千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 32」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 32
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2015-01-05 19:26:23
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/530527/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-12-02 23:45:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 32

81: 匿名さん 
[2014-12-06 22:19:37]
見に行って見なよ、そう思うから。
彼か彼女か知らないけど、印西を本当に大事に思っている気持ちが写真から読み取れるよ。
ハンネの通りのツイッター
82: 匿名さん 
[2014-12-06 22:37:58]
62=80=荒らし  スルーがよい
83: 匿名さん 
[2014-12-07 00:17:24]
そうそう。相手にしないのが一番最善の対応。
84: 匿名さん 
[2014-12-07 08:40:54]
>>67

ありがとうございました。白井市速報さん見てみました・・・・・
85: 匿名さん 
[2014-12-07 10:10:30]
市井橋という印旛沼の印旛しょう水路にかかる赤い橋はみなさん良く知ってますよね。
日医大のグリーブの先。
印西loveさんによると、そのあたりでナウマン象が以前発掘されたそうです。
ナウマン象の生きていたころの千葉ニュータウンや印旛沼はどういう状態だったのでしょうか。
地元のことでも案外知らないものですね。
86: 匿名さん 
[2014-12-07 10:48:51]
昨日今日と午前中新鎌ヶ谷駅に娘を送って行って気づいた。
464がなぜこんなに混んでいるのか、どこから混み始めるのかといつも思っていた。
464の新鎌ヶ谷から進入する時点でもう混んでいた。
右折も左折も次々と流入してくる。右折は信号数回待ち。
偶然両日とも前の車は都内ナンバー。
もう入った時点で車が数珠つなぎ。止まらないで法定速度くらいでは走れているのでストレスはない。
白井に差し掛かった時点でその速度を落とさなければならないくらいの混みように。
小室交差点大分前から一時停止。
ただ小室交差点から流入する車が以前よりは減った気がする。
以前小室交差点から進入せずに16号島田交差点から61号に流入する車を多数みたので、
みんなが61号、南環状を周知し始めた?
小室を過ぎると谷田のトンネルあたりで少しスピードダウン。新道を使って牧の原に行く車も多数みられる。
全体に東向きは流れているのでストレスはない。帰りはわからないけど。
16号をつかえる地域は464に依存せず北環状南環状をうまく使えば良いと思う。
北環状にはいすゞの工場のところのインターからと白井市役所のところの16号交差点から入れる。
急ピッチで整備が進んでいるのは嬉しい
87: 匿名さん 
[2014-12-07 12:01:32]
10億円当選売場に並び中。
何番売場で出たんだろう?
あまり並ぶことなくスムーズな印西の各種売場、サービスのなかで一番の混雑かも。
銀座気分を味わえます(笑)
88: 匿名さん 
[2014-12-07 12:31:37]
昨日は2年ぶりにBIGHOPとmoreに行って見たら、凄い人だかりだった。 景気がよくなった様子。


89: 匿名さん 
[2014-12-07 16:11:39]
BIGHOPからただいま帰還、有田みかんがバケツ一杯500円とお得だったので買って帰りました。
みんな目ざとくて大行列なのは笑えました。
BIGHOPの駐車場がすべて満車表示でビックリ!
まずは好調な滑り出しで結構ですが、値段設定が全般的に高めに感じました、やはりお得感をださないと固定客、特に物価の安いのになれているニュータウン住民の心をつかむのは難しいかも。
その意味でもくろみ通り外国人観光客を連れてこれるかが生き残りのポイントになるでしょう。
90: 匿名さん 
[2014-12-07 17:09:08]
そうですね。ただニュータウン住民がターゲットではないのでしょうね。かなり広域からの集客を目論んでいるような気がします。ビッグホップもです。3日間行った感想です。
友人のところにもチラシ入ったとのことです。
他市です。茨城県も千葉ニュータウンは商圏ですから土浦あたりにも撒けばいいですね。今日はお刺身一皿340円というのもありました。年末や正月に良い遊び場ができたと感じてます。
大みそかに元日用の刺身をかいに行こうと
思います
91: 匿名さん 
[2014-12-07 23:21:05]
バーベキューはどうなったの?
やはり煙の問題があり断念したのかな。
楽しみにしてたのに。
92: 匿名さん 
[2014-12-08 00:04:21]
BBQも断念したと書いてないけどね。 バーベキューなどで旬の海の幸を楽しめるのが魅力ですって。
http://www.bighop.jp/sp/kuroshio.html

あ、今日聞いたけど、「黒潮市場」の入口の右側に開店予定の「和食レストラン」も経営は同じ会社だけど、どんな和食レストランにするか考え中だそうです。 硬い和食レストランにするか、あるいは居酒屋タイプの和食レストランにするか。
どちでもいいけど、あまり高くしたらダメよ〜
93: 申込予定さん 
[2014-12-08 05:43:45]
バイキングのとなりの車屋さんの契約満了後、あそこをBBQに転用するんじゃないだろか?
94: 匿名さん 
[2014-12-08 08:15:48]
バーベキューはまずいんじゃないの。はなれていてもモール全体に匂いがまわったら
衣料品関係はいやがる。
マルエイがでたことで同じような理由で撤退した店舗もある
95: 匿名さん 
[2014-12-08 08:18:44]
いまどきの焼肉屋やバーベキュー屋は吸気システムがあるから、うまくやるでしょうね。
96: 匿名さん 
[2014-12-08 08:46:29]
しかも駅前に出すのでしょうから衣料への影響はないんじゃないのかな。むしろ集客増で喜ばれるかもしれない。
97: 匿名さん 
[2014-12-08 09:25:33]
バーベキューって万人向けかな?
和食のターゲットの年齢層はあまり喜ばない。
バーベキューが好きな若い世帯はあまり
高くすると参加できない。商売だから
ある程度の価格になるし、品質の良さをうたっているからかなり高くなると予測。
98: 匿名さん 
[2014-12-08 09:32:04]
予想としてはファミリーターゲットでなく
グループで焼きながらのむというパターン。
えび一匹いくら、いか一匹いくら、貝何個
いくらという感じで注文するか、一皿何千円とい感じ。
食べ盛りの子供つれていったら、支払いが怖い
99: 匿名さん 
[2014-12-08 10:50:32]
黒潮行ってみた。マグロは新鮮なんだろうが、売りはそれだけかな・・・。
いかんせん値段が高い。バイキングも月並みな品揃えにも関わらず値段は高め。結局食わず、買わずで帰ってきちゃったわ。
100: 匿名さん 
[2014-12-08 14:07:22]
食べなくてもわかるのは業者だけ。380円の刺身たべたが旨い

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる