注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46
 

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part3

No.151  
by 入居予定さん 2014-12-31 20:14:28
>>148
 
こんばんは

私もこのレスに来てから、三井ホームってどう? part3とか 他の工務店のレスみたり

いろんな意味で大変勉強出来ました。




現状で大変満足&楽しみにしてます。

今日も現場行ってきましたが、正月休みに入るため全てに目張りがしてあって中の様子は見れませんでした。

一昨日行った時には、中も綺麗に片付いていたので安心ですが、ちょっとは見たかったです。

No.152  
by 入居予定さん 2014-12-31 20:46:26
>>139さん

現時点では契約期間内に買い取り自体を全くしなくなるというような案はありません。ただし、下記2点はすでに案があり、特に①についてはまず実行されるでしょう。
太陽光発電が多い地域や電力会社によってはかなりの損失を受ける事も考えられます。
①電力会社の必要性があれば電力会社の判断で無期限に売電をストップし、電力調整が出来るようになる。(現在は年間の日にち制限あり)
②太陽光などの増加に対応するため、工事や設備を実施した場合にそれらの費用負担後に設定した売電価格に強制的に下げられる。

②については、現在、申請されている太陽光発電事業者が現状を踏まえてどれだけ取り止めるかにもよって変わると思われます。

ただ、最低でも太陽光システムの費用は回収出来ると思われます。それも出来ないなら太陽光発電システム自体が全く成り立たないような事にはしないはずですので。
No.153  
by 入居予定さん 2014-12-31 21:06:38
>>152の補足です。

②についての補足ですが、売電価格が契約で20年間守られたとしても、売電に必要な整備に必要とされた経費分を太陽光発電の契約者に支払わせる為に売電価格から強制的に差し引くという事は大いにありえます。
結果、売電価格が下がり契約は守られる訳です。
No.154  
by 建築中 2014-12-31 21:12:33
>>149さん
>>年金も加入時の約束は反故にされてます。

それは政治家がやってることですよね?
政治家は上っ面な人間の集まりですよ?
政治家のお金に対するいい加減さは今年一年でも十分わかると思いますけど・・・・・
売電価格や20年固定ってとかって政治家が決めてるんでしたっけ??
もし政治家が決めてるのであれば変わる可能性も無きにしもあらずですけど、大企業が出している案なら今後の利益に関わることなので、『契約』したものに対しては簡単に変更出来ないと思います。
政治家は簡単に国民を裏切りますけどね。
No.155  
by 契約済みさん 2014-12-31 21:12:46


イシンで建築された方や契約済の方々 

今年はこちらのレスにて大変お世話になりました。

来春はいよいよ引渡しです。  

これから電気の配線等の打ち合わせになります。

ニッチの場所や形などアドバイス有ればお願いします。

忙しくなりますが楽しみながら行動したいです。

では 皆様 良いお年を。。
No.156  
by 入居済み住民さん 2015-01-01 15:19:55
>>136
そうでしたか(^^)私はあの工務店さんにおねがいして本当に良かったと思います(^^)皆さん気さくで相談しやすく仕事も丁寧でしたから。

新しいお家、楽しみですよね☆
時間あえば是非見学会行きたいと思います(^_^)
No.157  
by まもなく完成 2015-01-01 23:51:57
>>155
ニッチ、内側コンセントぜひ検討してください
No.158  
by 匿名さん 2015-01-02 01:46:18
>>154
20年とかも政治ですよ。
電力会社なんな買い取りたくないが強要されてる被害者。
原発動かしたら買いたくない理由が増える。
No.159  
by 会津っぽ 2015-01-02 01:58:05
雪国のイシンホーム施工主さま方へ情報提供。

SIソーラー、雪が落ちません(笑)
年末にどか降りした雪が50~60cm積もったんですが、母屋の雪もガレージの雪も滑り落ちる気配なし。
12/31に晴れ間が見えたので、ガレージだけでも発電してもらおうと雪おろし開始しました。
5時間かけてガレージ両サイド6枚分の雪下ろししてみたんですが、雪が滑り落ちない理由がわかりました。

①雪の重さでモジュール中央部が凹んでる。(雪どかしたら元に戻ったけど)
②モジュールの外枠に雪がひっかかる。
③モジュール間の隙間でもひっかかる。

パネル表面はよく滑るんだけど、外枠で雪がひっかかるんですよ。
発電すればパネルが熱を持って「融雪」してくれるけど、根雪までいくとダメみたい。

ちなみにガレージのパネル設置工法は「アンダールーフ」です。母屋は屋根に架台で載せてるだけなので、
溶けた雪が架台と屋根の間で再凍結してしまい、そこでもひっかかってるんではないかと推測。

2件隣のお宅も屋根全面パネルなんですが、「屋根一体型」だからなのか、家の中央に吹き抜けがあるからなのか、
あっさりと雪が解けて滑落していきます。
No.160  
by 会津っぽ 2015-01-02 02:18:00
追加情報

12/31に雪下ろしをしましたが、全部は下ろし切れず、残雪が「T字」のように残ってたんです。
で、翌1/1は午前中から晴れ。発電してるかと思いきや、「不安定な発電」と警告メッセージの連発。
パワコンも再起動繰り返してる始末で、発電した電気がパワコンに流れていかない状況になってました。

熱でセルが壊れてしまうのも嫌だったので、とりあえずパワコンまでの道筋を作らねばと除雪開始。
パネルを「コの字型」になるように除雪してみたところ、「不安定な発電」警告の色が赤から黄色へ変化。
パワコンも再起動して発電供給開始してくれました。

その後も除雪を続け「口の字型」にパネル上の雪をどかせたところで疲れ果て終了。
174Wという微々たる発電をしてくれました。

ウチの場合、母屋の屋根に上れる構造になってないので雪下ろしできませんが、ガレージは上れるので
たくさん積もらないうちに雪下ろししていこうかと思います。パネルはよく滑るのでそれほど力もいりませんし。

パネルに乗るのは滑って危ないので梯子からスノーブラシで雪下ろしするといいです。
No.161  
by 建築中 2015-01-02 03:28:02
>>160さん

屋根は何寸勾配ですか?


3寸位だと雪は落ちません。
うちはまだ建築中ですが、軒樋が付く前は3寸勾配でも次から次へとかなりの勢いで雪が落ちていました。(下にいたら危ないくらいに)
ですが軒樋が付いた途端雪は落ちなくなりました。
工務店の方が言うには3寸勾配では軒樋が付くと落ちないそうです。
あとは水分が多い雪じゃないと滑り落ちないそうです。屋根と接している部分の雪が溶け始めると落ちると思います。

>>2件隣のお宅も屋根全面パネルなんですが、「屋根一体型」だからなのか、家の中央に吹き抜けがあるからなのか、あっさりと雪が解けて滑落していきます。

そこはイシンホームの家ですか?
屋根の勾配は何寸でしょうか?
会津っぽさんの家の屋根の雪が落ちないのに2軒隣の家はあっさり落ちるのは、上記でも言いましたが屋根と接している部分の雪が溶けたためと考えられます。
では何故2軒隣の雪は落ちるのか。
家の中の熱が天井から外へ逃げている可能性が高いです。
=気密性、断熱性がよくない家
の可能性が高いです。

雪がなかなか落ちないのはそれだけ断熱性がいいとも言えますね。
それ以外で考えられるのはパネルの裏に融雪パネルを貼っていることです。
これを取り付けると屋根に雪は落ちます。

もしその融雪パネルを貼っていないとしたら、その家は高断熱の家ではないですね。

同じ雪国(新潟県ですが)なので積雪は気になりますね。うちも家は3寸勾配でガレージは1寸勾配なのでガレージの屋根だけでも雪下ろししようと思っています。
太陽光パネルは積雪は天敵ですね(^_^;)
No.162  
by まもなく完成 2015-01-02 08:20:47
>>155
でっぱりスイッチは、ニッチの中にスッキリ。
No.163  
by まもなく完成 2015-01-02 08:32:29
>>155
玄関は住人用、お客様用に壁を使って別けて、いつも何もない状態で、お出迎え。

その壁には、お客様側にニッチ。裏側の住人側にもニッチ→鍵などが置けるように。また、ニッチのすぐ下にコンセントを付けているので、アロマ(無印などの)を置くこともできる。いい香りで、何気ないのお出迎えができます。
No.164  
by 会津っぽ 2015-01-02 15:12:22
>>161
屋根は3寸勾配、ガレージは1寸勾配です。

3寸勾配+軒樋付だから落ちにくいんですね。

お隣さんは引っ越し挨拶に行っただけなので、HMやパネルのメーカーを聞けなかったですが、イシンホームでないことは確かです。ぱっと見、Mホームっぽい外観ですが、案外地元工務店かもしれません。

先ほどガレージの雪下ろし終了しました。
No.165  
by 建築中 2015-01-02 15:21:20
>>164さん

それだとやっぱり落ちないですね。
ただ暖かくなったときどんな落ち方するかわからないので屋根の下は気を付けた方がいいですね。

隣の家がミサ⚪ホームだともしかしたら、室内の熱が逃げてる可能性が高いので屋根の雪もどんどん落ちますね。
高気密高断熱の家には屋根には氷柱が出来ないことと雪が落ちなんですよね。
太陽光パネル載せてるといいんだか悪いんだかって感じですね(^_^;)
No.166  
by 匿名さん 2015-01-02 16:06:45
>>162
え?照明はあえてニッチ外?
No.167  
by 契約済みさん 2015-01-02 19:47:56
>>157   >>162   >>163

写メUP有難うございます。

ニッチ側面のコンセントは是非やりたいと思います。

出っ張りモリターはやはりニッチでスッキリ使いたいですよね。。

玄関は、大きい絵画飾る予定なので 側面にスリッパ用ニッチ作って終わりかな?

後はキッチン横とトイレに考えています。。 無料なのでついつい欲張りしちゃいます。

外壁面の壁には付けれないので、ひと部屋1箇所が限界ですが・・・・

参考になりました。

No.168  
by まもなく完成 2015-01-02 20:33:02
>>167
いろいろ工夫されて、楽しいお家造りしてください。

玄関に、思いきって、朱色をアクセントしました!案外成功!?

以外に無難な色使いしてしまいますが、思いきってチャレンジもありだと思いました!
No.169  
by まもなく完成 2015-01-02 20:36:31
>>166
悩みましたよ~。でも、普通のスイッチまでニッチニッチにしてしまうと、くどさが出るかなと?と思いました。

No.170  
by 契約済みさん 2015-01-02 21:52:22
>>162

私も照明灯のスイッチは ニッチに入れないです。。

 友人のお宅でスイッチがニッチ内だったので使い勝手聞いたら、暗い時探すの大変らしいです。

それと 友人宅にお子さん居るんですが、スイッチのニッチの角は手垢で汚れてました。

それぞれの生活に合っていれば良いと思います。。
No.171  
by まもなく完成 2015-01-02 22:38:50
>>167
絵画、いいですね~!
スポットライトなんかいいんじゃないですか~?

夜なんか、雰囲気出るんじゃないかな∇・)

玄関じゃないですけど、我が家は、袋壁に照明仕込みました。

ちなみに、この棚も面白いので、参考までに!
左側は、仏様スペース、右側下段は無印良品の収納ボックスの巾に合わせた棚です。
ポイントは上段なんですが、こちらがわの部屋と、向こう側の部屋との併用なんです。

文章では伝わらないかもですが、仏様スペースの深さと、無印良品の収納棚の深さは同じです。上段については、そのスペースを両側の部屋で使い分けました。

伝わったでしょうか

No.172  
by まもなく完成 2015-01-02 22:41:36
ちなみに、裏は寝室、こんな棚があります。

先ほどの棚の裏側になってるんですよ。
No.173  
by 契約済みさん 2015-01-02 23:16:13
>>172

収納の裏の収納棚。。

使いやすそうですね。。 奥行も丁度いい感じで仏壇のスペースナイスです。

使いやすそうで羨ましい。。

絵画にスポットライト・・・はい。。リビングに飾る場所は設置します。

玄関はセンサーライトだけで、 我慢します。。w
No.174  
by 入居予定さん 2015-01-03 10:10:43
トイレのセンサーライトについての書き込みで教育に良くないとか、来客時にわからない等ありますが私が導入した時に考えた個人的見解を記入します。

教育について→今時センサーライトはどこにでもあるので、そういうライトとスイッチをオンオフしなければならないものがあるという事を子供に教え、気を付けさせるよう教育してれば何の問題もないです。うちの子供は4歳ですが自宅のセンサーライトと実家の普通ライトを理解してキチンと使い分けしてます。子供はそれほど馬鹿ではありません。

来客→最近では年寄りでもセンサーライトが解らず困るような人は私の周りでは痴呆の年寄りくらい。

No.175  
by 建築中 2015-01-03 10:34:02
センサーライトは既に子供がいてある程度理解力ある年頃なら大丈夫かもしれませんね。
ただ、まだ1~2歳くらいの子がいる方は普段使っているものが習慣付くので教える必要はあります。

うちはトイレのセンサーライトは付けませんでした。
予算の関係もありますが(^_^;)
でも、トイレの自動洗浄はOFFにしておく予定です。

親戚の叔母が塾をやっているのですが、小学生でトイレを流さない子が数人いるそうです。
他の子に問うと「あの子の家は勝手にトイレ流れるんだよ」と言っていたそうです。
やはり小学生でも普段使い慣れているから、他所でもつい普段の癖が出るのかなと叔母さんから聞いて思いました。
あとはその家のしつけがどうなのかもありますけどね(^_^;)

照明の最終決定終わりましたが、正直玄関、ホールはセンサーライトにすればよかったかなって思っています。
夜帰ってきて真っ暗な玄関でスイッチを押す手間が省けますしね。
居住スペースで長時間いるところはスイッチ式で長時間いない場所はセンサーにしてもいいかもしれませんね。
その家庭ごとにあった照明選びをするといいと思います。
No.176  
by まもなく完成 2015-01-03 11:25:56
>>175
>>174
どちらのご意見もその通りですね。
『しつけ』についても、各家庭によって違いますので、生活しやすいようにすると言うことが、優先事項になるんでしょうねo^)

175様
照明の件ですが、最終決定後も変更できると思います。現に、我が家では、変更しているところもあります。

玄関のセンサーライトについては、スイッチとセンサーの併用ライトもあるのでは?

または、追加で、センサーライトをひとつ埋め込んでもらうのもありなのでは、追加費用はかかるでしょうが、今後何年も過ごされるので、検討してみてはどうでしょう?

逆に、長く過ごすことにより、なれるので、センサータイプはいらないという考え方もできますね。

これから、カーテンですか?壁紙は終わりましたか?
大変迷うことになるとおもいますが、ワクワク楽しんで素晴らしいお家造りしてください。
No.178  
by ひやかしお断り 2015-01-03 17:26:48
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
No.187  
by まもなく完成 2015-01-03 22:48:29
まともな情報交換に戻してほしいです。

私は貧乏でもなく、お金持ちでもないです。ただ、言えることは、お家を持つことができる、幸福者であることは確かです。

家族にも支えられ、いろいろな人に支えられてます。大感謝、大満足な人生です。

京都綾部の工務店さんとご縁があり、イシンホームの家を建てることができます。

どうでもいいコメントには反応しないで行きましょう。どう考えても、『人間』として、さみしい方達とやり取りするだけスペースの無駄だと考えます。
No.194  
by 会津っぽ 2015-01-04 03:09:07
>>190
例え低レベルな建物でもみんな夢を持って建築を考えて情報交換してるわけですから、そこに水を差すのはどうかと。
あきれるのも非常識だと考えるのも>190さんの自由ですから、一概に非難はしませんけど。
高級材料・質のいい材料しか使わない建物なんて>190さんのように経済的に裕福でない庶民にはとても手が出せませんよ。(使ってる建築材料がチープだからレベル低いと評価したんですよね?)
No.195  
by まもなく完成 2015-01-04 09:02:35
建築中の我が家、見に行ってきました!

なぜなら、年末からの雪がどうなってるか?を確認するためです。

!!!母屋側はすべてが滑り落ちてました。
母屋4寸勾配、ガレージ1寸勾配です。母屋は、雪おろしの心配は無いのですが、逆に滑り落ちる雪に注意をしなければなりません。

滑り落ちる過程は見ていないので、どれだけの積雪になったときに、どのような勢いで落ちるかはわかりません。

ただ、小学生4年生、2年生の子供たちには、その危険性を教えなければと考えます。

今日は、嫁さんがどうしてもということで採用した、アーチ状の垂れ壁をどうぞ!ニッチにもいいかなと思いました。後の祭り(ちゃんちゃらっちゃ♪ちゃんちゃらっちゃ♪)ですが-^)/

No.196  
by まもなく完成 2015-01-04 09:05:32
玄関に採用のアーチ垂れ壁もどうぞ!
住人がくぐる壁です。
No.197  
by まもなく完成 2015-01-04 09:17:52
↑196↑
玄関、真っ黒でしょ!!これも、嫁さんがこだわった土間仕上げです。単純なモルタル仕上げではなく、墨がねりこんであるので、黒く仕上げられます。

乾けば、濃いグレーになりました。ポーチのタイルにも合ったので、ほっとしてます。

工務さんとの反省点
人が、歩くところは、石などをいれた方が良かったですねと話しました。なぜなら、足跡がドアしてもついちゃいます。ほとんどの方がタイル仕上げにすると思いますので、参考にならないと思いますが。

No.198  
by 匿名さん 2015-01-06 15:07:18
>38さんの情報、わたしは勉強になりました。
ここを見るのはイシンで建てた人、建てている人だけではないのだから、いろんな情報があればあるほどありがたいと思いますが。
その続きが聞けなくて残念です。
煽りや中傷はいけないと思いますが、どの情報も受け取る側が精査すればいいだけの話です。
なぜ目くじらたてて追い出してしまうのか、と残念です。
No.199  
by 契約済みさん 2015-01-06 19:57:07
>>198

38の情報は専門家に聞くなり調べれば良いことじゃないでしょうか?

このレスはイシンホームってどうですか?のレスなので 契約者 建ててる方 建てた方が集まるのは当たり前かと思います。

ここに度々来られる方は、いかにも安っぽいとか、生活保護がどうのこうのとか、誰が見ても気分の害する書き込みをしていたから、削除されたんだと思います。

今の現状の掲示板 とても見やすいし、アドバイスも貰えるし充実してると思います。

気分の害する書き込みをされる方は、イシン本社に書き込めば正確な返答をもらえると思います。

私も、不安や工務店しか解らない事は、直接聞きますし、調べます。。

お願いですから、見やすくてキレイな状態の掲示板にしておいて下さい。

No.200  
by 匿名さん 2015-01-07 07:56:23
>199
もちろん契約している方や建てた方は見るでしょうけど、わたしみたいに検討中の人間も見ているのです。
だから、わたしは参考になりました。
>38の書き込みのような可能性もあるのだなということを知れましたから。
こんなことは滅多に出てくる情報ではないし、わたしが思いつかない限り確認することもできませんから、本当にありがたかったです。
続きも知りたかったです。

生活保護だとかいう書き込みをわたしは見ていませんが、それと>38と何の関係があるんでしょうか?

「見やすくてきれいな」って、デメリットとなる可能性は書き込んではいけないということですか?
だとしたら検討中のわたしのような人間には、偏った情報にしかならない気がするので残念です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる