注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46
 

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part3

451: 見学会貸し出し中 
[2015-01-12 22:12:48]
>>449
手直し後
手直し後
452: 匿名さん 
[2015-01-12 22:13:56]
>>444さん
新潟県ですね。
他の県ではそのようなチラシは出ていないのでしょうか?
453: 契約済みさん 
[2015-01-12 22:23:25]
>>451

おぉ。綺麗になってますね。。補修後の連絡もありがたいですね。 感謝だわ。
負の情報もしっかりホローしてもらえれば安心できます。

454: 建築中 
[2015-01-12 22:33:23]
うちの場合はウレタン吹き付け業者の腕の悪さがちょっと目立ちました。
写真の矢印のところです。
全体吹き付けたあと各所点検して補修していたにも関わらず矢印のところは手前の方だけちょっと付いているだけで、中の方は空っぽで外側のパネルが見えている状態でした。
ちょっとこれは酷いと思っていろいろ細かく自分で点検してみたら厚さが全然足りていないところなどありました。
「発泡ウレタンだから専門業者がやれば大丈夫」なんて思わない方がいいかもしれませんね。
窓枠のところは大工さんが枠を固定してからウレタン吹いてくれるので問題ありませんが、ウレタン吹き付けの専門業者が壁の吹き付けでこれはないだろう?って思っちゃいました。
自分でスプレー買ってきて埋めてみましたが、工務店に言えばやってくれるみたいですよ。
なのでウレタン吹き付け業者のミスがあったら遠慮せずに言った方がいいです。
うちの場合はウレタン吹き付け業者の腕の悪...
455: 建築中 
[2015-01-12 22:45:55]
他にもあります。
深さを測って間柱の奥行きの長さから差し引くと厚さが3cmくらいしかないところなどありました。
ウレタン業者さんに任せっ切りにせずに、細かいところまでご自身でチェックすることをおススメします。
他にもあります。深さを測って間柱の奥行き...
456: 契約済みさん 
[2015-01-12 22:47:05]
>>454
あちゃ。。これでは無理ですね。。
厳しい眼力でチェックします。 
情報有難うございます。
信じて契約しましたが、確認には手を抜かないで進みます。
内壁と外壁の吹付けは別の日になるそうなので、1日は立ち会えるよう調整します。
勿論、後日も。。。 情報有難うございます。助かります。
457: 建築中 
[2015-01-12 22:50:30]
ウレタン吹き付け業者さんを悪く言うつもりはないですけど、人がやることなので全くミスがないわけではありませんからね。
ミスは目立ちましたが気持ちのいい業者さんで、子供を連れて見学に行ったらウレタンで雪だるま作ってうちの子にプレゼントしてくれました(^_^;)
子供は大喜びでした。
ウレタン吹き付け業者さんを悪く言うつもり...
458: 建築中 
[2015-01-12 22:53:06]
>>456さん

ウレタン吹き付け当日に立ち会えなかったとしても、後日点検に行って大工さんか工務店に言えば補修してくれますよ。
気になるところはどんどん言って納得のいく家を建ててもらいましょうo(^-^)o
459: 契約済みさん 
[2015-01-12 23:33:19]
>>448  >>458

はい 本当に有難うございます。m(__)m
雪だるま  粋なプレゼントですね。 ニッチに置きたい。

大工さん工務店には、気付いた時に声かけして良い関係を作りながら
納得できる家を作ってもらいます。
100%満足できる家とは言いませんが、せめて80%は満足したいです。
460: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-13 18:08:41]
>>456
『内壁と外壁の吹付け』について詳しく教えて下さい。

お願いします。
461: 契約済みさん 
[2015-01-13 18:38:36]
>>460
紛らわしい書き方ですみません。。
部屋と部屋の間や、ニッチが設置可能場所(内壁)と、玄関やリビング等の外壁の面)(外壁になる吹付けは
別の日に吹付するそうです。
後はイシン推薦の マルチ壁を使用します。
462: 建築中 
[2015-01-13 18:41:39]
>>461さん
部屋と部屋との間の壁もやるんですか?
いいですね。
うちは外周の壁だけでした。
部屋と部屋の間は片方ボード貼らないと出来ませんよね?
防音効果ありそうですね。
463: 契約済みさん 
[2015-01-13 19:02:04]
>>462
こちらは寒冷地だからでしょうか?
工務店からの説明だけなので、当日か後日行って確認してきますね。
今日はニッチのサイズ確認したり、電気の位置等確認してました。
シーリングライトも交換不可の場所が有ったので、他のライトを変更等して全て交換可能に替えました。
予算オーバーは覚悟していましたが、電気等は追加なく済みそうです。
これも皆様からの情報を聞いていたから出来ました。 感謝。。
464: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-13 19:38:09]
>>461
私も驚き!部屋の間も!すごい!
今さらかもですが、ニッチとコンセントは出来るだけ、外壁側にはつけない方がいいみたいですね。その部分はやはり、断熱性が落ちるとのことです。

面積的にはしれてるのですが、知り合いの高高住宅を研究してる方がアドバイスくれたんです。

でも、何ヵ所かは、利便性を考えて、壁側に付けましたけど。

これからどんどん様変わりしていくお家、楽しみですね。

暖かいお家になりますように!

今日はキッチンでの失敗を。
このときの反省、パモウナのカウンター(施主支給)の天板の厚みを考えてなく、工務さんに高さを連絡してしまい、コンセントが干渉するアクシデントが発生しました。
それと、カウンターの電源のことを考えておらず、コンセントに挿すとなんとも無様な姿。踏んだり蹴ったりでした。
しかし、工務さんのお計らいで、コンセント位置を上げる手直しをしていただきました。また、コンセントについては直結するということをしていただきました。
電気工事屋さんにも大変な御手数をかけてしまいました。

皆さんもコンセント位置に注意してください。

まずは、手直し前の、『踏まれたり、蹴られたり』の写真を。天板は乗ってないです。
私も驚き!部屋の間も!すごい!今さらかも...
465: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-13 19:43:12]
>>464
手直し後のほぼ完成キッチンは!
手直し後のほぼ完成キッチンは!
466: 契約済みさん 
[2015-01-13 20:48:07]
>>462 >>464
うぉーー不安になってきた。。。吹付2回に別けてやるけど 聞き違いかな?
確認しますね。

そうなんです。ニッチは外壁側には付けないので、全部屋に付けようと思っていましたが、断念しました。
今悩んでる場所は階段。。付けるか付けないか? 有っても邪魔か?? 時間がない。。。

カウンターの上のコンセント 沢山有って使いやすそうですね。
ジャー、オーブン、ティファール、バリスタ、トースター確かに数は必要ですよね。
こちらは直ぐに追加だ。。
468: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-13 21:34:48]
>>466
恐らく工務さんが考えてくれると思いますが、コンセントをブレーカー単独で、配線してもらった方がいいですよ。なぜなら、レンジとトースター、ポットなどを同時に使って、ブレーカーが飛んだら使えないですから。

ニッチについては、使い道を決めてから付けるのがよろしいかと・・・作っては見たものの、空きスペースになってしまうともったいないですもんね。

吹き付けについては、不安になるようなことを書いてしまってごめんなさい!

今後とも、有意義な情報交換よろしくお願いします。

いい感じでレスのやり取りが続いていますね
(^-^)/

これから、壁紙ですか?楽しんで、決めて下さいね。わくわくしますね!
469: 契約済みさん 
[2015-01-13 22:02:06]
>>446さん
442です。参考になりました!

皆さん外壁は何を使われていますか?

470: 会津っぽ 
[2015-01-13 22:03:40]
ついさっき屋根の雪が落ちてきて雨樋の一部破損。。。(T_T)
アイスバーン化して屋根から垂れ下がってた部分が落ちてきた。日中崩し落とそうとしたけど、アイスバーンには歯が立たず諦めたらこの結果。保険使って直せるかな?
471: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-13 22:20:42]
>>470
あ痛っ~ですね(;_;)誰もケガは無かったですか?

このケースは京都府日本海側もあるかもですので、保険適応したかどうかは気になるところです。

雪対処注意してください。
472: 入居済み住民さん 
[2015-01-13 22:23:19]
>>469さん
我が家は標準で気に入ったものがなかったので少し追加料金になりましたがニチハのモエンエクセラードから選びました。
少しだけでもグレードをあげると選択肢が広がり家造りをより楽しめますよ!
473: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-13 22:30:40]
>>469
ニチハのリキッドシェイプを使いました。

大抵は横貼りされますが、ガルバリウム仕上げに近づけるために縦貼りにしました。

気に入ってます。

写真もアップしときます。
外壁悩みますね。小さいサンプルでは決められないですよね!私は、工務さん、営業さんを信じて『えいっ!やぁ!』でした。結果、大感謝!大満足!の仕上がりです!!!

ニチハのリキッドシェイプを使いました。大...
474: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-13 22:36:03]
>>469さん
473メチャクチャわかりにくいですね、ごめんなさい!

こんな感じ
473メチャクチャわかりにくいですね、ご...
475: 契約済みさん 
[2015-01-13 23:10:03]
>>469
ニチハのリーガストーン調に縦のアクセント入れました。
片流れの屋根ですが、余計に縦長に見えるかも。。 挑戦しました。

>>468 
ブレーカー単体ですね。アースは付けたんですが、確認してなかったです。チェックします。

>>470
怪我はなかったですか?保険適用されると良いですね。
これから益々寒くなります。風邪など引かないよう ご自愛下さい。

皆様 貴重な体験情報 感謝です。
476: 契約済みさん 
[2015-01-13 23:16:46]
>>474さん&472さんありがとうございます。
縦貼りカッコイイですね!
私の仕様を見ると標準のKMEWエクセレージ親水セラ15mmと別にキャンペーンで神島化学工業のドレッセ18mmというサイディングが選べるとの事です。気に入ったデザインがあればなんですが、サイディングって厚みがあったほうがいいものなんですかね?
477: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-14 07:24:08]
>>476
厚み、気になるところですね。

参考までに、マイクロガード系は、最近はどこのメーカーもあると思いますが、耐候性の機能がついてるかどうかが決め手になりました。

数年経って色が飛んだということがないように、それを気にして決めました。

参考にならないですね、すみません。
478: 匿名さん 
[2015-01-14 09:03:57]
イシンホームさんでは外壁以外の壁も断熱材吹き付ける地域があるんですね!
私はイシンホームではありませんが気になって覗いてました。
断熱も防音もできていいですね。

ニッチや後々リフォームとかになったら大変でしょうが、最初からそこまで考えられませんしねw
479: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-14 12:39:46]
>>476
耐候性について、ニチハでは、ハイパーコートです。

豆知識
耐候性が悪いと、紫外線による塗膜の劣化が起きます。チョーキングと言うのですが、ガードレールとか、触ると白くなったことはないでしょうか?

あれは、塗膜の表面が劣化しているのでなります。また、全体的に白く(薄く)なることから、美観が失われます。

各メーカー比較表があると思いますので、ご検討を!
480: 匿名さん 
[2015-01-14 13:43:42]
先ほど現場を見に行ってきました。
電気工事屋さんがパワコン等を取り付けしていました。
現場監督も見に来られて、電気工事屋さんと現場監督が気付いてくれたのですが、隣の家へ引きこむ電線がうちのガレージのすぐ上を通っています。
太陽の角度によってはその電線が影になって発電効率が急に落ちる可能性があるとのことでした。
影が入ったパネルは発電出来ないからガレージを一直線に横切る電線はちょっと問題ありとのことでした。
現場監督も電気屋さんも隣の家の電線はうちの敷地内を通っているから電力会社に言ってなんとかしてもらうように言って下さるそうです。
そんなこと私も気付かずにいて、うちの間口の内側を横切る電線が邪魔なような気もしていましたが、何とか他から引きこんでもらえるようにしてもらいたいです。
皆さんはそのようなことはなかったでしょうか?
先ほど現場を見に行ってきました。電気工事...
481: 匿名さん 
[2015-01-14 13:51:44]
480です。

こんな感じで敷地内に入って小さい鉄柱を通して隣の家へ電線を引きこんであります。
うちの敷地へ1mくらい入り込んでいます。
電力会社は業者から言われてもなかなか動いてくれないことがあるらしく、その場合は施主から言った方がすぐに対応してくれるそうです。
今までは家がなかったので特になにもなかったのかもしれませんが、家が建ったからにはちゃんとして住宅地なのでそこを横切って電線を引くのは法的にも引っかかるのかもしれません。
出来ればガレージに影が出来ないようにしてほしいです。
480です。こんな感じで敷地内に入って小...
482: 契約済みさん 
[2015-01-14 14:26:02]
>>478
うわっ。。確認しますね。内壁の吹付。こちらの勘違いだと申し訳ないので。

>>480
電線一本で違うんですね。こちらはな割に何もなく寂しいぐらいで影の心配は要らないです。
おとなりさんの電柱は スキットポールでしょうか?
自宅で使おうかと思ったら、40万円位掛かるので断念しました。
スキットポールだと、見かけは良いですが移動は大変ですよね。
電線早く移動できますように。。
483: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-14 20:12:10]
>>481さん
じぇじぇじぇ!電線の陰であかんのですね?いろいろ調べて見ると、木の葉っぱや鳥の糞もあかんのですね!↓参考↓
http://www.taiyo-co.jp/category/1788597.html
我が家は、こんな立派な電線があるけど、太陽光との干渉は確認してませんでした・・・
不安(;_;)


じぇじぇじぇ!電線の陰であかんのですね?...
484: 購入検討中さん 
[2015-01-14 22:28:30]
>>483
ドンマイです(^-^)v
485: 匿名さん 
[2015-01-14 22:31:41]
>>482さん
何とか電線を右奥の電線から引っ張ってもらいたいですね。
住宅地に建てる場合はいろいろと障害ありますね(^_^;)

486: 申込予定さん 
[2015-01-15 10:36:28]
>>483
位置的に、大丈夫な気がします。
太陽がかなり低い位置じゃないと見学会中さんの屋根に影はできないのではないでしょうか。
電線、歩道の上くらいにありますよね?お家から2メートル弱離れているように見えます。
問題になってる写真の方は真上に近いので、季節と時間問わず、太陽光に影響を与えそうですね。
回路をどう設計しているかわかりませんが、影になるパネルが回路上にあれば発電できませんから発電量にかなり差ができそうです。
電線、移動してくれればいいですね。
うちも敷地内に電線が走っているので、どうされたか気になります。
487: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-15 17:30:26]
>>486
影響なければいいのですが・・・うしろのうっそうとした、葉っぱ達も気になってきました(T_T)

今、売電始まってますので、データアップしていきます。このスレの主旨から外れる?

設備認定の時に、電力会社も立ち会いして、問題ないか確認すると言ってた気がするのですが、やはり、自分での確認が大事だと言うことですね。

480さん
うまく移動できるといいですね。
というか、電力会社は工事するべきだと思います、強気でいってください!!!!
488: 匿名さん 
[2015-01-15 19:47:01]
480です。
皆さん暖かい応援ありがとうございますm(._.)m
何とか太陽光に影が出来ないようにしてもらいたいです。
これから隣様との付き合いもありますし揉めないように対応していきたいと思います。
489: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-16 05:48:39]
>>488
『こちらから』『笑顔』で接すれば問題なし!
ですよ。常識のある方ならご理解いただけますよ。

我が家も、裏の方に、杉の木、ビワの木など切ってもらいました。
杉の木については、娘さんが産まれたときに、記念に植樹した木だったのですが、私の息子の喘息のこと、また、私達のアレルギー持ちのことなどを事情を説明すると、納得していただきました。

私達も、命あるものを『切って』しまったので、入居の際は、そのご供養もしなければと考えています。

トラブルが起きませんようにp(^-^)q
490: 匿名さん 
[2015-01-16 20:18:19]
>>489さん

お隣さんが理解ある方でよかったですねo(^_^)o
でもお願いした側としては胸が痛い気持ちだったと思います。
うちも問題なく対処出来るようがんばります。
491: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-01-17 23:34:20]
2014年版
日本一わかりやすい図面につける住宅設計明細仕様書
p30に、
バックコンタクト技術 マルチエネヤネ太陽光 320w
変換効率世界No.1 22.4%
製品保証と出力保証共に25年
T社やP社やS社やK社には、
同じスペック、保証の製品はありませんでした。
すごい製品なのに、現在は、販売していません。
知っている方、いらっしゃいますか?
492: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-18 09:25:08]
>>491
イシンホーム、またはSIソーラーに問い合わせるのが、一番正確な回答が得られると思います。

元々、産業用を思いきって、家庭用に転用してみたらどうか?でやったのではないかな~?

しかしながら、パネルの大きさも若干大きくなり、また、320×○○枚なので、必然的に総Kwが増える→我々サイドでそこまで費用をかけることができない→採用する方がいない→採用取り止めなのかな~?

産業用パネルはサンパワー社製ですが、大抵は、提供価格が取り決められ、年間何枚ならこの価格で卸しますとかで、SIとSパワーがやりとりすると考えられますが、やはり家庭用では厳しかったのでは?

バックコンタクト方式は、もうすでに各社採用しています。残念ながらSIではまだですが・・・

SIソーラー家庭用はAUO製パネルを採用していますが、もしかしたら、まもなく、バックコンタクトバージョンが出てくるのか!?

全て、私の憶測ですから、鵜呑みにしないでくださいね。

最後に、バックコンタクトでないの~?残念!!
なのですが、売電に影響するのはうん十万も変わらないと思います。パネル自体は1つ前のバージョンということで、悪いものではないですね。

この技術分野は日進月歩なので、気にし過ぎるとモヤモヤしてくるので割りきっちゃいましょう!

引っ越し、引き渡しまであと14日
わくわくドキドキしております。

生活し始めて、どんなことを情報として提供できるかな?と考えているのですが・・・

どんな情報が必要ですか?まずは、(単身赴任での一時帰宅なので)4日間しかモニターできませんが、可能な限りアップします。
493: 着工 建築中 
[2015-01-18 10:20:50]
494: 見学会貸し出し中 [男性 40代] 
[2015-01-18 10:54:33]
>>493
ほんと気になりますね。

正直、我々にはどうすることもできないので、今後を見守るしかないでしょうね。

ただ、希望として、出力制限は電力会社:発電所がすればいいのではないのかな~?家庭用では夜は発電できないということはあるのでしょうが・・・

その辺は、あちらがその分野の管理者なのだから、技術的には何とかできないのか?

あとは、出力制限効果が高いところから、大規模発電事業所からしてほしいです。一般家庭用にまで影響を与えると、ローン破綻もあり得るのでは?←もちろん我が家も・・・

考えこんでしまって、自らの命を犠牲に家族の為になんてことが起きてしまったら

悲しすぎますね。

可能性として、○○Kw以上の事業所よりというような線引きができるのでは!


495: 入居予定さん 
[2015-01-18 23:29:11]
>>494

それを言えばローンで大規模な太陽光発電設備を設置した人の方がよっぽど悲惨ですし、全量売電は全て産業用の扱いだから、家庭用だからと優遇されるとすれば10KW未満の余剰売電のみになる可能性大です。
全量売電してる事自体が一般家庭じゃないですから

まあ、腹が立ちますが電力会社の好きなように出来るようになっちゃうみたいですね。
496: 匿名さん 
[2015-01-19 11:23:05]
>>494さん

>>考えこんでしまって、自らの命を犠牲に家族の為になんてことが起きてしまったら悲しすぎますね。


電力会社も政府もそこまで考えていないと思います。
と言うか彼らにそこまで頭が回るとは思えませんしね。
犠牲者が出たとしても「払えないローン組んで家建てるのは自己責任でしょ」って言って知らないフリするだけだと思います。
彼らはそういう組織だと思います。


出力抑制の機械を買わせて電力会社の都合で出力抑制されていたのでは10kw以上の一般家庭は踏んだり蹴ったりですよね。
タダではない機械を買うのに出費があって、その機械のせいで出力抑制かかって売電出来ないで売電収入が減る。
ホント役人や電力会社のすることは酷い話ですよね。
電力の自由化になったらどうなるんでしょう。
もう政府や電力会社の対応に期待出来ないと思うと何だか嫌気がさしますね。
大規模発電事業所と一般家庭を同じに見ないでほしいものです。
497: 契約済みさん 
[2015-01-19 14:24:29]
482です。
お騒がせしました。。やはり内部壁?は吹き付けなかったです。
ニッチを付けるのに外壁面は工事が別の日程だったの勘違いしました。
大変失礼しました。

今週は太陽光パネルの設置が行われますので、見学に行きたいと思います。
ニッチは希望8箇所出しましたが、欲張りすぎたかと反省中です。
現時点で工程表より1~2週間の遅れが気になりますが、冬季間なので仕方ないかと。。
本来は引渡しは早いほうが良いんですけどね。
499: 契約済みさん 
[2015-01-19 18:31:55]
どうなる事やらね。
年末に契約したけどさすがにローンを0円にしようなんて大それた野望は更々持ってないな。
ソーラー設備費回収プラスαが出ればとりあえず御の字って感じで。
500: 契約済みさん 
[2015-01-19 20:18:11]
最近は有意義な書き込みで為になるし安心してましたが。。。。

今でも20年売電で太陽光設置募集してる業者沢山有りますね。(20年固定買取保証付きで)
>>498さんの思うようにはよならないと思いますが。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる