注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46
 

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part3

51: 契約済みさん 
[2014-12-26 21:48:29]

自宅建築で余剰金が有った分 太陽光設置しました。

売電金額が今後変更するとか言われてますが、私の小遣いが変動するだけです。


ただ、政府で決めた事なので、余程の事がない限り安定しているかと思われます。

売電金をローンに当てている方も沢山います。

急に中止にはならないと思いますが、ギリギリのローンは確かに命取りかもしれないですね。

今回九州から売電買取中止が始まったのは、悪質な太陽光設置業者が居たからです。 ニュースをよく見ていれば解ることです。

こちらに来ている皆さんは、自宅購入と大きい金額を動かすので、調べた上で取ってる行動だと思います。

ここはイシンホーム建築に関係のない方が、多い掲示板ですが 他の業者さんですか?
52: 匿名さん 
[2014-12-26 21:55:23]
つまらん連中ばかりだな~
売電減額は時期になればそうなるんだろうし、ここでああだこうだ言ってもしょうがない。
53: まもなく完成 
[2014-12-26 22:09:08]
こんばんは
ほんと、トホホ・・・ですね。
私がコメントと画像のアップしてからなのかと、少し反省もしていますが、中には、純粋に参考にしていただいてる方もいらっしゃると思いますので、続けます。

気を取り直して、単身赴任先から、自宅(借家)に帰りました。近所の建築中の我が家へ行くと、工務さんが、ロフト用のステップを取り付けてくれてました。

今日は、嫁さんがリクエストしたダイニングの横のパソコンデスクをアップしてみます。

子供の勉強机も兼ねます。キッチンから目の届くところなので、子供たちのサポートもできます。

売電については、この先の大きな舵取りはあるかもですね。

『公』の方からの情報も、信憑性は置いといて、本来、このようなサイトへの書きこみは、してはいけないはず。ハッキリとは書いてませんが、知り得たことを漏らしている行為に当たるのでは?

しかしながら、国民皆制度の年金と同じくくりではないことは確かですので、すでに、申請が通り、電力会社に申し込みが終わっている人は焦らないでいいと考えます。

国が制度としてかかげたことが、変更されることはあるでしょうが、契約済みのことまで、無効にするようであれば、制度以前の問題です。

国の経済産業省が20年、固定価格で買い取ることを認定し、企業に対して、そのようにしなさいとした事実は変わりません。

また、その制度により、多数の企業が設備投資しました。これを制度を変わるから、無効にするということはないと思います。

もし、そのようなことになれば、国の信用が無くなるではすまないでしょう。



こんばんはほんと、トホホ・・・ですね。私...
54: 契約済みさん 
[2014-12-26 22:15:07]


建築された方に質問です。


地盤調査の会社 イシンホームさんはスェーデン式サウンディング試験で調べてると思います。

調査報告書貰いましたが、 ハウスワランティさんから『ベタ基礎 SRC基礎ハリ』 で保証対象になりました。

大震災の後で特に基準が厳しくなってるのは解ります。

周りの方に 地盤改良(杭打ち)無しで建築できる方が居なかったので、正直驚きです。

他にも 地盤改良なしで建築された方いますか?
55: 契約済みさん 
[2014-12-26 22:27:21]
>>53

こんばんは

パソコンデスク良いですね。 私もすごく欲しかった。。。
家はちょうど良いスペースが取れなくて、キッチンカウンターの棚を広くしてもらう予定です。

今はキッチンカウンター横や、トイレ等ニッチを沢山追加で頼んでます。

他の工務店なら1箇所1万円なのに、無料っと聞いた為(せこくてすみません)




建築された方にお聞きしたい。。

これからコンセント等の配置の打ち合わせですが、やはり追加しましたか?

ひと部屋4箇所目標にしてますが、多すぎでしょうか?



56: まもなく完成 
[2014-12-26 22:29:02]
>>54
うちも無しでしたよ。

会社も同じくです。
ても、隣の『タマさん』で建てられた方は、改良有りと言うことでした。

地盤調査だけは、正直、調査会社の見解を信じるしかないですね。私の知識が無いだけでしょうが。

改良なしを素直に喜びました。
うちも無しでしたよ。会社も同じくです。て...
57: まもなく完成 
[2014-12-26 22:43:50]
>>55
一部屋4つは、住む人のスタイルにもよると思うので意見できませんが・・・

コンセントを増やすと料金は追加になりますよ。
うちは、コンセント、スイッチなどを追加したので、コストアップしました。

あと、カウンターについては、材料費は請求ありました。

こんなニッチどうですか?ニッチの側面にコンセントを付けました。携帯、タブレットなどなどに便利かなと思いまして。
一部屋4つは、住む人のスタイルにもよると...
58: 契約済みさん 
[2014-12-26 22:48:53]
>>56

返信有難うございます。
  
近所のお宅では地盤改良に250万円(一〇工務店)  
道路挟んだお宅では150万円(八〇住宅)等 高額な情報が有って不安でした。


ハウスワランティなら間違いないですね。。

一応 地盤改良するならハウスワランティの規格に有った知人の地盤改良会社を使う許可を工務店から
頂いてました。

私も保証有るので、素直に喜びます。。 
59: 契約済みさん 
[2014-12-26 22:59:01]
>>57

うんうん。ニッチの側面のコンセントナイスだわ。

真似っこ させていただきます。


携帯等便利ですよね。。 絶対に必要になります。。


コンセント追加料金怖いですが、後から付けれないから悩んじゃいます。

後は ルンバの置き場(充電)を模索中。。。


60: 入居予定さん 
[2014-12-26 23:06:10]
>>24さん

予測、予想、思われる。の内容で同情してるとか、久しぶりにかなり笑わせて貰いました。

これが現実である。
↑あなたが予想してるだけで現実はそういう未来に向けてのプロジェクトがあるというだけの具体的に固まった話しじゃないですから。まあ、水素自動車自体が今のプリウス並みの価格に落ちるまで沢山妄想しといて下さい。

現実化したと仮定し計算してみましょう
新型太陽光システム一式と備蓄システムなどで500万円位の安値として、水素自動車300万円まで安くなった夢のような価格と仮定。
800万円の投資で賄えるのが光熱費とガソリン代。
光熱費が月35000円、ガソリン代が15000円と仮定
50000円×12月で年60万円の回収。
この夢のような仮定価格が実現したとして投資額を回収するのに14年位かかりますね。10年位で車は買い替え、備蓄システムの寿命も10年位かもと考えたら実現しても微妙。

上記以上に一般庶民に安値でそのシステムが供給されるようになってから同情すればいんじゃないですかね。笑笑

太陽光の売電価格は下がる可能性はありますが、太陽光システムの元も取れないまでにはならないでしょう。
元が取れれば普通に住宅ローンを払うのと変わりません。
契約の売電価格が長期にキープされれば美味しい話しでやったもん勝ちになるし、最低元が取れればいいと思ってるから同情も不要です。

まあ本気でリスク無しにローン0円でやっていけると信じたような方がいれば厳しい状況でしょうがね。


62: 入居予定さん 
[2014-12-26 23:22:58]
>>57さん

ニッチの横向きコンセントはいいですね!
手遅れですがその案は無かったです。私もそうすれば良かった。

家の外観なんて、私も近所や周りから「なんでこんな家にしたんだ?」と思われてるんだろうな..とか思いながら自分好みの外観を決めました。
個性が主張されていいと思いますよ。自分の満足が全てですから後悔は全くありません。

何より画像投稿される勇気にアッパレです。
私の家の画像も投稿したら五月のハエがブンブンいっぱい飛んで来ますよきっと。
63: まもなく完成 
[2014-12-26 23:29:24]
>>59
ルンバ、我が家は嫁さんから、予算的に却下-T)

ルンバ対応の家具にせなあきませんね。

脱衣場のエラボ、腰高の位置のたなを作業台にして、頭付近の棚の奥行きを3/1カットしました。すると、頭が田奈に当たることなくアイロンとかもかけれる作業台にできます。

それと、エラボの奥の壁にコンセント付けました。
ルンバ、我が家は嫁さんから、予算的に却下...
64: 入居予定さん 
[2014-12-26 23:29:34]
>>61さんは60に対してと考え返答します。

なるようになる。どうころんでもたかが知れてて対応可能。
結果が出るのは10年後。
65: 建築中 
[2014-12-26 23:41:57]
みなさん照明はどうされましたか?
今照明の決定最終段階に来ているのですが暖色系か白色系どちらにしようか迷っています。
キッチンの向かいが小上がりの畳スペースでその横にリビングがあり吹き抜けになってます。
簡単に言うとキッチン→小上がりの畳スペース→リビングとL字に繋がってます。
リビング吹き抜けにはレールの照明なので暖色系です。
小上がり畳スペースで食事したり子供たち(保育園児)が勉強したりする予定です。
キッチンや勉強するところは白色系の方がいいと聞きますがみなさんはとうでしょうか?
個人の好みなどもあるかと思いますが、参考にさせて頂きたいのでアドバイスお願いします。
66: 建築中 
[2014-12-26 23:47:54]
すみません。
キッチンと畳スペースはダウンライトです。
書くのを忘れました。
切り替え出来るのは高くなるので選ばない予定です。
畳スペースにシーリングも考えましたが小上がりになっているので天井の圧迫感を考えるとダウンライトにした方がいいと思いダウンライトの予定です。
アドバイス宜しくお願いします。
67: 入居予定さん 
[2014-12-27 00:22:41]
>>65さん

勉強や本を読むのはやはり昼白色が絶対いいと思います。

迷われるならシーリングコンセントにして調光調色可能な
薄型のシーリングライトにしてはいかがでしょう?
1万円位であると思います。

ちなみに上向きで寝転んだ時、調光出来ないダウンライトはかなり眩しく、目に悪いです。(真下からLEDダウンライトを直視すれば解ります。)

参考までに。
68: 会津っぽ 
[2014-12-27 02:22:51]
>>65

ダウンライトも調光可能です。我が家の主寝室は「シーリングからダウンライトに変更」というオーダーしかしてなかったんですが、調光スイッチが壁についてました。一番暗くして常夜灯並み、最大で普通のダウンライトの明るさというふうに感じます。寝室なので暖色系ですが、白色でも調光できるんじゃないですか?勉強や読書するならやっぱり白色系のほうが目が疲れにくいように感じます。
ダウンライトも調光可能です。我が家の主寝...
69: 建築中 
[2014-12-27 05:21:13]
みなさんアドバイスありがとうございます。
ダウンライト調光じゃなく調色の方ですね(^_^;)
やはり勉強などは白色の方がいいんですね。
今日照明について業者の方と相談する予定です。
72: まもなく完成 
[2014-12-27 07:18:16]
>>65
皆様のアドバイスの通りですが、調光、調色にすると、若干のコストアップになると思います。
当初の見積もり金額の中で納めるように、プレゼンされると思いますが、上のように、アップするところと、グレード下げるところと、調整するということもできますね。

お勉強は白色、以外は暖色系←少し薄暗く感じるかもですが。

畳も白の方が和室らしく見えるでしょうね。

我が家は、キッチンを暖色で施工しましたが、嫁さんが白に変えたいということで、施工後でも変更してもらいました。

次はカーテンあたりですか?悩みますよ~、うちは、施主支給と提案物との仕上がりです。

楽しく家造りしてください。

追伸、出っぱるスイッチはニッチ納めオススメです。

これからの方へ、参考にしていただけたら
皆様のアドバイスの通りですが、調光、調色...
73: 売電実績あります 
[2014-12-27 07:55:26]
我が家は地盤調査の結果、地盤改良なしで建築できました。
隣接している両親の家も、同様でした。
74: 建築中 
[2014-12-27 09:23:53]
>>72さん
ニッチ納めもうちょっと早くに気が付けばよかったです(^_^;)
もう遅いですね。
次はカーテン選びも控えてます。
クロスはオプションのものをアクセントとして各部屋一面に付けて計算してもらったらプラス18,000円になりました(^_^;)
やはり照明は暖色系と白色系を空間ごとに分けるか、全てどちらかに統一するか迷いますね(^_^;)

71の建築中の方はここでわざわざ書き込む内容ではないのでは?

私は建築中でも71の方ではありません。
文章の特徴見ればわかりますね。

75: まもなく完成 
[2014-12-27 10:11:06]
>>74
建築中プラス何かつけるとかo^)
前スレにもあんな感じのコメントありました。

照明は、空間ごとでいいと思いますよ。
あと、お部屋を明るくするよりも、暖色または少し暗い方がリラックスできるとのこと。

お部屋の使い方で考えるのも、ひとつの方法だと。

お勉強は白色で明るく、影ができないが必須ですね。

昨日、床下潜りました。キャップライトとテストハンマーを持って、数ヶ所気になるところがありましたので、工務さんに指摘して、対処してもらいます。

我が家の床下は80点、私の基準ですが。
中には、釘やら、切り屑やら、ネジやらが散乱ということもあるそうです。

ご主人様に潜ってもらうのもいいと思います。
床下で迷子にならないように、基礎の図面を片手に(スマホ)。あと、私、テストハンマーを途中で置き忘れて、大変でした。

床下点検のポイントはネットで、床下点検で検索すると参考になります。

これからの方へ
ロフトを造る方は梯子でなくても、こんなのもありますよ!


建築中プラス何かつけるとかo^)前スレに...
78: 検討中の奥さま 
[2014-12-27 18:01:05]
>>77
壁が薄いようですが、断熱の仕様とか選べますか?
80: 建築中 
[2014-12-27 18:10:12]
>>78さん
壁の厚みが心配でしたら一条工務店のi-cubeやi-smartなら壁の厚さはありますよ。
イシンでも外張り断熱やってくれるところもあるようですね。追加費用はかかると思いますけど。
81: まもなく完成 
[2014-12-27 19:22:27]
外壁のことですか?
それともトータルの厚み?

外壁については、標準16ミリですが、18ミリとかにできますよ。←追加料金ですが

吹き付け断熱材は80ミリでしたか、施工基準があります。

詳しくは施工する工務店さんに確認の方がいいと思いますよ。

防水断熱シートがタイベックシルバーを採用されてますので、トータルの壁厚が薄くても問題ないと、私は考えました。
外壁のことですか?それともトータルの厚み...
82: まもなく完成 
[2014-12-28 04:08:12]
>>59さま
コンセントの件
4つが希望とおっしゃっていましたね。

かなりのコストアップが予想されるので、こんなようにされてはどうでしょう?
→ここにあったらどうかしら?ってところに、配線だけ、埋没させておく。位置は図面などにわかるように、明記させておく。
→実際に生活を始めて、本当に必要性があるのなら、穴を開けてコンセントを増設するという方法、どうでしょう?

あと、我が家では、将来的に電気自動車がかなり普及するすると考えました。なので、ガレージに200ボルトの配線を増設させました。
これは、埋没させて待機ではなく、コンセントをつけて、通常使用できるようにしました。

子供達が大きくなり、車を小型にできるようになれば、EV車に変えて、充電器用にしようかなと考えています。

これについては、車屋さんで充電器等の取り付け依頼になりますが、200ボルトがあるなしでは、工事の規模と金額がかなり変わるとのことです。

↑電気自動車はかなりの普及が予想できます。水素云々もあるでしょうが、現在の、ガソリン主流から電気自動車が主流に水素等の次世代燃料型が一部に、というかたちになるのが、考えられる流れと思います。

これは、あくまでそうなるであろうな?という私の判断なので、参考程度にしてください。

今回は、我が家のキッチンです。
トクラス(標準)の高さ90、幅は2550です。シンクは角形にしました。

カタログで決めるのではなく、実際にショールームに(いろいろなメーカー)行って、見てさわって決められることをオススメします。

では、いい家造りを・・・



コンセントの件4つが希望とおっしゃってい...
83: 着工 建築中 
[2014-12-28 08:10:30]
住宅エコポイント復活しますね。 私は着工してるので、期間がどうなるのかなぁ?
84: まもなく完成 
[2014-12-28 09:34:54]
>>83
住宅エコポイントは難しいかもですね。

木材で30万ポイントあるのでは?我が家は30万ポイントでした。値引きに利用が、15万ポイント、残りは交換商品に交換です。

我が家は現在、精算段階、訂正見積もり、追加見積もりの確認中❗これも、記憶と、保存書類の整理が『鍵』です。

我が家は、少しパニック!どれが活きてる見積もりなのー???これは、どこの窓のぶんの見積もり~?と、嫁さんとケンカに発展しそうな状態!!

皆さんの楽しい家造り祈ってます。

85: 販売関係者さん 
[2014-12-28 12:37:53]
>>81
タイベットシルバーは単なる防水シートなんで、
一軒当たり50坪程度でシルバーに変えても、
ボラれてなければ1万円以下の材料費の差額ですから。

断熱材はしっかり隙間無く施工されてましたか?
86: 匿名さん 
[2014-12-28 12:46:57]
>>85

タイベットシルバーって何ですか?
タイベックシルバーのことですか?
単なる防水シートならメーカーはただのタイベックシートとタイベックシルバーを何故分けて販売しているのか教えて下さい。
販売関係者なら答えられますよね?
87: 契約済みさん 
[2014-12-28 12:50:44]
エコポイント期待してます。 来春引渡しだから大丈夫だと思いますが、担当者に確認してみます。

来年3月末までの売買、請負契約が対象。経済対策の一環で、来月9日の閣議決定を予定している2014年度補正予算案に約800億円を盛り込む。住宅市場活性化のため、早ければ年内の開始も視野に入れている。  との情報です。


88: 建築中 
[2014-12-28 12:55:01]
昨日クロスと照明の最終決定してきました。
結局ダウンライトは暖色系にすることにしました。
小屋裏とガレージの物置だけ白色系のダウンライトにしました。

担当の方から言われたのですが、吹き抜けの二階部分の手擦りが変更になってしまうと言われました。
完成見学会などでデザインなども気に入っていたのですが、高さが90cmで規定が変わって110cmにしなければいけなくなったようです。
そうなると、今設定してある手擦りの金物がメーカーに問い合わせたら110cmがないとのことでした。
そこで木材を加工して作るそうです。
他の方でそんな感じの変更あった方いらっしゃいますか?

ところでエコポイントって復活したんですか!?
89: ご近所の奥さま 
[2014-12-28 12:55:58]
>>86
私はネットで調べて使うの辞めた。
たんなる防水シートでしかないのは事実みたい。
性能も金額も大差ないのに一軒あたりプラス30万とかぼったくりの被害者がネットで暴露してました。
単なるビニールでも断熱効果はあります。
シルバーにするより、断熱材を1ミリでも多くするのが効果は現れます。
うちの工務店さんも変わらないからお金の無駄だと、
断熱材を10cmでサービスしてくれました。
90: 匿名さん 
[2014-12-28 13:00:38]
そんなことより、
木材の節がはちゃめちゃやんけ!
91: まもなく完成 
[2014-12-28 13:03:41]
>>87
対象になるといいですね❗

木材利用ポイントだけでも、素直に『うれしい』です。

>>86
ご存知そうですが、念のため↓
http://www.tyvek.co.jp/construction/product/silver/

こんな感じにアクアフォームを施工していただきました。↓↓↓↓↓↓最後にアップしてます!

素人目ですが、屋根もしっかり、バルコニーの床下天井もしっかりしてました。

また、気になる箇所は指摘して、補修してもらいました。

基礎と土台木材の隙間もびっしりされてました。
先日、床下に潜ったときに確認しました。

京都綾部の工務店は問題無しです!

対象になるといいですね❗木材利用ポイント...
92: まもなく完成 
[2014-12-28 13:17:12]
>>89
そうなんですか~?

タイベックシルバーで火を使った体験させてもらいましたが、ノーマルのシートと全然違いました!

私は納得しています。

本社が標準使用を指定しているのに、そんないいかげんなことをする加盟店があるんですね。

まっ、工務店しだいなので、と昨日も担当の方とも話をしました。

情報交換の場なので、情報として受け止めました。貴重な情報ありがとうございます。
93: まもなく完成 
[2014-12-28 13:50:10]
>>88
見た目がかなり変わってしまうのでしょうか?

突然、言われてもって感じですね。

私たちも、屋外にシンクを施主支給でつけてもらうように水栓柱を、サイズをしっかり確認して購入支給したのに、先ほど、高さが合わないのでって言われて(T-T)ってなりました。でも、こちらもちで(工務店)購入しなおしますのでという運びになりました。

考えようですが、取りつけてから規格に合わないので、となるより、先に言ってくれて良かったと思います。↑勝手言ってすみません。↑

なんとか、納得行くデザインに仕上げてほしいですね。



94: 契約済みさん 
[2014-12-28 15:17:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】します
95: まもなく完成 
[2014-12-28 15:31:49]
>>94
消費者保護法あたりで専門家に相談されてはどうでしょう。

前向きにお話を進めようとしても、今の状態では、難しそうですね。

破談にしての損害と、このままお話を進めての損害(精神的苦痛も考え)を比べて、慎重にご決断されることを。

恐らく、消費者が知るべきことを開示しない契約は無効にできるのでは。
96: 契約済みさん 
[2014-12-28 15:50:15]
>>95様 ありがとうございます

私もせっかくここまで話を進めてきて、
イシンホームの家自体は気に入っているので
本当に、残念な気持ちでいっぱいです

できるだけ破談にしないようにしたいと思っているので
今後は誠実な対応をしていただけることを願うばかりです
97: 契約済みさん 
[2014-12-28 15:55:18]
>>94

契約前に見積明細書をもらうことや
地盤調査を実費でも事前にしてもらうのをお勧めします !!

契約前に見積明細書確認しなかったんですか?

私は詳しく出してもらって、契約しましたよ。

その後に地盤調査したら改良なしだったので、38万円浮きました。


工事請負契約書に違約金については記載されていません!! 

そちらも確認&読み合わせしないで契約したんですか?



私は以前 違う工務店で契約して、その後追加金600万円出されたので、解約しましたが、違約金でもめて弁護士頼んで返金してもらいました。

早めに弁護士に依頼した方が良いですよ。

そこまで酷い直営店なら、店舗名&担当者開示しても良いと思います。
98: 契約済みさん 
[2014-12-28 16:11:12]
>>97
 ご意見ありがとうございます

お恥ずかしい話ですが、無知だったのと
地盤調査を急いでいたため
間取り確定前に契約しました

後で明細がないまま契約するのはおかしいと気付き
請求しましたが項目のみしかいただけませんでした

違約金に関しても、契約をやめるという考えがなかったので
その時は気にしていませんでした

まさか契約後にこんな揉めるとは思っていませんでした

地盤調査費の見積も一式で出てきて
柱の本数はありましたが
どのmが何本というのは分からず
保証料や施工・運搬・残土処分費などもすべて含め
一式金額のみが記載されています

直営店で契約された皆さんは
これで納得されておられるんでしょうか
それともうちが舐められているんでしょうか?

石原社長の本など読んでいると、
こんな不透明な見積もりが出てくる会社だと
まったく思っていませんでした
99: 契約済みさん 
[2014-12-28 16:27:24]
>>97
>>そこまで酷い直営店なら、店舗名&担当者開示しても良いと思います。

担当さんに関しては、多少不満もありますが
そこまで恨みはないので開示する気はありません
店舗名に関しても…
初めは店舗責任者の指示かと思っていましたが
おそらく本社の指示だと思います
見積書の発行元は本社だったので

担当さんは地盤改良費については
利益率も知らないんじゃないでしょうか

専門家に相談することは考えます
また信頼関係が崩壊した場合もこの掲示板と
また別に専用のブログを立ち上げ
まったくの事実のみの経過を
淡々と詳細に残そうと考えています

私も契約前はこの掲示板を参考にさせていただいていたので
同じマイホームへの準備をされている方々に
怒りをぶちまけてしまいたかったのと、
いまイシンホームでの建築を考えている人への
助言になればと思い書き込みいたしました

失礼いたしました
100: 契約済みさん 
[2014-12-28 16:48:52]
>>99 

それは大変でしたね。

私は知人の地盤改良会社を使う予定でした。  調査は工務店で頼みましたが、改良はハウスワランティ保証なので、
保証機関に加入してる企業なので、問題なかったです。

イシンホームは地盤保証の会社にハウスワランティ使ってる工務店多いので確認してみたら良いと思います。

地盤調査に関しては、A4用紙で10枚以上の調査結果を頂いてます。
地盤調査した会社にも 問題有りますね。


残念でしたね。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる