)の腕、チェックする工務も必要ないでしょう。
88: 興来人 
[2009-11-04 19:42:20]
そのくせ、仕上げがわるいとか?
安いんだから文句言うなと...なんだかね。
89: 匿名さん 
[2009-11-04 19:49:16]
早い安いまずいで良いんじゃない?
早い高いまずいっていうのが他のプレファブなんだから
間違ってもうまいを期待しては駄目と言うこと
90: 近所をよく知る人 
[2009-11-04 20:26:47]
安いといっても一千万以上出してまずいっていうのは悲しいね。

こんなビジネスモデルが成立しているんだから、情けない話ですね。
91: 匿名さん 
[2009-11-04 20:32:11]
>87さん
マニュアルをまもらないからだめなんでしょ。それともマニュアルに手を抜けって書いてあるの?
92: 匿名はん 
[2009-11-04 20:56:02]
「長期優良住宅」とチラシに謳ってあるが。これも期待したら怒られるのかのう。

何を信じればよいのやらじゃ。
93: 匿名さん 
[2009-11-04 21:36:35]
タマホームの施工をどうしても手抜きにしたい人がいるんですね。
先に書いとくけど、現場見てもわかんないです。
家造りは一生に何度もできることじゃないです。
他のHMに比べてトラブルが著しく多かったり、見るからに駄目施工だったら、こんなに支持されることないと思うんですけどね。
94: 匿名さん 
[2009-11-04 22:25:40]
>93さん
見てもわからないと、いっているのに見るからに駄目施工って矛盾してませんか?
まあ、タマが支持されているのは、値段でしょ。別に、施工がいいから支持されているわけではないですよ。

95: 購入検討中さん 
[2009-11-04 22:27:38]
>>93さん
タマで何度も家を建てたひとっているの?毎年タマで家を建てるひとばかりだったら家のデキがすぐに商売に影響すると思うけど(リピーターがいなくなる)、家って大体1回しか建てないでしょ?建てた後で自分の家をクソミソに言う人はいないよ、寂しくなるだけだしね。
96: 入居済み住民さん 
[2009-11-04 22:42:55]
一生に一度の買い物だから、完全に比較されないまま売れてる状態だってこと。つまり支持してるのではないってこと。
建てた家がダメダメでも、家電みたいに返品修理できないだろ?リコールもできないし、クーリングオフもない。

だって「全ては建て主であるお施主さま」の責任ですから。それが請負契約のおいしいところ。

97: 匿名さん 
[2009-11-04 22:56:42]
家電みたいに、同じメーカーの製品ならみんな同じならいいけどさ、このタマの家の施工はオッケーだけど
こっちのタマの家の施工は残念みたいなあたりはずれが大きいんじゃない?知り合いがタマで建てたけど
建築施工の勉強必死でやってた。彼にすごいねって言ったら、”タマの工務なんてあてにならないから
俺が管理する”って言ってたよ。かなりひどい施工ミスもあったみたいで、自分でクレームつけなかったら
そのまま家ができてたって言ってたよ。
98: 匿名さん 
[2009-11-04 23:22:30]
基礎の話に戻してスミマセン。
養生期間が短いと何故強度が出ないのですか?
柱や屋根の荷重が掛かっても、ほっときゃ固まる気がします。
型枠の幅以上に立ち上がりの幅が広がるのであれば納得ですが。
99: 匿名さん 
[2009-11-04 23:32:37]
そんなの知ってどーする?
これからの人なら意味があるが。終わった人は聞かない方がよい。
100: 匿名さん 
[2009-11-04 23:40:59]
>>そんなの知ってどーする?
と言われましても。
明らかな差があれば養生期間を長く取ってもらいます。
101: 足長坊主 
[2009-11-05 04:55:12]
わしはタマの社員でもないが、仕事柄タマの現場もよく見てまわる。基礎の鉄筋の太さもピッチもコンクリートの厚みも、木造の構造体の太さや造りも全て大手HMの中で最高ランクじゃ。住宅設備もそうじゃ。それなのに低価格。これが圧倒的な販売数、着工数の理由じゃよ。今のお客様は安いだけで買うほど甘くない。織田信長は上洛しただけでなく、近畿地方を平定し、天下に武を布し始めておる。
102: 匿名さん 
[2009-11-05 09:09:28]
ここばかりは糞坊主に賛成せざるを得ん。
一生に一度の買い物だから他との比較がされない、ってのはちょっと考えにくい。
ここで批判的意見を書き込んでる人はそれこそ他所と比べてタマをやめたんだろうし、逆にタマに決めた人もよく比較して絞ったんだろうし。

他スレ読めばわかるが、当たり外れはどこだってある。
施行監理だってインターネットによって情報が行き渡り、初めて問題化してきた側面があるから、これまたタマに限ったことじゃない。
住宅業界全体のひずみをタマに押し付けてるような気がするんだが。
103: 匿名さん 
[2009-11-05 10:19:02]
皆さん、うなるほどお金があれば別だけど建てたい家の大きさと予算の中で、大手、ローコスト、地元工務店のどこかを選ぶことになる。他の工業製品のように、スペックを見ればだいたい目安がつけれて、後は自分の好みで選べる買い物ならいいんだけどね。
住宅業界って、基礎の鉄筋の太さやコンクリートの厚さ、柱の太さ断熱材の厚さをみれば大丈夫じゃな
いところが悩ましいところですかね。それらがちゃんと施工できているかが問題です。タマでもいい家は建つかもしれないし、○林でもクレームは出るかもしれない。
104: 匿名さん 
[2009-11-05 10:41:50]
>>101
足長坊主さんこんにちは。
>基礎の鉄筋の太さもピッチもコンクリートの厚みも、木造の構造体の太さや造りも全て大手HMの中で最高ランクじゃ。住宅設備もそうじゃ。それなのに低価格。

ちょっと褒めすぎじゃないですか?
私はタマホームで建築一歩手前まで行きましたが、住宅設備に関しては大手MHの中で最高ランクなんて
ちっとも思いませんでした。
腰板・扉・カップボードなどは特に安っぽく感じました。
105: 足長坊主 
[2009-11-05 10:52:48]
住宅設備と言ったら、キッチン、ユニットバスなどを指すの。建具や腰板はさすがに標準的じゃが、グレードアップしても、その他の大手ほどの金額にはならぬ。既に地方工務店がタマホームの仕様と価格に取り組み始めておるが、この動きは業界全体にも拡がってゆくじゃろう。戦国時代に鉄砲が急速に拡がったようにの。乗り遅れた会社には滅亡が待っておる。
106: 匿名 
[2009-11-05 10:56:57]
確かに最高ランクとは褒めすぎの気がする、住設についてどこの何と比較しタマはどのランクを使用しているから最高と説明があるとわかるんだけど。
では何故、大手はタマより安い部材を使用しているのに高いのか。利益率だけの問題なのだろうか。
107: 足長坊主 
[2009-11-05 11:20:20]
利益率だけの問題じゃ。25%と45%。40坪で売価は1000万円も違うからの。
108: 匿名さん 
[2009-11-05 11:42:24]
>>木造の構造体の太さや造りも全て大手HMの中で最高ランクじゃ

さすがに無理だろ、一般人が見られる状態(躯体状態)で何の資料もなく複雑な木造の構造計算が出来るのか
柱や梁の太さが判るだけでは正しい評価は出来ないよ
109: 匿名さん 
[2009-11-05 11:51:04]
>>98 適切な硬化時間で施工しないと目的の強度が出ない
硬化途中の強度が出てない時点で負荷を掛けダメージが出てもその状態で反応は進むから

既存でも支障がない部分のコンクリをコア抜き(円柱に切り取る)して検査に出すことも考えられるよ
怪しいと思うなら第3者に相談
110: 足長坊主 
[2009-11-05 12:12:19]
その第三者があてにならぬ。営利目的の団体が暗躍しておる。○○○の貴重な収入源じゃ。
111: 匿名さん 
[2009-11-05 12:19:37]
>>110
おー110番、通報、通報。

>その第三者があてにならぬ。営利目的の団体が暗躍しておる。○○○の貴重な収入源じゃ。
何を根拠に?
112: 足長坊主 
[2009-11-05 12:39:32]
それは書きたくないの。黙秘権を行使させて頂くわい。
113: 匿名さん 
[2009-11-05 12:51:07]
コア抜きの場所の選定と補強相談、設計事務所(木が出来る構造)何件かあたればいいだろ
抜いたコンクリは検査機関まで

家って良くも悪くも出来た物が長期間存在するからねえ~
114: 足長坊主 
[2009-11-05 12:58:41]
松井、松井、松井。ヤンキースワールドチャンピオン。MVP松井。来年はヤンキーススタジアムのバックネットにタマホームの赤い看板がかかるのかの。
115: 匿名さん 
[2009-11-05 19:51:51]
>>77
同じ品質ならね。

かたや3ヶ月、かたや2ヶ月で同じ品質になる?

116: 足長坊主 
[2009-11-05 20:17:49]
同じ品質になるわい。大工の数増やすからの。松井、松井。
117: 匿名さん 
[2009-11-05 20:31:27]
↑大工の数増やせば同じ品質になる???。デタラやめようね。
118: 匿名さん 
[2009-11-05 20:37:22]
>116
それだけいい大工や職人さんをたくさん集めることは事実上不可能でしょう。
数をかければ当然はずれの大工も入るでしょ。
前のスレでだれかがタマは雪隠大工ばっかりとか言ってたでしょ。
119: 足長坊主 
[2009-11-05 20:42:16]
人工じゃからの。大手は社員ばかりか職人も高コスト体質じゃからの。アメリカのGM、フォード、クライスラーのビッグ3や日本のJALと同じじゃ。自浄努力には限界があるでの。積水、大和、三井、住友、パナ、トヨタ、トヨタ、ハイムは落ちるところまで落ちないと改善はできるぞよ。その間、わしは一人勝ち。松井、松井。
120: 匿名さん 
[2009-11-05 20:54:30]

あなた、最悪なこといってるね。人件費削って利益を出すのは最悪なことだよ。”人は石垣”じゃないの足長坊主さん?
職人さんを大事にできない会社は、終わりだよ。
121: 匿名はん 
[2009-11-05 21:02:44]
それを言うなら”玉は人垣”じゃのぅ

すまん。つい、でしゃばってしまったわい。
122: 足長坊主 
[2009-11-05 21:18:36]
誰も人件費削っとるとは書いとらんがな。
一番こたえるのは仕事がない事じゃ。あるいは仕事が減る事じゃ。いわく「人は堀、人は石垣、人は城。情けは味方、あだ名は足長」じゃ。
123: 匿名さん 
[2009-11-05 21:40:36]
施工速度が上がれば労務費がかさみ品質は低下する、施工管理の常識

>>人工じゃからの。大手は社員ばかりか職人も高コスト体質じゃからの。
それはない、HM下請けは名前だけ工務店だが内容は手間請け大工の手配
建設業のうまみ(利益)も誇りも無いよ
自ら進んで受ける業者は総合面で何かしら問題点がある場合が多い
124: 匿名さん 
[2009-11-05 23:59:07]
>>109 硬化途中の強度が出てない時点で負荷を掛けダメージが出てもその状態で反応は進むから

回答ありがとうございます。負荷を掛けずにじっくり養生ですね!
125: 匿名さん 
[2009-11-06 22:36:05]
>施工速度が上がれば労務費がかさみ品質は低下する、施工管理の常識
もっともなお話ですね。

いままでは、建てる一方だから良かったけど、これからはアフターが増えてきて
メンテナンスの費用がかさんでくるんじゃないかねぇ。
これは、瑕疵とは言わないまでもこまごまとした不良施工があるとかさんできますね。
経営サイドからするとボディブローのように効いてくるよ。
126: 匿名さん 
[2009-11-06 23:49:26]
坊主は、タマの社員でないといいながら、なぜにそんなにタマをかばう?

まあ、みんな坊主はタマ関係者と思っているから実害はないが。
127: 足長坊主 
[2009-11-07 07:01:08]
関係はあるぞよ。じゃが社員ではない。
今朝のチラシ見られたかの?わしが総額表示を提唱しておったが、して頂けたの。やはりタマホームの価格はアラフォーじゃ。今回は新米が頂けるゆえ、またゲットンしに行こうかの。
128: 匿名さん 
[2009-11-07 07:14:32]
卑しいしさもしい
129: 匿名さん 
[2009-11-07 07:19:26]
生活苦しい?
130: 匿名さん 
[2009-11-07 07:41:43]
今日のタマの広告見ました。
タマで建てた人の声で「建築の仕事をしている父に勧められて・・・」ってありましたが
自分の子供にタマホームを勧める父って・・・どうなんでしょうか?
131: 匿名さん 
[2009-11-07 07:49:24]
>施工速度が上がれば労務費がかさみ品質は低下する、施工管理の常識
じゃあ施行速度が遅ければ遅いほど品質が上がるのか?
不器用な職人が施工するほどいいものができることになるな。
そんな常識はないw
132:   
[2009-11-07 08:22:37]
>>130
家は金を生まない、住むところでありさえすればいい。
見栄張って高額な家を建てることは、人生になんら寄与しない、ってことがよくわかってるお父さん。
133: 匿名さん 
[2009-11-07 09:49:57]
じゃあ、こんな掲示板も覗いてないで、プレハブでも橋の下でもよいじゃん。
みんな予算のゆるす範囲で少しでも快適な住まいを求めているんだろうに。みもふたもないコメント。
134: 教来石景政 
[2009-11-07 10:52:32]
>>130
同業者でさえも建てたくなる家という事ではないかの。
キムタクからのメールが表面の一番上にあったじゃろ。
低価格住宅の時代に突入したんじゃ。
そろそろ、新米と高級屋八女茶をゲットンして来ようかの。
・・・いかん、口調を間違えました。
135: 匿名さん 
[2009-11-07 11:09:36]
>プレハブでも橋の下でもよいじゃん。
スゲェ、大手プレハブHMをこれでもかと小馬鹿にしたコメント。
136: 匿名さん 
[2009-11-07 11:37:32]
>131
ある程度の技能レベルの人が一定の期間でできる仕事があって、それを短い期間でやるように急がせた場合でしょ?つまらない揚げ足取りしなさんな。
あなたも仕事急がせられるとミスる時あるでしょ?
それに不器用な職人ってさ。それは職人じゃないでしょ。(笑)

タマのチラシ見ましたが、載ってる建物の外観はどれもこれもぱっとしないのばっかりですね。アラフォーで
作ってやるからこれくらいで我慢しろということでしょうか。先週、アキュラホームの似たようなチラシが入ってましたが、施主の声とかで紹介されている家の外観はアキュラのほうがさっぱりとしてかっこいいのがあったなぁ。

137: 足長坊主 
[2009-11-07 12:16:55]
アキュラは瓦が陶磁器ではないし、雨戸もオプションじゃから、スッキリ外観じゃの。タマホームみたく直営でなく、フランチャイズなので、上納金がかかるゆえの。
138: 匿名さん 
[2009-11-07 13:49:56]
足長さん、小さい広告の写真では、陶器瓦かどうかもわからないですよ。FCは工務店ごとの力量で施工に
ばらつきが出てきますね。ただ、タマのばらつきもあんまり変わらないかな。
139: 物件比較中さん 
[2009-11-07 18:47:19]
細かな標準仕様を比較すると、アキュラもアイフルもタマよりしょぼい場合が多いな
140: 馬鹿足長 
[2009-11-07 20:01:37]
相変わらず自演ですか
141: 足長坊主 
[2009-11-07 20:40:25]
自演かどうかは時が解決するぞよ。IPアドレスで管理人さんに消されるじゃろ。じゃが、自演ではないゆえ、消されぬのじゃ。アキュラもアイフルもタマホームの敵ではないの。埼玉県民共済住宅という会社が挑戦者として名乗りを上げたわい。
142: 足長坊主 
[2009-11-07 20:40:40]
自演かどうかは時が解決するぞよ。IPアドレスで管理人さんに消されるじゃろ。じゃが、自演ではないゆえ、消されぬのじゃ。アキュラもアイフルもタマホームの敵ではないの。埼玉県民共済住宅という会社が挑戦者として名乗りを上げたわい。
143: 物件比較中さん 
[2009-11-07 20:44:27]
素朴な疑問。

なぜ足長一派はタマホームをそんなに持ち上げるの?
やっぱり関係者なんでしょ。言っちゃいなよ。
144: 施主 
[2009-11-07 21:59:39]
足長さんは、タマの○○だと言ってたぞ社員じゃなく役員さんだな。
145: e戸建てファンさん 
[2009-11-07 22:13:38]
足長さん

埼玉県民共済住宅は、20年ぐらい前から注文住宅を建てていますよ。
去年株式会社になっただけです。

申し訳ないけど、埼玉県ではタマはほとんど相手にされてません。

うそだと思ったら埼玉県でのタマの着工数調べてみてください。
県民は、コンスタントに年間1000棟以上注文住宅建てていますよ。

146: 足長坊主 
[2009-11-07 22:31:15]
埼玉の玉はタマちゃんのタマ。玉繋がりなんじゃがの。地元に根ざした低価格住宅は手強いという事かの。他にも埼玉県民共済みたいな会社がある都道府県はあるのかの?
147: 匿名さん 
[2009-11-07 22:31:42]
タマで建てても、注文住宅と言って良いのですか!
148: 匿名 
[2009-11-07 23:59:57]
>>147

タマで建てたと言わなければいいのです!

149: 匿名はん 
[2009-11-08 02:43:16]
>>131
>じゃあ施行速度が遅ければ遅いほど品質が上がるのか?
>不器用な職人が施工するほどいいものができることになるな。
>そんな常識はないw

不器用な職人なんかこの業界ではもう仕事回ってこないよ。手速でなるべくクレームが来ないような施工をする職人しか残ってないでしょ。
速く仕上げるコツは、見えなくなるところで手を抜いてもクレームが来ないようにするかを判断して施工するかってことでしょ。
150: 匿名さん 
[2009-11-08 02:57:56]
>コツは、見えなくなるところで手を抜いてもクレームが来ないようにするかを判断して施工

うはあああ・・・
151: 足長坊主 
[2009-11-08 06:33:48]
今は社外の様々な検査が入るから、手抜きはできない。
152: 匿名さん 
[2009-11-08 07:26:49]
県民共済住宅(旧埼玉県民共済住宅事業)は独立採算の株式会社になったから、今後難しいだろう。
利潤追求せざるを得ない、普通の会社になった。
153: 物件比較中さん 
[2009-11-08 11:30:49]
ローコストは大量発注で仕入れコストを下げているから、規模の小さいところは不利だわな
154: 匿名さん 
[2009-11-08 12:01:08]
うん、関係ないって人もいるけど、やはり大口にそっぽ向かれるとツラいから、会社規模と納入実績は発言力になるね。
155: 匿名さん 
[2009-11-08 12:50:36]
また4人家族のCMやっているみたいですが近頃キムタクCMは見かけない・・・・
ビバリーヒルズ?で終了?。。。。
156: 匿名さん 
[2009-11-08 12:52:03]
>>131>>149
>>123の文末に施工管理の常識って書いてるだろ
施工管理では施工速度、品質、工事費の曲線グラフは常識的な知識と言うこと

まあここの話題は管理以前の問題だろうね
157: 足長坊主 
[2009-11-08 13:08:33]
施工管理ではなく、施工監理が正しい漢字じゃ。
158: 匿名さん 
[2009-11-08 14:29:41]
施工管理については>>http://www.fcip-shiken.jp/
監理と管理は似て異なるよね
159: 匿名さん 
[2009-11-08 14:46:58]
いまだに区別の付かない方々がどうも多いようですね。話がかみ合わないわけですよ。
160: 匿名さん 
[2009-11-08 16:15:52]
その問題以前にある人はカキコするほど・・・・逆効果かな?
161: 匿名さん 
[2009-11-08 18:15:02]
埼玉では売れてないとのことですが、1万棟もどこで売れてるんですか?
それこそ、そこらじゅうタマなんてところ見たこともない。
162: 匿名さん 
[2009-11-08 18:43:58]
タマの場合は施工管理であっているんじゃないですか。
163: 足長坊主 
[2009-11-08 19:41:26]
確かに言うほど現場は見らぬの。建築確認だけ出して、着工してないとかかの?
164: 冗談建設 
[2009-11-08 20:10:10]
知ってるしってる!
もともと九州の方で建築やってて九州では裁判沙汰が多くて
関東に逃げてきて建築やってる会社でしょ?
今はテレビCMで結構忙しく現場監督が少なくて回りきれなくクレームが多いみたい
私が聞いた話です。
165: 足長坊主 
[2009-11-08 21:05:36]
足利将軍家は滅亡したの。室町時代が終わった。わしの甲斐守護職、信濃守護職もほごにされたわい。
何の事かおわかりかの?
昨日のタマホームのチラシを見れば、わかる方には、わかるじゃろ。
166: 足長坊主 
[2009-11-08 22:54:36]
誰も答えられぬゆえ、自分で答えようかの。良いかの?歴史的な瞬間じゃぞ。昨日もちょこっとレスしておったがの。良いか。書くぞよ。なんと、広告チラシから坪単価25.8万円が消えた。
167: 冗談建設 
[2009-11-09 00:45:30]
坪単価25.8万円では、まともな家は建たないよね~
今、キムタクがテレビでCMやってた。
結局キムタクのギャラは施主様が払う建築代金の中に含んでいるので
坪25.8万円では無理って事、そうだな~坪60万円位になるんじゃない
30坪の建物で1800万円そのうちの600万円位が利益かー
頻繁に宣伝したり、営業マンを多く雇ったりしたらそのくらいないと合わないでしょ
ボラランティアで仕事はしないからね
ですから良心的なのは、営業社員もいない工務店がいいのかな~
建築費の坪単価いくらはあてにならないから
原価公開方式の建築屋さんが結構あるからその中から選んだ方がいいと思います。
168: 匿名さん 
[2009-11-09 01:09:58]
NHK松平さんが言う、今日のその時、は25.8が消えた先週の広告ですか。
169: 足長坊主 
[2009-11-09 06:33:40]
タマホームは25.8万円を擁して上洛したが、今後はそれも不要となった。ちなみに総額は今まで通りアラフォー(40万円前後)じゃ。
170: 匿名さん 
[2009-11-09 08:08:39]
>>161
うちの近くでは1軒ありました。2年前ですが

大きな垂れ幕がかかるのですね
いまだに陰ではタマ御殿と言われ親しまれています
本人たちは知りませんが
171: 匿名さん 
[2009-11-09 20:36:23]
>170
そんなもんですよね。
近所で、ここ1,2年くらいで1件です。近所の建築現場の数は、地元ビルダー=建売>大手HMです。
ローコストだとアキュラがちらほらあります。近所は地価が高いところが多いのですが、そのあたりの
広い土地には大手HM、細かく分割した土地などは、地元ビルダーかこだわりの設計士さんのモデルに二分されています。タマがたったところは、条件付となしの土地が混在していたので同時期に大手プレハブと地元ビルダーとタマがたったのですが、後から土地をおさえたビルダーさんの営業さんがタマの外観がしょぼいので、お客がこちらのモデルハウス
を見て好印象を持ってくれるので助かったといってました。こちらでは、近所の人にタマ御殿ではなく、みのもんたの家と言われていました。
172: 匿名さん 
[2009-11-09 23:24:35]
>>171
タマの外観がしょぼいっていうけど、その外観はその家の施主のセンスで決めたんではないのかい?
その施主のセンスがしょぼいってこと?
173: 匿名さん 
[2009-11-09 23:40:05]
>>172
世の中そんなにセンスのいい施主はいないと思うけど。
結局はメーカーの営業、設計、コーディネーターが上手に施主を
誘導してセンスのよい家が建ってるんじゃないかと思うよ。

施主をセンスのいい家になるように誘導できない営業が
主体で建築されるタマホームの家がしょぼく見えるのは当然かと・・・。
174: 物件比較中さん 
[2009-11-09 23:40:11]
外観から言ったら、一目で分かるへーベル辺りの方がよほどしょぼいぞ
175: 匿名 
[2009-11-10 00:03:28]
173さんに同感ですな。近所にあちこちタマが建ってるけど、どれも極めて普通の家。悪くはないんだがモダンでもなし、オシャレでもなし。
営業の力量てのはあると思うね。
176: 匿名さん 
[2009-11-10 07:15:42]
>172
濃いグレーと白っぽい色のサイディングの外観ですが、全体的にのっぺりとした印象です。でもよくあるタマの家
という感じです。
まわりは、少し前に建てられた家もそうなのですが、意匠は凝っていてかなり値段の高そうな石を張ったのとか、壁をかなりふかしたりしているのとかが多くて高級住宅街という風情です。(実際土地も高いのです)
そんなところですから、正直タマの家はセンスが悪いと近所の人は思っています。
どうしたって、高級住宅街ではタマはうきます。お金をかける施主につく大手HMの腕のいい設計とか、
こだわりの設計事務所とは、時間かけて外観練りますからね。安くて作るのが早いで売っているタマの普通の
営業では比べてあげるのが酷というものでしょう。




177: 匿名さん 
[2009-11-10 07:24:24]
今でも最安なのでしょうか?
178: 足長坊主 
[2009-11-10 07:31:18]
最安値レベルじゃ。追加を出せば、豪華な外観にもできるが、それでも他社より安いの。お金を家のどの部分にかけるのか、あるいはかけないのか?これは施主の希望次第じゃ。
179: 匿名さん 
[2009-11-10 08:18:01]
そんな豪華なタマホーム見たことがない。結局それだけお金を出すんならタマ以外にも選択肢が
あるということですね。
180: 足長坊主 
[2009-11-10 08:38:18]
お金持ちはタマホームを見に行かないんじゃ。例えば車ならヤナセかレクサスを見に行く。トヨタ、日産、ホンダに行かぬ。貴金属も銀座に買いに行く。ゆめタウンには行かない。そういう事じゃ。ゆえに先週末のチラシでキムタクが言っておったじゃろ?「同じレベルの家を高くで買ってませんか?」と。高くで買う方々には世間体があるゆえ、高くで買うんじゃ。お医者さんはタマホームに行かない。三井ホームに行くじゃろ。同じ家が建てれる事よりも、どこで建てたかが大切な方々もおられるでの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる