注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-15 23:27:44
 削除依頼 投稿する

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

421: 匿名さん 
[2015-09-05 22:39:40]
売上、利益率と数字ばかり独り歩きして空回りしているようだが、
客から必要とされなくなったら終わり。
現場担当に無茶振りしているが、
結局は経営の考え方しだいで、良くなったり悪くなったりする。
東芝もそれで信用を失くした。復活は難しいだろう。
423: 匿名さん 
[2015-09-16 13:08:55]
こんな話も出ています。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/581442/
425: 匿名さん 
[2015-10-01 19:45:50]
茨城では、水害で大きな被害が出てるけど、以前話題に上っていた、茨城の欠陥外壁の家々は、どうなったんでしょうか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147475041
426: 匿名さん 
[2015-10-05 13:46:00]
積水、ダイワ、住林は海外展開中、一方パナホームは・・・。
427: 匿名さん 
[2015-10-05 13:47:25]
 住宅大手各社6社の8月の戸建て注文住宅の受注状況(金額ベース、速報値)が10日出そろい、5社が前年実績を上回った。大和ハウス工業が前年同月比12%増、住友林業は同13%増、三井ホームは同10%増となり、積水ハウスは同7%増、ミサワホームは同1%増だった。パナホームは同10%減だった。

 前年同月は消費増税前の駆け込み契約の反動で受注が低調だったことが受注が総じて伸びた一因とみられる。
428: 匿名さん 
[2015-10-06 10:25:10]
違法なことが多すぎるし、施工しベルも低すぎるよ。
430: 匿名さん 
[2015-10-07 13:39:00]
パナホームが世間から見向きもされていないのは、売り上げの減少からよくわかる。
431: 匿名さん 
[2015-10-07 23:31:11]
VWの不正が、大問題となっていて世界経済に影を落とす事態に発展していますが、
↓でも、パナの検査に対する不正を内部告発する内容が出ています。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316289/res/597
>民間検査のERIとパナの関係はかなりグレーです。まともに検査していない。検査日になっていないのに既に合格なんて当たり前です。検査していないのに合格なんですよ。いけないことでしょ。

あまりにもひどすぎます
432: 匿名さん 
[2015-10-08 09:58:38]
建築確認なんて、役所がやってたときから、ザルだよ。
そもそも、あの証紙代で役人の人件費をまかなえるはずがない。
しかし、役所は、国からの地方交付税で財政を組めたからまだよい。
民間確認機関で黒字を確保しょうとしたら、手抜きしかない。
中間検査、完了検査なんていっても、書類が主、現場でも外観くらいしか見られない。

施主が現場を見るといったって、勤め人が草々現場へ行くわけには行かない。
結局のところ、ハウスメーカの自主検査を頼るしかない。
そこで良心的なメーカとごまかそうというメーカの大きな差が出るわけだ。
基礎異物混入例は 偶然、施主が発見しただけのこと。
入れた基礎業者も、時々しか来ない監督でも知っていたはずだ、いや管理している以上知っているのが義務だ。
それにもかかわらず、修正しようとしなかったのだから、そのごまかそうという体質がわかるだろう。

会社の体質がそうである限り、別の現場でも手抜きがあると考えるのが賢明だ。
433: 匿名さん 
[2015-10-09 13:03:12]
パナホームで新築工事をしました。施主点検で多数の不良箇所を発見したので、早急な補修をお願いしています。しかし現場の作業があまりに遅いので、本社および支社長に善処を申し入れたところ、話し合いの中で、生活に支障がない程度」の不具合などであれば応じないこともあると言われました。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1086034240
434: 匿名さん 
[2015-10-09 15:15:12]
豊中市 千里ニュータウン再開発に全力 『パナホーム』に恩恵(夕刊フジzakzak)

http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20151009/inv1510090830...


でも地元では評判悪いらしくて、千里ニュータウンって、パナホームの家少ないよ。
435: 入居済み住民さん 
[2015-10-09 23:02:12]
>>433
一度、徹底的に調べた方がいいです、パナホームでは悪質な手抜きの結果、耐火耐震など命に関わる部分が極端に劣って違法住宅になっていることがあります。
しかも役所から施工中に違法なので改めるよう指導があっても、パナホームでは平然と違法工事が強行されています、そして耐火耐震性が劣っていても、火事や地震にならなければ日常生活に支障ないので、一切対応する必要は無いと主張して居直っています。
被害にあわないよう、ご注意ください。
437: 匿名さん 
[2015-10-14 21:52:03]
大型マンションが傾く事件が起きて、大きなニュースになってますが、原因は杭の長さが足りず、建築基準法違反の疑いがあるそうです。
パナホームでも、悪質な柱状改良の不正が発覚しており、注意が必要です。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2485617.html
こんな不正されたら、地震がきたらお陀仏になってしまいます、またパナホームでは、耐火耐震性の劣る違法住宅が建てられ、施工代金が騙し取られる事態も尾は手いるので、要注意です。
438: 匿名さん 
[2015-10-17 05:45:14]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
439: 匿名さん 
[2015-10-19 14:09:42]
 大手住宅メーカーの9月の戸建て注文住宅の受注状況(金額ベース、速報値)が出そろい、前年実績を上回ったのは6社中2社にとどまった。前年同月と比べた増減率は大和ハウス工業が15%増、住友林業が6%増だった。一方、積水ハウスは5%減、ミサワホームは3%減、パナホームは9%減、三井ホームは25%減だった。消費増税前の駆け込み購入の反動で受注は総じて低調だ。

440: 匿名さん 
[2015-10-20 21:24:08]
横浜マンション杭工事の施工不良・データ偽装
旭化成建材社長と親会社旭化成社長がマスコミで顧客に謝罪した上で解体建て直しの方向

ナショナル住宅 セラ外壁欠陥
当時のナショナル住宅社長と当時の親会社松下電工はクレームを言ってきた顧客にだけ小手先補修。
その他の顧客には告知せず。当然謝罪なし。

パナホーム 屋根太陽光パネル施工不良
パナホーム社長と親会社パナソニック社長はマスコミでの顧客への謝罪なし。補修はしたようだが。


さてさて、どちらも問題を起こしたが、対応がぜんぜん違う。

441: 匿名さん 
[2015-10-21 16:34:07]
>>440
ほんとですね。

会社の質が全く異なりますね。

戸建てにPL法の適用がないからといって、小手先の対応で済ます会社は嫌やわ。
442: 匿名さん 
[2015-10-28 10:00:46]
パナホーム多摩で、基礎の下へ割栗石入れなかったり、
京都パナホームで、基礎の中へ木片混入させたり、
パナホームって基礎のトラブル多くね?
443: 匿名さん 
[2015-10-29 13:40:23]
基礎だけじゃないよ。
雨漏りもひどいよ。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7400858.html
444: 匿名さん 
[2015-10-30 15:26:22]
支店によってクオリティが異なってくるということになってくるのでしょうか。
良い所とそうでないところとあるみたいですので…。
担当者によっても異なってくるのでしょうか?
できれば、クオリティは同一であって欲しいのですが。もちろん、良い方寄りで。
445: 匿名さん 
[2015-11-02 08:13:48]
クオリティに一番影響するのが、下請け会社の職人の質です。2番目は下請け会社の経営体質(売り上げ第一かきちんとした仕事優先か)。3番目は支社の監督の質かな。4番目が支社の工事部面の考え方(これは工事部長の考え方、すなわちノルマ達成をどのくらい優先するか)。5番目に支社長の考え方かな。

売り上げノルマ第一でやれば、無理な計画無理な工期になる。当然クオリティは下がる。
仕事の質第一優先でやれば、クオリティはあがるが、こなせる量は減るから売り上げは下がる。
その二つのバランスが重要ですな。
工事出身のトップなら、工事の質の内容がわかるが、営業出身のトップだと行け行けドンドンで売り上げ優先になるだろうな。
残念なららパナホームでは、営業出身のうちでも、ノルマを達成したものだけが出世する。

どの職人に当たるかはパナホームでは、ばくちみたいなもんです。
本来は下請け会社の育成・指導教育は支社の重要な仕事だが、パナホームはもともと、代理店時代の職人をそのまま引き継いだので、育成・指導教育の考え方がない。
パナホームがやるのは、通り一遍の職人会とその会議だけ。ひどいときは顧客紹介のノルマや、パナソニック商品の買い上げまで要求する。

長い目で見たら、若い職人の育成と、彼らに継続的に仕事を与えなければ、いづれ老職人の引退後は工事ができなくなる。
446: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-03 18:08:39]
パワハラがエスカレートする職場の特徴

辞めていく人が多い会社は、社員間で助け合う機会が少ない。
助け合うためには、互いにある程度の気心が知れていることが必要だからだ。
多くの人がそのようになる前に辞めていくから、残った社員はタテマエとして支え合うことをしても、
本当の意味で助け合うことがなかなかできない。

結果として、それぞれの社員が自分中心にバラバラに行動をとるようになる。
上司からすると、攻撃がしやすくなるのだ。上司がいじめやパワハラをするときに狙うのは、
他の社員たちの群れからはずれて、ひとりで行動をとる社員である。

 辞めていく人が多いと、社員間でスキルやノウハウを共有することができない。
各々の社員のレベルに大きな差ができる。上司からすると、部下のレベルに差が大きすぎても、
マネジメントしにくい。イライラしたり、不満がたまっていき、
そのはけ口としていじめやパワハラなどが起こりやすくなる。

経営者はよく考えてくださいよ。ほんとヤバイよ。
447: 匿名さん 
[2015-11-04 08:29:06]
残業は減らせと指示するくせに、ノルマは決して緩めない上司。
夜の残業時間はごまかせないから、自宅へ仕事を持ち帰ろうとすると、個人情報持ち出しになるからダメだという。
早朝に来て仕事するしかないんだよな。

でも営業社員は、結局売れないから、ノルマ未達成営業研修(01研修)がまっている。
でも工事社員は、結局工事完工棟数が、足りないから、カスタマー(アフタクレーム担当)への移動がまっている。

これって完全にブラック企業じゃない?
社員に残された手は辞表書くしかない。
せめて、全社リストラがあれば、割り増し退職金もらえるのに。
448: 匿名さん [男性 50代] 
[2015-11-04 20:32:13]
「業務改善計画(PIP)」を用いて退職を勧奨する手法がある。
従業員に対して「仕事内容などが水準に達していない」などとして改善計画を提出させ、
改善されなければ退職を勧めるものだが、前回のリストラの時に、
社員の追い込みに使用したと聞いた。
結局、辞めさせることが目的だから、改善計画を出しても、何度もダメだしをされ、
精神的に追い込んだようだ。

今、そのツケが回ってきている。空っぽの愛社精神や定着率の低下、残党によるパワハラ体質、将来のリスクは無限大だ。
449: 匿名さん 
[2015-11-04 21:50:30]
>>>447
早朝出勤も残業時間にカウントしてよ。何の為に分単位にしたのかわかってるかい?
労基から指摘されたからだよ。今度やらかしたら、社名公表されるかもしれないよ。
450: 匿名 
[2015-11-06 23:04:10]
>でも地元では評判悪いらしくて、千里ニュータウンって、パナホームの家少ないよ。

そうね。本社が新千里にあるだけに。
建てて数年で解体して、別の所で頑丈な家を建てた人がいた。
貧乏な人が無理して北摂に土地を購入したものの、家を建てる費用が不足して、低予算で違法工事でも引き受けてくれる業者をさがしている既得な人にはニーズあるかも。
451: 匿名 
[2015-11-06 23:07:07]
http://www.mlit.go.jp/common/000110947.pdf

耐火偽装パネルでパナの19名の建築士が処分。しかし取り換えはなし。
452: 匿名 
[2015-11-06 23:07:10]
http://www.mlit.go.jp/common/000110947.pdf

耐火偽装パネルでパナの19名の建築士が処分。しかし取り換えはなし。
453: 匿名さん 
[2015-11-07 00:19:00]

会社の業務で処分を受けたのだから、階級上がるんじゃない?
454: 匿名さん 
[2015-11-07 10:20:16]
[休みなさい」というかけ声ばかりでは、何も進まないのが実情。
最終的にはトップと現場の「仕事」「休み」に対する共通理解を作っていくのが、
もっとも基本的な「健康経営」の考え方だ。

サービス残業の実情がわかっていない限り、ここの疲弊は増大していく。
営業が夜訪したときは、本来は残業を付けるべきなのに付けていない実情をご存知ですか?
わからなかったら、気づかなかったら、もみ消す。正直な対応とは思えません。
ユーザーにも同じ対応をしている社風になっていませんか?

支社長、営業部長の黙認は、トップが黙認しているのと同じです。
結局は、「頑張りの成果」と言っているが、下駄をはかせた数字で、
コンプライアンスを守った本来の姿になった時にリスクになる危機感をいつ気づくのか?
全てはトップの良識しだい。
455: 匿名さん 
[2015-11-09 20:48:16]
ここのレスは住宅性能の情報より、社員や客が会社に対しての不満が多いですね。
会社が監視しているような気がするし・・・・・・・・・・・。
不正確な事は書き込まない方がいいですよ。
456: 物件比較中さん 
[2015-11-10 14:15:50]
>会社の業務で処分を受けたのだから、階級上がるんじゃない?


マフィアのような組織ですね。
457: 物件比較中さん 
[2015-11-10 14:20:33]
>ここのレスは住宅性能の情報より、社員や客が会社に対しての不満が多いですね。
会社が監視しているような気がするし・・・・・・・・・・・。
不正確な事は書き込まない方がいいですよ。


従業員あるいは元従業員のホイッスルブローワー的な不正告発なら歓迎だけど、くだらん愚痴ばかりだね。
顧客の会社に対する不満は、購入検討者にとっては有益。

「不正確なことは聞きこまない方がいい」って、何か虚偽情報でもありますかね。
脅しに聞こえますが。きちんと指摘しなさいよ。
458: 匿名さん 
[2015-11-10 23:01:38]
>>443
パナホームの雨漏りは、基本構造に重大な欠陥があるからで、いくら補修しても止まることがない。
生命の安全に拘るような重要な箇所も、どんどん手抜き工事されています。
460: 購入経験者さん 
[2015-11-12 07:06:49]
掃除ができない床下の空気を部屋の中に入れるパナホームの換気システム
空気が通るってことは細かい塵や埃も通って床下にたまる
なんで床下にこだわってるのかわからない
461: 匿名さん 
[2015-11-12 19:17:48]
460
ホコリを吸い込むことで、健康被害が出てるって、以前、すんでる人からの報告が出てましたね。
462: 匿名さん 
[2015-11-16 22:20:15]
パワハラの発生に関連する3つの社内背景とは
このようなパワハラが存在するには、次のような背景が存在することが考えられます。

1.成果主義のために早期に結果を求められる
即戦力を求める職場においては早期の結果を求めるため、結果が出せなければ厳しく対応することになってしまいます。通常は計画に沿って教育訓練を行い一人前にしていくべきところを、生産性向上ために要求も過大なものになってしまいます。

2.厳しい叱責で業績が上がるとの誤解
ミスがあった時には叱るなど必要な指導をしなければならないのは当然のことですが、その叱り方の厳しさに比例して業績が上がるわけではありません。人の受け止め方によってはかえって萎縮したり、モチベーションを下げることにもなります。特に若い人ほど叱られることに慣れていないため、その行為と人に合った指導が必要です。

3.就業規則等社内規定の順守意識がない
管理職に限らず一般職の社員が就業規則や服務規律を守る意識がない会社では、ハラスメントに対する認識も薄いようです。守るべきという認識がなければ、就業規則にハラスメント防止規程があっても守られることはないでしょう。


会社、加害者、被害者ともに大きな不利益がある
パワハラと認定されれば、会社にとっては民事の損害賠償や人材流出だけでなく、ブラック企業のレッテルが張られ、加害者にとっては民事・刑事責任、懲戒処分が、被害者にとっては精神的・肉体的苦痛、退職せざるを得ないというように、三者ともに大きな不利益があります。
463: 匿名さん 
[2015-11-19 13:02:54]
2013年に放送された『カンブリア宮殿』(テレビ東京系)で、作家の村上龍氏と繰り広げた「『無理』は嘘吐き」の会話は、渡邊氏の根本的な思想を端的に示している。

渡邊氏は番組内で、「『それは無理です』って最近の若い人達は言いますけど、たとえ無理なことだろうと、鼻血を出そうがブッ倒れようが、無理やりにでも一週間やらせれば、それは無理じゃなくなるんです」と発言。村上氏は「順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」と戸惑いながら返すと「止めさせないんです」と渡邊氏は返す。村上氏が「いや、一週間やったんじゃなく、やらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」と質問しても「実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」と全く引かない。村上氏は最終的に「それこそ僕は無理だなあ」と苦笑する他なかったようだ。

このやり取りは、インターネットを中心に広く拡散され、多くの人々が戦慄し、多くの人がソッポを向いた。

↑もうすぐココへいくかな?
464: 匿名さん 
[2015-11-20 13:46:58]
換気に気を使うっていう事自体はとても良いことだと思います。
ダクトを通すには目立たない箇所。ということで床下なのでしょうか。
家全体に風を回すってけっこう大変だと思います。
家の中で気温差が出来ないようにするには大切なことなんですけれどね。
465: 匿名さん 
[2015-11-22 10:48:32]
>>443
こちらにも雨漏りに関して、色々と情報出ています。
一度目を通すと参考になります。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/29123
466: 匿名さん 
[2015-11-24 20:56:54]
部下3人に「しっかりせえよお前。そんな姿、嫁はんとか子供に見せられへんやろ」
「何の成果もなく給料日を迎えるぞ」などと叱責を繰り返したという。

公務員だが、これがパワハラ?懲戒処分だって。

日常の風景だから、オープンになったら皆、懲戒処分だよ。
467: 匿名さん 
[2015-11-29 15:16:00]
近くにパナホーム建ってるけど、1日で凄い完成してましたね。プレハブ工法を目の当たりにしました。
468: 匿名さん 
[2015-11-30 16:11:20]
パナホームは1日の工程がすごく早いなと思う時もあるかも。
予め材料が現場で使いやすいようにされているからと言うのは大きいのでしょうね。
それがコストカットにつながってくるし、
工期の短縮にもつながってくるわけですし。
工夫は多く凝らされていると思います。
469: 入居済み住民さん 
[2015-12-01 19:53:59]
パナホームの工期は、やたらと遅れます、新築の時には、4ヶ月ほども遅れました。
原因は設計図どおりに施工できない箇所が続出したことや、段取りがいい加減だったことが大きかったです。
完成してからも、特に欠陥が多く、補修になると数週間でできるような工事でも、数ヶ月とか一年以上とか、信じられないような工期がかかり、日常生活がめちゃめちゃになります。
470: 匿名さん 
[2015-12-09 22:07:57]
今年2月に上司から「(退職勧奨を)受けない場合はもう会社としても居てもらえない。解雇になる」などと2回、退職勧奨を受けたほか、他の上司からも2回言われた。

 男性は出社できなくなり、うつ病の診断を受け、4月に休職。6月に中央労基署に労災申請し、12月1日に認定通知があったという。水口弁護士は「解雇という言葉を安易に使う事が労働者を心理的に追い込むことが認められた。乱暴な解雇は許されない」と話している。
471: 匿名さん 
[2015-12-10 12:50:13]
パナホームは、中央労働委員会の委員をしている弁護士を使って、証拠を改ざん捏造している事実があるけど、そういうことが労働問題の根源にはあるんでしょうね。
472: 匿名さん 
[2015-12-11 15:01:20]
469さん、参考になる書き込み有難うございます。
設計書通りにいかないとは、設計書が間違っていたのでしょうか。
それとも現場の実力不足な部分があったのでしょうか。
これだけだと正直よくわからないです。
どちらにしても約束通りしてくれないと現状の住まいのこともあるのにとは感じます。
473: 匿名さん 
[2015-12-12 00:59:30]
>>472
設計図にも問題がありましたが、現場の実力不足もかなりあり、正直、施工の基本をまるで理解せずに、施工しているとしか思えない仕事ぶりでした。
だから出来上がった家は、欠陥だらけで、屋根、サッシ廻り、バルコニーなどあらゆるところから、思いっきり雨漏りしていて、いくら補修しても、止まることはありませんでした。
また、鉄骨の溶接箇所にも手抜きがあり、溶接箇所の強度は、設計上の半分以下しかないことが判明しています。
はっきりいって、完成すると壁や床の内側になって容易に確認ではないような部分は、ことごとく手抜きされています、もっとも容易に確認できる部分も、手抜きはひどかったです。
それにパナホームは、先進の設備を売り文句にしていて、こちらとしても期待はあったのですが、パナホームや担当者に連れられて行った電工やパナソニックのショールームで勧められて採用した設備は、ずさんな施工で施工不良だらけで、何一つまともに動いたものはなく、大半の設備は使用を断念せざるを得なくなりました。
475: 匿名さん 
[2016-01-26 14:20:48]
>単なる残業でも、違法性を認識していた場合、社長が逮捕されることもあるようだ。

中央労働委員会で委員している元裁判官の弁護士使って、嘘の証拠をでっち上げてることが、そういう労働問題が起きる温床になってるんでしょうね。
477: 匿名さん 
[2016-01-27 12:41:33]
昭和と言っても戦前でしょ。
社歌唄わせたり、まともな感覚ではない。
478: 匿名さん 
[2016-01-27 22:48:08]
>パナソニックグループなので、電気系設備が充実。
うちも設備面に対する期待は大きかったですが、パナホームやパナソニックのショールームで薦められた設備は、ずさんな取り付けや手抜きだらけで、何一つとしてまともに動いた物はなく、まったく使い物になりませんでした。
しかもアフターサービスにしても、パナホームは設備の初期不良だと言い張り、パナソニックは取り付けの問題で動かないと言い張り、互いに罪を擦り付け合うのみで、まともな説明は一切なく、動かないまま放置されるのみで、きちんとしたアフターサービスは一切ありませんでした。
しかも費用も高く、全く納得のいかない設備ばかりです。
479: 購入検討中さん 
[2016-01-28 00:37:08]
正月福袋キャンペーン当たった人いる?
480: 匿名さん 
[2016-02-01 01:00:36]
https://www.youtube.com/watch?v=Qqs3xijN4y0
パナホームは危ないと思われます。
485: 匿名さん 
[2016-02-07 12:31:50]
倫理的モラルに欠ける奴も多いと(不倫など)
家族の夢のマイホームをどう思っているんだ。
そんな奴らに、携わって欲しくない。
こちらは、一生かけて手に入れるんだ。
営業マンも誠実な人にお願いしたい。
486: 匿名さん 
[2016-02-09 15:14:50]
宅建を持っていようが建築士を持っていようが、駄目な奴は駄目、反対に質が悪い。
一部のいい加減な奴のせいで、会社全体が一緒と思われる。頑張っている奴が報われない。
490: 匿名さん 
[2016-02-10 14:05:53]
>>482
パナグループの伝統ですかね。
パナ本体(電器)も同じ事やってるみたいです。
いまだに、輝かしい創業者様の時代を夢みてるのですかね。

建前だけのコンプライアンス。
世の中は、前科のある会社や中小企業ですら
本気で取り組んでるところが多いのに
どうなってるんだか。
また、何か問題起こりそう。
491: 匿名さん 
[2016-02-10 14:55:43]
癌の例えが最もだと思ったが消えちゃったね。癌が無くなっても、治る訳でなく苦しんでる。壊れた心をどうも助ける事も出来なく、こちらも辛くなる。
492: 匿名さん [ 30代] 
[2016-02-17 10:46:43]
パワハラした人間がお互いに肯定しあってる。最低限パワハラする人間は辞めさせろ。このままでは組織が継続できない。
493: 匿名さん 
[2016-02-17 15:56:47]
パワハラと不倫をする奴、辞めてくれ。
自分の仕事にプラスになるように利用するな。
媚びたり疑いながら接する訳だから信用も信頼も出来ない。
494: 入居済み住民さん 
[2016-02-19 13:20:00]
うちは20年。雨漏りも無いし、床鳴りも結露すらほとんど無い。運がいいのか?
地域的な問題か?
495: 匿名さん 
[2016-03-08 17:32:57]
こんな情報も出ています
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/328849/6
496: 匿名さん 
[2016-03-09 16:24:26]
過重労働やパワハラでメンタル不調者が出ると、社会的信用の低下や訴訟のリスクが生じる。さらに重大なのは社員の意欲が低下し、生産性が下がることだ。人を使い捨てにする会社、パワハラが横行する職場から、優れたアイデアは生まれない。
497: 購入検討中さん [男性 20代] 
[2016-03-17 21:11:12]
築15年でパナホーム施工の中古を買う予定なんだけどどう思う?軽量鉄骨って錆びるし、断熱良くないしやめた方がいいかな
498: 匿名さん 
[2016-03-17 21:24:25]
>>497

オススメです購入してください。
499: 入居済み住民さん 
[2016-03-18 10:18:22]
>>497
購入前に、徹底的に家を調査することを、要求したほうがいいです。
パナホームでは、手抜きの違法施工で、違法住宅になってしまっていることがあります。
しかもそのことを知らずに、住んでいるケースがあり、私の場合がそうでした、雨漏りなどがひどく訴訟するしかなく、その為の調査で、我が家が違法住宅になっていることを、初めて知り、それまで知らずに住んでいた事に、驚愕しました。
その後、訴訟の中で、施工中に役所がパナホームに対して、違法なので改めるよう指導していた事実も判明しましたが、パナホームは、その指導を無視して、違法工事を平然と続けていた事実も判明しています。
違法住宅は資産価値も無く、耐火耐震性も極端に劣っているので、火事や地震になれば、確実に家族全員の生命の安全にかかわる、深刻な被害を受ける事態になります。
被害にあってからでは手遅れなので、しっかりと調査されることを強くお勧めします。
500: 購入検討中 
[2016-03-20 22:11:08]
>>499
アドバイスありがとうございます。どの様な違法行為で役所が指導していたのか家をチェックする際に気をつけたいので教えていただけませんか?
501: 入居済み住民さん 
[2016-03-21 18:24:50]
>>500
うちの場合、3階建てですが、この場合、建築基準法では、1階の柱部分には、耐火被覆を施さなければならないと決められていますが、全く施されていません、また、鉄骨の重要な溶接部分が、図面とは異なる方法で溶接されていて、強度が極端に劣っていて、設計上の強度の半分以下の強度しかない事実も、判明しています。
訴訟の為の欠陥の調査をして頂いた建築士さんは、阪神淡路大震災のときの被害調査にも参加された方ですが、我が家と同じような鉄骨に手抜きのあった家は、溶接部分がことごとく破断して、倒壊していたそうです。
パナホームは、耐火耐震性が劣っていても、火事や地震にならなければ、日常生活に支障ないので対応する必要はないと居直ってますが、火事や地震になれば、一家全滅してしまうような生命の安全にかかわる重大な被害が発生することが確実なので、しっかりと調査されたほうがいいです。
それとパナホームの家は、とにかく雨漏りがひどく、一見どうも無いように見えても、壁をはがすと内側は腐っていたりします。
雨漏りについても、徹底的に調べることをお勧めします。
504: 匿名さん 
[2016-03-25 14:01:17]
>500
素人ではしらべられないよ。プロに頼むのが一番。
プロでも、外観上明らかなのはわかるけど、見えない部分はわからない。

住んで何か問題が出てても(というより中古住宅は必ず出る。どこまで完璧を求めるかだけど。)、売主は瑕疵担保責任があるとはいえどうしようもなく、逃げをうつしかない。せいぜい修理費用を負担するくらいだ。

町の工務店に修理を頼んでも、こんなへんてこりんな収まり見たこと無くて手に負えないと言うし。問題箇所を開けてみて、それから収まりを考えて見積もりすることになる。

パナホームに頼んでも、流し交換だとか風呂の交換とかはすぐ見積もりするが、雨漏り、水漏れ、外壁クレーム、構造クレームはいっこうに見積もりしない。パナホームの動きの悪さがいやになる。見積もりもべらぼうに高くなる。

プロの調査結果を見て、リスクを勘案して判断するんだね。
506: 匿名さん 
[2016-03-26 13:19:12]
>>504
>プロでも、外観上明らかなのはわかるけど、見えない部分はわからない。

家の重要な基本構造部分は、壁の内側になって、普通は見ることができない、だからそういうところは手抜きされてしまう。
しかも耐火耐震性にかかわるような部分の手抜きは、実際に火事や地震にならなければ発覚しないので、思いっきり手抜き工事されています。
役所から違法なので改めるよう指導されても、平然と違法工事を続けるのは、最初からの計画的で、まともな家を建てる意思は、全く無く、施工代金を騙し取る計画だったとしか考えられません。
507: 匿名さん 
[2016-04-09 12:27:52]
>>504
>町の工務店に修理を頼んでも、こんなへんてこりんな収まり見たこと無くて手に負えないと言うし。

パナホームの保証期間の補修工事でも、プレハブ住宅はやったことが無いって大工が補修に来ます。
パナホームが連れてきている大工なのに、なぜ経験が無いのか理解に苦しみますが、下請けのリフォーム会社に丸投げで、そこから更に工務店に丸投げなので、そんなことになるようです。
だから大工は、普段の仕事と勝手がかなり違うようで、首をひねって時間ばかりかかり、普通なら、10日もかからないような仕事に、半年以上もかかったりして、気が遠くなるようなペースでしか、工事は進行しませんが、それでも直れば、まだ救いもあるのですが、補修工事が新たな欠陥を生み出したり、新たな欠陥が見つかったりて、更に補修が必要になり、必要な工事は雪達磨式に増えていきます。
その為、実際に住んで生活している家で、補修工事が何年という単位で続くことになって、日常生活が破壊されてしまいます。
508: 匿名さん 
[2016-04-11 13:59:34]
パナホーム株式会社がだめな点
1.「パナソニックグループの一員として・・・」寄らば大樹の精神が会社全体に蔓延している。

2.「キラテックタイルが・・・」「太陽光発電と電池で・・・」パナホームの独自開発じゃなくて他社製品を取り入れただけだろ。

3.「パワテックが・・・」「3階から7階まで・・・」昔、開発した技術だろ。何か新しいものある?

4.「呼吸の道は、きれいな床下の空気を取り入れて・・・」「珪藻土タイルが湿度を調整して・・・」パナホーム社員の思い込みだけで、何か実験的データある?客観的論理的に説明できる?

5・「新商品として・・・」仕様変えただけだろ。

これじゃ、業界シエア落とすのも(4位→7位)もっともだ~、もっともだ~。
509: 匿名さん 
[2016-04-13 13:07:53]
>508「寄らば大樹の精神が会社全体に蔓延している。」

自分じゃ大して売りもしないのに、東京のP社員の尻をたたくのと、旗振りで専務にまで出世した奴がいるとか。
510: 匿名さん 
[2016-04-17 15:19:53]
九州で大地震発生、
東北の地震の時は、こんな卑劣な悪事が行われていたけど、
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/316289/res/158
また同じような事が起きないことを祈っていたが
↓の 379を見ると、またまたはじまった様だ。
http://textream.yahoo.co.jp/message/1006752/bebe2bcee4obbba6h
だまされる人が出ない事を、切に願う。
511: 匿名さん 
[2016-04-18 15:23:35]
>510http://textream.yahoo.co.jp/message/1006752/bebe2bcee4obbba6h の379記事
学習しないやつらだねえ。

ネットで自作自演のホルホル投稿すれば、何十倍もの悪口になって帰ってくるのに。
e戸建てスレ「パナホームが一番地震に強くて・・・・メーカーって本当」で十分経験済みだろうが。
早速、380で不謹慎だと反論されてやんの。

そもそも九州工場閉鎖のときに、九州出身の従業員切ってるだろうが、誰がいまさらパナホームなんかに頼むか。
512: 匿名さん 
[2016-04-20 11:17:09]
鉄骨の溶接や柱の耐火被覆など、素人目には完全に見分けられませんしプロの目でも果たして違法建築を見抜けるかどうか不安です。
新築だけでなく中古物件を購入する場合も専門業者に同行していただいた方が良いのでしょうか。中古の場合、契約前に内部構造までじっくり検査させてもらえるかと言えば疑問ですがどうすればよいのでしょう?
513: 匿名さん 
[2016-04-21 09:40:54]
溶接に関してはかなり疑問がある。
一応基準を満たしていても(SM鋼材だとか、溶接棒管理だとか、半自動溶接機だとか、ガスシールド溶接だとか)、最終的には職人の腕がものを言う。
また、鉄工場のグレードがMだとかHだとかあるが、規模と集荷量で決まるから心もとない。
超音波探傷だとか、X線だとか、検査をしっかりやりなさいとかの基準もあるがこれも全数検査する訳ではない。
超音波探傷も2つの端子を離して置いて、モニターで超音波の波型を見るがかなり経験(傷があるとそこだけ波型が変わるがどの位置に問題があるかはわかりにくい)が要る。
問題があったにしても、はつって(削って)、溶接のしなおしで済むか否か。
私はHグレード鉄工場の製品検査をしに行ったことがあるが、X線の検査をやっているのを見た事は無い。

職人の腕だが、溶接した本人が作業直後に、超音波探傷すれば、腕も上がるだろうが、時間を置くと、何がまずかったのかわかりにくい。

私の経験から言うと、一番危ないのが、ゼネコンが田舎の農家出身のノングレード鉄工場に、発注する場合。
2番目に危ないのが 大手ゼネコンが、グレードを持っている鉄工場に、発注する場合。
どちらも、ゼネコンの場合は一品生産だから、その都度、生産計画を立てるので、どうしてもバラツキが出る。

住宅メーカは工場での同一製品大量生産だから、比較的精度は安定している(はず!)
しかし、それは住宅メーカが自社職人をうまく育てている場合か、また下請け鉄工所に事細かく指導して鉄工所を育てる気がある場合だ。
単に、がなりたてるだけ、極端な安値発注、無理な納期、頻繁な仕様変更などやれば、当然製品にバラツキが出る。

パナホームの場合、F系は、外壁フレームをロボット溶接で自社生産している。
R系は、長年付き合いのある下請け鉄工所に発注している。
NS系は、ゼネコンが発注するのと同じ形態だ。
工場見学のときF系の溶接は見られるが、R系とNS系の溶接は見られないだろう。

そこをどう考えるか。
514: 匿名さん 
[2016-04-21 10:26:44]
耐火、準耐火についていうと、
認定のとり方に問題がある。住宅メーカーは、実際の商品よりも幅広く認定を取る。
例えば「建築基準法型式適合認定パナホームR、パナホームW、パナホームNSなど。また工業化住宅認定パナホームRA、パナホームパイロットハウスW、パナホームNS」などだ
ところが新材料採用するたびに、認定取り直しやっていたら手がかかりすぎる。

支社支店には、認定書一式が送られてくるが、量が多いのではっきり言って誰も見ない。
確認担当者ですら、防火仕様書の雛形を役所へ提出するだけ。
工事担当者は配置案内図・平面図・立面図・仕様書しか見ない。
担当建物のどの部位が、どういう認定を取っているか調べない。
2階の一般の住宅なら標準ということで用は済むが、3階建て以上、併用住宅、共同住宅だとそれではすまなくなる。
支社支店の設計担当者や工事担当者にそれらの設計や監理・管理をできるものは少ない

512は耐火被覆のことを言っているので、2階建ての一般住宅では済まない建物だろう。
おそらく、耐火建築にしなければならない建物だろう。
そのときに、延焼ラインにかかる部分を防火構造にしなかったか、あるは、防火区画しなければならない部分を普通の間仕切壁でやってしまったか。まさか吹きつけ厚を少なく施工してしまった?水平ブレースへ吹き付けなかった?

結論から言うと、パナホームで建てていいのは2階建ての戸建て住宅までということ。
515: 514 
[2016-04-21 10:52:00]
失礼、よく読まなかった。「1階の柱部分には、耐火被覆を施さなければならないと決められていますが、全く施されていません」
常識では考えられない。まさか間柱、付け柱ではないよね。
通し柱か管柱がピロティー形式で露出してない?
露出している柱に4cm以上ラスモルタル塗ってない?
NSの柱耐火1時間構造認定は
1.吹きつけロックウール30mm被覆
2.繊維混入ケイ酸カルシウム板25mm被覆
3.強化石膏ボード21mm被覆
4.ALC50mm

露出の場合1、2、3の場合見てくれ悪いから、仕上げにNFC張ると思うけど。
516: 匿名さん 
[2016-04-21 14:15:32]
>>515
>常識では考えられない。
その常識では考えられないような違法施工が、どんどん行われています。
重量鉄骨3階建てですが、一階の柱部分に必要な耐火被覆は、一切施工されていません。
役所から違法なので改めるよう、パナホームに指導があった事実も確認していますが、パナホームは指導を平気で無視して、違法施工を行っています。
また水平プレースへの吹きつけなどは一切無いばかりか、図面にはあるのに、実際には水平ブレースが取り付けられていない箇所もあります。
このような違法施工が行われている背景には、訴訟になれば、元裁判官を使って偽の証拠を改竄捏造して、でっちあげていることがあります、元裁判官に偽の証拠をでっち上げてもらえば、裁判所は簡単にだませると、高をくくっているとしか、考えられません。
被害にあわないよう、十分にご注意ください。
517: 514 
[2016-04-22 13:04:12]
>516 図面にはあるのに、実際には水平ブレースが取り付けられていない箇所もあります。

パナホーム3階建て以上の場合、床仕様には3種類あった。
1.床ALC+水平ブレース
今の主力仕様。ALC自体が耐火構造になるのでには吹き付け不要。水平ブレースに吹き付け必要とは建築基準法には書いてないが、床材の一部または重要な構造材と考えられるので耐火被覆必要。
2.デッキプレート+現場コンクリート打ち
ホームビルという商品。平成初期、協業代理店の事務所として建てられた。それ自体で耐火構造になるので吹き付け不要。
3.キーストンプレート+現場コンクリート+水平ブレース
今はこの仕様は無いが、かってはあった。キーストンプレート水平ブレースとも吹き付け必要。

516さんの建物はたぶん1だろうが、水平ブレースが無いパターンは、
a.例えば善意に解釈すれば、最初の図面を作る段階では水平ブレースが図面に載っていた。しかし途中で間取り変更があり、支社支店設計担当者が本社構造設計担当に相談したところ省けることが判明した。しかし図面の差し替えを忘れた。
b.単純忘れミス。
c.何かの都合で、故意に付けなかった。(部材出荷ミスとか、何かに当たるとか。)
518: 匿名さん 
[2016-04-29 00:38:41]
>>517
水平ブレースが無いのは、単なる手抜きとしか思えません。
耐火や耐震とは別問題ですが、例えば和室の天井は、ある日突然メリメリと大きな音がして、中心が約20cm弱ほど垂れ下がり、本当に驚きました、幸い垂れ下がっただけで落下はしませんでしたが、もしも落下していたら大怪我していたところです。
原因は、和室の天井は吊り天井の構造でしたが、吊り木が極端に少なかった上に、どう言うわけか、木や石膏ボードの切れ端などの廃材が、大量に天井の上に放置(捨てられて)されていて、少ない吊り木の上に、放置されていた廃材の重みが加わり、垂れ下がってきたのでした、落下にいたらなかったのは、照明の配線が運良く引っかかったからのようでした。
床下にも廃材の類は、いっぱい放置されていましたが、こちらはずさんな現場管理で起きることはわかりますが、なぜ天井の上に、廃材が乗っかっていたのかは、ちょっと常識では理解できません。
こういう類の手抜きが、他にも随所にありました。
519: 入居済みさん 
[2016-05-02 19:59:23]
熊本の地震のニュース見ると、鉄骨住宅が倒壊している映像結構あったので、他人事とは思えず、明日は我が身で、怖い思いをしています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

パナソニックホームズ株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる